○議長(
伊澤誠) 日程3、発議第2
号再審法(
刑事訴訟法の
再審規定)の改正を求める
意見書についてを議題とします。 議案の朗読をさせます。なお、本文の朗読は省略します。
◎
議会事務局長(
平本仁至) 〔発議第2号朗読〕
○議長(
伊澤誠) 提出者より
提案理由の説明を求めます。
斎藤委員長。
◆
総務文教常任委員会委員長(
斎藤貴士) 発議第2
号再審法(
刑事訴訟法の
再審規定)の改正を求める
意見書について
提案理由を申し上げます。
刑事訴訟について、一度判決が確定しても冤罪の可能性があるならばできる限り救済の道を開くことが必要です。現在の
再審制度は開かずの扉と呼ばれるほどそのハードルは高く、
冤罪被害者の救済が遅々として進まない状況にあります。
冤罪被害者の実情や
再審制度が抱える制度的、構造的な問題を十分認識し、再審法を改正するよう
意見書を
政府関係機関に提出するものであります。御賛同賜りますようよろしくお願いいたします。
○議長(
伊澤誠) これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。 〔「なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) これで質疑を終わります。 次に、討論を行います。 討論の希望はありませんか。 〔「なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) ないようなので、採決に入ります。 発議第2号は原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) 御異議なしと認めます。よって、発議第2号は原案のとおり可決されました。よって、別紙の提出先へ
意見書を送付します。 (12番「議長、動議を提出します」の声あり) 動議。 (12番「はい、よろしいですか。動議……」の声あり) ちょっと待ってください。 動議。 (12番「はい、動議です」の声あり)
加藤議員。
◆12番(
加藤淳二) 動議の提出をします。 動議の中身については、
香取良勝議員に対する
辞職勧告についてです。この書類をつくってるんですけども、どうしたらよろしいですか。
○議長(
伊澤誠) ここへ提出してください。
加藤議員ほか8名から
香取良勝議員に対する
議員辞職勧告についてが提出されました。 所定の賛成者がありますので、本件は成立しました。 暫時休憩します。 午前 9時46分 休憩 午前10時10分 再開
○議長(
伊澤誠) 再開します。 ただいま発議第3
号香取良勝議員に対する
議員辞職勧告についてが提出されました。 お諮りいたします。 発議第3号を日程に追加し、
追加日程1として直ちに議題とすることに御異議ありませんか。 〔「異議なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) 御異議なしと認めます。よって、発議第3号を日程に追加し、
追加日程1として直ちに議題とすることに決しました。
~~~~~~~~~~~~~~~
○議長(
伊澤誠)
追加日程1、発議第3
号香取良勝議員に対する
議員辞職勧告についてを議題とします。 ここで、
地方自治法第117条の規定により、
香取議員の退席を求めます。 〔16番議員 退場 午前10時11分〕
○議長(
伊澤誠) 議案の朗読をさせます。なお、本文の朗読は省略します。
◎
議会事務局長(
平本仁至) 〔発議第3号朗読〕
○議長(
伊澤誠) 提出者より
提案理由の説明を求めます。
加藤議員。
◆12番(
加藤淳二) 今回
香取良勝議員に対する
議員辞職勧告決議案の提案を出しました。その
提案理由を申し上げます。 我々議員は市民の負託を受けた市民の代表者として、その立場と職責を深く自覚し、法令を遵守し、高い倫理性と見識を持って市政の発展と
住民福祉の向上に努めなければなりません。その理念は、
浅口市議会基本条例にもうたわれています。 そこで、今回問題になってるのは、
提案理由の中にも入れてますけども、一番大きな問題は水道の問題です。その水道については、
香取良勝議員は
同氏所有の
金光町占見新田、香取第2ビルにおいて16年間にわたり水道が不正に使用されたとして、令和4年4月、市から
損害賠償を提訴され、先般
岡山地方裁判所から──ここが大事なんですけども──故意があったと認めるのが相当という踏み込んだ判決が下り、171万円の支払いを命じるに至りました。このことは新聞等で報じられ、浅口市、
浅口市議会に対する市民の信頼を大きく失墜させました。言うまでもなく、
水道料金は市民に広く公平に御負担をお願いしているところであり、公職者である
市会議員がこのような疑惑を持たれたことは極めて遺憾です。これが一番大きな理由です。これは
提案理由にも入れてます。 もう一つは品位の問題です。
香取良勝議員は、この件を自ら
一般質問で度々取り上げるとともに、無礼で品位のない発言を繰り返し、議会の品位を著しくおとしめました。さらに、先般の
一般質問では
香取良勝議員が
監査委員を務めた当時になされた
住民監査請求の内容を用いましたが、これは
守秘義務違反です。
香取良勝議員のこれらの言動は、議員としての
