ツイート シェア
  1. 広島県議会 2016-02-16
    2016-02-16 平成28年警察・商工労働委員会 本文


    取得元: 広島県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-05
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 平成28年警察商工労働委員会 本文 2016-02-16 文書発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言単文選択全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者表示切り替え 全 14 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : ◯質疑内田委員選択 2 : ◯答弁生活安全部長選択 3 : ◯質疑内田委員選択 4 : ◯答弁生活安全部長選択 5 : ◯要望内田委員選択 6 : ◯質疑石津委員選択 7 : ◯答弁雇用労働政策課長選択 8 : ◯質疑石津委員選択 9 : ◯答弁雇用労働政策課長選択 10 : ◯要望石津委員選択 11 : ◯質疑奥原委員選択 12 : ◯答弁商工労働局長選択 13 : ◯要望奥原委員選択 14 : ◯要望岡崎委員) ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1: 7 会議の概要  (1) 開会  午前10時32分  (2) 記録署名委員の指名        大 島 昭 彦        金 口   巖  [警察本部関係]  (3) 当局説明   1) 総務部長が報告事項(1)について、別紙資料1により説明した。   2) 警務部長が報告事項(2)について、別紙資料2により説明した。   3) 生活安全部長報告事項(3)について、別紙資料3により説明した。  (4) 質疑・応答 ◯質疑内田委員) 万引き防止についてお聞きします。平成15年に「減らそう犯罪」ひろしま安全なまちづくり推進条例を施行して以来、13年にわたって「減らそう犯罪広島県民総ぐるみ運動を展開してこられました。先ほど生活安全部長からも報告がありましたように、その成果は大きく、平成14年に刑法犯認知件数が5万9,330件発生していたものが、平成26年には2万1,123件となり、64.4%減少しております。これも県警を中心とした県民の皆さんの取り組みの成果であると思っております。しかし、平成26年の刑法犯の内訳を見ますと、自転車盗に続いて万引きが3,011件で、14.3%を占めております。新聞に出ていたのですが、全国の小売店での年間万引き被害額は約4,600億円にも上ると言われております。これは、都道府県の中で最も人口の少ない鳥取県の年間予算額よりも多いと言われており、振り込め詐欺など特殊犯罪による被害額の10倍近い額であり、驚くべき金額だと思います。この数字以外にも表に出ない埋もれた被害はさらに多いと考えられます。  また、近年は65歳以上の高齢者による万引きがふえており、高齢者検挙者数社会全体の高齢化のペースを上回る伸び率になっていると聞いております。このことは、これからの高齢化社会に向けての大きな問題であると思います。  そこで、高齢者による万引き検挙人員の状況と、検挙された事案の特徴動機についてお伺いします。 2: ◯答弁生活安全部長) 広島県における高齢者万引き検挙人員でありますが、5年前の平成23年は万引き検挙人員2,685人に対しまして、高齢者702人、率にして26.1%でありましたところ、昨年の平成27年は検挙人員2,025人に対し、高齢者819人、率にして40.4%となり、検挙人員の総数が減少傾向にある中、高齢者検挙人員と占める割合ともに年々増加傾向にあります。  次に、犯行特徴といたしましては、所持金がないにもかかわらず、初めから犯行目的で入店したり、多額の所持金があるのに犯行に及ぶケースもあります。また、万引きする対象といたしましては、食料品がほとんどであります。  次に、犯行動機につきましては、主にお金を使いたくなかったというものですが、具体的理由として、たまには高価な肉を食べたかった、今夜飲む酒が欲しかった、ストレスがたまっていたなどが挙げられ、その背景としては、生活の困窮、個人的な盗み癖規範意識の低下や孤立化などがあるものと考えられます。 3: ◯質疑内田委員) 今の説明を聞きますと、平成27年は全体の40.4%が高齢者による万引きが起こっており、背景には孤立化ということもあるようです。新聞にも出ておりましたけれども、万引きの犯人がネットオークション盗品を販売する例も出ているが、買う人が盗品かどうか確認するのは非常に難しいということでした。店側対策として、商品にタグをつけて、店外に持ち出そうとするとブザーが鳴るものや、あるいは過去に万引きした人物の顔を監視カメラで撮影し、似た人物が来店した場合に保安員スマートフォン顔写真を送り、行動を監視するものもあるそうですが、このような対策は大規模店舗にしかできないと思います。