菰野町議会 2020-12-22
令和 2年第4回定例会(第6日目12月22日)
(
教育民生常任委員会審査結果報告)
(
産業建設常任委員会審査結果報告)
第8 議案第 108号 令和2年度菰野町
国民健康保険特別会計補正予算(第4号)
(案)
(
教育民生常任委員会審査結果報告)
第9 議案第 109号 令和2年度菰野町
介護保険特別会計補正予算(第4号)(案)
(
教育民生常任委員会審査結果報告)
第10 議案第 110号 令和2年度菰野町
後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)
(案)
(
教育民生常任委員会審査結果報告)
第11 議案第 111号 令和2年度菰野町
水道事業会計補正予算(第4号)(案)
(
産業建設常任委員会審査結果報告)
第12 議案第 112号 令和2年度菰野町
下水道事業会計補正予算(第3号)(案)
(
産業建設常任委員会審査結果報告)
第13 議案第 113号 令和2年度菰野町
一般会計補正予算(第7号)(案)
(
教育民生常任委員会審査結果報告)
第14 議案第 114号
物品購入契約の締結について
(
菰野町立菰野小学校他16施設
空気循環式紫外線清浄機
購入)
第15 発議第 7号
新型コロナウイルス感染症対策の充実・強化を求める意見書
(案)
2.会議に付した事件
日程第1から日程第15
3.出席議員(17名)
1番 矢 田 富 男 君 2番 近 藤 信 弘 君
3番 横 山 円 吉 君 4番 藤 田 賢 吾 君
5番 廣 田 直 己 君 6番 稲 垣 啓 二 君
7番 福 田 雅 文 君 8番 千 賀 優 子 君
9番 伊 藤 敦 君 10番 内 田 親 根 君
11番 益 田 和 代 君 12番 伊 藤 雅 慶 君
13番 諸 岡 雅 樹 君 14番 加 藤 大 輝 君
15番 加 藤 昌 行 君 16番 中 川 哲 雄 君
17番 中 山 文 夫 君
4.欠席議員(0名)
5.説明のため出席した者(18名)
町長 柴 田 孝 之 君 教育長 北 口 幸 弘 君
消防長 吉 川 澄 君 総務課長 片 岡 芳 輝 君
企画情報課長 加 藤 正 治 君 財務課長 伊 藤 悟 君
税務課長 相 原 賢 治 君 住民課長 秦 良 子 君
会計管理者 水 谷 浩 君
子ども家庭課長 大 橋 裕 之 君
健康福祉課長 加 藤 信 也 君
都市整備課長 片 岡 県 司 君
観光産業課長 樋 口 直 也 君 環境課長 黒 田 公 宣 君
水道課長 堀 山 英 治 君 下水道課長 秦 崇 君
学校教育課長 内 田 徹 君
社会教育課長 縣 明 隆 君
6.
出席事務局職員(3名)
議会事務局長 阿 部 美千代 君 書記 加 藤 真 君
書記 田 中 佑 樹 君
午前10時02分 開議
○議長(中山文夫君) 皆さん、おはようございます。御苦労さまでございます。
ただいまの出席人員は、17名で定足数に達しております。
よって、令和2年菰野町議会第4回定例会は成立いたしましたので、再開いたします。
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○議長(中山文夫君) 直ちに、本日の会議を開きます。
本日の議事日程は、お手元に配付しております。よろしくお願いします。
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎日程第1 行政報告
○議長(中山文夫君) 日程第1、行政報告を行います。
伊藤 悟財務課長、報告ください。
○財務課長(伊藤 悟君) 行政報告をさせていただきます。
1番、
工事請負契約状況及び測量・
建設コンサルタント業務契約状況について、御報告を申し上げます。
まず、1ページ目でございます。
令和2年9月17日から12月18日までの設計金額1,000万円以上、5,000万円未満、
工事請負契約状況について、工事名、そして落札価格、落札率、請負業者名の順に御報告を申し上げます。
工事名、
農地耕作条件改善事業 菰野(前田)
地内舗装復旧工事、落札価格1,073万円、落札率86.36%、請負業者名、
株式会社takac、資料1のとおりでございます。
社会資本整備総合交付金事業 町道田光公会堂連絡線外1
路線道路改良工事、915万円、86.46%、エムテック、資料2のとおりでございます。
農地耕作条件改善事業 菰野(前田)
地内排水路工事その2、990万円、86.43%、谷土木管工、資料3のとおりでございます。
続きまして、設計金額1,000万円以上、水道事業について、御報告を申し上げます。
下水道事業に伴う北部第8・31−9工区他本設工事、4,287万円、87.53%、
有限会社泉斗工業、資料4のとおりでございます。
下水道事業に伴う北部第8・30−6工区本設工事、2,087万円、86.88%、
株式会社takac、資料5のとおりでございます。
次に、3ページ目でございます。
設計金額1,000万円以上、下水道事業について、御報告を申し上げます。
特定環境保全公共下水道事業 北部第8・30−11工区他付帯工事、2,914万円、87.23%、
有限会社杜共工業、資料6のとおりでございます。
特定環境保全公共下水道事業 北部第6
汚水管渠布設工事2−1工区、1,460万円、86.60%、
有限会社前川工業、資料7のとおりでございます。
次に、4ページ目でございます。
