あま市議会 2021-03-03
令和3年3月定例会(第3日) 本文
トップページ 検索結果 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2021年03月10日: 令和3年3月定例会(第3日) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別
画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正
表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 691 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : ◯議長 選択 2 : ◯議長 選択 3 : ◯議長 選択 4 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 5 : ◯議長 選択 6 : ◯市長 選択 7 : ◯議長 選択 8 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 9 : ◯議長 選択 10 : ◯市長 選択 11 : ◯議長 選択 12 : ◯議長 選択 13 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 14 : ◯議長 選択 15 : ◯市民生活部長 選択 16 : ◯議長 選択 17 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 18 : ◯議長 選択 19 : ◯保険医療課長 選択 20 : ◯議長 選択 21 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 22 : ◯議長 選択 23 : ◯保険医療課長 選択 24 : ◯保険医療課長 選択 25 : ◯議長 選択 26 : ◯議長 選択 27 : ◯議長 選択 28 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 29 : ◯議長 選択 30 : ◯企画財政部長 選択 31 : ◯議長 選択 32 : ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 33 : ◯議長 選択 34 : ◯企画財政部長 選択 35 : ◯議長 選択 36 : ◯議長 選択 37 : ◯議長 選択 38 : ◯議長 選択 39 : ◯議長 選択 40 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 41 : ◯議長 選択 42 : ◯企画財政部長 選択 43 : ◯議長 選択 44 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 45 : ◯議長 選択 46 : ◯企画財政部長 選択 47 : ◯議長 選択 48 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 49 : ◯議長 選択 50 : ◯企画財政部長 選択 51 : ◯議長 選択 52 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 53 : ◯議長 選択 54 : ◯企画財政部長 選択 55 : ◯議長 選択 56 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 57 : ◯議長 選択 58 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 59 : ◯議長 選択 60 : ◯企画財政部長 選択 61 : ◯議長 選択 62 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 63 : ◯議長 選択 64 : ◯人権推進課長 選択 65 : ◯議長 選択 66 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 67 : ◯議長 選択 68 : ◯人権推進課長 選択 69 : ◯議長 選択 70 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 71 : ◯議長 選択 72 : ◯企画財政部長 選択 73 : ◯議長 選択 74 : ◯議長 選択 75 : ◯議長 選択 76 : ◯7番議員(足立詔子) 選択 77 : ◯議長 選択 78 : ◯福祉部長 選択 79 : ◯議長 選択 80 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 81 : ◯議長 選択 82 : ◯福祉部長 選択 83 : ◯議長 選択 84 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 85 : ◯議長 選択 86 : ◯高齢福祉課長 選択 87 : ◯議長 選択 88 : ◯議長 選択 89 : ◯議長 選択 90 : ◯7番議員(足立詔子) 選択 91 : ◯議長 選択 92 : ◯福祉部長 選択 93 : ◯議長 選択 94 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 95 : ◯議長 選択 96 : ◯建設産業部長 選択 97 : ◯議長 選択 98 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 99 : ◯議長 選択 100 : ◯建設産業部長 選択 101 : ◯議長 選択 102 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 103 : ◯議長 選択 104 : ◯建設産業部長 選択 105 : ◯議長 選択 106 : ◯市長 選択 107 : ◯議長 選択 108 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 109 : ◯議長 選択 110 : ◯建設産業部長 選択 111 : ◯議長 選択 112 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 113 : ◯議長 選択 114 : ◯建設産業部長 選択 115 : ◯議長 選択 116 : ◯議長 選択 117 : ◯議長 選択 118 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 119 : ◯議長 選択 120 : ◯福祉部長 選択 121 : ◯議長 選択 122 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 123 : ◯議長 選択 124 : ◯福祉部長 選択 125 : ◯議長 選択 126 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 127 : ◯議長 選択 128 : ◯議長 選択 129 : ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 130 : ◯議長 選択 131 : ◯総務部長 選択 132 : ◯議長 選択 133 : ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 134 : ◯議長 選択 135 : ◯総務部長 選択 136 : ◯議長 選択 137 : ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 138 : ◯議長 選択 139 : ◯総務部長 選択 140 : ◯議長 選択 141 : ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 142 : ◯議長 選択 143 : ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 144 : ◯議長 選択 145 : ◯建設産業部長 選択 146 : ◯議長 選択 147 : ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 148 : ◯議長 選択 149 : ◯企画財政部長 選択 150 : ◯議長 選択 151 : ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 152 : ◯議長 選択 153 : ◯企画財政部長 選択 154 : ◯議長 選択 155 : ◯18番議員(横井敏夫) 選択 156 : ◯議長 選択 157 : ◯建設産業部長 選択 158 : ◯議長 選択 159 : ◯18番議員(横井敏夫) 選択 160 : ◯議長 選択 161 : ◯建設産業部長 選択 162 : ◯議長 選択 163 : ◯22番議員(岩本一三) 選択 164 : ◯議長 選択 165 : ◯建設産業部長 選択 166 : ◯議長 選択 167 : ◯22番議員(岩本一三) 選択 168 : ◯議長 選択 169 : ◯建設産業部長 選択 170 : ◯議長 選択 171 : ◯22番議員(岩本一三) 選択 172 : ◯議長 選択 173 : ◯建設産業部長 選択 174 : ◯議長 選択 175 : ◯22番議員(岩本一三) 選択 176 : ◯議長 選択 177 : ◯総務部長 選択 178 : ◯議長 選択 179 : ◯22番議員(岩本一三) 選択 180 : ◯議長 選択 181 : ◯22番議員(岩本一三) 選択 182 : ◯議長 選択 183 : ◯総務部長 選択 184 : ◯議長 選択 185 : ◯22番議員(岩本一三) 選択 186 : ◯議長 選択 187 : ◯市長 選択 188 : ◯議長 選択 189 : ◯22番議員(岩本一三) 選択 190 : ◯議長 選択 191 : ◯総務部長 選択 192 : ◯議長 選択 193 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 194 : ◯議長 選択 195 :
◯市民生活部長 選択 196 : ◯議長 選択 197 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 198 : ◯議長 選択 199 : ◯保険医療課長 選択 200 : ◯議長 選択 201 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 202 : ◯議長 選択 203 :
◯市民生活部長 選択 204 : ◯議長 選択 205 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 206 : ◯議長 選択 207 :
◯市民生活部長 選択 208 : ◯議長 選択 209 : ◯議長 選択 210 : ◯議長 選択 211 : ◯議長 選択 212 : ◯議長 選択 213 : ◯7番議員(足立詔子) 選択 214 : ◯議長 選択 215 :
◯市民生活部長 選択 216 : ◯議長 選択 217 : ◯7番議員(足立詔子) 選択 218 : ◯議長 選択 219 :
◯市民生活部長 選択 220 : ◯議長 選択 221 : ◯7番議員(足立詔子) 選択 222 : ◯議長 選択 223 : ◯7番議員(足立詔子) 選択 224 : ◯議長 選択 225 :
◯市民生活部長 選択 226 : ◯議長 選択 227 : ◯7番議員(足立詔子) 選択 228 : ◯議長 選択 229 :
◯市民生活部長 選択 230 : ◯議長 選択 231 : ◯7番議員(足立詔子) 選択 232 : ◯議長 選択 233 : ◯7番議員(足立詔子) 選択 234 : ◯議長 選択 235 :
