◎
議会事務局長(
石村享平君) それでは、点呼いたします。 1番
草加議員、2番丸山議員、3番奥道議員、 4番内田議員、5番松本議員、6番藪内議員、 7番青山議員、8番山本議員、9番森本議員、 10番石原議員、11番西上議員、12番立川議員、 13番守井議員、15番土器議員、16番中西議員、 最後に
尾川臨時議長。
○
臨時議長(
尾川直行君) 投票漏れはありませんか。 (なし) 投票漏れなしと認めます。 投票を終了いたします。 議場の閉鎖を解きます。 (議場開鎖) これより開票を行います。 会議規則第31条第2項の規定により、立会人に1番
草加議員、2番丸山議員の2名を指名いたします。よって、両議員の立会いを願います。 (開票) 選挙の結果を御報告いたします。 投票総数16票。 そのうち有効投票13票、無効投票3票。 有効投票中、 守井議員10票、 中西議員3票。 以上のとおりであります。 この選挙の法定得票数は3.25票であります。よって、守井議員が議長に当選されました。 ただいま議長に当選されました守井議員が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定による告知をいたします。 議長就任の挨拶を願います。
守井秀龍議員。 〔議長 守井秀龍君 登壇〕(当選承諾)
○議長(守井秀龍君) 議長就任に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。 ただいまは、
議員各位の御推挙によりまして、市議会議長の要職を賜ることになり身に余る光栄に存じます。 私は、浅学非才な者でございますが、皆様方のお力添えをいただきながら、全身全霊を傾けて本市発展のため、そして
市議会発展のために働いてまいる決意でございます。 どうか議員の皆様方並びに関係各位の御指導、御鞭撻を心からお願い申し上げまして、甚だ簡単ではございますが議長就任の御挨拶にさせていただきます。 ありがとうございました。
○
臨時議長(
尾川直行君) 議長の御挨拶が終わりました。 議長が決まりましたので、これで私の任務は終わらせていただきます。 皆さんの御協力によりまして、
臨時議長の大任を無事果たせましたことを心から感謝いたします。 議長は議長席にお着き願います。 (守井議長は議長席へ着く) (
尾川臨時議長は13番議席へ着く)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○議長(守井秀龍君) それでは、日程3、議席の指定を行います。 このことにつきましては、去る5月27日の議員協議会で御決定をいただき、
備前市議会申合せにより、議長の議席は16番と指定することになっております。よって、議長が決まりましたので、議席の指定を行います。 念のため、その議席番号、氏名を局長から朗読させます。
◎
議会事務局長(
石村享平君) 朗読いたします。 ────────────────────────────────────────────────── 1番
草加忠弘議員 2番
丸山昭則議員 3番
奥道光人議員 4番
内田敏憲議員 5番 松本 仁議員 6番 藪内 靖議員 7番
青山孝樹議員 8番 山本 成議員 9番
森本洋子議員 10番
石原和人議員 11番
西上徳一議員 12番 立川 茂議員 13番
尾川直行議員 14番 土器 豊議員 15番
中西裕康議員 16番 守井秀龍議長 ────────────────────────────────────────────────── 以上でございます。
○議長(守井秀龍君) お諮りいたします。 ただいま朗読いたしましたとおり議席を指定したいと思います。 これに御異議はありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。 議席の変更のため、この際暫時休憩いたします。 午前10時34分 休憩 午前10時45分 再開
○議長(守井秀龍君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○議長(守井秀龍君) 日程4、
会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、議長において1番
草加議員、2番丸山議員、3番奥道議員、以上3名の方を指名いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○議長(守井秀龍君) 日程5、会期についてお諮りいたします。 本定例会の会期は、あらかじめ議員協議会において決定しておりますとおり、本日から6月30日までの28日間としたいと思います。 これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、会期は28日間と決定いたしました。 この際、副
議長選挙に係る
所信表明会開催のため暫時休憩いたします。 午前10時47分 休憩 午前10時54分 再開
○議長(守井秀龍君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○議長(守井秀龍君) 日程6、選挙第3号副
議長選挙を行います。 選挙の方法は、
備前市議会先例に従い、投票により行います。 議場の閉鎖を命じます。 (議場閉鎖) ただいまの
出席議員数は16名であります。
投票用紙を配付させます。 (
投票用紙配付)
投票用紙の
配付漏れはありませんか。 (なし)
配付漏れなしと認めます。 投票箱を点検します。 (
投票箱点検) 異状なしと認めます。 投票に当たり、念のため申し上げます。 投票は、
単記無記名であります。
投票用紙には被選挙人の氏名のみを記載の上、点呼に応じて順次投票を願います。 なお、白票は無効票とみなします。 それでは、点呼を命じます。
◎
議会事務局長(
石村享平君) それでは、点呼いたします。 1番
草加議員、2番丸山議員、3番奥道議員、 4番内田議員、5番松本議員、6番藪内議員、 7番青山議員、8番山本議員、9番森本議員、 10番石原議員、11番西上議員、12番立川議員、 13番
尾川議員、14番土器議員、15番中西議員、 最後に守井議長。 以上です。
○議長(守井秀龍君) 投票漏れはありませんか。 (なし) 投票漏れなしと認めます。 投票を終了いたします。 議場の閉鎖を解きます。 (議場開鎖) これより開票を行います。 (開票) 会議規則第31条第2項の規定により、立会人に3番奥道議員、4番内田議員の2名を指名いたします。よって、両議員の立会いを願います。 選挙の結果を御報告いたします。 投票総数16票。 そのうち有効投票13票、無効投票3票。 有効投票中、 森本議員10票、 松本議員3票。 以上のとおりであります。 この選挙の法定得票数は3.25票であります。よって、森本議員が副議長に当選されました。 ただいま副議長に当選されました森本議員が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定による告知をいたします。 副議長就任の御挨拶をお願いいたします。
森本洋子議員。 〔副議長 森本洋子君 登壇〕(当選承諾)
○副議長(森本洋子君) それでは、副議長就任に当たって御挨拶をさせていただきます。 ただいま
議員各位の御推挙によりまして、市議会副議長の要職を賜ることになり、身に余る光栄に存じます。私は、この議会活動の潤滑油的役割として、また市民の期待と信頼に応える議会運営を念願し、全身全霊を傾けてまいる決意でございます。 今後とも、議員の皆様方並びに関係各位の御指導、御鞭撻を心からお願い申し上げまして甚だ簡単ではございますが、副議長就任の御挨拶とさせていただきます。 ありがとうございました。
○議長(守井秀龍君) 副議長の御挨拶が終わりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○議長(守井秀龍君) 以上で本日の日程は全て終了いたしました。 この際、申し上げます。 明日と明後日の2日間は市の休日のため会議規則第10条第1項の規定により休会といたします。 本日はこれにて散会いたします。 皆さん、御苦労さまでした。 午前11時07分 散会...