設計金額500万円以上の測量・
建設コンサルタント業務契約状況について、御報告を申し上げます。
町道鳥居戸1号線(1号橋)外2橋
橋梁補修調査設計業務委託、472万円、73.66%、株式会社若
鈴四日市事務所、資料8のとおりでございます。
次に、5ページでございます。
設計金額500万円以上、水道事業について、御報告を申し上げます。
ライフライン機能強化事業 大強原他地内配水管布設替設計業務、507万円、71.90%、
株式会社西日本技術コンサルタント三重事務所、資料9のとおりでございます。
以上、報告とさせていただきます。
○議長(中山文夫君) 続いて、内田
徹学校教育課長、報告ください。
○
学校教育課長(内田 徹君) 失礼します。
資料のほうの29、30ページをお願いします。
鵜川原小学校給食室改修工事(建築工事)の
工事請負変更契約の締結につきまして、御報告申し上げます。
この工事につきましては、令和2年6月12日付で、請負業者、
株式会社内田工業所と契約金額3,147万1,000円で契約締結し、令和2年6月の第2回定例会において、報告いたしたものでございます。
この変更契約の内容を申し上げますと、既存建具について再度調査を行ったところ、網戸が経年劣化により、破れるおそれがあることから、虫などの異物混入を未然に防止するため、張替えを行ったこと、それから学校現場と最終的な協議を行った結果、
給食調理業務の効率化を図り、安全でおいしい給食を提供するために、厨房機器等を追加設置したこと、その他現場精査により、486万8,600円増額したというものでございます。
以上でございます。
○議長(中山文夫君) ただいまの報告に質疑のある方、御発言ください。
加藤大輝議員。
○14番(加藤大輝君) 失礼します。行政報告のあった15ページ、資料4、資料5で、この失格、資料4に関しては失格っていう部分が多くあって、資料5に関してはこの失格のところの、ちょっと金額も気になるんですが、この点で少し詳細な部分を教えていただきたいと思います。
○議長(中山文夫君) 答弁願います。
財務課長、伊藤 悟君。
○財務課長(伊藤 悟君) すみません、資料4につきましてでございますが、失格というのが7業者あろうかと思います。
これですね、町が公表する金抜きの設計において、業者が単価を入力し、数量を掛け、そして積み上げていくわけでございます。設計の金額を求めるわけですけども、その中で直接工事費などに係数を掛けて、
最低制限価格等を求め、その価格以上で最も安い価格が落札というようなことになるわけでございますが、今回は
最低制限価格より低い額で応札する業者が7者いたという結果でございます。算出において、分かれたということで考えておりますので、御理解賜りたいと思います。
そして、資料5においての失格というのは、こちらのほうは業者さんが、いわゆる応札のときに違う工事のところと間違えたのだと推測するところでございますので、御理解賜りますようお願い申し上げます。
○議長(中山文夫君)
加藤大輝議員。
○14番(加藤大輝君) 今、御説明いただきまして、その中で、どこの業者の皆さんも、いつも御参加、参加されて、御尽力いただいている業者さんなのかなと思っております。
そういった中で、失格の内容と今お話された内容っていうのは、業者さんにお話して、次から同じような、せっかく入札に入っていただくので、同等の立ち位置がとれるように指導って言うか、説明はされましたか。
○議長(中山文夫君) 答弁願います。
財務課長、伊藤 悟君。
○財務課長(伊藤 悟君) 資料4のほうの業者におきましては、それぞれの業者が積算するに当たって、金額で少しこの求め方に違いが生じたことで、下の価格へ行ったことによって、失格となったものと考えます。
そして、資料5のほうについては、全く入れる工事のところが違っているということでありますので、それは業者のほうも結果を見て、誤りであったというのは気づかれていると思います。そんなことも含めて、もしそういったこともですね、周知することも一度検討もさせていただきたいとは思いますが、結果で分かるものだと思いますので、御理解いただきたいと思います。
○議長(中山文夫君) ほかにございますか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) ほかに御発言がないようですので、これで行政報告を終わります。
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎日程第2 議案第102号
菰野町議会議員及び菰野町長の選挙における選挙運動
の公費負担に関する条例(案)
○議長(中山文夫君) 日程第2、
菰野町議会議員及び菰野町長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例(案)、議案第102号を議題といたします。
本件につきましては、
総務財政常任委員会委員長より、審査結果報告書が提出されております。
報告書の朗読を願います。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君)
令和2年12月22日
菰野町議会議長 中山文夫様
総務財政常任委員会委員長 益田和代
総務財政常任委員会審査結果報告書
令和2年菰野町議会第4回定例会において当委員会に付託された案件につき、審査した結果を会議規則第76条の規定により報告します。
記
1.