◯市民生活部長 選択 236 : ◯議長 選択 237 : ◯7番議員(足立詔子) 選択 238 : ◯議長 選択 239 : ◯福祉部長 選択 240 : ◯議長 選択 241 : ◯7番議員(足立詔子) 選択 242 : ◯議長 選択 243 : ◯福祉部長 選択 244 : ◯議長 選択 245 : ◯7番議員(足立詔子) 選択 246 : ◯議長 選択 247 : ◯福祉部長 選択 248 : ◯議長 選択 249 : ◯7番議員(足立詔子) 選択 250 : ◯議長 選択 251 : ◯福祉部長 選択 252 : ◯議長 選択 253 : ◯7番議員(足立詔子) 選択 254 : ◯議長 選択 255 : ◯福祉部長 選択 256 : ◯議長 選択 257 : ◯7番議員(足立詔子) 選択 258 : ◯議長 選択 259 : ◯建設産業部長 選択 260 : ◯議長 選択 261 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 262 : ◯企画財政部長 選択 263 : ◯議長 選択 264 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 265 : ◯議長 選択 266 : ◯企画財政部長 選択 267 : ◯議長 選択 268 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 269 : ◯議長 選択 270 : ◯企画財政部長 選択 271 : ◯議長 選択 272 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 273 : ◯議長 選択 274 : ◯総務部長 選択 275 : ◯議長 選択 276 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 277 : ◯議長 選択 278 : ◯総務部長 選択 279 : ◯議長 選択 280 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 281 : ◯議長 選択 282 : ◯企画財政部長 選択 283 : ◯議長 選択 284 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 285 : ◯議長 選択 286 : ◯建設産業部長 選択 287 : ◯議長 選択 288 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 289 : ◯議長 選択 290 : ◯建設産業部長 選択 291 : ◯議長 選択 292 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 293 : ◯議長 選択 294 : ◯建設産業部長 選択 295 : ◯議長 選択 296 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 297 : ◯議長 選択 298 : ◯建設産業部長 選択 299 : ◯議長 選択 300 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 301 : ◯議長 選択 302 : ◯教育部長 選択 303 : ◯議長 選択 304 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 305 : ◯議長 選択 306 : ◯教育部長 選択 307 : ◯議長 選択 308 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 309 : ◯議長 選択 310 : ◯教育部長 選択 311 : ◯議長 選択 312 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 313 : ◯議長 選択 314 : ◯教育部長 選択 315 : ◯議長 選択 316 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 317 : ◯議長 選択 318 : ◯教育部長 選択 319 : ◯議長 選択 320 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 321 : ◯議長 選択 322 : ◯教育部長 選択 323 : ◯議長 選択 324 : ◯5番議員(加藤哲生) 選択 325 : ◯議長 選択 326 : ◯教育部長 選択 327 : ◯議長 選択 328 : ◯8番議員(近藤みどり) 選択 329 : ◯議長 選択 330 : ◯総務部長 選択 331 : ◯議長 選択 332 : ◯8番議員(近藤みどり) 選択 333 : ◯議長 選択 334 : ◯総務部長 選択 335 : ◯議長 選択 336 : ◯8番議員(近藤みどり) 選択 337 : ◯議長 選択 338 : ◯総務部長 選択 339 : ◯議長 選択 340 : ◯8番議員(近藤みどり) 選択 341 : ◯議長 選択 342 : ◯総務部長 選択 343 : ◯議長 選択 344 : ◯8番議員(近藤みどり) 選択 345 : ◯議長 選択 346 : ◯総務部長 選択 347 : ◯議長 選択 348 : ◯8番議員(近藤みどり) 選択 349 : ◯議長 選択 350 : ◯建設産業部長 選択 351 : ◯議長 選択 352 : ◯8番議員(近藤みどり) 選択 353 : ◯議長 選択 354 : ◯建設産業部長 選択 355 : ◯議長 選択 356 : ◯8番議員(近藤みどり) 選択 357 : ◯議長 選択 358 : ◯建設産業部長 選択 359 : ◯議長 選択 360 : ◯4番議員(粂野俊弘) 選択 361 : ◯議長 選択 362 : ◯建設産業部長 選択 363 : ◯議長 選択 364 : ◯4番議員(粂野俊弘) 選択 365 : ◯議長 選択 366 : ◯4番議員(粂野俊弘) 選択 367 : ◯議長 選択 368 : ◯教育部長 選択 369 : ◯議長 選択 370 : ◯13番議員(山本雄一) 選択 371 : ◯議長 選択 372 : ◯建設産業部長 選択 373 : ◯議長 選択 374 : ◯13番議員(山本雄一) 選択 375 : ◯議長 選択 376 : ◯福祉部長 選択 377 : ◯議長 選択 378 : ◯13番議員(山本雄一) 選択 379 : ◯議長 選択 380 : ◯社会福祉課長 選択 381 : ◯議長 選択 382 : ◯13番議員(山本雄一) 選択 383 : ◯議長 選択 384 : ◯副市長 選択 385 : ◯議長 選択 386 : ◯市長 選択 387 : ◯議長 選択 388 : ◯議長 選択 389 : ◯議長 選択 390 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 391 : ◯議長 選択 392 : ◯企画財政部長 選択 393 : ◯議長 選択 394 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 395 : ◯議長 選択 396 : ◯人事秘書課長 選択 397 : ◯議長 選択 398 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 399 : ◯議長 選択 400 : ◯人事秘書課長 選択 401 : ◯議長 選択 402 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 403 : ◯議長 選択 404 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 405 : ◯議長 選択 406 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 407 : ◯議長 選択 408 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 409 : ◯議長 選択 410 : ◯会計管理者 選択 411 : ◯議長 選択 412 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 413 : ◯議長 選択 414 :
◯市民生活部長 選択 415 : ◯議長 選択 416 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 417 : ◯議長 選択 418 :
◯市民生活部長 選択 419 : ◯議長 選択 420 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 421 : ◯議長 選択 422 : ◯福祉部長 選択 423 : ◯議長 選択 424 : ◯社会福祉課長 選択 425 : ◯議長 選択 426 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 427 : ◯議長 選択 428 : ◯福祉部長 選択 429 : ◯議長 選択 430 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 431 : ◯議長 選択 432 : ◯福祉部長 選択 433 : ◯議長 選択 434 : ◯社会福祉課長 選択 435 : ◯議長 選択 436 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 437 : ◯議長 選択 438 : ◯福祉部長 選択 439 : ◯議長 選択 440 : ◯高齢福祉課長 選択 441 : ◯議長 選択 442 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 443 : ◯議長 選択 444 : ◯福祉部長 選択 445 : ◯議長 選択 446 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 447 : ◯議長 選択 448 : ◯福祉部長 選択 449 : ◯議長 選択 450 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 451 : ◯議長 選択 452 : ◯福祉部長 選択 453 : ◯議長 選択 454 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 455 : ◯議長 選択 456 : ◯子育て支援課長 選択 457 : ◯議長 選択 458 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 459 : ◯議長 選択 460 : ◯議長 選択 461 : ◯議長 選択 462 : ◯子育て支援課長 選択 463 : ◯議長 選択 464 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 465 : ◯議長 選択 466 : ◯福祉部長 選択 467 : ◯議長 選択 468 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 469 : ◯議長 選択 470 : ◯福祉部長 選択 471 : ◯議長 選択 472 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 473 : ◯議長 選択 474 : ◯子育て支援課長 選択 475 : ◯子育て支援課長 選択 476 : ◯議長 選択 477 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 478 : ◯議長 選択 479 : ◯子育て支援課長 選択 480 : ◯議長 選択 481 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 482 : ◯議長 選択 483 : ◯福祉部長 選択 484 : ◯議長 選択 485 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 486 : ◯議長 選択 487 : ◯社会福祉課長 選択 488 : ◯議長 選択 489 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 490 : ◯議長 選択 491 :
◯市民生活部長 選択 492 : ◯議長 選択 493 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 494 : ◯議長 選択 495 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 496 : ◯議長 選択 497 :
◯市民生活部長 選択 498 : ◯議長 選択 499 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 500 : ◯議長 選択 501 :
