• "コミバス運行委託料"(1/1)
ツイート シェア
  1. 印南町議会 2018-04-01
    03月15日-04号


    取得元: 印南町議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-10
    平成30年  3月 定例会(会議の経過) △開会 9時00分 ○議長 皆さん、おはようございます。 ただいまの出席議員は12名であります。定足数に達しています。 これより平成30年第1回印南町議会定例会第4日目の会議を開きます。 本日の議事日程は、お手元に配付のとおりであります。 ただいまより議事日程に従いまして、議事を進めてまいります。 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議規則第126条の規定により、本日の会議録署名議員は、         3番 前田憲男君         4番 藤薮利広君を指名いたします。 日程第2、「議案第38号 平成30年度印南町一般会計予算について」を議題といたします。 本案について、提案理由の説明を求めます。 -総務課長- ◎総務課長 議案第38号 平成30年度印南町一般会計予算。 平成30年度印南町一般会計予算は、次に定めるところによる。 第1条(歳入歳出予算)、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ4,873,886千円と定める。2項として、歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は「第1表 歳入歳出予算」による。 第2条(地方債)、地方自治法第230条第1項の規定により起こすことができる地方債の起債の目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法は、「第2表 地方債」による。 第3条(一時借入金)、地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の借り入れの最高額は、500,000千円と定める。 1枚おめくりいただきまして、第4条(歳出予算の流用)、地方自治法第220条第2項ただし書の規定により歳出予算の各項の経費の金額を流用することができる場合は、次のとおりと定める。 (1)各項に計上した経費に係る予算額に過不足を生じた場合における同一款内でのこれらの経費の各項の間の流用、でございます。 まず最初に、提案理由について申し上げます。 平成30年度予算の基本方針及び概要を申し上げます。 長の行政報告にもありましたが、平成30年度予算編成では、引き続き安定的かつ強固な財政基盤を確立していくことが重要であり、税収等の歳入確保になお一層努めるとともに、経費の節減、合理化、さらには費用対効果や緊急性を踏まえ、見直すべきは見直し、伸ばすべきは伸ばす取捨選択と集中の徹底を図ってございます。そういった中において、子や孫といった次の世代が次の100年において、我が町への愛着と誇りを醸成する未来へ向けた投資を確実に進めていくことが重要であり、職員一人一人が、町の経営的な視野に立ち、主体的に事業の優先度を考え、徹底した無駄の排除を行うとともに、「住んでよかった印南町」を実現できる取り組みを行なってございます。すなわち、「安かろう、よかろう」をモットーに、真に必要な事業を厳選し、「ワンランクアップの印南町:実感できるまちづくり」を推し進められるよう、平成30年度予算を編成してございます。さらに、町政に対する関心をより一層高めるため、予算編成内容の見える化に引き続き取り組むこととしてございます。 一方、予算の概要でございますが、予算規模は一般会計で48億7,388万6,000円と、前年度に比べ2億7,512万9,000円、5.3%の減額予算でございます。 それでは予算書によりご説明申し上げます。 まず最初に、「第1表 歳入歳出予算」。 歳入としまして、1款.1項.町民税は3億630万1,000円。2項.固定資産税:5億1,772万4,000円。3項.軽自動車税:3,535万円。4項.町たばこ税:3,000万円。 2款.1項.自動車重量譲与税:4,200万円。2項.地方揮発油譲与税:1,600万円。 3款.1項.利子割交付金:180万円。 4款.1項.配当割交付金:340万円。 5款.1項.株式等譲渡所得割交付金:150万円の計上でございます。 1枚おめくりいただきまして、6款.1項.地方消費税交付金:9,900万円。 7款.1項.ゴルフ場利用税交付金:2,500万円。 8款.1項.自動車取得税交付金:1,700万円。 9款.1項.地方特例交付金:310万円。 10款.1項.地方交付税では18億5,000万円。 11款.1項.交通安全対策特別交付金:100万円。 12款.1項.負担金では1,369万3,000円。 13款.1項.使用料では3,306万5,000円。2項.手数料:2,167万4,000円。 14款.1項.国庫負担金:2億4,154万2,000円。2項.国庫補助金で3億8,150万3,000円。3項.国庫委託金では220万2,000円。 15款.1項.県負担金で2億9,820万8,000円。2項.県補助金では1億5,831万2,000円。3項.県委託金:2,716万8,000円の計上でございます。 16款.1項.財産運用収入:1,158万2,000円。2項.財産売払収入:1,000円。 