菰野町議会議員及び菰野町長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例
(案)
(議案第102号)
〇 審査の経過及び結果
本案について、担当課長等より説明を聴取し、慎重審査した結果、全会一致で原案どおり可決すべきものと決した。
○議長(中山文夫君) 委員長において、補足説明がありましたら、御発言ください。
総務財政常任委員会委員長、
益田和代議員。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君) 報告書のとおりでございますが、補足させていただきます。
公職選挙法の一部を改正する法律が公布されたため、
菰野町議会議員及び菰野町長の選挙において、地方公共団体が候補者の
選挙運動費用の一部を負担し、立候補しやすい環境を整えるためです。
制定内容としましては、1つ目は
選挙運動用自動車の使用、2つ目は
選挙運動用ビラの作成、3つ目は
選挙運動用ポスターの作成にかかる費用の公費負担について、定めるものです。
ポスターや
ハイヤー契約の妥当性や適正価格であるかどうかは、情報公開の対象になるので、常識の範囲で説明できるようにする必要があるということを確認しております。
なお、町長候補者1人当たり、最高で70万7,320円、
議会議員候補1人当たり、68万1,786円です。
以上です。
○議長(中山文夫君) ただいまの委員長報告に質疑のある方、御発言ください。
伊藤 敦議員。
○9番(伊藤 敦君) 委員長、すみません、一般質問でもちらっとさせていただきましたけど、今回のこの件に関して、今するべきなのかどうかっていう議論はありましたか。
○議長(中山文夫君)
益田和代議員。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君) そういう議論はなかったです。
○議長(中山文夫君) 伊藤 敦議員。
○9番(伊藤 敦君) どなたからもなかったですか。
○議長(中山文夫君)
益田和代議員。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君) はい、この条例に従って、審議をさせていただきました。
○議長(中山文夫君) ほかにございませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) ほかに御発言がないようですので、質疑を打ち切ります。
お諮りします。
本件について……。
〔「討論」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 討論。
反対討論ですね。
伊藤 敦議員。
○9番(伊藤 敦君) 本案件に関しまして、私、一般質問させていただきましたけど、やはりお話されていることはよく分かります。
しかし、今現状で、やはりですね、コロナのこの状況でですね、選挙がじゃあいつあるかと。4年後、2年後、多分、町長選挙は2年後ですね、約2年後。我々の選挙は終わったばかり、4年後になります。では4年後になったときに、本当にこのコロナがいいのかどうかと、大丈夫かと。私は急にV字回復することはないと思っています。残念ながら。
だから、今回のことに関しては、もう少し先延ばしして、判断するべきではないかと思っています。
ですので、今回、私は正直な話、反対と言うか、賛成と言うか、全く議論にならないと思っておりますので、この場は退席させていただきます。
○議長(中山文夫君) ほかに。
賛成討論。ございませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) では、お諮りいたします。
本件について、
委員長報告どおり、原案を可決することに賛成の議員の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
○議長(中山文夫君) 全会一致でございます。
よって、議案第102号は、原案を可決することに決しました。
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎日程第3 議案第103号 職員の
特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条
例(案)
○議長(中山文夫君) 日程第3、職員の
特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例(案)、議案第103号を議題といたします。
本件につきましても、
総務財政常任委員会委員長より、審査結果報告書が提出されております。
報告書の朗読を願います。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君)
総務財政常任委員会審査結果報告書
2.職員の
特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例(案)
(議案第103号)
〇 審査の経過及び結果
本案について、担当課長等より説明を聴取し、慎重審査した結果、全会一致で原案どおり可決すべきものと決した。
○議長(中山文夫君) 委員長において、補足説明がありましたら御発言ください。
総務財政常任委員会委員長、
益田和代議員。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君) 報告書のとおりでございますが、少し補足させていただきます。
特殊勤務手当について規定する人事院規則の一部改正に伴い、
防疫等作業手当を支給するものです。
新型コロナウイルス感染の患者またはその疑いのある患者の身体への接触作業をした場合等、手当て1日につき3,000円を基本として、長時間にわたり接して行う作業につき4,000円とする改正内容です。
条例だけでは分かりづらく、詳しく確認をいたしました。別紙お配りのとおりでございます。
委員会からは、菰野町の職員の健康を守ることから、消防職員だけでなく、広く条例の対応ができるようにすることとの意見がありました。
以上です。
○議長(中山文夫君) ただいまの委員長報告に質疑のある方、御発言ください。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 別段、御発言がないようですので、質疑を打ち切ります。
お諮りします。
本件について、
委員長報告どおり、原案を可決することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 異議なしと認めます。
よって、議案第103号は、原案を可決することに決しました。
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎日程第4 議案第104号 地方税法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条
例の整理に関する条例(案)
○議長(中山文夫君) 日程第4、地方税法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例(案)、議案第104号を議題といたします。
本件につきましても、
総務財政常任委員会委員長より、審査結果報告書が提出されております。