◯市民生活部長 選択 502 : ◯議長 選択 503 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 504 : ◯議長 選択 505 : ◯建設産業部長 選択 506 : ◯議長 選択 507 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 508 : ◯議長 選択 509 : ◯建設産業部長 選択 510 : ◯議長 選択 511 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 512 : ◯議長 選択 513 : ◯総務部長 選択 514 : ◯議長 選択 515 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 516 : ◯議長 選択 517 : ◯教育部長 選択 518 : ◯議長 選択 519 : ◯6番議員(野中幸夫) 選択 520 : ◯議長 選択 521 : ◯福祉部長 選択 522 : ◯議長 選択 523 : ◯議長 選択 524 : ◯議長 選択 525 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 526 : ◯議長 選択 527 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 528 : ◯議長 選択 529 : ◯企画財政部長 選択 530 : ◯議長 選択 531 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 532 : ◯議長 選択 533 : ◯企画財政部長 選択 534 : ◯議長 選択 535 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 536 : ◯議長 選択 537 : ◯総務部長 選択 538 : ◯議長 選択 539 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 540 : ◯議長 選択 541 : ◯総務部長 選択 542 : ◯議長 選択 543 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 544 : ◯議長 選択 545 : ◯総務部長 選択 546 : ◯議長 選択 547 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 548 : ◯議長 選択 549 : ◯総務部長 選択 550 : ◯議長 選択 551 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 552 : ◯議長 選択 553 : ◯総務部長 選択 554 : ◯議長 選択 555 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 556 : ◯議長 選択 557 : ◯建設産業部長 選択 558 : ◯議長 選択 559 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 560 : ◯議長 選択 561 : ◯建設産業部長 選択 562 : ◯議長 選択 563 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 564 : ◯議長 選択 565 : ◯建設産業部長 選択 566 : ◯議長 選択 567 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 568 : ◯議長 選択 569 : ◯建設産業部長 選択 570 : ◯議長 選択 571 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 572 : ◯議長 選択 573 : ◯建設産業部長 選択 574 : ◯議長 選択 575 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 576 : ◯議長 選択 577 : ◯11番議員(山内隆久) 選択 578 : ◯議長 選択 579 : ◯教育部長 選択 580 : ◯議長 選択 581 : ◯2番議員(森耕治) 選択 582 : ◯議長 選択 583 : ◯企画財政部長 選択 584 : ◯議長 選択 585 : ◯2番議員(森耕治) 選択 586 : ◯議長 選択 587 : ◯企画財政部長 選択 588 : ◯議長 選択 589 : ◯2番議員(森耕治) 選択 590 : ◯議長 選択 591 : ◯企画財政部長 選択 592 : ◯議長 選択 593 : ◯2番議員(森耕治) 選択 594 : ◯議長 選択 595 : ◯総務部長 選択 596 : ◯議長 選択 597 : ◯2番議員(森耕治) 選択 598 : ◯議長 選択 599 : ◯建設産業部長 選択 600 : ◯議長 選択 601 : ◯2番議員(森耕治) 選択 602 : ◯議長 選択 603 : ◯建設産業部長 選択 604 : ◯議長 選択 605 : ◯2番議員(森耕治) 選択 606 : ◯議長 選択 607 : ◯2番議員(森耕治) 選択 608 : ◯議長 選択 609 : ◯教育部長 選択 610 : ◯議長 選択 611 : ◯教育長 選択 612 : ◯議長 選択 613 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 614 : ◯議長 選択 615 : ◯福祉部長 選択 616 : ◯議長 選択 617 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 618 : ◯議長 選択 619 : ◯福祉部長 選択 620 : ◯議長 選択 621 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 622 : ◯議長 選択 623 : ◯福祉部長 選択 624 : ◯議長 選択 625 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 626 : ◯議長 選択 627 : ◯福祉部長 選択 628 : ◯議長 選択 629 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 630 : ◯議長 選択 631 : ◯福祉部長 選択 632 : ◯議長 選択 633 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 634 : ◯議長 選択 635 : ◯福祉部長 選択 636 : ◯議長 選択 637 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 638 : ◯議長 選択 639 : ◯福祉部長 選択 640 : ◯議長 選択 641 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 642 : ◯議長 選択 643 : ◯福祉部長 選択 644 : ◯議長 選択 645 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 646 : ◯議長 選択 647 : ◯福祉部長 選択 648 : ◯議長 選択 649 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 650 : ◯議長 選択 651 : ◯福祉部長 選択 652 : ◯議長 選択 653 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 654 : ◯議長 選択 655 : ◯福祉部長 選択 656 : ◯議長 選択 657 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 658 : ◯議長 選択 659 : ◯福祉部長 選択 660 : ◯議長 選択 661 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 662 : ◯議長 選択 663 : ◯福祉部長 選択 664 : ◯議長 選択 665 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 666 : ◯議長 選択 667 : ◯福祉部長 選択 668 : ◯議長 選択 669 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 670 : ◯議長 選択 671 : ◯福祉部長 選択 672 : ◯議長 選択 673 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 674 : ◯議長 選択 675 : ◯福祉部長 選択 676 : ◯議長 選択 677 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 678 : ◯議長 選択 679 : ◯福祉部長 選択 680 : ◯議長 選択 681 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 682 : ◯議長 選択 683 : ◯福祉部長 選択 684 : ◯議長 選択 685 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 686 : ◯議長 選択 687 : ◯建設産業部長 選択 688 : ◯議長 選択 689 : ◯15番議員(八島堅志) 選択 690 : ◯議長 選択 691 : ◯議長 ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1: 議 事 の 経 過
◯議長 本日の出席議員は定足数に達しておりますので、ただいまから本日の会議を開きます。
(午前10時00分)
2: ◯議長 地方自治法第121条第1項の規定により、説明のため本日の会議に出席した者の職、氏名は、お手元に配付しております名簿のとおりでございます。
本日の議事日程は、お手元に配付のとおりでございます。
これより施政方針、各議案及び同意案に対する質疑に入ります。質疑終了後、各議案は各常任委員会へ付託し、人事関係議案につきましては委員会付託を省略し、討論、採決を行いますので、よろしくお願いいたします。
議案質疑通告一覧表は、参考資料として皆様のお手元に配付してあります。
質疑の方法は、質疑番号ごとに行っていただき、質疑番号ごとに当局より答弁がございます。
また、回数は、会議規則第56条の規定により、質疑番号ごとの質疑について3回までといたします。
日程第1 施政方針
3: ◯議長 日程第1、施政方針を議題とします。
これより、質疑に入ります。
それでは、議席番号11番、山内隆久議員の質疑番号1番の質疑を行います。
山内隆久議員、どうぞ。
4: ◯11番議員(山内隆久) おはようございます。
11番、山内隆久でございます。
あま市議会は施政方針に対する質疑の機会が与えられてますので、質問をさせていただきます。
施政方針の1ページ、「はじめに」の第4段落、新型コロナが猛威を振るうというところがございます。
施政方針で市長がおっしゃられてますように、緊急事態では首長の強力なリーダーシップによる迅速な対応は必要、また重要であると思います。一方で、昨日の同僚議員の一般質問でもありましたけども、議会に知らされる情報が少ないのではという声も聞かれます。こういったコロナ対策について、当局と議会との関係についてのお考えをお尋ねさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
5: ◯議長 当局答弁。
市長。
6: ◯市長 はい、ありがとうございます。
まず、この施政方針というのはどういうものかということだと私は思っております。まずは、令和3年度の予算編成に対しての市長として、首長としての考え方、または目的、進路、方法、そういったものをお示しするものでございます。
そんな中でありますけども、議員おっしゃられるように、議会とのコロナに対する情報があまりにも少ないんじゃないのかという質問だと思いますけども、議員として何が知りたいのかっていうのを明確にしていただくと助かるわけでございますが、まずは新型コロナウイルス感染症対策では、刻々と状況が変化する中でございますけども、補正予算では、今3月定例会分も含めまして、計10回の提案をさせていただいております。
または、このコロナ対策のある議会があるたび、または全員協議会があるたびに、主立った情報を、私から、または、職員から申し述べる機会もございます。そういったことに対しまして、迅速かつ柔軟に対応ができているものと考えております。
これからも、市民の皆さんの命と健康、暮らし、安心安全を第一としつつ、地域経済や雇用、そして市民生活を守るため、議員の皆様の御理解と御協力を頂きながら、新型コロナウイルス感染症対策に取り組んでまいりたいと考えておりますので、よろしくお願い申し上げます。
7: ◯議長 山内隆久議員、1番目の質疑の2回目の質問をどうぞ。
8: ◯11番議員(山内隆久) はい、ありがとうございます。
あま市は、確かに近隣市町に比べても早く対応されてこられてきてることはよく認識しております。
それで、先ほどの議会に知らされるということがちょっと少ないのではということなんですが、先進的な市町では、当局の新型コロナ対策本部会議の議事録なりですね、決定事項なりが素早く議会に知らされて、ファクスなり、今どきですとやっぱメールで各議員に知らされるところがあると聞いております。
こういった情報共有ですとか、情報伝達をしていただくということについてのお考えはいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
9: ◯議長 よろしいですか。
市長。
10: ◯市長 あくまでも施政方針というのはですね、そういった議論をする施政方針ではございませんので、伝達事項という観点で、これはコロナに限ってではないというふうに思っております。そういったことに関しましては、議会の総意をもって頂ければ、我々としては、情報っていいますか、今まででもですね、先ほど申しましたように全員協議会だとか、あるたびに情報を流しておりますし、ましてや議会がないときにはファクス等でも流しております。
議員おっしゃられるような情報というものがどういうものか、ちょっと私にはちょっとまだ分かりませんけども、もしそれが、クエスチョンであるならば、議長または通じまして、何なりと言っていただければ、議会事務局を通して、私どもは議員の皆様方に情報提供させていただきたいというふうに考えておりますので、よろしくお願いいたします。
11: ◯議長 これにて質疑を終了します。
日程第2 議案第1号
12: ◯議長 日程第2、議案第1号、新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例についてを議題とします。
これより質疑に入ります。
それでは、議席番号6番、野中幸夫議員の質疑番号1番の質疑を行います。
野中議員、どうぞ。
13: ◯6番議員(野中幸夫) それでは、新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部改正に伴う条例改正でありますが、1つは国民健康保険税条例の改正、介護保険、それから遺児手当ということでありますが、この改正によって、国保税、介護保険料等の減免の期限の変更はあるのかどうか。さらに、遺児手当支給の申請期限の変更があるのかどうか、従来と変わってくるのかということなんですが、その点はどうでしょうか。