多くの小売店にとっては万引き被害は死活問題ですが、このような対策をとるのは費用もかかりますし、なかなか難しいと思います。そこで、万引き被害防止のために警察としてはどのような対策をとっているのか、お伺いします。 4: ◯答弁生活安全部長) 万引き被害防止に向けた対策といたしまして、県警察では被害者となる店舗に対する防犯対策と、加害者となり得る少年や高齢者に対する万引きをさせない対策を講じております。  まず、店舗に対する防犯対策といたしましては、県内のスーパーマーケットや商店など2,786店舗万引き追放宣言をしていただき、商品陳列方法の改善や防犯カメラの設置などの店内環境の整備促進を図っております。委員御指摘の小規模のお店に対しては、「いらっしゃいませ、何かお探しですか」という声かけが極めて有効であることも助言しております。
     次に、万引きをさせない対策といたしましては、学校、教育委員会、市町等と連携し、児童生徒を対象とした犯罪防止教室の開催による規範意識の醸成、高齢者防犯モデル地区活動や民生児童委員や介護関係者等と連携した訪問活動を初め、高齢者を地域から疎外させない取り組みなどを推進しております。  今後も事業者、関係団体等と連携し、「めざそう安全・安心・日本一」ひろしまアクション・プランに基づき、規範意識の向上、高齢者の活動参画の促進、犯罪の起こらない店舗づくりの推進を進め、万引き被害の防止に努めてまいりたいと考えております。 5: ◯要望内田委員) 最後に、先ほどありましたような声かけや、地域の民生児童委員等との連携は非常に大事だと思いますので、ぜひお願いしたいと思います。また、万引きのアンケートに対しまして、大半の人が悪質であると答えておりましたけれども、計画性がなく被害額が少なく、万引きした商品を買い取った場合は、罪はさほど重くないと多くの人が考えているという結果がありました。このように万引き規範意識についてはまだ十分とは言えない状況でありますし、非行の入り口は万引きと呼ばれております。また、最近は万引きの再犯率が増加しており、犯罪白書によりますと、2014年の一般刑法犯の47.1%を再犯が占めるということで、10年前より11.4ポイントふえたということであります。万引き被害が深刻なだけに、万引き犯罪であることを知ってもらい、万引きをなくしていく取り組みを連携を取りながら一生懸命やっていただきたいと思います。     休憩 午前10時58分     再開 午前11時2分  [商工労働局・労働委員会事務局関係]  (5) 当局説明   1) 商工労働局長報告事項(4)について、別紙資料4により説明した。   2) 労働委員会事務局長が報告事項(5)について、別紙資料5により説明した。   3) イノベーション推進チーム担当課長(イノベーション環境整備担当)が報告事項(6)    について、別紙資料6により説明した。   4) 職業能力開発課長が報告事項(7)について、別紙資料7により説明した。  (6) 質疑・応答 6: ◯質疑石津委員) 先般、雇用を促進する取り組みということで、本県でも政労使会議のような会議が行われたとお伺いしました。経済活動などの効率性を高め、仕事を求める若者の大都市への流出を防ぐために、地方で産業を育成させたり景気回復を地方へ波及させ、地域の賃金を引き上げる取り組みは非常に大切なものであると思います。今回の政労使会議はどのような内容だったのか、お伺いします。 7: ◯答弁雇用労働政策課長) ただいま、委員からありましたのは、地方版政労使会議ということでございますが、先般、2月10日に雇用推進会議という名称で開催させていただいております。雇用推進会議につきましては従前から設置しておりまして、経済界や労働界あるいは大学、国の機関を含めた行政機関のトップの方にお集まりいただき御議論いただく場としております。今回の会議では、働き方改革をテーマとして議論いただいたところでございます。国における働き方改革の目指す姿でありますとか、県で策定いたしましたひろしま未来チャレンジビジョンで掲げております、仕事でチャレンジ暮らしをエンジョイ活気あふれる広島県という目標と、そのビジョンの概要について説明させていただき、委員の皆様方からは、働き方改革を通じて仕事と家庭それぞれを充実させていくことが重要であるといった意見が出され、ビジョンに関しても一定の共感をいただいたところでございます。  また、国、県あるいは広島市などの現在の取り組みや、今後考えております取り組みの内容等を御説明させていただく中で、委員の方々からは、働き方改革を進めていく上では、トップ経営者の意識改革が最も重要であり、あわせて働く人自身の意識改革も必要ということで、働く時間を減らしていくと同時に、イノベーションなどを通じて生産性の向上も図っていく必要があるというような御議論をいただきました。  また、大学生よりも以前の高校生以下の若いときから、働くことの意義なども含めた教育を進めることによって、将来的に働き方改革あるいはワークライフバランスといった意識が備わってくるのではないかといった御議論をいただいたところでございます。  