報告書の朗読を願います。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君)
総務財政常任委員会審査結果報告書
3.地方税法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例(案)
(議案第104号)
〇 審査の経過及び結果
本案について、担当課長等より説明を聴取し、慎重審査した結果、全会一致で原案どおり可決すべきものと決した。
○議長(中山文夫君) 委員長において、補足説明がありましたら御発言ください。
総務財政常任委員会委員長、
益田和代議員。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君) 報告書のとおりですが、補足させていただきます。
地方税法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理を行うものです。
改正内容としましては、地方税法において規定されている
特例基準割合が
延滞金特例基準割合、
猶予特例基準割合、
還付加算金特例基準割合と、整理を行うもので、字句の改正です。
以上です。
○議長(中山文夫君) ただいまの委員長報告に質疑のある方、御発言ください。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 別段、御発言がないようですので、質疑を打ち切ります。
お諮りします。
本件について、
委員長報告どおり、原案を可決することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 異議なしと認めます。
よって、議案第104号は、原案を可決することに決しました。
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎日程第5 議案第105号 菰野町
火災予防条例の一部を改正する条例(案)
○議長(中山文夫君) 日程第5、菰野町
火災予防条例の一部を改正する条例(案)、議案第105号を議題といたします。
本件につきましても、
総務財政常任委員会委員長より、審査結果報告書が提出されております。
報告書の朗読を願います。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君)
総務財政常任委員会審査結果報告書
4.菰野町
火災予防条例の一部を改正する条例(案)
(議案第105号)
〇 審査の経過及び結果
本案について、担当課長等より説明を聴取し、慎重審査した結果、全会一致で原案どおり可決すべきものと決した。
○議長(中山文夫君) 委員長において、補足説明がありましたら御発言ください。
総務財政常任委員会委員長、
益田和代議員。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君) 報告書のとおりでございますが、補足させていただきます。
電気自動車等に対するもので、急速充電設備の全出力の上限を200キロワットまで拡大し、範囲を広めるものです。
委員からは、点検方法についての質疑がありました。
急速充電設備点検の必要性はあるが、消防への点検報告の義務はないことの確認をいたしました。
以上です。
○議長(中山文夫君) ただいまの委員長報告に質疑のある方、御発言ください。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 別段、御発言がないようですので、質疑を打ち切ります。
お諮りします。
本件について、
委員長報告どおり、原案を可決することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 異議なしと認めます。
よって、議案第105号は、原案を可決することに決しました。
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎日程第6 議案第106号 第6次菰野町
総合計画基本構想(案)
○議長(中山文夫君) 日程第6、第6次菰野町
総合計画基本構想(案)、議案第106号を議題といたします。
本件につきましても、
総務財政常任委員会委員長より、審査結果報告書が提出されております。
報告書の朗読を願います。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君)
総務財政常任委員会審査結果報告書
5.第6次菰野町
総合計画基本構想(案)
(議案第106号)
〇 審査の経過及び結果
本案について、担当課長等より説明を聴取し、慎重審査した結果、全会一致で原案どおり可決すべきものと決した。
○議長(中山文夫君) 委員長において、補足説明がありましたら御発言ください。
総務財政常任委員会委員長、
益田和代議員。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君) 報告書のとおりですが、補足させていただきます。
第5次総合計画の目標年次が本年度末で終了することから、新たな
総合計画基本構想が提案されました。
1つ目として、全員協議会を踏まえ、皆さんからの御意見を参考に審議いたしました。
委員会では、全員協議会と同様に、「基本目標−共通」の「今後も持続可能なまちを 私たち自らが支えよう」の「人任せではなく」の部分や自助、共助、公助について、自助、共助を強調し過ぎたのではないかとの意見が出ました。
2つ目として、小中学校のアンケートを取り入れたり、町民の多くの方々からの意見を反映した形での基本構想となっていることに対して、評価するとの意見がありました。
以上です。
○議長(中山文夫君) ただいまの委員長報告に質疑のある方、御発言ください。
矢田富男議員。
○1番(
矢田富男君) 全員協議会での報告もいただいたわけですけども、今の内容では、全員協議会の意見がこの中に反映されるっていうふうに私のほうには聞き取りができませんでしたけども、委員会の中では、行政側からの説明はどのようなものであったのか、聞かせてください。
○議長(中山文夫君)
益田和代議員。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君) 委員会の中でも、今まで公助だけというわけではなくて、みんなで一緒にやっていこうという中で、啓発の意味で、このような形でしたっていうことで、この「今後も」、この「基本目標−共通」っていうところが中心になっての審議で、あとは評価をされているところでした。「人任せ」っていうところの部分に関しては、修正案を出すまでには至らないという意見があって、この原案のままでどうかという、私自身、確認をいたしております。
○議長(中山文夫君)
矢田富男議員。
○1番(
矢田富男君) そうすると、全員協議会での意見は反映されなかったというふうに私のほうで確認をさせていただきました。
再度、お尋ねしたいと思います。
第6次
総合計画基本構想については、最上位計画に位置づけられているのではないかと私は考えています。菰野町のもともとの基本となる菰野町民憲章がこの中に書かれていません。
また、言葉として、非核平和都市宣言の町という名称もありません。このことについて、議論されましたでしょうか。
○議長(中山文夫君) よろしいですか。