17款.1項.寄附金では200万1,000円。 18款.1項.基金繰入金では4,775万円。 19款.1項.繰越金で8,000万円。 20款.1項.延滞金加算金で20万1,000円の計上でございます。2項.預金利子:1,000円、3項.雑入:2,370万8,000円。 21款.1項.町債では5億8,210万円の計上でございます。 歳入合計48億7,388万6,000円とするものであります。 次に、歳出でございます。 1款.1項.議会費では7,919万9,000円。 2款.1項.総務管理費では5億1,757万5,000円。2項.徴税費では6,043万9,000円。3項.戸籍住民基本台帳費:2,410万5,000円。4項.選挙費:1,894万5,000円。5項.統計調査費:167万7,000円。6項.監査委員費:39万6,000円。 3款.1項.社会福祉費では8億3,059万9,000円。2項.児童福祉費:1億3,609万6,000円。3項.生活保護費:38万1,000円。 4款.1項.保健衛生費では2億8,180万円。2項.清掃費で1億5,394万3,000円でございます。 1枚おめくりいただきまして、3項.水道費では7,169万7,000円。 5款.1項.農業費では1億4,537万4,000円。2項.林業費7,308万6,000円。3項.水産業費では1,807万3,000円。4項.地域振興費934万8,000円。 6款.1項.商工費では1,240万6,000円。 7款.1項.土木管理費では4,285万4,000円。2項の道路橋梁費で4億9,226万6,000円。3項.河川費では174万5,000円。4項.砂防費:220万円。5項.住宅費では2億6,503万4,000円。6項.地籍調査費では2億2,281万3,000円とするものであります。 8款.1項.消防費:1億9,963万3,000円。 9款.1項.教育総務費では7,086万円。2項.小学校費では7,201万8,000円。3項.中学校費では7,209万円。4項.社会教育費では3,940万2,000円。5項.保健体育費では2,426万4,000円。6項.幼児対策費では2億4,306万1,000円。 10款.1項.農林水産業施設災害復旧費では213万6,000円。2項.公共土木施設災害復旧費で1,024万3,000円。 11款.1項.公債費では6億7,312万8,000円。 13款.1項.予備費では500万円。 歳出合計48億7,388万6,000円とするものであります。 次の事項別明細書につきましては省略させていただきます。 恐れ入りますが、108ページをお開きください。 108ページのところに、歳入歳出予算事項別明細書(総括)というのがございます。その歳入をご覧ください。増減の大きな主だったものについてご説明をさせていただきます。 まず最初に、1款.町税では598万5,000円の減額でございます。これにつきましては、普通固定資産税の減額と、健康志向に伴うたばこ税の減額でございます。 次に6款.地方消費税交付金では400万円の増額。地財計画による増額でございます。 10款.地方交付税では18億5,000万円の計上で、昨年と同額計上でございます。 12款の分担金及び負担金では187万1,000円の減額。急傾斜地崩壊対策事業負担金による減額でございます。 14款.国庫支出金では4,381万2,000円の減額。社会資本整備総合交付金(町営住宅)の減、また農林水産業国庫補助金の皆減による減額であります。 15款.県支出金では7,418万円の増額。地籍調査費県負担金の増及び県知事選及び県議選に伴う選挙費県委託金の計上による増額でございます。 18款.繰入金:4,750万円の減額。財政調整基金繰入金の減額でございます。 20款.諸収入では6,395万5,000円の減額。NEXCOからの踊谷池改修事業協力金の皆減によるものでございます。 21款.町債では1億9,340万円の減額。緊急防災・減災事業債の減。これにつきましては、印南町体育センター空調設備設置事業の完了に伴う減額であります。及び公営住宅建設事業債、上道改良住宅建替え事業の減額によるものであります。 歳入合計で前年度対比増減2億7,512万9,000円の減額となるものでございます。 次のページに歳出でございます。 歳出につきましては、2款の総務費では1億8,646万円の減額。同じく、印南町体育センター空調設備設置事業の減額によるものであります。 4款.衛生費では5,268万3,000円の増額。斎場施設整備事業及び農業集落排水処理施設の更新事業に伴う繰出金の増額でございます。 5款.農林水産業費では6,527万3,000円の減額。先ほどもありましたように、踊谷池改修事業の減でございます。 7款.土木費では7,147万6,000円の減額。辺地対策事業費及び住宅改善事業費の減でございます。 9款.教育費では4,887万9,000円の増額でございます。こども園増築整備補助金等の増額でございます。 歳出合計で前年度対比増減2億7,512万9,000円の減額でございます。 1枚おめくりいただきまして、歳出(性質別)につきましては、後ほどご高覧ください。 その次のページの111ページのところでございます。こちらの表につきましては、地方消費税交付金に関して、社会保障財源化分4,500万円につきまして、消費税の3%アップ分、平成26年4月1日に5%から8%に消費税が3%アップされた、その部分の財源内訳でございます。