ツイート シェア
  1. 広島県議会 2015-09-16
    2015-09-16 平成27年警察・商工労働委員会-1 本文


    取得元: 広島県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-05
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 平成27年警察商工労働委員会-1 本文 2015-09-16 文書発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言単文選択全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者表示切り替え 全 14 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : ◯質疑金口委員選択 2 : ◯答弁地域部長選択 3 : ◯質疑金口委員選択 4 : ◯答弁地域部長選択 5 : ◯要望金口委員選択 6 : ◯質疑岡崎委員選択 7 : ◯答弁県内投資促進課長選択 8 : ◯質疑岡崎委員選択 9 : ◯答弁県内投資促進課長選択 10 : ◯質疑岡崎委員選択 11 : ◯答弁海外展開投資誘致部長選択 12 : ◯質疑岡崎委員選択 13 : ◯答弁海外展開投資誘致部長選択 14 : ◯要望岡崎委員) ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1: 7 会議の概要  (1) 開会  午前10時31分  (2) 記録署名委員の指名        大 島 昭 彦        金 口   巖  [警察本部関係]  (3) 当局説明   1) 総務部長が報告事項(1)について、別紙資料1により説明した。   2) 生活安全部長が報告事項(2)について、別紙資料2により説明した。   3) 交通部長が報告事項(3)について、別紙資料3により説明した。  (4) 質疑・応答 ◯質疑金口委員) 県警通信指令業務について、何点かお尋ねします。  交通事故やけんかなどの事案が発生した場合には、現場を目撃された方などが110番をされますが、その110番を受理するのが、警察本部通信指令室と聞いております。  先月の24日から26日にかけて、誤った110番通報が相次いだということが新聞やネット上で随分にぎわっておりました。これは、いわゆるツイッターに、1と1とゼロを入力して0.5秒以内に通話ボタンを押せば、スマートフォン通信速度が早くなるという誤った書き込みがあり、これを真に受けた人が実行したために多くの誤った110番通報が発生したということでした。このような誤った110番通報は、虚偽であれば当然、警察業務妨害に当たるのではないかと思います。  このことを受けて広島県警は、すぐさま25日に公式ツイッターで、この情報については全くのうそで、110番を押すと警察につながりますと注意喚起され、即対応されたのはよかったのではないかと思いますが、一時的とはいえ、このような間違った情報が流れたということは、警察業務に多大な迷惑がかかり、緊急時の対応のおくれが発生したのではないかと思っております。  そこで、お尋ねいたしますが、通信指令室には1カ月にどのくらい110番通報があり、その中でどのぐらい誤報があるのか、誤報虚偽通報警察業務にどのような支障を与えているのか、お尋ねします。 2: ◯答弁地域部長) まず、本県における110番通報受理状況ですが、平成26年中の110番通報受理件数は約25万件であります。1カ月平均にいたしますと約2万1,000件を受理しております。この中で誤報虚報は、1カ月平均にしますと約3,100件で、全体の約15%を占めております。これらの110番通報についても、その対応に時間をとられ、緊急性を要する事件事故への対応がおくれる懸念もあることから、県警といたしましては、悪質性の高い虚報等につきましては、積極的に事件化を図っているところであります。 3: ◯質疑金口委員) ただいま、15%という話があったのですが、もう少し高いのかと私は思っていました。ほとんどの方がまともに通報しているという印象を受けました。  次に、110番受電後の対応についてお尋ねします。110番通報があれば、通信指令室が直ちに警察署現場近くのパトカー等通信内容を伝え、現場警察官が急行するということでありますが、警察官が到着した現場では、犯人を逮捕したり、逃げた被疑者の手配を行い、できるだけ速やかに犯人を確保するという努力がなされているのだろうと思います。  通信指令室で受電した110番通報パトカー等に指令し、警察官現場に到着するまでの所要時間を、リスポンスタイムというわけですが、このリスポンスタイムが短かければ短くなるほど、犯人を確保できる確率は、ぐっと上がっていくのだろうと思いますし、当然、そういうことを心がけておられると思っております。