益田和代議員。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君) 大まかなことは、議論されておりません。この1つ目のことのみで、あとはもう評価をされただけで、全体的には、基本構想としてはこのままでというふうなことになりました。
○議長(中山文夫君)
矢田富男議員。
○1番(
矢田富男君) 私が知り得る範囲で確認をさせてもらいました。各市町においては、市憲章であったり、町民憲章であったりが前書きの後、基本構想の前段に載っているのが確認できたところでありますけども、第5次総合計画には、町民憲章は載っていませんでしたか。
○議長(中山文夫君)
益田和代議員。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君) そのようなことの審議はされませんでした。
○議長(中山文夫君)
矢田富男議員。
○1番(
矢田富男君) 私は、大変残念ですね。菰野町の総合計画、基本構想の中に、菰野町民である町民憲章が載っていない。これは、菰野町民憲章は、私たち菰野町民は緑豊かな自然に感謝し、先人の偉業を受け継ぎ、お互いの幸せを願って明るいまちを作るための憲章であります。これが菰野町民の願いでもあり、その中の項目は幾つかあります。これが総合計画、基本計画の中に載っていないというのはどういうことですか。
○議長(中山文夫君) 答弁できますか。
益田和代議員。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君) 先ほども言いましたように、それ以外のことは審議しておりません。
○議長(中山文夫君) 矢田議員、すみません。5回目になるので、これで質疑を終わってください。もう1回。
○1番(
矢田富男君) 質疑の内容の、質疑をすることが何回というのは分かりますよ。答弁者がこれだけ大事な問題を、委員会の中での委員長質問がされていないということ自体、私は問題だと言っているわけですよ。
○議長(中山文夫君) はい。
ですから、5回目ですから、整理して質問してください。
○議長(中山文夫君)
矢田富男議員。
○1番(
矢田富男君) ですから、私が言っていることは、今回の6次計画の中に町民憲章を載せていかないということについて、総務委員会の中で、そんなことは議論しなかったということであるならばね、私は、この問題は大変、菰野町民にとっても、基本計画が、私たちが言っている町民憲章が載っていないということについて、どのように議論されたのかということを私は確認しているわけですよ。
○議長(中山文夫君)
益田和代議員。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君) 休憩いただきたいと思います。
○議長(中山文夫君) 暫時休憩します。
午前10時33分 休憩
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
午前10時56分 再開
○議長(中山文夫君) 再開します。
先ほどの質疑への答弁をお願いします。
益田和代議員。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君) 休憩をいただきまして、ありがとうございます。
先ほどの憲章についてお答えさせていただきます。
全員協議会を踏まえて、その中でも意見がなかったっていうこともありますけども、委員会におきまして、この憲章についての審議はいたしておりません。
○議長(中山文夫君) ほかにございませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) ほかに御発言がないようですので、質疑を打ち切ります。
お諮りします。
本件について、
委員長報告どおり、原案を可決することに賛成の議員の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
○議長(中山文夫君) 全会一致と認めます。
よって、議案第106号は、原案を可決することに決しました。
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎日程第7 議案第107号 令和2年度菰野町
一般会計補正予算(第6号)(案)
○議長(中山文夫君) 日程第7、令和2年度菰野町
一般会計補正予算(第6号)(案)、議案第107号を議題といたします。
本件につきましては、所管事項につき、各常任委員会委員長より、審査結果報告書が提出されております。
報告書の朗読を願います。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君)
総務財政常任委員会審査結果報告書
6.令和2年度菰野町
一般会計補正予算(第6号)(案)
(議案第107号)
〇 審査の経過及び結果
本案のうち、当委員会の所管事項について、担当課長等より説明を聴取し、慎重審査した結果、全会一致で原案どおり可決すべきものと決した。
○教育民生常任委員会委員長(千賀優子君)
令和2年12月22日
菰野町議会議長 中山文夫様
教育民生常任委員会委員長 千賀優子
教育民生常任委員会審査結果報告書
令和2年菰野町議会第4回定例会において当委員会に付託された案件につき、審査した結果を会議規則第76条の規定により報告します。
記
1.令和2年度菰野町
一般会計補正予算(第6号)(案)
(議案第107号)
〇 審査の経過及び結果
本案のうち、当委員会の所管事項について、担当課長等より説明を聴取し、慎重審査した結果、全会一致で原案どおり可決すべきものと決した。
○産業建設常任委員会委員長(伊藤 敦君)
令和2年12月22日
菰野町議会議長 中山文夫様
産業建設常任委員会委員長 伊藤 敦
産業建設常任委員会審査結果報告書
令和2年菰野町議会第4回定例会において当委員会に付託された案件につき、審査した結果を会議規則第76条の規定により報告します。
記
1.令和2年度菰野町
一般会計補正予算(第6号)(案)
(議案第107号)
〇 審査の経過及び結果
本案のうち、当委員会の所管事項について、担当課長等より説明を聴取し、慎重審査した結果、全会一致で原案どおり可決すべきものと決した。
○議長(中山文夫君) 委員長において、補足説明がありましたら御発言ください。
なお、委員長報告に質疑のある方は、すべての委員長の補足説明が終わりましたら、行いますので、よろしくお願いします。
まず、
総務財政常任委員会委員長、
益田和代議員。
○
総務財政常任委員会委員長(益田和代君) 報告書のとおりですが、少し補足させていただきます。
税務課としては、新型コロナウイルスの影響により、法人税3,100万円、入湯税1,100万円減額となり、合計4,200万円減額となりました。
2つ目として、企画情報課としては、ふるさと菰野応援事業69万7,000円減額に対して、今年度は返戻品を「こと」として、体験型での事業を進める予定でしたが、コロナウイルスの影響で見送りとなった報告を受けました。
委員からは、菰野町のPRをするためにも、過度な物でなく、返礼品を考えてはどうか等の意見がありました。
3つ目として、総務課としては、予算の精査に伴う補正でした。
特別定額給付金給付費の減額1,780万円につきましては、対象者4万1,667人のうち、支給者は4万1,572人の99.77%という報告を受けました。
