×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
chiholog - 地方議会議事録横断検索
osakalog - 大坂府市区町村議会議事録検索
高槻市議会
>
2006-04-20
>
平成18年史跡整備等特別委員会( 4月20日)
←
平成27年新名神・交通体系等対策特別委員会(11月 2日)
平成 9年第2回臨時会(第2日 5月22日)
→
前
"議事課事務吏員"(
/
)
次
ツイート
シェア
高槻市議会 2006-04-20
平成18年史跡整備等特別委員会( 4月20日)
取得元:
高槻市議会公式サイト
最終取得日: 2023-05-27
平成
18年
史跡整備等特別委員会
( 4月20日)
史跡整備等特別委員会記録
平成
18年4月20日(木)
高槻市議会事務局
日 時
平成
18年4月20日(木)午前10時 0分招集
会議時刻
午前 9時59分
開議
午前10時10分
散会
場 所 第3
委員会室
事 件
別紙審査日程
のとおり
出席委員
(9人) 委 員 長 橋 本
恵美子
副 委 員 長 山 口 重 雄 委 員 奥 田 美智子 委 員 森 田 充 二 委 員 藤 田 頼 夫 委 員 久 保 隆 委 員 岡 本 茂 委 員 小 野 貞 雄 委 員 須 磨 章 議 長 稲 垣 芳 広
理事者側出席者
市長
奥 本 務
助役
寺 本 武 史
助役
山 本 隆
教育長
立 石 博 幸
市長公室理事
石 下 誠 造
市長公室理事
高 橋 正
総合政策室参事
大 矢 正 彦
市民協働部長
中 瀬 利 行
建設部理事
笹 川 進一郎
社会教育部長
久 米 康 雄
社会教育部次長
仁 科 義 昭
社会教育部参事
森 田 克 行 その他
関係職員
議会事務局出席職員
事務局長
具 志 裕 一
議事課長
舟 木 正 志
議事課事務吏員
羽二生 純 〔午前 9時59分
開議
〕 ○(
橋本恵美子委員長
) ただいまから
史跡整備等特別委員会
を開会します。 ただいまの
出席委員数
は9人です。 したがって、
委員会
は成立します。
傍聴者
は今のところありませんので、よろしくお願いします。
議事
に入ります前に、
理事者
から
発言
があります。 ○(
奥本市長
) 本日は、
史跡整備等特別委員会
の開催をお願いいたしましたところ、
委員長
を初め、
委員各位
におかれましては、何かとご多用の中、ご
出席
をいただきまして、まことにありがとうございます。 本
特別委員会
におかれましては、これまでに
歴史遺産
を生かした
まちづくり
につきまして、長期にわたり種々ご
審査
いただいたところでございます。本日は、現在進めております
史跡
今
城塚古墳
の
整備保存
につきまして、ご報告申し上げますとともに、これまでにご
論議
賜った事件につきまして統括させていただくものでございます。 この
歴史遺産
を生かした
まちづくり
につきましては、
平成
18年度の当初予算におきましても、
特別委員会
でちょうだいいたしましたご
論議
も踏まえまして、
史跡
今
城塚古墳
の第10次
確認調査並び
に第3次
整備工事
、また用地の
買収等
を提示をし、ご可決いただいたところでございます。私といたしましては、この今
城塚古墳
の
整備保存
を核といたしまして、
歴史遺産
を生かした
まちづくり
を一層推進いたしてまいりたく存じておりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げまして、開会に当たりましてのご
あいさつ
とさせていただきます。 ○(
橋本恵美子委員長
)
発言
は終わりました。 それでは、ただいまから
議事
に入ります。 今
城塚古墳
などの
古墳群
の
整備
についてを議題とします。
理事者側
の
説明
を求めます。 ○(
久米社会教育部長
) それでは、私の方から、お
手元
の
資料
に従いましてご
説明
を申し上げます。 まず
資料
1、
今城塚
の図面でございますが、それをお開き願いたいと存じます。
平成
17年度に作成いたしました
整備
の全体
平面図
でございます。既にご案内のように、
史跡
今
城塚古墳
は、
淀川流域最大
の前方後円墳でございまして、これまでの研究により、
継体天皇
の真実の陵墓と考えられている重要な
古墳
であります。
昭和
33年2月18日に
国史跡
に指定され、恒久的な
保存措置
がとられておるところでございます。
高槻
市におきましては、この貴重な
史跡
今
城塚古墳
につきまして、その
保存
とともに
市民
への
公開
、
啓発
を図るために、
史跡公園
として
整備
いたすべく、
昭和
59年度には
史跡公園
今
城塚古墳整備基本計画報告書
を、
平成
13年度には、
史跡
今
城塚古墳整備基本計画
を策定したところでございます。そして、
平成
8年度からは
国庫補助事業
といたしまして、
測量調査
並びに
規模確認調査
を継続実施し、
古墳北側内堤
の
調査
におきましては、
我が国最大
の
埴輪祭祀場
が確認されたのを初め、後
円部
の
段築
や
排水溝
が新たに見つかったところでございます。いずれも今
城塚古墳
