ツイート シェア
  1. 宝塚市議会 2013-12-20
    平成25年12月20日待機児童解消に関する調査特別委員会−12月20日-01号


    取得元: 宝塚市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-17
    平成25年12月20日待機児童解消に関する調査特別委員会−12月20日-01号平成25年12月20日待機児童解消に関する調査特別委員会   開会 午前 9時30分 ○となき 委員長  おはようございます。  それでは、ただいまから待機児童解消に関する調査特別委員会を開会いたします。  本日の委員会は、まず1番目の項目ですけれども、行政視察を終えてを議題としまして、先月実施しました相模原市、松戸市の視察をもとにして話を進めていきたいなと思います。  お手元に行政視察報告をお配りしていますので、ちょっとそれに目を通していただいて、大体こういうことがあったなと思い出しながら、また意見と御提案を出していただければと思いますが、ちょっと時間をとりましょうか、目を通してもらって。  報告にあるように両市とも基本的には認可保育所の建設を基本としながらも、その他の家庭的保育であるとか小規模保育であるとかいう取り組みを実施されているということで、その他相談業務であるとか、それから認定こども園関係というのがいろいろ施策としてされているということがあったかと思うんですけれども、この視察を終えまして何か御意見とか提案とかあるでしょうか。ざっと感想という感じでも出していただいたら。  藤岡委員。 ◆藤岡 委員  確認なんですけれども、今後の進め方ところにも関連すると思うんですけれども、先進地の視察を終えて本特別委員会として何か提言なのか、当局に対して待機児童解消に向けての保育計画は本市として立てていますけれども、それを経た上で何らかのアクションというかそういうのは立てていく方向であれば、進めていく中で。この2市だけではないんですけれども、今、委員長がおっしゃったようなそのほかの施策も含めて当局に対して、この調査特別委員会の目的が「待機児童解消に関する」なのでこれに資するような提言とか、何か働きかけとかいうのはする方向なのか。今後の進め方にかぶることなんですけれども、それとともに今ニーズ調査を本市はしているので、それを経て本市の方向性も聞きながらなのかなという。2月ごろというお答えもあるので年度内で委員会が終結するのでちょっと微妙な時期でもあるんですけれども、その辺のところはどうなのかなと思うんですけれども、一応先進市視察を終えた後なので、それを経て委員会として何らかの提言とかに持っていく方向がいいのではとは思いますがというところでしょうか。 ○となき 委員長  きょうの議題の2番目の項目で一応今後の進め方ということでしているんですけれども、一定何らかの形で報告提言という形では出したほうがいいやろうと思いますので、この間、西宮と今回の視察を終えて、そんなんを含めて当局に対して一定こうしたほうがいいんじゃないか、こうあるべきだといったことはすべきかなと思っています。  そのニーズ調査関係で時期的な部分でそれを踏まえてできるのかできないのか、ちょっと難しいところもあるのかなとは思うんですけれども、ある程度年明けて来年早い時期の段階で、一定たたき台みたいなものをちょっとつくっておいて、それをみんなでもむという形で、あと2回なり3回なり開いてという形がいいのかなと考えてはいますけれども、何かほかに御意見は。  ちょっとお聞きしたいのは、たたき台をつくるに当たってなんですけれども、なかなか一方的なあれはできないと思うので、皆さん、委員さんそれぞれ御意見あると思うので、いろんな案もありますよというようなことを考えていかなあかんの違いますかというような形になるのかなというふうには思うんですけれども。  中野委員。 ◆中野 委員  多分、今回の一般質問なども含めてなかなか合議できるところというのがとるのが難しいんやわという気もしているので、だったら客観的な報告提言というよりも……                  (「報告」の声あり)  ぐらいでないとちょっと無理ですよね、今回の場合は、いろんな物の考え方があるので。ただ先進市に行ったのは、今すぐ手を打つやり方というのはこういう形でいろんな形のことを使わないと無理やというところら辺の客観的なものを見てきたというぐらいの報告ぐらいしかなかなかできへんの違うかなと思うんやけれども、実際に出てきている計画書自体認可保育所だけという形になれば、それに対してだめということも思うている僕らもいてたらそうではない人もいてますから、それに対して何か意見するのはなかなか難しいような気がするし、ここの調査特別委員会の中でもさまざま意見もあって、客観的な報告ぐらいしか難しいんかなと。  だから、ある意味そういう形の方向性報告書みたいなのをつくっていただいて、年明け2回、3回というよりも1回ぐらいで終わったほうがええん違うかなと。議論し出したらきりがないような気がするんやけれども。 ○となき 委員長  北野委員。 ◆北野 委員  私もこの待機児解消をゼロにするというところの中で、家庭的保育とか小規模というところを取り入れることによってゼロというのを西宮の場合でも相模原の場合でもそうだったけれども、ただ実情を聞いてきた中でそれのよさも、よさって本当に当面のこともありの、西宮の場合でも5人ずつの定員の部分の中で本当にこれが来年もできるのかどうかというような状況の中で、安定的な保育としての部分は大変不安を覚えたし、実際に事業者のほうの方もそういう形の臨時的な形の引き受け方の中でしている。家庭保育所の場合の責任部分であったりとか、自宅というような部分相模原に行った場合でも本当に難しい。