委員からは、この対応はかなり努力をしてやっていただいたなという声がありました。
以上です。
○議長(中山文夫君) 続いて、教育民生常任委員会委員長、千賀優子議員。
○教育民生常任委員会委員長(千賀優子君) 報告書のとおりです。よろしくお願いします。
○議長(中山文夫君) 続いて、産業建設常任委員会委員長、伊藤 敦議員。
○産業建設常任委員会委員長(伊藤 敦君) 全会一致で、報告書のとおりなんですが、湯の山地区で今、工事されている関係がですね、ちょっとICTを活用した工事でありまして、これはいいことだということで、これからも菰野町として、できれば先進地になればということで、議員からの声がありました。
ですので、また行政さんのほうも、ICT活用、よろしくお願いします。
以上です。
○議長(中山文夫君) ただいまの委員長報告に質疑のある方、御発言ください。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 別段、御発言がないようですので、質疑を打ち切ります。
お諮りします。
本件について、
委員長報告どおり、原案を可決することに賛成の議員の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
○議長(中山文夫君) 全会一致と認めます。
よって、議案第107号は、原案を可決することに決しました。
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎日程第8 議案第108号 令和2年度菰野町
国民健康保険特別会計補正予算
(第4号)(案)
○議長(中山文夫君) 日程第8、令和2年度菰野町
国民健康保険特別会計補正予算(第4号)(案)、議案第108号を議題といたします。
本件につきましては、教育民生常任委員会委員長より、審査結果報告書が提出されております。
報告書の朗読を願います。
○教育民生常任委員会委員長(千賀優子君)
教育民生常任委員会審査結果報告書
2.令和2年度菰野町
国民健康保険特別会計補正予算(第4号)(案)
(議案第108号)
〇 審査の経過及び結果
本案について、担当課長等より説明を聴取し、慎重審査した結果、全会一致で原案どおり可決すべきものと決した。
○議長(中山文夫君) 委員長において、補足説明がありましたら御発言ください。
教育民生常任委員会委員長、千賀優子議員。
○教育民生常任委員会委員長(千賀優子君) 報告書のとおりです。よろしくお願いします。
○議長(中山文夫君) ただいまの委員長報告に質疑のある方、御発言ください。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 別段、御発言がないようですので、質疑を打ち切ります。
お諮りします。
本件について、
委員長報告どおり、原案を可決することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 異議なしと認めます。
よって、議案第108号は、原案を可決することに決しました。
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎日程第9 議案第109号 令和2年度菰野町
介護保険特別会計補正予算(第4号)
(案)
○議長(中山文夫君) 日程第9、令和2年度菰野町
介護保険特別会計補正予算(第4号)(案)、議案第109号を議題といたします。
本件につきましても、教育民生常任委員会委員長より、審査結果報告書が提出されております。
報告書の朗読を願います。
○教育民生常任委員会委員長(千賀優子君)
教育民生常任委員会審査結果報告書
3.令和2年度菰野町
介護保険特別会計補正予算(第4号)(案)
(議案第109号)
〇 審査の経過及び結果
本案について、担当課長等より説明を聴取し、慎重審査した結果、全会一致で原案どおり可決すべきものと決した。
○議長(中山文夫君) 委員長において、補足説明がありましたら御発言ください。
教育民生常任委員会委員長、千賀優子議員。
○教育民生常任委員会委員長(千賀優子君) 報告書のとおりです。よろしくお願いします。
○議長(中山文夫君) ただいまの委員長報告に質疑のある方、御発言ください。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 別段、御発言がないようですので、質疑を打ち切ります。
お諮りします。
本件について、
委員長報告どおり、原案を可決することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 異議なしと認めます。
よって、議案第109号は、原案を可決することに決しました。
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎日程第10 議案第110号 令和2年度菰野町
後期高齢者医療特別会計補正予算
(第3号)(案)
○議長(中山文夫君) 日程第10、令和2年度菰野町
後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)(案)、議案第110号を議題といたします。
本件につきましても、教育民生常任委員会委員長より、審査結果報告書が提出されております。
報告書の朗読を願います。
○教育民生常任委員会委員長(千賀優子君)
教育民生常任委員会審査結果報告書
4.令和2年度菰野町
後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)(案)
(議案第110号)
〇 審査の経過及び結果
本案について、担当課長等より説明を聴取し、慎重審査した結果、全会一致で原案どおり可決すべきものと決した。
○議長(中山文夫君) 委員長において、補足説明がありましたら御発言ください。
教育民生常任委員会委員長、千賀優子議員。
○教育民生常任委員会委員長(千賀優子君) 報告書のとおりです。付け加えることはありません。よろしくお願いします。
○議長(中山文夫君) ただいまの委員長報告に質疑のある方、御発言ください。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 別段、御発言がないようですので、質疑を打ち切ります。
お諮りします。
本件について、
委員長報告どおり、原案を可決することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 異議なしと認めます。
よって、議案第110号は、原案を可決することに決しました。
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎日程第11 議案第111号 令和2年度菰野町
水道事業会計補正予算(第4号)
(案)
○議長(中山文夫君) 日程第11、令和2年度菰野町
水道事業会計補正予算(第4号)(案)、議案第111号を議題といたします。
本件につきましては、産業建設常任委員会委員長より、審査結果報告書が提出されております。
報告書の朗読を願います。
○産業建設常任委員会委員長(伊藤 敦君)
産業建設常任委員会審査結果報告書
2.令和2年度菰野町
水道事業会計補正予算(第4号)(案)