なお、この雇用推進会議につきましては、広島労働局からも地方版政労使会議という形で何らかの会議を設けていただきたいということがございまして、従来から国で考えられております地方版政労使会議のメンバーとほぼ同様のメンバーがこの雇用推進会議に参加いただいているということで、今回の会議につきましては、広島労働局での地方版政労使会議という位置づけも兼ねた形で開催させていただいたところでございます。 8: ◯質疑石津委員) このような会議は、地域振興や活性化、また、若者の声あるいは働き方改革への大きな一助になる会議であると思います。  そこで、こういった政労使会議のような取り組みを今後どのように進めていかれるのか、お伺いします。 9: ◯答弁雇用労働政策課長) この雇用推進会議は、もともとは雇用情勢が非常に悪い状況の中で、特に若者の雇用の場の確保や雇用推進をどうするべきかということで、経営者を含めた経済界トップの方あるいは労働界のトップの方、大学研究者などの構成により開催させていただいているところでございまして、今後も雇用労働関係の大きな課題に関して御議論いただく中で、我々の施策の参考として進めていければと考えております。 10: ◯要望石津委員) ひろしまチャレンジビジョンの基本理念の一つに、広島で働いて本当によかったと心から思える広島県の実現が掲げられています。若い人が広島県の地元に残って働いてよかったと、また一方では、UターンやIターンをしてきて広島で働いてよかったと実感できる広島県の推進力となるような会議となっていただくよう、今後とも取り組みを強化継続していただくことを要望します。 11: ◯質疑奥原委員) 2月初めに、新日鐵住金が日新製鋼を買収するという話が出ました。今は中国でも粗鋼の在庫が8億トンを超えており、どんどんダメージを受けているということで、ポスコやUSスチールなど世界の鉄鋼メーカーはほとんどが赤字です。もうかっているのは日本だけですが、そういった波が徐々に日本にも押し寄せてきており、日新製鋼も個々のメーカーとしてこれから生き残るのは難しいということで、新日鐵住金に対して買収していただきたいという話になりました。そういった話は平成9年にもありましたが、日新製鋼はステンレスもつくっており、新日鐵住金と合わせると株式の比率が50%を超えるということで、そのときは公正取引委員会が許可しないということになっておりました。今回は来年3月に買収になりますけれども、やはり公正取引委員会で問題になります。そのときとは世界情勢が変わっておりますので、多分許可になると思いますが、買収の話が出て、日新製鋼のOBや協力会の皆さんは何を思ったかといいますと、高炉がなくなるということです。ただいま、高炉は2基あり、1基は休止ということですが、新日鐵住金が鉄鋼メーカー中では比較的情のある会社で、休止は段階的にいくのだと思いますが、この1基が休止しますと、協力会の従業員が約2,600人いるそうです。そして、日新製鋼には12月末現在で従業員が957人おります。日新製鋼がまず面倒を見るのは日新製鋼の従業員で、協力会はまず面倒を見ないと思います。人員削減はたちまち3分の1なのですが、3年先には本格的になります。鉄鋼業界が3年先にどうなっているか。もしかしたら高炉2基がなくなっているかもわかりません。そういった状況も踏まえて県としてどういった行動をとられるのか、局長から説明していただきたい。 12: ◯答弁商工労働局長) ただいま、奥原委員が御指摘のように、日新製鋼が新日鐵住金と来年3月をもって合併といいますか、今のところは新日鐵住金の株式の比率が50%から60%ぐらいの範囲内で想定しているということで、今後、5月に向けてそのあたりを正式に決めていくということでございます。  私どもといたしましても、これから先の鉄鋼の世界全体の動きとか、国内における再編の動きから考えますと、予断を許さない状況だと認識しております。その中で、呉市は新しいチームをつくられましたけれども、呉市と情報共有し、日新製鋼とも話をさせていただいておりますので、情報を聞きながら必要なことにつきましては迅速な対応を呉市とともに行っていきたいと考えております。 13: ◯要望奥原委員) 最終的に、2基の高炉がなくなるということになると3分の2が失業すると言われております。呉市だけでは、相談してもなかなか話がいい具合に進まないと思いますので、状況を見ながら、親会社の新日本製鐵住金に県のトップが出向いていろいろと話をしていただきたい。そして、これから雇いどめなどの第一弾がありますし、第二弾のときは県が中心になって雇用対策に力を入れていただきたいと思います。 14: ◯要望岡崎委員) 預託融資制度ですが、今、マイナス金利政策によって市場金利が随分下がっています。今までも、県が300億円前後をゼロ金利で預託して融資しているのですが、一般の市場金利のほうが随分安いのです。この制度が十分に活用できていない状況ですので、有利性を持つためにも、銀行に協力態勢を十分仰ぐように、厳しい折衝をやっていただきたいと要望します。  (7) 第10次広島県職業能力開発計画に関する集中審議についての協議   集中審議の実施について委員会に諮り、3月2日(水)午後1時30分から実施することに決定した。  (8) 閉会  午前11時35分 発言が指定されていません。 広島県議会 ↑ 本文の先頭へ...