規範意識が著しく欠如していると言わざるを得ません。この2点が大きな理由です。 我々議員は、裁判の経過──ここも大事なんですけども──この件はまだ一審が終わったばっかしです。裁判というのは一審、二審、三審と続いていきます。でも、私たちは常に政治的及び道義的な責任が求められています。一審が終わったからでなく、二審が云々でなしに、常に政治的な道義です。あくまでもこういうふうに故意があったと認められるのは相当というふうな判決です。それ以前にもいろんな問題がありました。だから裁判の経過に関係なく、あくまでも私たちは市民に疑惑や混濁を招いて政治的及び道義的な責任はなされてない、こういう事実は許されるものではなく、このまま
市会議員の職にとどまることは、
市民感情からしても断じて容認されるものでありません。よって、今回私を含めて9名、もう一回再度言いますけども。
桑野議員、
藤井議員、
石井議員、沖原議員、
斎藤議員、
早苗議員、
妹尾議員、
藤澤議員、この9名が提出した賛成者となってくれてます。ぜひともほかの皆様方にもこの内容をよく検討していただき、賛成をしていただければと思います。 よって、
香取議員は事の重大さを真摯に受け止め、自らの意思と責任において
市会議員の職を直ちに辞するよう勧告するものであり、皆様方の賛成をよろしくお願い申し上げまして、私の
提案理由とさせていただきます。どうもありがとうございました。
○議長(
伊澤誠) これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。 〔「なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) ないようなので、これで質疑を終わります。
地方自治法第117条、ただし書による発言について
香取議員に確認したところ、発言の希望はありませんでした。 発議第3号は
委員会付託を省略することに御異議ありませんか。 〔「なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) 御異議なしと認めます。よって、発議第3号は
委員会付託を省略することに決しました。 次に、討論を行います。 まず、本案に反対の方の発言を許可します。 〔「なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) 次に、本案に賛成の方の発言を許可します。
早苗議員、
賛成討論ですか。 (5番「よろしいですか、ここで」の声あり) いや、こちらで、討論。 いいですか。 (5番「すみません」の声あり) ほかに討論はございませんか。 〔「なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) これで討論を終わります。 採決に入ります。 この採決は起立により行います。 発議第3号について賛成の方の起立を求めます。 〔
賛成者起立〕
○議長(
伊澤誠) 起立多数と認めます。よって、発議第3号は可決されました。
香取議員に入場してもらってください。 〔16番議員 入場 午前10時19分〕
○議長(
伊澤誠)
香取議員に申し上げます。 発議第3
号香取良勝議員に対する
議員辞職勧告については可決されました。
~~~~~~~~~~~~~~~
○議長(
伊澤誠) 日程4、議案の討論・採決を行います。
議案番号順に討論、採決を行います。 議案第34
号浅口市職員の
ハラスメントの防止等に関する条例の制定についての討論を行います。 討論の希望はありませんか。 〔「なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) ないようなので、採決に入ります。 議案第34号は
委員長報告のとおり原案を可決することに賛成の方の起立を求めます。 〔
賛成者起立〕
○議長(
伊澤誠) 起立多数と認めます。よって、議案第34号は原案のとおり可決されました。 この際、議案第35
号地方活力向上地域等特定業務施設整備計画に伴う
固定資産税の特例に関する条例の一部を改正する条例についてから議案第37
号浅口市
水道事業布設工事監督者及び
水道技術者管理者に関する条例の一部を改正する条例についてまでを一括して討論を行います。 討論の希望はありませんか。 〔「なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) ないようなので、採決に入ります。 議案第35号から議案第37号までは
委員長の報告のとおり原案を可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) 御異議なしと認めます。よって、議案第35号から議案第37号までは原案のとおり可決されました。 この際、議案第38
号令和6年度浅口市
一般会計補正予算(第1号)から議案第40
号令和6年度浅口市
後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)までを一括して討論を行います。 討論の希望はありませんか。 〔「なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) ないようなので、採決に入ります。 議案第38号から議案第40号までは
委員長の報告のとおり原案を可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) 御異議なしと認めます。よって、議案第38号から議案第40号までは原案のとおり可決されました。 議案第41