歳出のところの社会保障4経費とは、年金、介護、医療、子育て支援策等でございます。後ほど、この表につきましてもご高覧いただきたいと思います。 それでは13ページ、歳入詳細にお戻りください。 次に、歳入詳細につきまして、1款.1項.1目.個人町民税では2億7,030万円。前年度比較100万円の増額であります。これにつきましては、個人所得割での増額でございます。2目.法人町民税では3,600万円1,000円。前年度比較で100万円の増額。法人税割での増額でございます。 2項.1目.普通固定資産税:5億1,600万円。前年度比較200万円の減額です。3年ごとの評価替えの年であり、土地、家屋で減額。なお、償却資産につきましては同額となってございます。2目.国有資産所在市町村交付金及び納付金では172万4,000円の計上であります。 次に、3項.1目.軽自動車税では3,535万円の計上。前年度比較は92万円の増額であります。 1枚おめくりいただきまして、4項.1目.町たばこ税では3,000万円の計上。前年度と比べまして700万円の減額であります。 2款.1項.1目.自動車重量譲与税:4,200万円。前年度比較は200万円の増額であります。 2項.1目.地方揮発油譲与税:1,600万円。前年度比較は100万円の減額であります。 3款.1項.1目.利子割交付金で180万円。 4款.1項.1目.配当割交付金:340万円の計上。 5款.1項.1目.株式譲渡所得割交付金:150万円の計上でございます。 6款.1項.1目.地方消費税交付金:9,900万円。前年度比較400万円の増額であります。地財計画による増額見込みでございます。 7款.1項.1目.ゴルフ場利用税交付金:2,500万円。前年度比較で100万円の減額計上でございます。 1枚おめくりいただきまして、8款.1項.1目.自動車取得税交付金:1,700万円。前年度比較は300万円の増額であります。 9款.1項.1目.地方特例交付金で310万円の計上。 10款.1項.1目.地方交付税では18億5,000万円でございます。昨年度と同額計上であります。 11款.1項.1目.交通安全対策特別交付金として100万円の計上であります。 12款.1項.1目.民生費負担金では593万円の計上。養護老人ホーム入所措置費負担金と学童保育の保育料が主なものでございます。2目.衛生費負担金で2万円の計上。3目.農林水産業費負担金:554万3,000円の計上。小規模土地改良事業負担金が主なものであります。4目.土木費負担金:220万円の計上。急傾斜地崩壊対策事業負担金でございます。 13款.1項.1目.衛生使用料では240万円。斎場の使用料でございます。2目.土地使用料:505万6,000円。次の3目.住宅使用料としては2,053万円の計上でございます。1枚おめくりいただきまして、4目の住宅共同施設使用料として266万8,000円の計上。5目.住宅駐車場使用料で130万5,000円の計上。6目.教育使用料:68万3,000円。今年度から体育センター空調使用料も含めた計上となってございます。7目の漁港施設使用料:39万3,000円、小型船舶係留施設使用料の計上でございます。8目.農林施設使用料:1万円。印南町交流・加工施設アグリコミュニティ稲原の使用料でございます。9目.民生使用料:隣保館使用料で2万円の計上であります。 2項.1目.総務手数料:388万円の計上です。主なものは戸籍住民登録手数料でございます。2目.衛生手数料:1,779万1,000円の計上であります。ゴミ収集手数料が主なものでございます。3目.農林水産業手数料として3,000円の計上でございます。 14款.1項.1目.民生費国庫負担金:2億4,149万2,000円の計上です。障害者自立支援等に係る国庫負担金、及びこども園運営、また児童手当等に係る国庫負担金が主なものでございます。1枚おめくりいただきまして、2目.衛生費国庫負担金5万円の計上。 2項.1目.総務費国庫補助金:384万8,000円。住宅耐震化に係る国庫補助金またマイナンバー等に係る交付事務費補助金でございます。2目.民生費国庫補助金:783万8,000円。社会福祉費及び児童福祉費、子ども・子育て支援に係る国庫補助金でございます。3目.衛生費国庫補助金で436万6,000円。浄化槽の国庫補助金が主なものでございます。4目.土木費国庫補助金:3億6,523万2,000円。社会資本整備総合交付金(町営住宅)と地方創生道整備推進交付金でございます。5目.教育費国庫補助金:21万9,000円の計上。農林水産業費国庫補助金は廃目でございます。 3項.1目.総務費国庫委託金:17万1,000円の計上。2目.民生費国庫委託金:203万1,000円の計上でございます。国民年金事務費交付金が主なものでございます。 15款.1項.1目.民生費県負担金:1億5,401万5,000円の計上。障害者自立支援等に係る県負担金。及び国保の保険基盤安定制度。また、こども園運営費。また、児童手当。また、1枚おめくりいただきまして、老人福祉費負担金として、後期高齢者医療保険基盤安定制度の県負担金分でございます。2目.衛生費県負担金:2万5,000円。3目.土木費県負担金:1億4,416万8,000円。前年度比較2,418万3,000円の増額。地籍調査費県負担金の増額でございます。 2項.1目.総務費県補助金:1,178万4,000円。わかやま防災力パワーアップ補助金、また、きのくに防犯カメラ設置事業県補助金が主なものでございます。