×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます!
地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。
そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。
(この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
chiholog - 地方議会議事録横断検索
yonalog - 全国47都道府県議会議事録横断検索
奈良県議会
>
2023-06-16
>
06月16日-01号
←
07月04日-05号
03月08日-05号
→
前
"財団法人奈良"(
1
/
1
)
次
ツイート
シェア
奈良県議会 2023-06-16
06月16日-01号
取得元:
奈良県議会公式サイト
最終取得日: 2024-09-17
令和 5年 6月 定例会(第355回)令和5年6月 第355回
定例奈良県議会会議録
第1号 令和5年6月16日(金曜日)午後1時3分
開会 -------------------------------- 出席議員
(43名) 1番 永田 恒 2番 川口 信 3番
芦高清友
4番
金山成樹
5番
星川大地
6番
松木秀一郎
7番
山田洋平
8番
清田典章
9番
関本真樹
10番
疋田進一
11番
若林かずみ
12番
斎藤有紀
13番
伊藤將也
14番
藤田幸代
15番
福田倫也
16番 福西広理 17番
工藤将之
18番 中川 崇 19番 原山大亮 20番
小村尚己
21番
浦西敦史
22番
川口延良
23番
池田慎久
24番 西川 均 25番 乾 浩之 26番
亀甲義明
27番
大国正博
28番 小林 誠 29番
佐藤光紀
30番 清水 勉 31番
松尾勇臣
32番
米田忠則
33番
粒谷友示
34番
田中惟允
35番
荻田義雄
36番
岩田国夫
37番
中野雅史
38番
山本進章
39番 井岡正徳 40番 阪口 保 41番 藤野良次 42番
森山賀文
43番 山村幸穂
-------------------------------- 議事日程
一、
知事招集挨拶
一、
開会宣告
一、
会議録署名議員指名
一、会期決定(19日間) 一、諸報告 一、
議案一括上程
一、
知事提案理由説明
一、
議員提出議案
の上程 一、
議員提案理由説明
一、
議員派遣
の
件 --------------------------------
△開会式 ◎
議事課長
(
井ノ上雅光
) ただいまから知事のご挨拶があります。 ◎知事(山下真) (登壇)
定例県議会
の開会に当たりまして、一言ご挨拶、申し上げます。 6月
定例県議会
を招集いたしましたところ、議員の皆様方にはご参集いただき誠にありがとうございます。今議会でご審議いただく案件は、
一般会計補正予算案
をはじめ、条例の制定及び改正、公社等の
経営状況
の報告などの諸議案でございます。どうぞ慎重にご審議の上、ご議決いただきますようお願い申し上げまして、開会のご挨拶といたします。
-------------------------------- (議長岩田国夫
、議長席に着く) ○議長(
岩田国夫
) これより令和5年6月第355回
奈良県議会定例会
を開会します。
--------------------------------
○議長(
岩田国夫
) これより本日の会議を開きます。
--------------------------------
○議長(
岩田国夫
) 初めに、
会議録署名議員
を
会議規則
第93条の規定により指名します。 4番
金山成樹議員
5番
星川大地議員
6番
松木秀一郎議員
以上の3人を指名します。 被指名人にご異議がないものと認めます。
--------------------------------
○議長(
岩田国夫
) 次に、会期の決定を議題とします。 お諮りします。
今期定例会
の会期は、本日から7月4日までの19日間としたいと思いますが、ご異議ありませんか。 (「異議なし」の声起こる) ○議長(
岩田国夫
) ご異議がないものと認めます。 よって会期は、19日間と決定しました。
--------------------------------
○議長(
岩田国夫