(議案第111号)
〇 審査の経過及び結果
本案について、担当課長等より説明を聴取し、慎重審査した結果、全会一致で原案どおり可決すべきものと決した。
○議長(中山文夫君) 委員長において、補足説明がありましたら御発言ください。
産業建設常任委員会委員長、伊藤 敦議員。
○産業建設常任委員会委員長(伊藤 敦君) 全会一致で、報告書のとおりでございますが、今回コロナウイルス対策の減免のですね、延長を求める声がありました。水道事業、もう少し減免してあげても大丈夫ではないかということが委員の中からはありまして、委員会としてもそれを要望したいと、この場でそういう話があったものですから、要望したいと思います。
以上です。
○議長(中山文夫君) ただいまの委員長報告に質疑のある方、御発言ください。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 別段、御発言がないようですので、質疑を打ち切ります。
お諮りします。
本件について、
委員長報告どおり、原案を可決することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 異議なしと認めます。
よって、議案第111号は、原案を可決することに決しました。
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎日程第12 議案第112号 令和2年度菰野町
下水道事業会計補正予算(第3号)
(案)
○議長(中山文夫君) 日程第12、令和2年度菰野町
下水道事業会計補正予算(第3号)(案)、議案第112号を議題といたします。
本件につきましても、産業建設常任委員会委員長より、審査結果報告書が提出されております。
報告書の朗読を願います。
○産業建設常任委員会委員長(伊藤 敦君)
産業建設常任委員会審査結果報告書
3.令和2年度菰野町
下水道事業会計補正予算(第3号)(案)
(議案第112号)
〇 審査の経過及び結果
本案について、担当課長等より説明を聴取し、慎重審査した結果、全会一致で原案どおり可決すべきものと決した。
○議長(中山文夫君) 委員長において、補足説明がありましたら御発言ください。
産業建設常任委員会委員長、伊藤 敦議員。
○産業建設常任委員会委員長(伊藤 敦君) 全会一致で、これは報告書のとおりでございます。
以上でございます。
○議長(中山文夫君) ただいまの委員長報告に質疑のある方、御発言ください。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 別段、御発言がないようですので、質疑を打ち切ります。
お諮りします。
本件について、
委員長報告どおり、原案を可決することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 異議なしと認めます。
よって、議案第112号は、原案を可決することに決しました。
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎日程第13 議案第113号 令和2年度菰野町
一般会計補正予算(第7号)(案)
○議長(中山文夫君) 日程第13、令和2年度菰野町
一般会計補正予算(第7号)(案)、議案第113号を議題といたします。
本件につきましては、教育民生常任委員会委員長より、審査結果報告書が提出されております。
報告書の朗読を願います。
○教育民生常任委員会委員長(千賀優子君)
教育民生常任委員会審査結果報告書
5.令和2年度菰野町
一般会計補正予算(第7号)(案)
(議案第113号)
〇 審査の経過及び結果
本案について、担当課長等より説明を聴取し、慎重審査した結果、全会一致で原案どおり可決すべきものと決した。
○議長(中山文夫君) 委員長において、補足説明がありましたら御発言ください。
教育民生常任委員会委員長、千賀優子議員。
○教育民生常任委員会委員長(千賀優子君) 一言追加させていただきます。
最終的に、このタブレットの貸し出しによりますICT教育を推進していく中で、家庭での使用ルールや規制などの運用面、タブレットが児童生徒の手元に届くまでに、教育体制、管理・監視体制等を含めて、しっかりと整備するように指摘いたしました。
以上です。よろしくお願いします。
○議長(中山文夫君) ただいまの委員長報告に質疑のある方、御発言ください。
伊藤 敦議員。
○9番(伊藤 敦君) 委員長、すみません、お聞きします。
タブレットの答弁の中で95%の方がWi−Fiをつなげているということで話があったんですけど、5%に対しては、どのようにしていくかという議論はありましたか。
○議長(中山文夫君) ちょっと待ってください、いいですか。
指名します。
千賀優子議員。
○教育民生常任委員会委員長(千賀優子君) タブレットの端末を個人個人に貸し出しするということから、教員の研修をしっかり行ってスキルアップを図るという答弁がありました。
それから、教育委員会の中でもスタッフを強化して、ICT教育を県へ要請するという報告もいただきました。
Wi−Fi環境を整えるということは、確認しております。
以上です。
○議長(中山文夫君) 伊藤 敦議員。
○9番(伊藤 敦君) すみません、質問に対する答えになっていないんですけど。再度、答弁お願いします。
○議長(中山文夫君) 伊藤 敦議員。
○9番(伊藤 敦君) もう一度ゆっくり言います。
95%、数字は、はっきり僕、ごめんなさい、もし違ったらごめんなさい。約95%の方がWi−Fiを自宅でつなげている。今回のタブレットは当然Wi−Fiが必要になってくる。通信がですね。では5%の人に対して、どのように対応していくのかっていう議論はありましたかってお聞きしているんです。
以上です。
○議長(中山文夫君) 千賀優子議員。
○教育民生常任委員会委員長(千賀優子君) 議論はありました。
○議長(中山文夫君) 伊藤 敦議員。
○9番(伊藤 敦君) では、どのような議論でしたか。教えてください。
○議長(中山文夫君) 答弁できますか。
千賀優子議員。
○教育民生常任委員会委員長(千賀優子君) 情報や端末の使用方法については、学年に応じて行っていくという……。
○議長(中山文夫君) 質問に対しての答弁、お願いします。
暫時休憩します。
午前11時17分 休憩
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
午前11時27分 再開
○議長(中山文夫君) 再開します。
再度、答弁を求めます。
千賀優子議員。
○教育民生常任委員会委員長(千賀優子君) 休憩をとっていただきまして、すみませんでした。
Wi−Fiの環境を整えていくことは行いますが、就学援助家庭等には、今後支援をしていく予定ですが、そのほかの家庭については、自前で接続していただきたいという答弁でした。
以上です。
○議長(中山文夫君) ほかに質問のある方はございませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 別段、御発言がないようですので、質疑を打ち切ります。
お諮りします。
本件について、
委員長報告どおり、原案を可決することに賛成の議員の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