14: ◯議長 市民生活部長。
15:
◯市民生活部長 本改正は、あま市国民健康保険税条例、あま市国民健康保険条例、あま市介護保険条例及びあま市遺児手当支給条例の一部を改正する条例におきまして、新型コロナウイルス感染症の定義を規定しておりました新型インフルエンザ等対策特別措置法附則第1条の2が削られたことに伴い、定義規定を加えるものでございます。
このため、本改正に伴う減免や申請期限の変更はございません。
以上でございます。
16: ◯議長 野中幸夫議員、1番目の質疑の2回目の質疑をどうぞ。
17: ◯6番議員(野中幸夫) 施行日が公布の日ということになってますね。変更はないんですけれども、国民健康保険、ここまで改正して、今日が議決する日じゃないんですけども、恐らく25日なんですけども、そこから公布ということで、1週間余りしかないんですけども、それ以降のことについては、対応は考えているのかどうかってことなんですが、その点はどうでしょうか。
18: ◯議長 保険医療課長。
19: ◯保険医療課長 公布の日が3月の終わりでというところで、まず、こちらの新型インフルエンザ等の対策特別措置法の改正につきましては、令和3年の2月3日に公布されまして、2月13日より施行のほうがされておるところでございます。
今回、それに合わせまして、こちらのほうの定義のほうの規定を改正ということで上げさせていただいておりまして、従来の附則第1条の2というところで、新型コロナウイルス感染症ということで、こちらの、今回上げさせていただきました病原体がベータコロナウイルス属のコロナウイルス、令和2年1月に中華人民共和国から世界保健機関に対して、人に伝染する能力を有することが新たに報告されたものに限るということで附則の第1条の2のところで定義のほうがされておりまして、今回、そこの附則第1条の2が削除されたということで、新たに、これまでと同様なものを、附則が削られたことに伴いまして、新たにもう一度定義し直すという形になりますので、対象となってる感染症につきましては同一でございますので、3月末の施行でも影響がないと考えております。
以上でございます。
20: ◯議長 野中幸夫議員、3回目の質問をどうぞ。
21: ◯6番議員(野中幸夫) ちょっとね、聞こえにくかったもんだから。
附則がなくなって、3月31日以降も減免については、引き続き取り組んでいくということになっていくのかどうかってことなんですが、そこを明確にしていただきたいんです。
22: ◯議長 保険医療課長。
23: ◯保険医療課長 3月31日以降の減免の受付の状況でございますね。
(「受付ね」と呼ぶ者あり)
24: ◯保険医療課長 はい。
こちらのほうなんですけれども、減免につきましては、国民健康保険税の減免につきましては、3月31日が期限ということに、まずなっております。
また、国民健康保険条例の改正と関係しております傷病手当金につきましては、国のほうの通知によりまして、今現在ですと、3月31日までの適用のものが対象になりますよというところでございますが、傷病手当金につきましては、今般、国のほうからも通知のほうがございまして、6月30日までというところで来ておるのが現在の現状でございます。
以上でございます。
25: ◯議長 よろしいですか。
はい。
これにて質疑を終了いたします。
お諮りします。
ただいま議題となっております議案第1号は、厚生委員会に付託することにしたいと思いますが、御異議ございませんか。
(異議なし)
26: ◯議長 異議なしと認めます。よって、議案第1号は厚生委員会に付託することに決定しました。
日程第3 議案第2号
27: ◯議長 日程第3、議案第2号、押印を求める手続の見直し等のための関係条例の整備に関する条例についてを議題とします。
これより質疑に入ります。
それでは、議席番号11番、山内隆久議員の質疑番号1番の質疑を行います。
山内隆久議員、どうぞ。
28: ◯11番議員(山内隆久) 質問させていただきます。
議案第2号の押印を求める手続の見直し等のための関係条例の整備に関する条例についてなんですが、この条例によりますと、公平委員会の服務宣誓書、職員の服務宣誓書から押印がなくなるというわけでございます。全国的に、こういった押印廃止の方向にある中のことではございますが、こうした宣誓書の真正担保については、どのようにされて、どうなるのでしょうか。
また水道、簡易水道の装置の所有権移転に伴う届出が関係者の記名のみになると。つまりは印刷された名前だけでよくなるわけでございますが、支障は考えられないでしょうか。
また、今回提示された条例に関する手続で、押印が残る手続というのはあるのでしょうか。
以上、質問させていただきたいと思います。
29: ◯議長 企画財政部長。
30: ◯企画財政部長 まず、1点目の服務宣誓書の真正担保はどうかについての御質問でございますが、公平委員会委員の任命前には、本人であることを確認するための書類を取り寄せるとともに、宣誓書の署名時には市長自ら立会いをすることで、作成の責任の所在が明確であると考えております。
職員の服務宣誓書につきましても、履歴書などで本人確認をしておりますので、担保はできていると考えます。
2点目の所有権移転に伴う届出についての質問でございますが、所有権移転に伴う届出につきましては、当事者の意思表示のみによってその効力を生ずるものであり、この届出が効力要件になるものではないことや登記事項証明書等で関係者の確認をしておりますので、支障はございません。
3点目の御質問でございますが、今回提示いたしました条例に関する手続で、市民に対して押印が残る手続はございません。
以上でございます。
31: ◯議長 続きまして、議席番号17番、伊藤嘉規議員の質疑番号1番の質疑を行います。
伊藤嘉規議員、どうぞ。
32: ◯17番議員(伊藤嘉規) 17番、志政会、伊藤でございます。
通告させていただいたのは、この概要書の中に、趣旨の中に法令により押印が義務づけられているものを除き、押印を原則廃止するということでうたわれておりますが、この例外について、どういったことがあるのかということと、あと、今般のこの押印の廃止については報道等見とっても、コロナ禍において、出社して押印しなきゃいけないという方が非常に多いということで、無駄だということで急に大臣がおっしゃられてなったような印象があるんですけども、その中で、当然押印というのは無駄という批判もありますが、目を通しましたよという責任を、私は目を通しましたよっていう責任判みたいなイメージもあります。例えば、そういったものを代用しようと思えば、その代わりにサインしたりなんかしたら同じようなことに思うが、その辺について、どのようにお考えなのかということをお伺いします。
33: ◯議長 企画財政部長。
34: ◯企画財政部長 まず、1点目、押印廃止の例外ということでございますが、こちらにつきましては、本人確認の確保を伴うための実印や契約書などがございます。
次に、サインの関係でございますけれども、今後の取扱いについての御質問の趣旨は、内部手続についてのことと思われます。内部手続に関するものにつきましては、既に取り組んでいるものや検討中のものがございます。
また、今回の5本の条例の整備では、市民、事業者からの申請、届出等のうち、押印を求めているものを対象としておりますが、市からの通知等につきましては、押印は引き続き存続していくという形でございます。
以上でございます。
35: ◯議長 はい、よろしいですか。
これにて質疑を終了します。
お諮りします。
ただいま議題となっております議案第2号は、総務文教委員会に付託することにしたいと思いますが、御異議ございませんか。
(異議なし)
36: ◯議長 異議なしと認めます。よって、議案第2号は総務文教委員会に付託することに決定いたしました。
日程第4 議案第3号
37: ◯議長 日程第4、議案第3号、あま市国民健康保険税条例の一部を改正する条例についてを議題とします。
この議案につきましては、質疑通告がございませんでした。
お諮りします。
ただいま議題となっております議案第3号は、厚生委員会に付託することにしたいと思いますが、御異議ございませんか。
(異議なし)
38: ◯議長 異議なしと認めます。よって、議案第3号は厚生委員会に付託することに決定しました。
日程第5 議案第4号
39: ◯議長 日程第5、議案第4号、あま市人権尊重のまちづくり条例の一部を改正する条例についてを議題とします。
これより質疑に入ります。
それでは、議席番号5番、加藤哲生議員の質疑番号1番及び2番の質疑を行います。
加藤哲生議員、どうぞ。
40: ◯5番議員(加藤哲生) 5番、加藤でございます。
それでは、議案第4号、あま市人権尊重のまちづくり条例の一部を改正する条例について質問します。
まずは1つ目ですね。前文であります人権侵害の具体例でありますが、3項目明記されてるわけなんですが、ジェンダー差別というものは明確に明記しないのか、どうでしょうか。
41: ◯議長 企画財政部長。
42: ◯企画財政部長 人権侵害の具体例で3項目を明記させていただきましたのは、平成28年に、障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律、本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律、部落差別の解消の推進に関する法律の、いわゆる人権3法が施行されたことを踏まえたものによるものでございます。
御指摘を頂きましたジェンダーにつきましては、現条例の前文中にある性別に起因し、その人権侵害の具体例として、障害者差別、外国人差別、部落差別等の等に含まれていると考えておりますので、明記をしておりません。
しかしながら、ジェンダーは大変身近な人権問題の一つであると認識をしておりますので、令和4年3月策定予定の第2次あま市男女共同参画プランにおいて、女性と男性が相互の立場を尊重して協力し合えるよう、関心と理解を深めていくことのできる施策を講じてまいりたいと考えております。
以上でございます。
43: ◯議長 加藤哲生議員。
44: ◯5番議員(加藤哲生) 今、明確にされないということではありますけども、差別については、男女差別については、前文の中に残ってるということで理解しましたが、やはり、2日前ですか、8日の国際デーというのがありました。ここで言われてるのは、やっぱりジェンダーギャップ指数が、日本で言いますと121位と、本当に低迷してる状況なんですよね。やはり、女性を差別して軽視しても、発言しても謝罪して終わるという状況が続いております。
今回、明記されずに改正していくわけですが、今後、こういったジェンダーについてね、さらに明記していく方向はあるのか、どうでしょうか。
45: ◯議長 当局、答弁。
企画財政部長。
46: ◯企画財政部長 今後、明記していくのかというところでございますが、繰り返しになりますけれども、令和4年3月策定の第2次あま市男女共同参画プランにおいて、施策を講じてまいるという方向で進めていく考えでございます。
以上でございます。
47: ◯議長 よろしいですか。
それでは、質疑番号2番の質疑をお願いいたします。
加藤哲生議員、マイクをもう少し下げていただけますか。
はい、お願いいたします。
48: ◯5番議員(加藤哲生) それでは2つ目の質問に入ります。
ここでの改正内容、前文でありますが、ここでの誤解や偏見に基づくインターネット上での誹謗中傷。対応策というものがあるんでしょうか。
49: ◯議長 企画財政部長。
50: ◯企画財政部長 市民の方からのインターネット上の誹謗中傷等に関する相談の窓口として、人権推進課及び人権擁護委員による人権相談がございます。人権推進課または人権擁護委員で対応可能な相談のほか、人権侵犯に関するものについては、名古屋法務局津島支局を相談窓口として紹介をしております。その後は、法務局の手順に従った対処が進められます。
また人権推進課では、毎年人権週間に合わせて全戸配布をしております人権週間特集号において、様々な人権問題に対する各種相談窓口の連絡先を掲載し、対処法の周知に努めておるところでございます。
以上でございます。
51: ◯議長 加藤哲生議員、2番目の質疑の2回目の質問をお願いいたします。
52: ◯5番議員(加藤哲生) 実際、ある不動産情報サイト、ウェブですね。あま市に対する地域の侮辱的とも思われます内容の情報が、提供がございました。
性別、年齢については、人権侵害も兼ねるということで公表はしませんが、内容は治安の問題から独特な雰囲気がある地域であるため、地域のイベントでの地元交流を持とうという気にはなりませんということが書かれておりました。
このサイトについては削除していただき、今後問題はないかと思いますが、ここで問題なのは、やはり、特定の地域に対して偏見を助長するような書き込み、3年間にわたって掲載されたというものでありますが、投稿した人の意図は分かりませんが、たとえ軽い気持ちであったとしても、そこに住んでる人にとっては、とても許される行為ではありません。
コロナ禍についても特定してはいかんということですね。
これについて、今後ね、もっと具体化になると思いますが、市としてどのような対策、もっと具体化してほしいと思いますが、いかがお考えでしょうか。
53: ◯議長 企画財政部長。
54: ◯企画財政部長 本市では、インターネット端末を利用した掲示板等への悪質な差別書き込みに対しまして、早期発見及び拡散防止を図ることを目的にモニタリング調査を実施しております。この調査において、差別事象や誘発する書き込み等を発見した場合には、名古屋法務局津島支局との連携を図り、サイト管理者等に対する削除依頼を行いまして、差別書き込みの抑止、削減につながるよう努めておるところでございます。