) 次に、
地方自治法
第121条の規定により、説明のため議場に出席を求めました文書の写しをお手元に配付しておりますので、ご了承願います。
--------------------------------
○議長(
岩田国夫
) 次に、
包括外部監査人
から、去る3月27日、
包括外部監査
の結果報告及びこれに添える意見の提出があり、その写しは既に各議員に送付しておりますので、ご了承願います。
--------------------------------
○議長(
岩田国夫
) 次に、
監査委員
から、去る4月20日、
行政監査
の結果について報告があり、その写しは既に各議員に送付しております。 また、
監査委員
から
現金出納検査
結果の報告があり、その写しはお手元に配付しておりますので、ご了承願います。
--------------------------------
○議長(
岩田国夫
) 次に、陳情3件が提出されております。 お手元に一覧表を配付しておりますので、ご了承願います。
--------------------------------
○議長(
岩田国夫
) 次に、本日、知事から議案34件が提出されました。
議案送付文
の写し並びに議案をお手元に配付しておりますので、ご了承願います。
--------------------------------
○議長(
岩田国夫
) 次に、令和5年度議案、議第54号から議第65号及び報第1号から報第21号並びに令和4年度議案、報第36号を
一括議題
とします。 知事に
提案理由
の説明を求めます。 ◎知事(山下真) (登壇)今回提案しております議案の説明に入る前に、
知事就任
後初めての
定例県議会
でありますので、県政に取り組む私の基本的な考え方を申し上げたいと思います。 私は、去る4月の
知事選挙
におきまして、より良い奈良を創るため、県政の変革を訴え、多くの県民の皆さまからご支持をいただきました。この県民の皆さまからの付託に
一つ一つ答え
を出していくことが、私に課せられた使命であります。全力を尽くしてまいります。 奈良県には世界に誇る自然、歴史文化があります。そして、伝統とも結びついた、魅力あふれる食と農があります。また、奈良県は人材の宝庫です。 しかし、こうした奈良県の素晴らしい可能性は、残念ながら、まだ十分には活かされておりません。奈良県のもつ限りない可能性を最大限に引き出し、素晴らしいポテンシャルに見合う、誇りある奈良県にしていかなければなりません。そのために、戦後初めての
民間出身
の
公選知事
として、民間の知恵と力を取り込みながら、県民にとって当たり前の感覚を大切に、県政を大きく変えてまいります。 まずは、徹底した
行財政改革
に取り組みます。
ハード整備中心
の
大型公共事業
に頼っていては、この地域の本当の可能性を引き出すことはできません。むしろ将来に大きな負担を残すことにもなりかねません。今こそ、
県民目線
で一度立ち止まり、見直すことが必要です。
知事就任
以来、このことを最優先に、令和5年度予算の執行について慎重に検討を行い、
議員各位
や
関係市町村
にご説明申し上げたうえ、先般、結果を公表いたしました。予算額で約70億円、総
事業費ベース
で約4,730億円の見直しです。引き続き、
議員各位
をはじめ関係者への真摯な説明に努めつつ、
県民目線
に立った予算の使い方の見直しを徹底して行い、県の施策や
事務事業
の再構築に取り組んでまいります。 その上で、新しい、誇りある奈良県をつくるため、私は、特に以下の3つの責任を果たしてまいります。 第一は、県民や事業者の安心と暮らしへの責任です。 まずは、足下の
物価高騰対策
です。歯止めのかからない
物価高騰
に負けない県民や事業者の
所得向上
、生活や経営の安定等が図られるよう、国の交付金を積極的に活用して、強力な支援策を実施します。 福祉では、支援が未だ行き届かない分野への対応を検討します。ヤングケアラー、
不妊治療
、
発達障害
の子どもへの支援の強化に向けた取組に早急に着手します。高齢者や障害者の方々が安心して、誇り高く、生き生きと暮らしていけるよう、民間で取組を展開されている方々との連携を強化して、施策を展開します。
県立系病院
の整備・拡充を引き続き進めるとともに、
システム設備
の規模の効率化や病院間の情報連携など、県民の皆さまの安心につながる持続可能な