     そこで、現在のリスポンスタイムがどのくらいなのか、そして、このリスポンスタイムを短くするために、どのような工夫や努力をされているのか、あわせてお尋ねします。 4: ◯答弁地域部長) リスポンスタイムとは、総合通信指令室が110番通報を受理して、パトカー等に指令してから警察官現場に到着するまでの所要時間を言います。  本県における平成26年のリスポンスタイムは6分43秒であります。昨年の全国平均リスポンスタイムは7分ジャストでありますので、本県全国平均と比べまして17秒早くなっております。  次に、リスポンスタイムの短縮を図る方策としましては、1つ目としまして、平成22年から導入しています通信指令技能検定制度を運用し、通信指令室員等に受理や指令の技能向上を図っているところであります。  2つ目としましては、110番通報の受理時に、おおむねの事案名と発生場所をいち早く聴取し、パトカー等に予告的に指令を行って、立ち上がりの迅速化を図っております。全てを聴取して指令しますと当然に時間がかかりますので、大体の案件をよく聞いて早目に指令するということを行っております。  県警としましては、今後とも正しい110番の利用を呼びかけるとともに、リスポンスタイムの短縮に向け、通信指令室員等の技能向上を図り、県民の御要望に応えていきたいと考えております。 5: ◯要望金口委員) 通信司令室で働く皆さんの技能の向上と、もう一つは、リスポンスタイムを1秒でも2秒でも短縮するのは大切なことだと思いますので、ソフト面ばかりではなく、財政事情もありますから難しい部分もあるかと思いますが、ハード面についても、警察としてはできるだけ新しい機器が欲しいのだと、少しでもリスポンスタイムを短くしたいのだということを前面に出して要望していただければと思います。  それでは最後に、通信指令業務に携わる皆さんが受ける110番通報には、先ほどから出ました虚偽とかいたずら、間違い電話、道案内や酔っぱらいからの電話など、さまざまなものがあると思います。しかし、県民から見ると、事件・事故に巻き込まれた場合、最初に頼りにするのはやっぱり110番なのです。次々に110番通報が入り、事件・事故の発生に対応していただき、一瞬たりとも気の休まる時間はないと思いますが、これからも引き続き県民のために頑張っていただきたい。このことをお願いしまして、質問を終わります。     休憩 午前10時54分     再開 午前10時59分  [商工労働局・労働委員会事務局関係]  (5) 当局説明   1) 商工労働局長が報告事項(4)について、別紙資料4により説明した。   2) イノベーション推進チーム担当課長(イノベーション環境整備担当)が報告事項    (5)、(6)、(7)について、別紙資料5、6、7により説明した。  (6) 質疑・応答 6: ◯質疑岡崎委員) 先般の国の補正予算に関してお伺いします。地方創生の一つの目玉である、東京から地方への本社移転について、当初は法人税の実効税率は半分にするとか、思い切ったことが報道されておりましたが、あけてみると特別償却25%あるいは税額控除を選択するぐらいの本当に微々たる制度で、この内容ではとてもじゃないが本社移転の動機にはならないわけで、それについては単県継ぎ足しというものが多分行われてくると思います。今の立地助成制度の対象は工場あるいは研究機関だったと思うのですが、今度、事務所機能だけを移転する場合においても助成制度でカバーして、東京本社を設けている企業の広島県への移転あるいはよそから広島県へ事務所機能を持ってくるということについて、どのような戦略を持って臨まれているのか、お考えがあればお聞きします。 7: ◯答弁県内投資促進課長) 委員からも御指摘があったとおり、国においては税制改正がこの8月に施行されたところでございます。国の制度は先ほど言われたようなボリューム感になっているのですが、実際に企業を訪問して、いろいろお話を聞いても、その税制優遇だけではなかなか企業が東京から本社を移転するということにつながらないのではないかということを危惧しております。