以上です。
55: ◯議長 加藤哲生議員、2番目の質疑の3回目の質問をお願いいたします。
56: ◯5番議員(加藤哲生) 具体化ということで、分かりました。
やはり私の見解ですけども、こういった差別をすることに関しては、やってはいけない、暴力的な弾圧ではなく、誤りに本当に気づいてもらえるような、粘り強いことが、明確に分かってもらえないといけないと私は思います。
やはり民主的に解決していかなきゃいかん項目だと思いますので、これは答弁要りませんけども、こういったことも認識していただきたい。
以上です。
57: ◯議長 続きまして、議席番号6番、野中幸夫議員の質疑番号1番及び2番の質疑を行います。
野中幸夫議員、どうぞ。
58: ◯6番議員(野中幸夫) それでは、条例前文にあります内容で質問いたします。
前文では、「私たち一人ひとりは、人権教育、人権啓発等により自らの人権意識を高め、あらゆる差別や偏見のない、明るく住みよい社会を築いていかなくてはなりません。」としています。
どのような人権教育、人権啓発を考えているのかということでありますが、どうでしょうか。
59: ◯議長 企画財政部長。
60: ◯企画財政部長 現在、本市では人権教育、人権啓発といたしまして、人権擁護委員による保育園及び小学生を対象とした人権教室の実施、また、市内の全小学6年生へ配布する人権漫画冊子の作成及び人権週間に合わせて全戸配布いたします人権週間特集号の発行等、市民人権講座を含んだ各種事業を実施し、人権教育、人権啓発を行っているところでございます。今後につきましても、周知方法や事業内容の充実に努めてまいりたいと考えておるところでございます。
また、令和4年3月策定予定の第2次あま市人権尊重のまちづくり行動計画には、本市人権施策推進審議会等において、これまでの施策の評価及び検証結果と令和2年8月に実施いたしましたあま市人権に関する市民意識調査の結果を踏まえ、新たな人権課題や社会情勢の変化に対応できるよう、より効果的な人権教育、人権啓発の取組を盛り込んでまいりたいと考えております。
以上でございます。
61: ◯議長 野中幸夫議員、質疑番号1番の2回目の質疑をどうぞ。
62: ◯6番議員(野中幸夫) 人権教育、人権啓発を、条例で市民に、私たち一人一人について築いていかなければなりませんという断定的な内容になっておりますよね。
市民一人一人が人権啓発、人権教育については、様々な意識、人権の意識の段階、そういうものがあるというふうに思うんですね。それを一くくりにして、築いていかなければならないという、こういう形にするということは、市民に対する縛りを、ここでつくっていくんではないかと。
先ほどは、行政側としては、小学生等に啓発、教育を進めていくということは、取り組んでいくということであるわけなんですけれども、しかし、市民にとって人権教育、人権啓発を、繰り返しですけれども、強要するかのような文言になるということになるというふうに思うんですけども、ここのところはどういうふうに考えてるのかということなんですが、どうでしょうか。
63: ◯議長 人権推進課長。
64: ◯人権推進課長 今の「いかなくてはなりません」というところでございますけれども、私どもとしましては、人権教育、人権啓発等の中の等には、民間セミナーの受講ですとか、自主学習のような自己啓発も含まれていると考えております。ですので、市民一人一人が人権に関する知識と他人のことではなく、自らのこととして考えられる感覚を身につけ、自らが正しい判断ができるような、そういった形での人権教育、啓発というふうに考えておりまして、必ずしも、市当局のほうから市民の皆様に対して強要するといった姿勢を持っているものではございません。
以上でございます。
65: ◯議長 質疑番号1番の3回目の質問をどうぞ。
66: ◯6番議員(野中幸夫) それは当局側の考え方として、今、受け止めたんですけども、ただ、条例あるいは法律という形で見たときに、条例は市の法律的なものになるわけですから、「築いていかなくてはなりません」という断定的な状況が条例として盛り込まれるということになると、それは市民に対する義務づけということにならざるを得ないというふうに思うんですね。
だから、そこのところは解釈の問題ではなくて、こういう形で出されてきたということについて、やっぱり、きちんとした対応っていうんですか、条例の解釈として、きちんと発表していくってことが必要ではないかというふうに思うんですけども、そこのところはどうでしょうか。
この問題が独り歩きして、ある意味、あなたは人権を守っていないではないかと、あるいは教育や啓発を受けていないではないかということで、批判をされるという状況になれば、それこそ、この条例が非常に厳しいものになっていくんではないかという思いがするんですけども、そこのところはどうでしょうか。
67: ◯議長 人権推進課長。
68: ◯人権推進課長 こちらの、まず条例の今の文面のところの一番最初のところなんですが、「私たち一人ひとりは」というところから始まりまして、最後に、「明るく住みよい社会を築いていかなくてはなりません」という形で結んでおるんですけれども、この条例全体としまして、まずは理念条例であります。市民の皆様に対して縛りをつくって、何か罰則を設けていくというものではございません。あくまでも、この理念に基づいて、皆さんに、人権を尊重のまちづくり、明るく、住みよい社会を築いていくということを目指していただきたいというところでございますので、そういった御理解でお願いしたいと思います。
以上でございます。
69: ◯議長 続いて、質疑番号2番の質疑をどうぞ。
70: ◯6番議員(野中幸夫) 2つ目でありますが、あま市人権施策推進審議会の会長名で、提言に当たってという文章がございます。
これは、市長が諮問をして、それに答えて提言という形で出された文章だというふうに思うんですが、その中で、インターネットの誹謗中傷について、本邦あるいは本邦外出身者について、それぞれの問題について、要するに条例化をしていくための事実、法律で言えば立法事実というふうに言うんですけども、それがどういうふうになっているのかということにつながっていくというふうに思うんですね、条例改正の中身は。
あま市における、当該地区は同和地区であるとの投稿はなくならないということも、一方で、提言で言われております。そうした問題が増え続けているという状況にあるのかどうかということなんですが、条例化していく上で、こういう事実に基づいて進めていくというふうに私は思うわけなんですが、ここの点はどうなんでしょうか。
71: ◯議長 企画財政部長。
72: ◯企画財政部長 初めに、インターネット上の誹謗中傷についてでございますが、令和2年の2月、インターネット上で本市の市民病院に新型コロナウイルス感染者が入院しているとの書き込みがございました。
市民病院において、新型コロナウイルス感染者ではない方が発熱ということで来院されたんですが、その患者さんに対してマスクや防護服を着用して対応しているところを見た方が、誤解をされて書き込まれたと思われますが、新型コロナウイルス感染者が入院した事実はなく、誤った情報が拡散されました。この件について、本市に入院の有無についての問合せや、市が入院患者の情報を隠しているとした苦情も入ってまいりました。
次に、本邦外出身者につきましては、本市における事実はございませんが、他市において本邦外出身者を標的とし、インターネット上では、日本から出ていけというような差別的言動の書き込みがされた事実がございました。
最後に、部落差別についてでございますが、インターネット上のサイトにおきまして、本市の特定地域の地名を挙げて、風景や住宅の写真等を掲載した事実がございました。
以上でございます。
73: ◯議長 よろしいですか。
これにて質疑を終了いたします。
お諮りします。
ただいま議題となっております議案第4号は、総務文教委員会に付託することにしたいと思いますが、御異議ございませんか。
(異議なし)
74: ◯議長 異議なしと認めます。よって、議案第4号は総務文教委員会に付託することに決定しました。
日程第6 議案第5号
75: ◯議長 日程第6、議案第5号、あま市介護保険条例の一部を改正する条例についてを議題とします。
これより質疑に入ります。
それでは、議席番号7番、足立詔子議員の質疑番号1番の質疑を行います。
足立詔子議員、どうぞ。
76: ◯7番議員(足立詔子) 7番、足立詔子です。
議案第5号、あま市介護保険条例の一部を改正する条例について、第2条第1項の保険料について御質問させていただきます。
一応、概要とか見ましたが、少し分かりにくいという意味での、確認の意味での御質問をさせていただきたいと思います。
まず1点目につきましては、第7段階から第9段階までの所得区分を大きく変更した理由。また、2点目につきましては、所得区分により段階の変更など、大きく影響のある被保険者の方はいるのでしょうか。
以上、2点お伺いをいたします。
77: ◯議長 福祉部長。
78: ◯福祉部長 所得区分の区切りとなる基準所得金額につきましては、介護保険法において、政令で定める基準に従い条例で定めることとされており、令和3年4月1日施行予定の介護保険法施行規則の改正に伴い改めるものです。基準所得金額が変わることで、所得段階が第9段階から第8段階、第8段階から第7段階に下がる被保険者はみえますが、所得段階が上がる被保険者はみえません。
以上です。
79: ◯議長 はい、よろしいですか。
続きまして、議席番号6番、野中幸夫議員の質疑番号1番の質疑を行います。
野中幸夫議員、どうぞ。
80: ◯6番議員(野中幸夫) それでは介護保険でありますが、まず、基準額と言われている金額でありますが、この制度、介護保険制度が始まって20年というふうに言われているわけですが、当時の金額と比較して、どういう状況になっているのかということであります。
81: ◯議長 福祉部長。
82: ◯福祉部長 介護保険制度は平成12年4月から始まりました。平成12年度当時の介護保険料基準額は七宝町2,750円、美和町2,791円、甚目寺町2,700円でした。
第1号被保険者数につきましては、国民健康保険団体連合会へ提出した介護保険事業状況報告が保存年限を経過しており、記録が残っておりません。参考ですが、平成12年4月1日の住民基本台帳65歳以上の人口は、七宝町2,870人、美和町3,180人、甚目寺町4,173人、合計1万223人でした。
以上です。
83: ◯議長 野中幸夫議員、2回目の質問をどうぞ。
84: ◯6番議員(野中幸夫) 20年前に比べると、およそ2倍という状況になっております。
それで、今回の改正で、第1段階の人でいえば3万1,200円から3万2,400円、先ほど言った第5段階の人でいえば6万2,400円から6万4,800円という形で、20年間上がり続けているという状況になってるんですが、現下のコロナの状況の中で、やはり生活苦、生活困窮している方々は、とりわけ年金生活の方々は増え続けているというふうに思うんですが、そういう状況にあって、引上げを考えた理由というのはなぜなんでしょうか。
85: ◯議長 高齢福祉課長。
86: ◯高齢福祉課長 先ほどの御質問でございますが、平成12年当時から介護保険料のほうが上がっておるよと、で、先ほど言われたみたいに、全国平均で2.0倍、20年の中で上がっておるよということは事実でございます。今回コロナの関係で、なお上がるのかということにつきましては、あま市におきましては第8期の計画の中で、今回実質、基準額が200円上がるということにはなります。6期から7期の段階では500円の上昇率があって、その前に5期から6期についてもほぼ同額の金額が上がっておったと。その中で、今回そういったことも加味しながらですね、準備基金を投入して抑えておるという、極力抑えた、上がりはしたんですけど、極力抑えておるという状況でございます。
以上です。
87: ◯議長 よろしいですか。
これにて質疑を終了します。
お諮りします。
ただいま議題となっております議案第5号は、厚生委員会に付託することにしたいと思いますが御異議ございませんか。
(異議なし)
88: ◯議長 異議なしと認めます。よって、議案第5号は厚生委員会に付託することに決定しました。
日程第7~日程第15 議案第7号~議案第15号
89: ◯議長 会議規則第35条の規定により、日程第7、議案第7号、令和2年度あま市一般会計補正予算(第11号)から、日程第15、議案第15号、令和2年度あま市病院事業会計補正予算(第2号)までの議案9件を一括議題とします。
初めに、議案第7号、令和2年度あま市一般会計補正予算(第11号)の質疑に入ります。
それでは、議席番号7番、足立詔子議員の質疑番号1番の質疑を行います。
足立詔子議員、どうぞ。
90: ◯7番議員(足立詔子) 議案第7号、令和2年度あま市一般会計補正予算(第11号)、予算書39ページでございます。
3款、1項、3目、アマノギフト事業費について御質問をいたします。
今回、1,031万5,000円の減額となっております。この事業の執行率ということで御質問させていただいておりますけれども、この事業の対象者数に対する申請者数の割合は何%になったでしょうか。
よろしくお願いいたします。
91: ◯議長 福祉部長。
92: ◯福祉部長 高齢者のギフト申込みにつきましては、対象者2万3,688人のうち、2万2,353人が申込みされました。申込み率は94.36%でした。
以上です。
93: ◯議長 よろしいですか。
続きまして、議席番号6番、野中幸夫議員の質疑番号1番から3番までの質疑を行います。
野中幸夫議員、どうぞ。
94: ◯6番議員(野中幸夫) それでは1番目に一般会計補正予算で5ページになりますが、繰越明許費であります。8款土木費、3項河川費、排水路整備費ということで、2,840万が計上されています。