医療提供体制
の確保を目指します。 県民の生命・財産を守るため、
線状降水帯
による大雨等に備え、
治水対策
や
土砂災害対策
を推進します。また、身近な
生活道路
の安全・安心の確保も市町村と協力して進めてまいります。 第2は、奈良県の子ども、若者の未来への責任です。 経済的な理由で子どもの健康が損なわれることがあってはなりません。
子ども医療費助成
の拡充や、
ひとり親家庭等
の方がお悩みごとや困りごとをスマホで入力すれば、支援の手続きにつながる
子育て支援アプリ
の構築など、
子育て支援
の充実と
利用者目線
に立った施策に取り組みます。 保育・教育は奈良県の未来への投資です。 すでに無償化されている3歳から5歳児の保育・
幼児教育
に加え、0歳から2歳児についても、保護者の負担の軽減に努めます。また、
実態調査
の結果も踏まえ、有識者の意見も聞きながら、保育士の処遇改善に向けた思い切った措置を検討します。 教育については、年度内を目途に、
高校授業料
の無償化の
制度設計
を検討します。同時に、疲弊する
教育現場
を改善するため、公立小・中・
高等学校
の教員の業務のあり方を整理した上で、
サポートスタッフ
の配置等を検討します。 第3は、豊かで活力ある奈良県を創る責任です。 奈良県は、未だ、十分な経済・産業の発展を実現できておりません。社会や経済の構造が大きく変化する中、県の施策がこれまでの延長線上にあっては、こうした状況からの脱却を望むべくもありません。工業、商業、観光、
農林業等
の各分野で、これまでにない新しい取組が必要です。事業者の意見や要望をきめ細かに聴き取り、他府県の先進的な取組も参考にして、奈良県の弱点を補い、強みを活かす斬新な政策を展開します。 大阪など都市部の企業の成長意欲を奈良と結びつけ、活力ある企業を県内に誘致します。産学官の連携を県が橋渡しし、足らざるところを補い、伴走することで、県内に革新的な企業を育てるシステムを構築します。これにより、県内での
新規産業
や
新興企業
の創出、
県内企業
の新たな
事業展開
を強力に支援します。 2025年大阪・
関西万博
は、世界的に関西が注目される絶好の機会です。県庁においても万全の体制を構築しつつ、大阪府等との連携、
奈良県内
への旅行を検討されている方が、興味・関心のあるキーワードを入力するだけでおすすめの奈良旅のプランが表示されるアプリの開発により、国内外の多くの観光客を奈良に誘い、北部・中部のみならず、南部・
東部地域
をはじめとする奥深い奈良への誘客を図ります。また、観光地としての
魅力向上
に向けた取組を抜本的に強化すると共に、より効果的な広報、宣伝を行っていくため、庁内横断的な体制を構築し、民間の知恵とアイデアを取り込みながら、新たな戦略を策定します。 こうした関西圏と連携した取組を進めるにあたり、
関西広域連合
は大きな意義があると考えます。現在、奈良県は一部の分野に限定して加入していますが、その他にも広域で取り組んだ方が効率的な分野が多いと考えられます。
関西広域連合
への全面加入を目指して、所要の手続きを進めてまいります。 また、
企業誘致
や
観光振興
を見据え、県発展の基盤となる道路をより良くするため、
県管理道路
の計画的な整備はもとより、
京奈和自動車道
の
早期全線開通
を国に働きかけてまいります。 これらの取組をしっかりと進め、県民の皆さまの幸福の増進、奈良県の発展を実現するには、県庁という職場が、健康を
基本的価値
とし、自由闊達で風通しが良く、創造的で生産的な環境でなければなりません。しかし、これまでの県庁は、
過労自殺事案
が発生し、メンタルヘルス不調による
長期病休者
の割合が
全国トップクラス
であり、
中途退職者
の割合が高く、採用試験の倍率が顕著に低いという状況です。こうした状況を抜本的に改善するため、先般、庁内に全部局長等をメンバーとする「県庁の働き方・
職場環境改革推進会議
」を設置しました。県庁の職員が健康でいきいきと職務に従事することが、県民の皆さまの幸福や奈良県の発展につながることは明らかです。働き方や
職場環境
の改善に向けた改革にしっかりと取り組んでまいります。 ただいま、県政に取り組む私の基本的な考えを申し上げました。県政の大きな変革にあたりましては、ときには、ご不安や戸惑いもあるかと存じますので、
県政運営