今回の税制優遇の中でも、まずは地方においては、9月定例会に不均一課税の提案をさせていただいておりますけれども、その不均一課税の実施に加え、先ほどおっしゃられた助成制度の中での大きなくくりとして、人や機能を呼び込む助成制度について検討、議論していきたいと考えております。 8: ◯質疑岡崎委員) 議論していきたいと言っても、その辺は受け皿として早急につくっていかないといけないので、ぜひ来年度予算までには、また議論できるようなものを委員会に出していただきたいと思っております。  次に、一般の助成制度について細かい内容は承知していないのですが、今までは企業局がつくった団地に対して優遇的に上限を上げたり助成率を変えたりして、一般の平場と比べ随分優遇してきたと思います。しかし、今、平場も、産業の構造変化によって、臨海地域などにおいても新しい産業を立地するチャンスだと思うのです。そうした中で、企業局はあのような財政状況で、新しい団地をつくる計画も今のところないですし、これから工場や研究機関とかも動きが出てくると思います。私も常々言っているのですけれども、商工労働局は、産業施策をやる上において、同等の助成率でやっていかないと、県内だったら団地だけ助成を厚くするというのは販売促進の企業局サイドでの考え方ですから、一般産業施策として、今後は同じような格好でやっていかないといけない。今の助成制度はかみ合っていないのではないかと見ていますが、その辺の体制に対してのお考えをお願いいたします。 9: ◯答弁県内投資促進課長) 委員御指摘の部分については、産業団地そのものは少なくなってきている現状がございます。そういった中で、商工労働局県内投資促進課として販売促進を図っていく上においては、商品としましては、県営産業団地、市町の産業団地に加えて民間遊休地も商品として活用していきたいと思っておりまして、先ほど言われた助成制度の部分につきましても、そういった団地にかかわる部分について、今年度の予算でできる限りそういったことを検討していきたいと考えております。 10: ◯質疑岡崎委員) 私が言うのは、基本的に商工労働局がやる産業施策というのは、在庫があるなしではなく、同じようにやる、普遍的に助成制度30%なら30%でやって、団地は30%、平場は10%とかではおかしいと思うのです。それは、企業局の土地に集中するという政策的な面もあります。しかし、今はそうした時代ではない中で、いろいろな産業が、この広島県に立地して育っていく環境を整える意味においては、基本的な考え方は変えてはいけないと思うのです。団地の売却が一面だけで遊休地が多いからとかと言うのではなく、商工労働局とすれば、平等な産業政策というものをやっていかないといけないのではないかと思います。そういう基本的なことについて、部長はどのように考えているのですか。 11: ◯答弁海外展開投資誘致部長) 今までの投資政策は、喫緊の課題である企業局の売れ残った団地をいかにはかせるかということも大きくありました。新たな産業の投資誘致については、地方創生が言われる前から準備しており、タイミング的にも平成23年度から始めた現行の助成制度が本年度で切れますので、来年度はどのような形で、今おっしゃられた本来の意味での産業政策をどう考えるのか。中でも、今、政府が言っている地方創生で東京や都市圏から、研究所であるとか人材、知的財産をどう広島に持ってくるかということを議論しておりますので、先ほど言われましたように、助成制度の新たな考え方を示せということですので、我々が考えていることを一度お示しさせていただき、御議論いただければと思います。ただいま、委員のおっしゃられた方向で検討しているところでございます。 12: ◯質疑岡崎委員) それでは、来年度の当初予算に反映していく予定なのですか。 13: ◯答弁海外展開投資誘致部長) 先ほど申しましたように、今年度の5年で現行の助成制度が終わりますので、来年度当初予算で新たなインセンティブを盛り込んでいきたいと考えております。 14: ◯要望岡崎委員) ぜひ、案ができましたら早急に示していただきたいと思います。金融のほうもセットで提案していくという面があると思いますので、よろしくお願いします。  (7) 県外調査についての協議    県外調査の日程について委員会に諮り、10月7日(水)~9日(金)の2泊3日で実施することとし、詳細な日程の決定等については、委員長に一任することに決定した。  (8) 閉会  午前11時19分 発言が指定されていません。 広島県議会 ↑ 本文の先頭へ...