号新市建設計画の一部変更についての討論を行います。 討論の希望はありませんか。 〔「なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) ないようなので、採決に入ります。 議案第41号は
委員長の報告のとおり原案を可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) 御異議なしと認めます。よって、議案第41号は原案のとおり可決されました。 議案第42
号工事請負契約の締結についての討論を行います。 討論の希望はありませんか。 〔「なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) ないようなので、採決に入ります。 議案第42号は
委員長の報告のとおり原案を可決することに賛成の方の起立を求めます。 〔
賛成者起立〕
○議長(
伊澤誠) 起立多数と認めます。よって、議案第42号は原案のとおり可決されました。 陳情第7
号介護保険の
訪問介護基本報酬引き下げの撤回を求める陳情書についての討論を行います。 討論の希望はありませんか。 〔「なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) ないようなので、採決に入ります。 陳情第7号は
委員長の報告のとおり採択とすることに御異議ありませんか。 〔「異議なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) 御異議なしと認めます。よって、陳情第7号は採択とすることに決定しました。 ここで休憩とします。 午前10時24分 休憩 午前10時40分 再開
○議長(
伊澤誠) 再開します。 ただいま発議第4
号介護保険の
訪問介護基本報酬引き下げの撤回を求める
意見書についてが提出されました。 お諮りします。 発議第4号を日程に追加し、
追加日程2として直ちに議題とすることに御異議ありませんか。 〔「異議なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) 御異議なしと認めます。よって、発議第4号を日程に追加し、
追加日程2として直ちに議題とすることに決定しました。
~~~~~~~~~~~~~~~
○議長(
伊澤誠)
追加日程2、発議第4
号介護保険の
訪問介護基本報酬引き下げの撤回を求める
意見書についてを議題とします。 議案の朗読をさせます。なお、本文の朗読は省略します。
◎
議会事務局長(
平本仁至) 〔発議第4号朗読〕
○議長(
伊澤誠) 提出者より
提案理由の説明を求めます。 沖原
委員長。
◆
民生常任委員会委員長(
沖原有美) 発議第4
号介護保険の
訪問介護基本報酬引き下げの撤回を求める
意見書について
提案理由を申し上げます。 訪問介護の基本報酬が4月から引き下げられ、地域で訪問介護を支える事業所の経営難やサービス低下が心配されています。このままでは要介護者への在宅介護がかなわず、在宅放置を招きかねません。厚生労働省は、引下げの理由に訪問介護の収支差率、利益率がほかの介護サービスより高いことを上げていますが、これは集合住宅併設型や都市部の大手事業所が訪問介護の収支差率の平均値を引き上げているもので、実態からかけ離れています。また、訪問介護は人手不足も深刻で、利用者の求めに応えられていません。これらの趣旨から、要介護者が安心して生活できる社会を実現するため、
介護保険の訪問介護基本報酬引下げの撤回を求めるため、
意見書を提出するものです。御審議のほどよろしくお願いいたします。
○議長(
伊澤誠) これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。 〔「なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) これで質疑を終わります。 次に、討論を行います。 討論の希望はありませんか。 〔「なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) ないようなので、採決に入ります。 発議第4号は原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) 御異議なしと認めます。よって、発議第4号は原案のとおり可決されました。よって、別紙の提出先へ
意見書を送付します。
~~~~~~~~~~~~~~~
○議長(
伊澤誠) 日程5、閉会中の
委員会継続事件の申出についてを議題とします。 お手元に配付のとおり各
委員長より閉会中の
継続事件の申出がありました。 お諮りします。 各
委員長からの申出のとおり閉会中の
継続事件とすることに御異議ありませんか。 〔「異議なし」の声あり〕
○議長(
伊澤誠) 御異議なしと認めます。よって、各
委員長からの申出のとおり閉会中の
継続事件とすることに決定しました。 以上で本定例会に付議されました案件は全て終了しました。 これをもちまして令和6年第4回
浅口市議会定例会を閉会します。 御苦労さまでした。 午前10時45分 閉会 以上会議の顛末を記し相違ないことを証するためにここに署名する。 令和 年 月 日
浅口市議会議長
浅口市議会議員
浅口市議会議員...