にあたり、引き続き、オープンに、庁内外における対話と議論を大切にしていきたいと思います。ただし、現下の奈良県の状況と本来この地域が持つ可能性に鑑みれば、これまでの政策や制度に徒に固執するのではなく、多少の混乱はあっても、新たな道筋を創り上げていくことが大切であると考えます。
議員各位
はじめ県民の皆さまのご理解とご協力をいただき、早急に着実に遂行していきたいと考えておりますので、よろしくお願い申し上げます。 次に、今回提案している議案について、その概要をご説明いたします。 まず、議第54号は、令和5年度の
一般会計補正予算案
です。 今回の
補正予算案
においては、
物価高騰
への対応や子ども・
子育て支援
など県民の生活と事業者を支援するとともに、安心・安全の確保等に重点的に取り組むため、合わせて148億1,700万円余を追加計上いたしました。 以下その主なものについて、ご説明いたします。 まずは、物価・
エネルギー価格高騰対策
です。 国の交付金を活用し、従業員の賃金を引き上げた
中小企業等
に対し給付金を支給して賃上げを後押しすることや、
デジタル地域通貨
による
県内消費
の喚起を行うとともに、
エネルギー
・
食料品価格等
の
物価高騰
の影響を受けた生活者や事業者に対して引き続き支援を行います。また、
県有施設
において電力調達の適正化を図るため、
再生可能エネルギー
や
省エネルギー設備
の導入等を一体的に進めてまいります。 次に、子ども・
子育て支援等
の拡充については、食費等の高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の
子育て世帯
に対し、
生活支援特別給付金
の支給を行うほか、
子ども医療費助成
について、市町村と連携し、
所得制限
の撤廃や対象年齢の拡充を行います。このほか、
不妊治療
の
支援制度
のあり方についての検討、
発達障害者
の
支援体制
の検討、
スクールカウンセラー
やスクールソーシャルワーカーの増員等を行います。 また、
新型コロナウイルス感染症
は、5月8日から感染症の
法的位置づけ
が2類から5類に引き下げられましたが、重症者、死亡者を減らすことを最大目標として、県民の皆様や
医療従事者等
に混乱が生じないよう
医療提供体制
の確保にしっかりと対応してまいります。そのうえで、
新型コロナウイルス感染症患者
の医療費の
公費負担
、
介護サービス事業所等
に対する
サービス継続
のための支援や、感染症の発生動向の定点観測などを実施してまいります。
公共事業
については、
国庫補助金等
の
交付見込み
などを踏まえつつ、
新規箇所等
について、所要額を計上し、防災・
減災対策
を加速してまいります。 このほか、
県立大学
の
施設整備
を進めるとともに、未利用県有資産の有効活用にも努めてまいります。 以上が今回の
一般会計補正予算案
の概要です。 次に、議第55号から議第60号は、条例の改正等についての議案です。 議第55号は、
新型コロナウイルス感染症
に係る防疫作業に従事する職員の
特殊勤務手当
を廃止する改正、議第56号は、
地方税法
の改正に伴い、
自動車税
の
環境性能割
の税率区分を見直す等の改正、議第57号は、
畜舎特例法施行規則
の改正に伴い、
畜産業用車庫等
について、畜舎等の敷地に関する安全上必要な制限の付加を追加する改正、議第58号は、
道路交通法
の改正に伴い、
特定小型原動機付自転車
の運転による交通の危険を防止するための
講習手数料
を追加する改正、議第59号は、高齢者、
障害者等
の移動等の円滑化の促進に係る
信号機等
に関する基準を定める規則の改正に伴い、
歩行者用青信号
に従って道路を横断することができるものに
特定小型原動機付自転車
を追加する改正、議第60号は、今後、
行政全般
にわたり
行財政改革
を進めていくに当たり、組織の長たる知事としての覚悟と姿勢を示すため知事の
退職手当
を支給しないことにするため、新たに条例を制定するものです。 議第61号は、本年度の
県営土地改良事業等
に対する
市町村負担金
の徴収、議第62号から議第64号は、請負契約の締結及び変更についての議案、議第65号は、
県立高等学校
及び
特別支援学校
の
教育用機器
の取得についての議案です。 次に、報第1号から報第4号は、令和4年度
一般会計
、
中央卸売市場事業費特別会計
、