人員の面とかでも実質的な対応で3人が限度というようなこともおっしゃっていましたところもありの、ただ自分が見たときに家にいて3人の子どもを絶対責任持てるかというと、その質の内容といったら、1人の子を預かっても本当に物すごく大変な責任を感じてやらなきゃいけないのに、そこで3人の子どもさんということになったときに、なかなか緊急的な対応しては行われているんやけれども、それが危うさとのところで、でもやっぱりそれでも預かってもらいたい、預かってもらわなければ仕事が続けられないという大きなニーズもありというところなので、中野委員がおっしゃったように、すごく問題があるというか、こうやというふうにこの委員会の中で提言を出すという部分はちょっと難しいかなというふうには思いますし、私はこう思っている、僕はこう思う、それぞれ違うわけで、今、宝塚が進めている認可保育所をふやしていく方向について、そうじゃなくてという意見の人と、いやそれはやってほしいという意見もありますので、中野さんが言われたような現状のニュートラルな報告でいいんじゃないかなと思います。なかなか今から調査して何とかとか、そういうふうなことについて議論をしようと思ったらちょっと難し過ぎるかなと。
     それと、今さっき相模原のことの中で一番印象に残ったというか、家庭的保育、小規模と、それから連携保育所をちゃんと持って、そことの行事のつながりを持ったりとか、そこに大きくなったときに行けるというか、そういうところ部分の話はちょっと印象に残って、そのところら辺がクリアがどのようにできていたのかというのは十分には聞けていないけれども、参考になる話だったなとは思います。 ○となき 委員長  議題2の今後の進め方になっていますけれども、それもあわせてほかの委員さんどうですか。今お二人の方から提言としては難しいんじゃないか、客観的な報告にという話ですけれども。  坂下委員。 ◆坂下 委員  今後、子どもが減っていく中で、西宮市さんも言ってはったように新築はなかなか無理やと。どこかあいているところを借りる、そういう方法が一番いいんじゃないかということもちょっと感じましたし、例えば宝塚であれば中山台も小学校が非常に子どもが減っているということもありまして、その辺もあいているところを利用する方法でいくべきじゃないかなと思っておりますけれども、果たして新築してそれがずっといつまでも保持できるかといったらそうじゃないと思うので、その辺どうかなと思っていますけれども。 ○となき 委員長  浅谷委員。 ◆浅谷 委員  私もやっぱりこの問題は中身を言い始めたらそれぞれ全然違う考えをみんな持っているところはあると思うので、余り提言という形でこうするべきというのを出すのは物すごく難しいことだと思いますので、視察とかに行って報告としてこんなものを見てきた。宝塚市にそれがいいか悪いかとかというところまで踏み込むのはとてもできないと思いますので、やっぱり報告というような形でまとめて終わるべきかなと思います。 ○となき 委員長  北野委員。 ◆北野 委員  私は少子化、これから子どもが減っていくということと、今現在、しかしながら、それが20年、30年後にはやがて減るだろうということと、今も大分減っているんやけれども、保育ニーズというのは物すごく高まっている。ということは、働きながら子育てをしたいというような、それはせざるを得ない人も含めて状況が社会的なニーズであるということからいってそれに対応していかなきゃいけないということもあって、私の考えは建物、福祉施設が将来30年後に子どもが減ったときに無駄やというんじゃなく、それは今度高齢者の、当然超高齢化社会になっていくわけですから、そのような福祉の観点で利用できるようにという部分もあると思うし、西宮で見たように空き教室を利用してというのは、当面のところではそれも活用しながらというのはすごく納得できる話だなと思います。 ○となき 委員長  ほかに御意見はいいですか。  ほかの御意見がなければ、今、皆さん出されたのが今後の進め方としてはそういうことなのかなと思いますので、言われましたようにいろいろさまざま意見がある中で提言としてはおかしいかなということなので、今回の視察内容を含めて報告という形で、これまで出された意見も踏まえてですけれども、ということで、たたき台委員長のほうでつくってみたいと思いますので、それを年が明けてからまた見てもらって確認してということでしていこうかなと思いますけれども、それでよろしいでしょうか。                (「はい、結構です」の声あり)  大島委員。 ◆大島 委員  そのときに出た意見もまた入れてもらっていいですよね、見ていただいてひょっとしたらこんなんでは。もうちょっと足したいとかいうのもあるかもしれない。 ○となき 委員長  とりあえずたたき台なので、はい。           (「1回で済まないかもしれませんよね」の声あり)  1回では、それで、はい、いいですとはならないかもしれないですけれども、状況に応じてしたいと思います。  ということで、2番目の次回の開催になるんですが。  意見意見として羅列してもいいですけれども、こんな意見あった、こんな意見あったという。  中野委員。 ◆中野 委員  だから意見は全部入れますという方向性を決めんねやったら全部入れますと。その中からピックアップするとなったらまたややこしくなるでしょう。 ○となき 委員長  2月4日の議員研修会の後、3時半ですか。                  (「はい」の声あり)  ということで、次回は平成26年2月4日の3時半からということでよろしくお願いいたします。  ということで、きょうの議題はそれだけですので、以上で本日の委員会を閉会いたします。お疲れさまでした。                  閉会 午前 9時50分...