この問題は排水路の整備費の予算額について、そして工区について、工程調整とは何かということが言われたわけですが、その点について、まずお聞きをいたします。
95: ◯議長 建設産業部長。
96: ◯建設産業部長 それでは、繰越明許費、排水路整備費でございます。
繰越明許費とする排水路整備費の予算額につきましては、当初予算1億円のうち2,840万円であり、排水路改修工事の入札5件、随意契約2件の計7件のうちの入札案件の1件でございます。
工程調整につきましては、台風や豪雨にて冠水状況となる中萱津区の排水路改修工事において支障となる占用埋設物管理者の移転工事に係る工程について、年度内に完了ができるよう同調施工、交互施工等の協議を行いましたが、年度内に工事が完了しないということで、繰越事業としております。
占用物に関しましては、支障移転の工程も含めて工期を設定し発注いたしましたが、発注後の工事施工前の調整の中で占用物の新たな入替え工事が必要になり、さらに日数がかかることが判明したため、施工方法について協議を行いましたが、年度内完了の見込みが立たなくなり、繰越事業としたものでございます。
今回の工事に当たり、設計時より占用状況は把握していたものの、現状把握、綿密な打合せ等ができなかったことについては猛省しております。今回を踏まえ、今後は事前協議も含めてしっかりと早期に準備、調整を行い、地域住民の皆様に御迷惑にならないよう占用者と協議しながら、工事施工に努めてまいります。
以上でございます。
97: ◯議長 質疑番号1番の2回目の質疑をどうぞ。
98: ◯6番議員(野中幸夫) 工程調整ということが言われておりました。私はもう、調整という言葉がありましたから、あと少しでね、工事が完成するという勘違いをしていたんです。しかし、現地を見てきました。今、中萱津というふうに言われましたから、入札執行調書を見ると、この中萱津は側溝新設・排水路改修合併工事、その1ということで3,240万円で落札をしています。
今、繰越明許費として2,840万円を繰越しをしていくということなんですが、金額的には、ほとんど繰越しをしていくという状況になるというふうに思うんですね。こんなことはあり得るのかということなんですよ。
当初予算で1億円、全体としては組んだわけなんですけれども、当初予算として組んでいるのであれば、今、部長さん言われたように綿密な打合せができなかったということを言われますけれども、ちょうど去年の今頃に予算が提出をされて議論がされて、4月からゴーということで議決がされてね、いう状況で出発をしてるわけですよ。
ただ、入札執行調書を見るとね、12月に入札が行われています。だから、その間に当局側としては、十分に現地の状況が把握をできたんではないかという思いがします。
今の答弁ですと、とても納得できる答弁にはなり得ないというふうに思うんですね。例えば、繰越明許する際に、今、令和2年度の3月補正で提出をされた工事として、3月25日に議決をすれば、あと5日間やそこらで、大きな工事としてはできないから繰越明許していこうということだったら理解ができるんですけれども、当初予算として計上してきたものが繰越明許として、されていくということについては、なかなか理解がされないんじゃないかというふうに思うんですね。
現地の状況を見ると、もともと水路があるところにボックスカルバートを入れてますよね。何センチかは分かりませんよ。難工事になるなんてことは、その意味では、もともと水路のところだからあり得ない話なんですよ。
だから、もっと納得のいく説明をしないと駄目じゃないかというふうに思うんですけれども、どうでしょうか。
99: ◯議長 建設産業部長。
100: ◯建設産業部長 議員言われるとおり、当初予算から予算計上させていただいて、計画をしておりました。そんな中で、排水路工事と側溝工事、先ほど言われました入札調書を見ていただきますと合同工事、合併工事という形でさせていただいて、ガス、名古屋上水道の敷設がある中で、切り回しで済む予定でございましたけれども、そのような計画を立てておりましたけれども、発注時期も考えてやるというのはもちろんでございますけれども、そんな中で工種が変わったという形で、本当に御迷惑をかけたことは、お詫びを申し上げたいと思います。
そんな中で、これからも工事の進捗に当たっては、慎重に進めて、早期に冠水対策、排水対策ができるような状況をつくってまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
101: ◯議長 野中幸夫議員、質疑番号1番の3回目の質問をどうぞ。
102: ◯6番議員(野中幸夫) この工事は排水路の工事だけじゃないよね。入札執行調書を見れば分かるけども、側溝も新設するということになってるんですよね。ですから、金額的には従来の側溝新設工事の金額に比べれば、はるかに大きい、河川の改修工事も入ってるからね、大きな金額ですよね。
こういう金額で河川改修だけじゃない工事をやる際に、工期を、やはりもっと長く取って、初めから、当初予算で決められてるわけなんだから、こういう発注の仕方はあり得ないというふうに思うんですよ。
謝ってるけども、そういう問題じゃないというふうに思うんですよ。責任問題になるんじゃないですか、こういうことは。本来、繰越明許するべき問題ではないというふうに思うんですよ。法律で認められてはいるんだけども、そこのところを、繰越明許というものは法律で認められとる。だけども、そのことを逆手に取って、こういう状況をやってるんじゃないかという思いがするんですよ。そこのところはどうでしょうか。
103: ◯議長 建設産業部長。
104: ◯建設産業部長 決して、法律に基づいた繰越明許があるでという安易な気持ちでやったわけではなく、これは、議員言われるように、発注時期、計画について、もっとしっかりやるべきだったと。この大きな工事を完了する目安を立てるべきだと思っております。
本当に今後についても、そういう点も含めて、今回指摘いただきました部分を考慮しながら、現場対応、市民の皆様方の環境改善に努めてまいります。
以上、よろしくお願いいたします。
105: ◯議長 市長。
106: ◯市長 議員の御質問の中の、この中萱津区での排水路改修工事につきましては、実際工程と少し異なった部分が出てきたのは事実であります。それは部長が説明したように、名古屋市の上水道とガス管の移転ということが、なかなかうまくいかなかったという工程がございました。
これには、議員の皆様はもとより、市民の皆様方にも工事の延期ということは、大変御迷惑をおかけしております。
今後、このようなことのないように、しっかりと工程管理をしながら進めていきたいと思っておりますので、どうか御理解のほうよろしくお願い申し上げます。
107: ◯議長 よろしいですか。
それでは、質疑番号2番の質疑をお願いいたします。
野中幸夫議員、どうぞ。
108: ◯6番議員(野中幸夫) それでは補正予算の57ページになります。
道路ストック修繕費で、8款、2項、2目でありますが、マイナスの3,925万円というふうになってます。これは、なぜこういう状況になったのかということなんですが、舗装維持・修繕工事の入札、これも入札執行調書ですね、これを見ると、予定価格として合計金額が5,994万2,300円、およそ6,000万あたりになってますよね。
こういう状況で3,900万、4,000万というふうに見立てても、4割余りが不用額のような形でマイナスとして出てきてるわけなんですよね。
これはどういうことなのかということなんですが、どうでしょうか。
109: ◯議長 建設産業部長。
110: ◯建設産業部長 道路ストック修繕費につきましては、令和2年度当初予算では、国の社会資本整備総合交付金の補助対象事業費として5,000万円、補助対象外5,000万円の合わせて1億円としておりましたが、社会資本整備総合交付金の交付が見込みより下回り、補助対象事業の執行見込額が1,255万円となり、3,745万円の減額、補助対象外事業分につきましては4,820万円の執行見込みとなり、請負残分の180万円の減額で、合わせて3,925万円の減額補正でございます。
以上でございます。
111: ◯議長 それでは、質疑番号3番の質疑をどうぞ。
112: ◯6番議員(野中幸夫) 道路ストックの修繕費でありますが、これが総合経済対策として5,500万計上されております。
先ほどの関係で、どういう状況になってるのかということなんです。
113: ◯議長 建設産業部長。
114: ◯建設産業部長 道路ストック修繕費(総合経済対策)の計画につきましては、国の社会資本整備総合交付金事業による国の第3次補正予算を活用し、効率的に財源を確保しながら、道路舗装の老朽化対策として、市道新居屋中央線延長340メートル、市道下田中央線延長300メートルと合わせて延長640メートルの舗装工事を施工するものでございます。
以上でございます。
115: ◯議長 はい、よろしいですか。
ここで、新型コロナウイルス感染症対策として、暫時休憩したいと思います。ここの時計で10分まで休憩といたします。
(午前11時02分)
116: ◯議長 休憩前に引き続き、会議を再開します。
(午前11時09分)
117: ◯議長 続きまして、議席番号15番、八島堅志議員の質疑番号1番の質疑を行います。
八島堅志議員、どうぞ。
118: ◯15番議員(八島堅志) 15番、八島堅志です。
補正予算書の39ページ、歳出、3款、1項、3目老人福祉費のアマノギフト事業について質問いたします。
まず、減額の要因を教えてください。次に、応募の多かった主なギフトについてお願いします。
119: ◯議長 福祉部長。
120: ◯福祉部長 減額の要因ですが、主なものといたしまして、アマノギフト申込者数の実績による773万5,000円の減額、カタログ冊子作成費139万7,000円の減額及び郵便料60万7,000円の減額を見込んだためです。
応募の多かった主なギフトは、魚魚丸甚目寺店の商品券、株式会社鎌倉ハムのハム詰め合わせ、JA海部東のお米と甘酒のセット、ミストラルの商品券、株式会社石昆のつくだ煮・手羽先等詰め合わせ、佐藤醸造株式会社のみそ・しょうゆなどの詰め合わせ、和食処南島のお食事券でした。
以上です。
121: ◯議長 八島堅志議員、2回目の質問をどうぞ。
122: ◯15番議員(八島堅志) この事業に関しては、多くの140もの事業者の方に賛同いただいた大変大きな事業ということで、残念ながら緊急事態宣言下の中、コロナ禍の中、選択がなかった事業もあったとも聞いておりますが、この貴重な事業者の方の情報だったりとか、65歳以上の方が今の時期にこのような商品を選ばれたといったような、この貴重な情報を他部署だったりとかに情報共有して活用はしたんでしょうか。
お願いします。
123: ◯議長 福祉部長。
124: ◯福祉部長 アマノギフトに協力いただいた事業者につきましては、市公式ウェブサイトにカタログを掲載し、広く情報提供・共有をしておりました。
事業実施に伴う高齢者からの応募が多かった事業者の情報などは部内で共有し、また、ふるさと納税の返礼品に結びついたものもございました。
以上です。
125: ◯議長 八島堅志議員、3回目の質問をどうぞ。
126: ◯15番議員(八島堅志) ふるさと納税にもつながったということで、一部、部には共有いただいたということなんですけれども、応募の大小にかかわらず、やはりこのコロナ禍の中で事業者の方は書類を作成して提出して、ギフト用にそれ用の商品もつくったというような話も聞いておりますし、それを発送するのも事業者の方がやっていただいたということで、この140の事業者というのは市の事業に大変協力的な方々だというふうに認識しております。
コロナ禍の中で、これからも、何かしら施策を考えるときに、大変貴重な協力者の情報となることから、これを例えば企画政策課だったりとか、産業振興課のほうへ情報共有として提供していただきたいですし、市長のほうにもしっかりこのような事業があったというなことを共有していただくということを要望としてお願いして質問を終わります。
127: ◯議長 答弁よろしいですね。
(「あればお願いします」と呼ぶ者あり)
128: ◯議長 はい。
じゃ、終わります。
続きまして、議席番号17番、伊藤嘉規議員の質疑番号1番から3番までの質疑を行います。
伊藤嘉規議員、どうぞ。
129: ◯17番議員(伊藤嘉規) 17番、志政会、伊藤でございます。
それでは、予算書の23ページ、歳入の18款、1項、1目、ふるさと寄附金についてなんですが、これ、議案説明のときに何度か新しい返礼品を加えたという説明がありましたが、何を加えたかということを1点目お願いします。
130: ◯議長 総務部長。
131: ◯総務部長 令和2年度に新たに追加した返礼品の御質問でございますが、それぞれ市内で製造しております事業者、5品目について追加をいたしました。
1点目が新型コロナウイルス対策の飛沫防止パネル、2点目が防水性のある多機能リュックや携帯用の簡易トイレ、簡単に膨らませられる防災用エアマット等、13点から22点入りの防災セット、3点目が石昆味の羅臼昆布巻き等詰め合わせ、4点目が鎌倉ハム詰め合わせ、5点目がプロテイン配合のシリアルバー、以上のようなものをふるさと寄附金の返礼品として加えております。
以上でございます。
132: ◯議長 質疑番号1番の2回目の質問をどうぞ。
133: ◯17番議員(伊藤嘉規) ありがとうございます。
5品目加えられたということで御説明を受けたんですけども、これ当然、非常に、1,900万もの増額ということで非常にすばらしい成績だなというふうに思うんですけども、これは5品目の中の何が、いわゆる人気が高くて、集中的に、この補正予算でどんと上げれるような形になったのか、お願いします。
134: ◯議長 総務部長。
135: ◯総務部長 5品目の中で、11月に新たに加えた防災セットが多くを占めております。11月では78件で346万7,000円、12月は359件で1,543万円となっております。こういったことで多くの増額ができたと考えております。