2目の民生費県補助金:5,581万8,000円。前年度比較1,911万1,000円の増額でございます。増額の主なものは、児童福祉費の保育所等整備交付金の1,998万8,000円。いなみこども園の増設の県補助金等でございます。次に、3目.衛生費県補助金では610万8,000円の計上。浄化槽県補助金が主なものでございます。4目.農林水産業費県補助金:8,098万5,000円の計上。主なものとして、産業課所管の中山間地域等直接支払交付金、多面的機能支払交付金、また、建設課所管の地方創生道整備推進交付金等でございます。5目.教育費県補助金:361万7,000円の計上。主なものは、放課後子ども教室推進事業県補助金であります。次の観光費県補助金は廃目であります。 1枚おめくりいただきまして、3項.1目.総務費県委託金では2,349万3,000円の計上。前年度比較1,307万2,000円の増額です。増額内容は、4節の11月末予定の和歌山県知事選挙県委託金、また、平成31年4月実施の県議選の準備に係る委託が主なものでございます。2目.民生費県委託金では300万円の計上でございます。今年度より実施する新政策であります在宅育児支援助成費の財源2分の1相当額でございます。3目.農林水産業費県委託金:管理捕獲県委託金として67万5,000円の計上でございます。 16款.1項.1目.財産運用収入:600万円の計上。基金運用収入でございます。2目.不動産貸付収入:558万2,000円の計上でございます。主なものは龍谷ソーラーパーク印南風力発電株式会社事業用定期借地権としての借地料等でございます。 2項.1目.物品売払収入:1,000円の計上でございます。 17款.1項.1目.一般寄附金では200万1,000円の計上です。ふるさと応援寄附金でございます。 18款.1項.1目.財政調整基金繰入金:2,000万円。2目で漁業振興基金繰入金:1,325万円。3目.安全安心基金繰入金:1,450万円でございます。 1枚おめくりいただきまして、19款.1項.1目.繰越金で8,000万円の計上。 20款.1項.1目.延滞金では20万円の計上。2目.加算金では1,000円の計上でございます。 2項.1目.預金利子につきましても1,000円の計上。 3項.1目.弁償金では836万2,000円の計上。消防団員等の退職団員報償が主なものでございます。2目.雑入:1,534万6,000円の計上でございます。前年度比較6,336万7,000円の減額であります。減額の理由は、先ほどもありましたように、建設課所管でNEXCOからの踊谷池の関係の部分でございます。 次に、21款.町債、1項.1目.辺地対策事業債:9,740万円の計上。主なものとして、町道崎ノ原軍道線また町道稲原道成寺線また林道本川西神ノ川線改良事業の財源等でございます。次に、2目.過疎対策事業債では2億2,110万円の計上です。主なものとしましては、橋梁の長寿命化の修繕、町道殿平農免線、町道印南山口線、また農業集落排水施設機能強化事業等の財源でございます。次の3目.公営住宅建設事業債では1億1,260万円。上道改良住宅建替え事業の財源でございます。1枚おめくりいただきまして、4目.緊急防災・減災事業債では700万円でございます。前年度比較1億6,650万円の減額。減額理由につきましては、先ほど来申し上げてございますが、体育センター空調設備設置事業の財源を計上していたのが、今年度ではその計上がなくなったというものでございます。次に、5目の臨時財政対策債では1億4,400万円の計上であります。 次に、歳出についてであります。 1款.1項.1目.議会費では7,919万9000円の計上であります。 1枚おめくりいただきまして、2款.1項.1目.一般管理費では2億3,790万1,000円。前年度比較1,194万1,000円の減額であります。2節の給料のところの一般職の給料15人、4,155万8,000円とあるのは、この4月から新規採用職員として勤務する3名分を含んだ予算計上でございます。また、3節の勤勉手当、人事評価として132万7,000円を計上してございます。これは、人事評価による成績区分に伴い支給する勤勉手当額、6月と12月分でございます。また、12節の郵送料のところでは、月々の配布物を月2回から1回に減らしたのを受け、前年度より減額計上しているものであります。1枚おめくりいただきまして、13節の委託料、コミバス運行委託料200万9,000円につきましては、長の行政報告にもありましたが、稲原ルートの廃止と切目川ルートを縮小したことによる減額計上となってございます。なお、これによる影響を緩和するため、お出かけサポート券事業を拡充してございます。また、同じく13節に、産業振興協議会に対する補助金返還請求等住民訴訟対応弁護士委託料を計上してございます。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 次に、2目の文書費では386万7,000円の計上でございます。例規集関係の経費が主なものでございます。 3目の会計管理費では160万円の計上であります。 1枚おめくりいただきまして、4目.財産管理費では6,119万6,000円の計上でございます。庁舎の管理費や各公園、各公衆トイレの維持管理費を計上してございます。また、19節の負担金補助及び交付金では、今年度で4年目となる印南町集会所等長寿命化改修補助金を計上してございます。 次に、5目.