の実態を知る上におきまして重要な成果となるものでございます。また、今から約410年前の慶長元年(1596年)に発生しました
伏見地震
により
墳丘
が大きく崩壊していたことも明らかになりました。今
城塚古墳
を復元
整備
する上での貴重な
発見
が相次いだところでございます。なお、今
城塚古墳
の
史跡公有化
につきましては、
昭和
45年度から開始いたしまして、
平成
17年末現在におきましては、
史跡
全体の99.1%に当たります8万4,447.0平米を公有化いたしているところでございます。 さて、
史跡
今
城塚古墳
の
保存整備
につきましては、
平成
16年度に着手いたしまして、
平成
17年度からは
文化庁
の
最大
の
整備メニュー
であります、
ふるさと文化
の
体験広場事業
の採択を受け、
平成
23年の春の
公開
を目指して現在進めておるところでございます。
整備
のコンセプトといたしましては、
史跡
の
保存
と継承を
基本
に、
郷土
の
歴史
・
文化
の
体験学習
の場、
郷土
再
発見
の場としての活用を念頭といたしており、特色のある地域の
歴史文化
を全国に発信していくことを目指すものでございます。また、散策や憩いの場、さらには
歴史
や
文化
に関するさまざまな活動を支える拠点といたしましても活用できるようにしてまいりたいと存じております。
整備
の
具体像
といたしましては、バリアフリーの観点を見据えながら、二重の堀を復元的に
整備
し、
墳丘
は現況の地形と緑をでき得る限り保全いたしまして、
古墳全域
を水と緑の
歴史的空間
としようとするものでございます。遺構の復元としましては、全国的にも有名になりました
埴輪祭祀場
を再現いたしまして、
近隣地
には今
城塚古墳
の
歴史
的な
意義等
を発信いたします
ガイダンス施設
を設置していきたいと考えております。 また、
整備事業
の今後につきましては、この
基本計画等
に基づきました
文化庁
のご指導も仰ぎながら
整備工事
を進めてまいりたいと考えておるところでございます。なお、
整備工事
の進捗にあわせまして
古墳整備
の機運を
市民
的な高まりの中で継続実施してまいるためにも、さまざまな
イベント
を展開させようと考えているところでございます。 そこで、お
手元
の
資料
2をごらんいただきたく存じます。 この
啓発イベント
につきましては、既に
平成
17年度におきまして、今
城塚古墳
の現地において、8月28日に
古代体感イベント
「千人で運ぶ
大王
の
石棺
」を、
市内外
から2,500人の
参加者
を得て開催いたしました。また、9月25日のシンポジウム、「
継体大王
とその時代」では1,040人の方々の
参加
があったところでございます。改めまして、今
城塚古墳
に対します
市民
の関心の高さ、さらには今
城塚古墳
の
歴史的価値
の極めて高いことが認識されたところでございます。この場をかりてご報告させていただきます。 また、この今
城塚古墳
の
整備事業
にかかわります
イベント
といたしましては、
平成
18年度におきましても
石棺製作
の
体験学習
を多くの
市民
の
参加
を得て実施する予定でございますので、よろしくお願い申し上げます。 次に、引き続きまして
資料
3をごらんいただきたく存じます。 本
特別委員会
での
審査
の
経過
を一覧にしたものでございます。また、後ほどごらんいただければありがたいと存じます。 以上、本
特別委員会
に
審査
をお願いを申し上げておりましたすべての案件につきまして、
おかげ
さまで円滑に、また具体的に進捗していることをご報告申し上げます。今後もこの
委員会
におきまして種々ご
論議
を賜りながら、
整備
に努めてまいりたく存じますので、よろしくお願い申し上げます。 以上でございます。 ○(
橋本恵美子委員長
)
説明
は終わりました。 それでは、ただいまから
質疑
に入ります。 〔「な し」と呼ぶ者あり〕 ○(
橋本恵美子委員長
)
質疑
はないようです。 それでは、ここで各
委員
にお諮りします。 本
特別委員会
の
審査経過
の概要については、次の本
会議
で
中間報告
をすることになりますが、
中間報告書
の作成については
委員長
に一任いただきたいと思います。これに
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕 ○(
橋本恵美子委員長
)
異議
なしと認めます。 したがって、
中間報告書
は
委員長
が作成します。 この
委員会
の
委員
のメンバーは、5月の
臨時会
で改選をされることになります。本日が最後の
委員会
となりますので、一言ご
あいさつ
を申し上げます。 各
委員
におかれましては、昨年5月以来、鋭意慎重に
審査
を賜り、
おかげ
をもちまして無事に任務を終えることができました。ここに正副
委員長
として皆様に厚くお礼を申し上げます。ありがとうございました。 それでは、以上で本
特別委員会
を
散会
します。 〔午前10時10分
散会
〕 委 員 長...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会