水道用水供給事業費特別会計
及び
流域下水道事業費特別会計
の
予算繰越計算書
の報告です。 報第5号から報第16号は、公益
財団法人奈良
県
人権センター
など県が出資している12の公社等の
経営状況
の報告です。 報第17号から報第19号は、「奈良県
障害者計画
」に基づく手話の普及等に必要な施策などの
実施状況
について報告するものです。 報第20号は、
地方税法
の改正に伴う奈良県税条例の改正などについて、報第21号は、
関係法令
の改正に伴い所要の
規定整備
を行うための条例の改正などについての
専決処分
の報告です。 このほか、令和4年度議案、報第36号は、
県債発行額
の確定に伴う予算との過不足を調整するための
一般会計補正予算
についての
専決処分
の報告です。 以上が今回提出した議案の概要です。 どうぞ慎重にご審議のうえ、よろしくご議決またはご承認いただきますよう、お願いいたします。
--------------------------------
○議長(
岩田国夫
) 次に、
松尾勇臣議員
ほか13名から、令和5年度議案、議第66号「
奈良県議会議員
の
議員報酬額
、
費用弁償額
及び
期末手当
の額並びにその
支給条例
の一部を改正する条例」についての議案が提出されました。 議案はお手元に配付しておりますので、ご了承願います。
--------------------------------
○議長(
岩田国夫
) 次に、令和5年度議案、議第66号を議題とします。 19番原山大亮議員に
提案理由
の説明を求めます。--19番原山大亮議員。 ◆19番(原山大亮) (登壇)19番、
日本維新
の会、原山大亮でございます。議第66号について、
提案理由
の説明をさせていただきます。 本議案は、
奈良県議会議員
の
月額報酬
を2割削減する
条例改正案
です。 現在の
奈良県政
においては、
山下知事
が誕生し、これまでにない
民間出身
のリーダーとして、予算の見直しをはじめ、徹底した
行財政改革
に取り組まれようとしております。社会全体が
アフターコロナ
や物価の高騰、あるいは成長しない
日本経済
の波にのまれ、県民の生活は、今もなお苦しい状態が続いております。このような状況下で、我々議員だけが高い報酬をもらい続け、本当に県民に軸足を置いた行政を目指すことができるのでしょうか。公務員の皆様に無理を押しつけるばかりでなく、まずは議員みずからが襟を正し、身を切る覚悟を見せることが、職員の皆様はもとより、本当の意味での県民のご理解を賜れるものだと思います。 お隣の大阪府では、報酬、定数ともに、大胆な削減を行いました結果、今もなお、成長、進化を続けております。大阪府と奈良県では、人口も
財政規模
も大きく変わりますが、
行財政改革
を訴える議員がみずから覚悟を示す必要性は何ら変わりないと思います。 厳しい
財政状況
を改善し、人口減少を食い止め、魅力ある奈良県をつくっていくため、本議案の趣旨である、身を切る改革に、
議員各位
のご理解を賜りますよう心よりお願い申し上げまして、
提案理由
の説明とさせていただきます。
--------------------------------
○議長(
岩田国夫
) 次に、「
議員派遣
の件」を議題とします。 お諮りします。 本件については、
会議規則
第95条の規定により、お手元に配付のとおり、議員を派遣することにご異議ありませんか。 (「異議なし」の声起こる)
○議長(
岩田国夫
) ご異議がないものと認め、さように決します。
--------------------------------
○議長(
岩田国夫
) 21番
浦西敦史議員
。 ◆21番(
浦西敦史
)
議案調査
のため、明、6月17日から22日まで本会議を開かず、6月23日、会議を再開することとして、本日はこれをもって
散会されん
ことの動議を提出します。 ○議長(
岩田国夫
) お諮りします。 21番
浦西敦史議員
のただいまの動議のとおり決することに、ご異議ありませんか。 (「異議なし」の声起こる) ○議長(
岩田国夫
) それでは、さように決し、次回、6月23日の日程は、当局に対する代表質問とすることとし、本日はこれをもって
散会いたし
ます。 △午後1時31分
散会...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会