交通安全対策費では403万4,000円の計上であります。交通指導員活動関係、また次のページをおめくりいただきまして、カーブミラーの設置、また交通安全施設整備ガードレール等の修繕、設置等もこのところに計上してございます。 次に、6目.企画費では6,289万1,000円。前年度比較1,287万8,000円の減額であります。減額の理由につきましては、60周年記念イベント等が完了したことによるものであります。また、主な事業としましては、19節.負担金補助及び交付金で、若者定住策に伴う助成金等に係る経費を計上してございます。 次に、7目の電子計算費では6,467万7,000円。前年度比較1,007万9,000円の減額であります。1枚おめくりいただきまして、主な計上としましては、14節の使用料及び賃借料の、自治体クラウドシステム等に係る経費が主なものでございます。 8目.広報公聴費では867万2,000円の計上でございます。主な事業は、広報紙の発行及びホームページ等の関係予算の計上でございます。 次に、9目.防災諸費としまして6,029万6,000円の計上。前年度比較1億5,984万3,000円の減額であります。減額の理由は、先ほど来も申し上げました印南町体育センター空調設備設置事業が計上されていたものが、今回なくなったというものでございます。主な事業は、11節の防災用資材、また非常用備蓄食料の購入、13節には、29年度と30年度で実施する地域防災計画の修正業務委託を計上してございます。1枚おめくりいただきまして、15節には避難誘導灯またソーラー誘導灯の設置事業、また19節には自主防災組織支援事業住宅耐震改修、ブロック塀や家具転倒防止、また感震ブレーカー設置事業等々の経費を計上してございます。 10目の防犯対策費としましては1,244万1,000円の計上。防犯灯に係る維持管理費等と見守りカメラの設置、今年度は2基分、清流小学校前と印南駅前とを予定してございます。それに係る経費でございます。 次に、2項.1目.税務総務費では4,378万5,000円。職員の人件費が主なものでございます。 2目.賦課徴収費では1,665万4,000円の計上でございます。1枚おめくりいただきまして、この13節の固定資産評価更新業務等が、主なこちらのほうの経費でございます。 次に、3項.1目.戸籍住民基本台帳費で2,410万5,000円であります。通年並みの予算計上でございます。 4項.1目.選挙管理委員会費では728万2,000円の計上でございます。 1枚おめくりいただきまして、次の2目.和歌山県知事選挙では869万3,000円の計上。本年11月末に予定されています和歌山県知事選挙の経費の計上でございます。 次の3目.和歌山県議会議員一般選挙費では297万円の計上でございます。投票日等は平成31年4月予定でございますが、本年度、平成30年度はそれに向けた準備関係予算でございます。 次の印南町議会議員一般選挙費につきましては廃目であります。 1枚おめくりいただきまして、5項.1目.統計調査総務費では8万8,000円の計上でございます。 2目の指定統計費では158万9,000円の計上。工業統計調査、住宅・土地統計調査、漁業センサス等に係る経費の計上でございます。 次の6項.1目.監査委員費では39万6,000円の計上であります。 次の3款.1項.1目.社会福祉費では1億5,894万3,000円。前年度比902万5,000円の減額であります。1枚おめくりいただきまして、19節の社会福祉協議会補助金の中に、今回から利用しやすく拡充しましたお出かけサポート券、外出支援事業費を含んで計上してございます。また、28節の国保会計への繰出金として予算計上しているのが主な計上でございます。 次に、2目.障害福祉費では2億1,307万6,000円。前年度比較595万円の増額であります。1枚おめくりいただきまして、20節の扶助費のところで、今年度より精神通院医療費助成自己負担分の全額助成をスタートさせるための予算計上をしてございます。 次に、3目につきましては、昨年度まで「老人福祉費」としていましたが、今年度より「高齢者福祉」と変更してございます。弱者的なニュアンスを持つ「老人」という言葉から、単に年齢的な部分の表現である「高齢」という言葉に変更することにより、高齢者に対する福祉を捉え直すという観点からの名称変更を行なったものでございます。その高齢者福祉費では2億1,269万5,000円の計上であります。主な事業は、敬老会事業、高齢者の生きがいと健康づくり、シニア学園事業、また28節の介護保険会計への繰出金が主なものでございます。 次に、4目.地域包括支援センター費では1,899万7,000円の計上であります。1枚おめくりいただきまして、13節のケアプラン作成委託料及び介護予防ケアマネジメント委託が主な予算計上でございます。 次の5目.保健福祉医療費では6,005万5,000円。この目につきましては、重身医療、乳幼児医療、子ども医療費等が主な事業費でございます。 次に、6目.隣保館事業費では1,387万1,000円。主な内容は、職員の人件費と切目社会教育センター、またみずほ会館の管理運営事業費でございます。 1枚おめくりいただきまして、7目の国民年金事務費では496万4,000円の計上です。主なものは職員の人件費でございます。 8目.後期高齢者医療費では1億4,799万8,000円の計上です。後期高齢者医療会計への繰出金でございます。 次に、2項.1目.