○議長(中山文夫君) 全会一致と認めます。
よって、議案第113号は、原案を可決することに決しました。
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎日程第14 議案第114号
物品購入契約の締結について
(
菰野町立菰野小学校他16施設 空気循環式紫外
線清浄機購入)
○議長(中山文夫君) 日程第14、
物品購入契約の締結について、議案第114号を議題といたします。
議案の朗読を願います。
〔書記朗読〕
○議長(中山文夫君) 本件につきまして、町長の提案説明を求めます。
柴田孝之町長、登壇ください。
〔町長 柴田孝之君 登壇〕
○町長(柴田孝之君) 議案第114号、
菰野町立菰野小学校他16施設
空気循環式紫外線清浄機購入契約の締結について、提案説明を申し上げます。
本件につきましては、
新型コロナウイルス感染症の拡大が続く中、感染防止対策として、
菰野町立菰野小学校他16施設に、
空気循環式紫外線清浄機を購入するものであり、令和2年菰野町議会第5回臨時会におきまして、補正予算について可決いただいたところであります。
本事業について、12月15日に指名競争入札を実施した結果、彩電館あまかわが、消費税を含めて3,049万2,000円で落札しましたので、地方自治法第96条第1項第8号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により、議会の議決を求めるものであります。
なお、納期につきましては、契約日から令和3年3月31日までとなっております。
以上、提案説明といたしますので、十分なる御審議をいただき、原案どおり議決賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
○議長(中山文夫君) お諮りします。
本件について、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略し、本会で即決することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 異議なしと認めます。
よって、本件については、委員会付託を省略し、本会で即決することに決しました。
それでは、本件につきまして、質疑のある方、御発言ください。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 別段、御発言がないようでございますので、質疑を打ち切ります。
お諮りします。
本件について、原案を可決することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 異議なしと認めます。
よって、議案第114号は、原案を可決することに決しました。
〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎日程第15 発議第7号
新型コロナウイルス感染症対策の充実・強化を求める意
見書(案)
○議長(中山文夫君) 日程第15、
新型コロナウイルス感染症対策の充実・強化を求める意見書(案)、発議第7号を議題といたします。
発議案の朗読を願います。
〔書記朗読〕
○議長(中山文夫君) 本件につきまして、提出者の提案説明を求めます。
議会運営委員会委員長、諸岡雅樹議員、登壇ください。
〔議会運営委員会委員長 諸岡雅樹君 登壇〕
○議会運営委員会委員長(諸岡雅樹君) それでは、
新型コロナウイルス感染症対策の充実・強化を求める意見書(案)について、提案説明をします。
新型コロナウイルス感染症の拡大はさらに進み、日本国内においては感染者が急増しており、インフルエンザと新型コロナウイルスの同時蔓延時期を前に、第3波の広がりが懸念されています。
三重県菰野町においても、12月に入り、感染者数が増加しています。
国においては、GoToキャンペーンの制限や雇用調整助成金の特例措置の延長など、感染拡大防止と社会・経済活動の維持の両面を見据えた対策を打ち出していますが、三重県菰野町は地域医療体制が脆弱であり、また、事業者は新しい生活様式に対応した事業形態の導入を進めようとするも、感染者数の増加により、医療、経済への影響はさらに深刻化し、医療崩壊、事業者の経営破綻や解雇の増加が懸念されています。
よって、本町議会は、国において、
新型コロナウイルス感染症対策のための地方財政の充実を図り、経済及び雇用を回復させ、医療体制及び国民生活を守るため、下記の対策を講ずるよう強く要望します。
1、地方財政措置の充実。
2、経済・雇用対策の拡充。
3、医療体制の確保。
4、安全・安心な社会生活の確保。
1から4について、詳しくはお手元の意見書(案)を御一読いただきたいと思います。
以上、議員皆様の御理解の下、全会一致で採択していただけますよう、よろしくお願いいたします。どうぞよろしくお願いします。
○議長(中山文夫君) 本件について、質疑のある方、御発言ください。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 別段、御発言がないようですので、質疑を打ち切ります。
お諮りします。
本件について、原案を可決することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(中山文夫君) 異議なしと認めます。
よって、発議第7号は、原案を可決することに決しました。
以上で、本日予定しておりました日程は、すべて終了いたしました。
ここで、町長から発言の申し出がございますので、これを許可いたします。
柴田孝之町長、登壇ください。
〔町長 柴田孝之君 登壇〕
○町長(柴田孝之君) 議長からお許しを頂きましたので、一言、令和2年第4回定例会の閉会に当たり、御挨拶を申し上げます。
去る12月3日の開会以来、本日まで、20日間の長きにわたり、上程いたしました議案等を慎重審議いただき、誠にありがとうございました。
本定例会閉会後、寒さがひときわ厳しい季節となっております。感染症の流行拡大も懸念されます。議員各位におかれましては、くれぐれも御自愛いただき、穏やかでよき新年をお迎えいただきますよう、心から祈念いたしまして、簡単ではございますが、閉会の御挨拶といたします。ありがとうございました。
○議長(中山文夫君) ここで、議会事務局長より、今後の予定につきまして、連絡させます。
○議会事務局長(阿部美千代君) お疲れさまでございます。
今後の予定につきまして、御連絡いたします。
来年1月4日、午後1時30分から、議会だより特別委員会がございます。
以上でございます。
○議長(中山文夫君) 以上、お聞き取りのとおりでございます。
この12月定例会は、12月3日より本日まで、20日間の長きにわたり、大変、御熱心に御審議をいただきました。
議員各位におかれましては、連日にわたり、御協力をいただきまして、ありがとうございました。
以上をもちまして、令和2年菰野町議会第4回定例会を閉会といたします。
御苦労さまでございました。
午前11時39分 閉会
地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。
令和2年12月22日
菰野町議会議長 中 山 文 夫
菰野町議会議員 廣 田 直 己
菰野町議会議員 稲 垣 啓 二...