児童福祉総務費では1,093万6,000円の計上です。20節の在宅育児支援助成金、対象条件等はございますが、今年度からの新規事業として、在宅で育児を行う世帯に生後3ヶ月目から10ヶ月間、月額3万円、総額30万円を支給する予算計上を行なってございます。 次に、2目.児童措置費では1億2,516万円の計上であります。児童手当等の経費でございます。 次の3項.生活保護費、1目.扶助費では38万1,000円の計上であります。 1枚おめくりいただきまして、4款.1項.1目.保健衛生総務費では6,737万5,000円の計上。前年度比較494万9,000円の増額であります。職員の人件費と、19節.御坊市外五ヶ町病院経営事務組合負担金、日高病院の負担金であります。 次に、2目の母子保健事業費では1,822万1,000円の計上であります。職員の人件費と、1枚おめくりいただきまして、20節の妊婦健診及びいなみ子宝サポート事業の予算計上でございます。 次の3目.感染症等予防費では3,261万5,000円の計上。13節の小児個別接種及び高齢者個別接種(インフルエンザ、肺炎球菌予防接種等)が主な予算計上でございます。 次に、4目.環境衛生費では1億4,318万1,000円の計上。前年度比較4,884万8,000円の増額であります。この目につきましては、斎場関係の事業費、特に今年度は雨よけピロティーの設置費、また浄化槽事業補助金、1枚おめくりいただきまして、28節の繰出金、農業集落排水会計への繰出金が主な予算計上でございます。 5目.健康増進事業費では2,040万8,000円の計上でございます。13節の胃がん、乳がん、子宮がん等、各がん検診委託料が主な予算計上でございます。 次の2項.1目.清掃総務費では1億2,633万4,000円。前年度比較722万8,000円の増額。クリーンセンター、清掃センターへの負担金であります。 次の2目.塵芥処理費では2,760万9,000円の計上。13節のごみ収集運搬委託料が主なものでございます。 次に、3項.1目.水道調整費では7,169万7,000円の計上でございます。1枚おめくりいただきまして、19節の水道事業会計への補助金(今までの特会の場合は繰出金)等が主なものでございます。 5款.1項.1目.農業委員会費では1,382万9,000円の計上。通年ベースの予算計上でありますが、1節の農業委員報酬については、新制度に伴い1名増員となっている部分が計上されてございます。 次に、2目.農業総務費3,362万5,000円の計上。前年度比較506万4,000円の増額であります。人件費による増額でございます。 3目.農業振興費では3,767万2,000円。前年度比較321万4,000円の減額であります。1枚おめくりいただきまして、主なものとしまして、19節の野菜花き産地強化事業経費が主なものでございます。 次の4目.農地費では1,511万9,000円の計上。前年度比較7,511万5,000円の減額。減額理由は、先ほど来申し上げています踊谷池改修事業に係る経費の減額でございます。 5目.中山間地域等直接支払事業費では1,662万6,000円の計上。 6目.鳥獣害対策費では1,896万2,000円の計上であります。前年度比較309万9,000円の増額。8節の有害駆除捕獲報償費等が主なものでございます。 7目の多面的機能支払事業費では954万1,000円の計上であります。 2項.1目.林業振興費では7,308万6,000円。前年度比較3,596万4,000円の増額であります。1枚おめくりいただきまして、主なものとしまして、15節の林道本川西神ノ川線工事及び林道野々古川又線工事、また19節の千両施設緊急対策事業補助金等の計上でございます。 次に、3項.1目.水産業振興費では1,457万1,000円の計上であります。19節の印南町漁業振興対策事業補助金が主な予算計上でございます。 次の2目.漁港建設費では20万5,000円の計上。 3目.漁港維持費では329万7,000円の計上であります。 1枚おめくりいただきまして、4項.1目.地域活性化対策事業費では934万8,000円の計上。13節のいなみ魅力発信プロジェクト事業関連予算の計上、今年度で最終年度となります。また、19節の地域活性化イベント事業補助金が主な予算計上でございます。 次の6款.1項.1目.商工費では1,070万3,000円。19節の商工会助成金及びシルバー人材センターへの補助金が主なものでございます。 次の2目の観光費では170万3,000円。前年度比較1,044万8,000円の減額であります。減額の理由につきましては、印南駅舎改修事業が完成したことを受け、減額となったものであります。 次の7款.1項.1目.土木総務費では4,285万4,000円。前年度比較1,261万9,000円の減額であります。人件費等が主な予算計上であります。 1枚おめくりいただきまして、次の2項.1目.道路総務費では102万8,000円。前年度比較620万円の減額であります。減額の主なものは、昨年、3年に1度の道路台帳更新業務を実施したわけでございますけれども、今年度はその予算計上がないということでございます。 2目.道路維持費では1億3,920万円。維持修繕工事費、また橋梁長寿命化修繕事業及び町道草刈・美化活動等支援事業補助金が主なものでございます。 次の3目.道路新設改良事業費では3億494万7,000円。前年度比較1億2,715万3,000円の増額であります。1枚おめくりいただきまして、町道印定寺中学校線、町道印南山口線、町道奈良井白河線、町道峰ノ段下向い線、町道稲原道成寺1号線、町道殿平農免線、町道南谷山口2号線、法面対策事業等の改良事業関係が主なものでございます。 次の4目.辺地対策事業費では4,709万1,000円。前年度比較2,129万8,000円の減額であります。町道崎ノ原軍道線工事請負費が主なものでございます。 次の3項.1目.河川総務費では79万5,000円の計上。前年度比較117万5,000円の減額であります。切目川ダム管理負担金を水道事業会計へ移行したことが主な減額の理由でございます。 2目.河川維持費では95万円の計上。通年の予算ベースでございます。 次に、4項.1目.砂防費では220万円の計上。前年度比較133万8,000円の減額であります。 1枚おめくりいただきまして、次の5項.1目.住宅管理費では839万4,000円。前年度比較158万5,000円の増額であります。主な増額は、11節の住宅の修繕費及び12節のし尿浄化槽清掃費が主な要因でございます。 2目.住宅改善事業費では2億5,664万円。前年度比較1億8,924万2,000円の減額であります。いよいよ上道改良住宅建替え第6期工事、また7期の建築設計に取りかかるものであります。 6項.1目.地籍調査総務費では3,014万4,000円の計上。前年度比較72万5,000円の増額。人件費等でございます。 次に、2目.地籍調査事業費では1億9,266万9,000円。前年度比較3,252万7,000円の増額であります。13節の地籍調査委託料が主なものであります。平成30年度では、樮川、稲原(奈良井地域)、羽六、立石地域を実施予定でございます。 1枚おめくりいただきまして、8款.1項.1目.常備消防費では1億5,081万6,000円。前年度比較369万8,000円の増額。19節の日高広域消防事務組合負担金が主なものであります。 2目.非常備消防費では3,626万円。前年度比較327万4,000円の減額であります。今年度は、7月に実施されます県ポンプ操法大会に第4分団(切目川分団)が出場します。それらの経費等につきましても計上してございます。 次の3目.消防施設費では1,255万7,000円。前年度比較267万4,000円の減額であります。18節の小型動力ポンプ4台、津井、地方、樮川、それから本部の部分の購入。また、1枚おめくりいただきまして、19節の消火栓等工事負担金につきましては、羽六地内に1ヶ所消火栓を設置するものであります。 次に、9款.1項.1目.教育委員会費では201万4,000円の計上です。 2目.事務局費で5,217万4,000円の計上。前年度比較61万1,000円の増額であります。職員の人件費と9節の関係機関への負担金及び補助金が主なものでございます。 次の3目.教育諸費では1,172万9,000円。前年度比較43万1,000円の減額であります。1枚おめくりいただきまして、12節の各小中学校に設置している緊急地震速報また13節の標準学力調査、14節の教職員用パソコンリース料、20節の要保護及び準要保護児童生徒就学援助等の経費を計上してございます。 次の4目.外国青年招致事業では494万3,000円の計上。ALTに関する経費でございます。 次の2項.小学校費、1目.学校管理費では6,771万2,000円。前年度比較363万8,000円の増額であります。主な内容は、7節の学習支援員賃金、また、今年度より新たに学校図書館司書1名を配置することによる経費、また、11節では清流小学校の間仕切り等の修繕費を計上してございます。1枚おめくりいただきまして、13節.委託料では、清流小校区及び稲原小校区のスクールバス運行委託、また校外活動バス運行に係る経費を計上してございます。 次の2目.義務教育振興費では224万1,000円。前年度比較67万4,000円の増額であります。道徳の検定教科書導入に伴う教職員の指導解説書及び理科教育設備備品の購入が増額要因となってございます。 次の3目.特色ある学校づくり実践研究事業(町指定)では206万5,000円の計上であります。 次の3項.中学校費、1目.学校管理費では5,694万4,000円。前年度比較157万8,000円の増額。主なものは、同じく7節の賃金で、学習支援員賃金及び切目中柔道部部活動指導員賃金が主なものであります。1枚おめくりいただきまして、次の13節.委託料で、清流中校区スクールバス運行委託料及び校外活動等バス運行委託料の計上でございます。 次に、2目.義務教育振興費では1,252万9,000円。前年度比較453万8,000円の増額であります。主な増額は、14節の教育用コンピューターリース料12ヶ月分、生徒用のコンピューター、パソコンでございます。 次の3目.紀の国緑育推進事業費では47万2,000円の計上であります。 次の4目.特色ある学校づくり実践研究事業(町指定)では214万5,000円の計上であります。 次に、4項.1目の社会教育総務費では2,317万6,000円。1枚おめくりいただきまして、主な事業は、人権教育、家庭教育、成人式等の事業実施経費及び社会教育関係団体への補助金等の計上が主なものであります。 次の2目.社会教育施設費では1,277万6,000円の計上であります。1枚おめくりいただきまして、公民館等の施設管理費及び公民館図書室に関する経費が主なものであります。 次の3目の公民館事業費では312万6,000円の計上です。公民館5分館の活動費、また読書のまちづくり事業経費の計上であります。 次の4目.文化財保護費では32万4,000円の計上。前年度比較84万7,000円の減額。減額理由につきましては、昨年度で印南音頭CDの作成が完了したことによる減額であります。 1枚おめくりいただきまして、5項.1目.学校体育費では450万2,000円の計上。児童・生徒及び教職員の健診事業、また19節の中学校体育大会(中体連)、部活等に関する経費の計上が主なものでございます。 次の2目.社会体育費では317万3,000円の計上であります。主な事業は、スポーツ推進委員、また、今年第9位と好成績を収めた市町村対向ジュニア駅伝競走への参加経費、また、毎年11月に実施しています、まめダムマラソンやスポーツ少年団活動といった、体育協会活動の関連経費が主なものでございます。 次の3目.体育施設費では1,658万9,000円の計上。前年度比較209万3,000円の増額であります。主な増額は、11節で体育センターの空調設備に伴う光熱水費、稲原西運動場のトイレの改修としての修繕費であります。なお、町民プール敷地借上料につきましては減額計上をしてございます。 1枚おめくりいただきまして、6項.1目.幼児教育費では2億2,616万5,000円。前年度比較4,032万3,000円の増額であります。増額の主な内容は、19節のこども園施設型給付費(4・5歳児義務教育化)、また、こども園増築整備補助金等が主な増額であります。 次に、2目.放課後児童育成事業費では1,689万6,000円。前年度と比較しまして29万4,000円の増額であります。主な事業としましては、4小学校で実施してございます放課後子ども教室4教室、また、いなみっ子交流センターで実施してございます学童保育事業の関係経費の計上であります。 1枚おめくりいただきまして、10款.1項.1目.農地農業用施設災害復旧費では142万5,000円の計上。 2目.林業施設災害復旧費では71万1,000円の計上であります。 2項.1目.道路橋梁災害復旧費では873万2,000円の計上であります。 2目.漁港施設災害復旧費では151万1,000円の計上であります。 11款.公債費、1項.1目.元金で6億2,542万2,000円。 2目の利子として4,770万6,000円であります。 1枚おめくりいただきまして、13款.1項.1目.予備費500万円の計上であります。 次に、地方債でございます。 起債の目的:辺地対策事業債。限度額:9,740万円。起債の方法:証書借入。利率:年3%以内(ただし利率見直し方式で借り入れる政府資金及び地方公共団体金融機構資金について、金利の見直しを行なった後において、当該見直し後の利率)。償還の方法:「政府資金については、その融資条件により、銀行その他の場合にはその債権者と協定するものによる。ただし、町財政上の都合により据え置き期間及び償還期限を短縮し、また繰上償還もしくは低利に借り換えすることができる」ものでございます。関連事業としましては、町道崎ノ原軍道線改良事業、町道稲原道成寺線改良事業、町道峰ノ段下向い線改良事業、林道本川西神ノ川線改良事業、林道野々古川又線改良事業、小型動力ポンプ購入事業でございます。 次に、過疎対策事業債。限度額:2億2,110万円。起債の方法・利率・償還の方法は、同じでございます。関連事業としまして、ハード事業は、町道殿平農免線改良事業、町道奈良井白河線改良事業、法面対策事業、町道南谷山口2号線改良事業、橋梁長寿命化修繕事業、町道印南山口線改良事業、町道印定寺中学校線改良事業、印南町の斎場のピロティー建設事業、農業集落排水施設機能強化事業(膜交換)でございます。また、ソフト事業としましては、こども園の運営補助事業、子ども医療費・乳幼児医療費助成、若者定住賃貸住宅家賃補助、若者定住新築住宅の補助等でございます。 次に、公営住宅建設事業債では、限度額:1億1,260万円。関連事業は上道改良住宅の建設でございます。 次に、緊急防災・減災事業債。限度額:700万円。関連事業としましては、小型動力ポンプ、地方、津井、本郷、それから庁舎部分でございます。それから、Jアラートの設備改修も緊急防災・減災事業債を充ててございます。 最後に、臨時財政対策債。限度額:1億4,400万円でございます。 合計5億8,210万円であります。 1枚おめくりいただきまして、次の98ページから106ページの給料明細書及び地方債に関する調書につきましては、説明を省略させていただきます。なお、その明細等につきましては、職員の給料の等級等の該当する職員数も載っていますので、是非ともご覧いただきたいというふうに思います。後ほどご高覧ください。 大変長くなりましたが、以上で平成30年度一般会計予算の説明を終わらせていただきます。以上、よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長 ここでお諮りします。ただいま議案審議の途中ではございますが、本日の会議はこの程度にとどめ、延会したいと思います。これにご異議ありませんか。 ◆議員 「異議なし。」 ○議長 ご異議なしと認めます。したがって、本日の会議はこの程度にとどめ、延会することに決定いたしました。 本日の会議はこれをもって延会いたします。 △延会 10時03分地方自治法第123条第2項の規定により、下記に署名する。      平成  年  月  日        印南町議会議長        印南町議会議員        印南町議会議員...