以上でございます。
136: ◯議長 1番の質問の3回目の質疑をどうぞ。
137: ◯17番議員(伊藤嘉規) ありがとうございます。
防災セット、急に防災意識が高かったのか、もしくは、やっぱそういった物が欲しかった人が多かったのか分かりませんが、当市としては、やっぱり、このふるさと寄附金に関しては、非常にかけた代金に対して、非常に苦しい思いをしてたところで、非常にいい傾向だなと思うんですけども、今後も、こういった、いわゆる黒字じゃないですけども、寄附金を集めれるような形で、どんどん攻撃的にやっていかれる、そんな御予定でしょうか。
138: ◯議長 総務部長。
139: ◯総務部長 例えば、今回の防災セットにつきましては11月からということで、これだけの成果が上がっております。そして、先ほど福祉部長のほうからもお話ありましたように、市内にはたくさんの業者があるということもございます。したがいまして、そういったところと協力を頂きながら、さらに地元の魅力が発信できるような返礼品を発掘して進めてまいりたいと考えております。
以上でございます。
140: ◯議長 次に、質疑番号2番の質疑をお願いいたします。
伊藤嘉規議員。
141: ◯17番議員(伊藤嘉規) この質問については、先ほどの議員さんの説明で分かりましたので、結構です。
142: ◯議長 続いて、質疑番号3番の質疑をどうぞ。
143: ◯17番議員(伊藤嘉規) あらましの23ページ、歳出の8款、2項、3目、坂牧東交差点改良費ということで、これは非常に長年にわたって続いてる事業でございますが、詳細の説明を求めます。
144: ◯議長 建設産業部長。
145: ◯建設産業部長 坂牧東交差点改良費(総合経済対策)につきましては、県道あま愛西線坂牧東交差点改良事業に伴い、継続事業として市道西今宿東条線との交差点、南東部の歩道、延長80メートルの区間において、側溝整備、道路舗装、区画線設置を予定しており、事業完了見込みをしております。
以上でございます。
146: ◯議長 よろしいですか。
伊藤嘉規議員の質疑を終わります。
続きまして、議席番号9番、後藤哲哉議員の質疑番号1番の質疑を行います。
後藤哲哉議員、どうぞ。
147: ◯9番議員(後藤哲哉) 9番、志政会、後藤哲哉でございます。
補正予算書のあらまし21ページで、2款、1項、6目、高度無線環境整備推進事業負担金でございます。
この事業の詳細と、また、高度無線環境整備とは何か、お答えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
148: ◯議長 企画財政部長。
149: ◯企画財政部長 本負担金事業につきましては、総務省の国庫補助事業であります高度無線環境整備推進事業を活用して、西尾張シーエーティーヴィ株式会社が実施する5G等の高速・大容量無線通信の前提となる通信系設備等の整備事業であり、本国庫補助事業の地方自治体負担分について、本市より西尾張シーエーティーヴィ株式会社へ負担金を支出するものでございます。
以上でございます。
150: ◯議長 質疑番号1番の2回目の質問をどうぞ。
151: ◯9番議員(後藤哲哉) 今、御説明で大体分かったんですが、光ファイバーの整備をするということで、先ほどお話があったと思いますけど、その光ファイバーは何となく、私どものほうにも、光ファイバーを何か整備してるような感じがしたんですが、ちょっと確認ですが、これ光ファイバーの整備ということで間違いございませんでしょうか。
152: ◯議長 企画財政部長。
153: ◯企画財政部長 議員おっしゃるとおりでございます。
154: ◯議長 よろしいですか。
続きまして、議席番号18番、横井敏夫議員の質疑番号1番の質疑を行います。
横井敏夫議員、どうぞ。
155: ◯18番議員(横井敏夫) 18番、志政会、横井敏夫です。
それでは、質疑をさせていただきます。
補正予算書22、23ページ、17款財産収入の2項財産売払収入、1目不動産売払収入の中ですが、何か道路有償払下げということでしたが、この地区、場所はどこに当たるんでしょうか。
156: ◯議長 建設産業部長。
157: ◯建設産業部長 不動産売払収入につきましての場所につきましては、篠田乙柳地内の面積30.22平方メートルでございます。
以上でございます。
158: ◯議長 横井敏夫議員、質疑番号1番の2回目の質問をどうぞ。
159: ◯18番議員(横井敏夫) では、2回目の質問させていただきます。
ということで、あま愛西線の少し南ぐらいのところなんですかね、篠田地区の。ではこれ、どういう経緯、売却の経緯を少し教えていただきたいのと、この代金というのはですね、15万2,000円のが出てるので30.22平米で割ると平米当たり5万2,018円、1坪当たりがですね、17万1,661円ということでよろしいのでしょうか。
それとこの価格を決めるに当たっての算定方法はどういう基準、どういう方法をされたのでしょうか。
以上です。
160: ◯議長 建設産業部長。
161: ◯建設産業部長 払下げの経緯につきましては、払い下げた土地の隣接地全てが、今回払下げ申請者の所有地であり、一体利用としたいとの申出が令和2年4月2日にあり、公益上支障がないことから、払下げを行ったものでございます。
売買価格につきましては157万3,374円で、1平方メートル当たり5万2,064円、1坪当たり17万1,811円でございます。
価格の算定につきましては、1平方メートル当たりの単価を路線価から算出し、その単価に面積を乗じた金額について申請者の同意を得て、払下げ金額としたものでございます。
以上でございます。
162: ◯議長 それでは続きまして、議席番号22番、岩本一三議員の質疑番号1番から3番までの質疑を行います。
岩本一三議員、どうぞ。
163: ◯22番議員(岩本一三) それでは、失礼をいたします。
14款、1項、5目商工使用料のことについてお尋ねをしてまいります。
まず、143万5,000円の減額ですね。これは年度途中で解約があった。それで年度途中で新規契約があったということで受け止めているわけですが、空白期間、この使用料が入らなかった、家賃が入らなかった月は何か月あるんでしょうか。
まず1点目としてお尋ねします。
164: ◯議長 建設産業部長。
165: ◯建設産業部長 使用料の空白期間につきましては、カフェの部分については4月から6月の3か月間の空白期間がございました。
以上でございます。
166: ◯議長 質疑番号1番の2回目の質問をどうぞ。
167: ◯22番議員(岩本一三) それで、前借主が何月に契約解除されたのか、また新規の方が何月から契約して、家賃が収納されているのかお尋ねしておきます。
それで、前任者の方は三百九十何万だったですね、予算が。それを12か月で割ると30万弱になるわけですよね。その説明を求めます。
168: ◯議長 建設産業部長。
169: ◯建設産業部長 カフェ部分の前使用者の方については、令和2年3月末までで営業終了しておみえでございます。
新規の使用者につきましては7月、令和2年の7月から新規入店後、カフェの利用をされております。
減額につきましては、カフェ部分について2分の1減免となり、30万円弱と言われましたけれども、その中で13万円ほどの減額という形に、1月当たりですけれども、なっております。
以上でございます。
170: ◯議長 続きまして、質疑番号1番の3回目の質問で。
171: ◯22番議員(岩本一三) それでは、今、前借主の単価を聞きましたが、今度の新規借主さん、これの家賃と、一応雑費が出ると思うんですが、その雑費を含んでお幾らになりますか。
172: ◯議長 建設産業部長。
173: ◯建設産業部長 新規カフェの利用者の方につきましては、月額9万1,338円でございます。その他電気代につきましては7万7,900円でございます。
以上でございます。
174: ◯議長 続いて、質疑番号2番の質疑をお願いいたします。
175: ◯22番議員(岩本一三) ふるさと寄附金のことで、前議員さんもお聞きしたわけなんですが、当初1,200万円の計上であったものが、大きな金額1,902万4,000円ということになったわけですが、御好意を持っていただく方に市として、行政側としてどのようなPRをされたんでしょう。
途中から新規、そういう商品も入っておるということで、お尋ねをいたします。
176: ◯議長 総務部長。
177: ◯総務部長 ふるさと納税につきましては、もちろん市公式ウェブサイトにも掲載してございますが、そのほかにポータルサイトのほうに載せさせていただいておりまして、広く全国の方が閲覧できるような状態となっております。
以上でございます。
178: ◯議長 質疑番号2番の2回目の質問をどうぞ。
179: ◯22番議員(岩本一三) 当市に好意を持っていただいた方の後のケアはどのようになさってるんでしょうか。
180: ◯議長 すいません。岩本一三議員、もう一度マイクをちょっと正確に使っていただきましてお願いいたします。
181: ◯22番議員(岩本一三) 当市に好意を持って御寄附いただいた方、後のケアはどのようにされているのかお尋ねいたします。
182: ◯議長 総務部長。
183: ◯総務部長 寄附いただいた方には、返礼品はもちろん送付をしておるところでございますが、それとともにお礼状のほうも同封させていただいております。
以上でございます。
184: ◯議長 よろしいですか。
質疑番号2番の3回目でございます。
185: ◯22番議員(岩本一三) 私もふるさとはあるわけですよね。そのふるさとから、やっぱりケアの関係で市長さんのメッセージがこのように来るわけなんですよ。こういう、ちゃんと後々のケアもしてみえるし、それで、また、そういう方に、寄附いただいた方には、こういうものを、また御寄附に御協力くださいというパンフレットを送ってくるんです。ネットで載せてばかりじゃなくてね、後のケアも大事じゃないですか。ここはもう何億と寄附金を頂いてますよね。
だから、あと市長さんのメッセージとか、そういうものが、やっぱりこれからも必要ではないかと思うわけです。
その点どういうようなお考えなんでしょう。
186: ◯議長 よろしいですか。
はい。市長。
187: ◯市長 議員おっしゃられるように、私が自筆のサインをしたお礼の文書を出させていただいておりますとともに、あらゆる角度でフォローをさせていただく予定となっております。
188: ◯議長 よろしいでしょうか。
岩本一三議員、これ3番目の質問も同じ項、同じ款、項のところでございますので、この今の3回の質問の中に含まれちゃいますけど。
189: ◯22番議員(岩本一三) 今ちょっと忘れちゃって申し訳ない。ここに書いてあるように、当市ね、市外の方が多いのか、市内の方なのかということを聞いたわけですが、ちょっとごめんなさい、漏れました。
190: ◯議長 3番目の質問ですけど、これ同じ項だもんですから。いいです。じゃ、申し訳ございません。これの答弁お願いできますか。
総務部長。
191: ◯総務部長 ふるさと寄附金が市内の方か市外の方かというところでございますが、令和2年12月末現在、2,791万3,543円、609件の寄附がございました。そのうち市内の方からの寄附は2件で6万円、市外の方が607件で2,785万3,543円となっております。
以上でございます。
192: ◯議長 よろしいですか。
以上で、議案第7号の質疑を終了いたします。
続きまして、議案第8号、令和2年度あま市国民健康保険特別会計補正予算(第4号)の質疑に入ります。
それでは、議席番号6番、野中幸夫議員の質疑番号1番から3番までの質疑を行います。
野中幸夫議員、どうぞ。
193: ◯6番議員(野中幸夫) それでは、国民健康保険特別会計補正予算でありますが、歳入で4款、1項、1目の災害臨時特例補助金が1,807万8,000円という状況になってます。
新型コロナ対策として国保税の減免という状況だというふうに思うんですが、減免した金額及び件数、どういう状況になるのかということです。
194: ◯議長 市民生活部長。
195:
◯市民生活部長 新型コロナウイルス感染症対策といたしまして、国民健康保険税の減免をした件数につきましては、国の災害臨時特例補助金を申請いたしました11月18日時点になりますが、件数は326件、金額は3,454万1,600円になります。
国から、令和2年度分国民健康保険税減免見込額3,014万5,800円の10分の6に当たる1,807万9,000円が交付されることになります。
以上でございます。
196: ◯議長 1番目の質問の2回目の質問をどうぞ。
197: ◯6番議員(野中幸夫) コロナ対策で、やはりまだまだ住民の人たちから聞くのは、減免ですとか、いろんな対応していただいてるわけなんですけど、知らないという方がまだまだいるんですね。12月の時点で326件ということで、相当頑張ってやってきていただいたという状況にはあるんですけども、周知方法っていうのは、さらに、何か工夫をしてるんでしょうか。知らなかったっていう方が結構いるんです。どうでしょうか。
198: ◯議長 保険医療課長。
199: ◯保険医療課長 こちらの減免の制度の周知につきましては、市公式ウェブサイト及び市広報への周知記事を掲載したほか、納税通知書に制度案内のチラシを同封するなどの方法によりまして、国民健康保険加入世帯に個別の通知のほうも行わさせていただきました。
以上でございます。
200: ◯議長 よろしいですか。
続いて、質疑番号2番の質疑をお願いいたします。
201: ◯6番議員(野中幸夫) それでは、5款、1項、1目の保険給付費等交付金で、特別調整交付金700万と県繰入金(2号)1,000万という状況になってますが、この増加理由は何かということであります。
202: ◯議長 市民生活部長。
203:
◯市民生活部長 特別調整交付金の主な増加理由でございますが、新型コロナウイルス感染症対策といたしまして、令和2年度分国民健康保険税減免見込額3,014万5,800円の10分の4に当たる1,205万3,000円が国から県を通じて交付されるためでございます。また、傷病手当金400万円、その他の交付額105万3,000円の減額があることから、補正額は700万円となっております。
次に、県繰入金(2号)の増加理由でございますが、国民健康保険事業の適正な運営の取組評価により、県努力支援分として追加交付されるためでございます。
以上でございます。
204: ◯議長 よろしいですか。
質疑番号3番の質疑をお願いいたします。
205: ◯6番議員(野中幸夫) 歳出で15ページなんですが、2款、6項、1目で傷病手当金。
これは500万の当初予算が組まれていたというふうに思うんですが、100万円という状況になったというふうに思うんです。これで、何件、傷病手当を出したのかということなんですが、どうでしょうか。
206: ◯議長 市民生活部長。
207:
◯市民生活部長 新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給につきましては、令和3年2月末日時点で3件の申請がございました。
このうち2件に係る23万1,657円の支給が完了しており、残る1件に係る6万1,200円につきましては、3月中に支給予定でございます。
以上でございます。
208: ◯議長 よろしいですか。
以上で、議案第8号の質疑を終了いたします。
議案第9号から議案第15号までにつきましては、質疑通告がございませんでした。
お諮りします。
ただいま議題となっております議案第7号から議案第15号までの議案9件は、委員会付託審議案件予定表のとおり、所管の各常任委員会に付託することにしたいと思いますが、御異議ございませんか。
(異議なし)
209: ◯議長 異議なしと認めます。よって、議案第7号から議案第15号までの議案9件は、所管の各常任委員会に付託することに決定しました。
それでは、ここで昼食休憩にしたいと思いますが、御異議ございませんか。
(異議なし)
210: ◯議長 じゃ、昼食休憩といたします。
時間は1時まで休憩といたします。よろしくお願いいたします。
(午前11時41分)
211: ◯議長 休憩前に引き続き、会議を再開いたします。
(午後0時58分)
日程第16~日程第25 議案第16号~議案第25号
212: ◯議長 会議規則第35条の規定により、日程第16、議案第16号、令和3年度あま市一般会計予算から日程第25、議案第25号、令和3年度、あま市病院事業会計予算までの議案10件を一括議題といたします。
初めに、議案第16号、令和3年度あま市一般会計予算の質疑に入ります。
それでは、議席番号7番、足立詔子議員の質疑番号1番から6番までの質疑を行います。
足立詔子議員、どうぞ。
213: ◯7番議員(足立詔子) 議案第16号、令和3年度あま市一般会計予算でございます。
ちょっと質問の順番でございますが、主要施策の概要を中心にいたしましたので予算書ちょっと前後いたしますけれども、よろしくお願いいたします。
まず1番目の質問でございます。
予算書123ページ、3款、1項、4目、子ども医療費でございます。
概要書は77ページでございますが、これ主要施策の概要を見ますと当初予算6,973万3,000円の大幅な減額となっております。
まずその理由についてお伺いをいたします。
214: ◯議長 市民生活部長。
215:
◯市民生活部長 子ども医療費の減額の理由につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により、1人当たり受診件数が令和2年度の19.1件から16.7件に減少すると見込みまして積算をしたことによります。
以上でございます。
216: ◯議長 質疑番号1番、2回目の質問をどうぞ。
217: ◯7番議員(足立詔子) 今、コロナ受診の控えを想定をしてということで御答弁いただきました。
これ令和2年度の主要施策見ますと当初予算が、令和元年度は5億600万2,000円でございます。令和元年度と令和2年度の当初予算につきましては、そんなに大きな差異はありませんでした。その7,000万円というのが、先ほど16.7件を想定をしてということで御答弁いただきましたが、本当に大丈夫なんでしょうか。コロナ続いて、今も続いておりますけれども、令和元年度のときの状況と多少今は違うような気もいたしますし、ワクチン接種等も始まると、大幅に受診件数も増えるのではないかと思いますけれども、本当に、積算根拠について先ほどお伺いをいたしましたが、もし増額になる場合は当然補正として対応されるのでしょうか。
218: ◯議長 市民生活部長。
219:
◯市民生活部長 これからコロナワクチンの接種も始まります。このワクチンの接種により予防が期待されるところでございますが、国は、引き続き、手指消毒やマスクの着用などの感染予防対策の継続要請が出ておりますので、しばらくは受診控えが続くものと想定しております。また、感染予防対策によりインフルエンザの流行が確認されていないことからも、例年より受診件数は減少するものと考えております。
あとは費用的なものでございますが、受診件数が増加したということを想定して、費用が足りなくなった場合は、補正予算での対応と考えております。
以上でございます。
220: ◯議長 はい、よろしいですか。
221: ◯7番議員(足立詔子) はい。
222: ◯議長 続いて、質疑番号2番の質疑をお願いいたします。
223: ◯7番議員(足立詔子) 続きまして予算書159ページでございます。概要書は92ページです。4款、1項、2目、自殺対策推進費でございます。
2点質問させていただきます。
今回、自殺予防リーフレットが拡充施策として計上されております。これ内容を見ますと市内の調剤薬局やドラッグストアなどに配布をするということになっておりますが、コロナ禍の中、この自殺対策というのは、喫緊の課題ではないかというふうに考えております。そういった面からいたしますと、限られたお店への配布というよりは、全戸配布すべきではないかと思いますが、その点についてお伺いをいたします。
また、2点目でございます。
これ、令和3年度には計上されていないんですけれども、令和2年度の予算において、当初予算には使用料として、メンタルヘルスチェックが計上されておりましたが、3年度の当初予算には計上されておりません。その理由についてお伺いをいたします。
224: ◯議長 市民生活部長。
225:
◯市民生活部長 まず、1点目の自殺予防リーフレットを全戸配布しない理由でございますが、自殺防止を効果的に行い、心の悩みや病気に関する正しい知識を普及啓発するため、地域の薬剤師が、過量服薬の未然防止をはじめとする自殺関連事象等に関する知識の普及啓発を担うことで、自殺を未然に防ぐことができると考えられておりますことから、調剤薬局等に御協力をお願いすることを予定しているためでございます。
2点目のメンタルヘルスチェックでございます。
自殺対策が全国的に進む中、市公式ウェブサイトに自殺対策の関連リンク先を表示し、様々な媒体からセルフチェックの指標や相談窓口にアクセスできるようになったことによりまして、メンタルヘルスチェックシステムは一定の役割を果たしたと判断したためでございます。
なお、メンタルヘルスチェックシステムに代わるものといたしまして、医師、看護師等の専門職が24時間、全ての健康に関する相談に対応するコールセンターを設置しております。
以上でございます。
226: ◯議長 はい、足立詔子議員、2番目の質問の2回目の質問どうぞ。
227: ◯7番議員(足立詔子) 先ほど知識のある薬剤師さんがいらっしゃるところがいいのではないかというふうでお伺いをいたしました。ドラッグストアとか調剤薬局、配布方法ですけれども、ただ置いておくだけなのでしょうか。その辺、置いてあるとそういう悩んでいらっしゃる方というのは、すぐに手に取るということが、人前で手に取りにくい状況であれば、その置いた意味がなくなってしまうのではないかというふうにも感じます。なのでその辺、配布方法も含めて十分配慮をしなければいけないと思いますが、その辺はどのようにお考えなのでしょうか。
また今、コールセンターということでお伺いをしておりますが、これ3月1日から始まったことを代用してということなのかなというふうに思いますけれども、これは今回のコロナの期間だけではなく、ずっと続くというふうに想定をされているのでしょうか。
228: ◯議長 市民生活部長。
229:
◯市民生活部長 まず1点目の調剤薬局でのリーフレットの配布に関しましては、過量服薬に当たるとみなされる方がもし見えた場合、直接、薬剤師から手渡しをしてもらい啓発をしてもらうことと考えております。
もう1点、コロナ禍が過ぎた場合においても、このコールセンターを続けるかどうかということでございますが、継続していきたいと考えております。
以上でございます。
230: ◯議長 2番目の質問の3回目の質問をどうぞ。
231: ◯7番議員(足立詔子) これは答弁はあれですけれども、やはり配布というのは、十分配慮をしていただいて、特に人目に見られたりとか、そういうことをすごく、多分そういう方は気にされると思いますので、十分御配慮いただきますようにお願いといたします。
続いて3番目、よろしいでしょうか。
232: ◯議長 質疑番号3番の質疑をどうぞ。
233: ◯7番議員(足立詔子) はい。予算書163ページ。4款、1項、3目、母子保健事業費でございます。概要書98ページでございます。
これ令和2年度の当初予算と比べますと、事務事業委託料である託児業務や産前・産後ヘルプ事業が減額をされておりますけれども、その理由についてお伺いをいたします。
234: ◯議長 市民生活部長。
235:
◯市民生活部長 母子保健事業に参加する方のお子様をお預かりする託児業務につきまして、利用実績を基に託児スタッフの人員を見直したことによるものでございます。
また、産前・産後ヘルプ事業におきましても、過去の実績に基づきまして、このたび、減額ということにはなりましたが、予算を計上させていただいております。
以上でございます。
236: ◯議長 続いて質疑番号4番の質疑をどうぞ。
237: ◯7番議員(足立詔子) 予算書119ページでございます。概要書135ページです。3款、1項、1目、児童発達支援センター事業費でございます。
これ新規事業であると思いますけれども、この詳細な内容についてお伺いをいたします。
238: ◯議長 福祉部長。
239: ◯福祉部長 発達について不安を抱える児童の保護者の相談に応じるため、市内で開所を予定している児童発達支援センターに、早期に適切な療育支援につなげる相談窓口を設置します。
事業内容としましては、1、広く発達に関する相談を担う総合相談業務、2、資格を有する相談員が専門的な見地から助言等を行う専門相談業務、3、民間の児童発達支援事業所など関係機関と連携して行う市内療育支援体制の整備、4、日常的に医療的なケアを必要とするいわゆる医療的ケア児の支援体制整備の4業務を実施いたします。
以上です。
240: ◯議長 質疑番号4番の2回目の質問どうぞ。
241: ◯7番議員(足立詔子) るる、詳細、事業についてお伺いを、4事業ということでお伺いをいたしましたが、その実施形態、また利用対象者、利用料、また周知方法について分かる範囲で結構ですので、教えていただきたいと思います。
242: ◯議長 福祉部長。
243: ◯福祉部長 実施形態につきましては、民間法人への委託による実施を想定しております。
利用対象者といたしましては、相談窓口の利用は市内に居住する18歳未満の障害のある児童とその保護者、または18歳未満の発達等に不安のある全ての児童とその保護者が対象となります。
利用料につきましては、相談窓口の利用については無料となります。ただし、法人の事業である児童発達支援事業、放課後等デイサービス等の障害児通所支援事業を利用する場合は、自己負担が発生いたします。
周知方法につきましては、市広報6月号及び公式ウェブサイトへの掲載を考えております。それ以外にも市内障害児通所支援事業所、保育園、幼稚園、学校等関係機関への事業の説明会を実施することで、療育支援に携わる方々への周知を図っていく予定です。
以上です。
244: ◯議長 質疑番号4番の3回目の質問をどうぞ。
245: ◯7番議員(足立詔子) 今の委託をしてということでお伺いをいたしましたが、先ほど専門相談業務とかそういうことも扱われると思いますけれども、専門相談業務、また市内療育支援体制の整備はどのようになっておりますか。
246: ◯議長 福祉部長。
247: ◯福祉部長 専門相談業務は、相談窓口に臨床心理士、心理カウンセラー、言語聴覚士、理学療法士等による専門相談員を、各相談員につき月1回程度配置し、児童の発達または障害に関する個別の課題について、専門的な見地から相談に応じ、必要に応じて指導または助言を行うものです。
市内療育支援体制の整備、発達に関して不安を抱える児童及びその保護者が早期に適切な療育支援機関につながることができる体制を整備するため、保健センター、保育所、親子通園、学校、障害児通所支援事業所等の関係機関との連携を図るものです。
以上であります。
248: ◯議長 続いて、質疑番号5番の質疑をお願いいたします。
249: ◯7番議員(足立詔子) 予算書121ページでございます。3款、1項、3目、長寿祝い事業費でございます。
これ主要施策の概要を見ますと、前年度の予算対比が420万円減額をされております。その理由についてお尋ねをいたします。
また、当初予算には計上されていないのですが、前年度には長寿を祝う会、また80歳以上の長寿記念品が来年度の当初予算には計上されておりません。その理由についてお尋ねをいたします。
250: ◯議長 福祉部長。
251: ◯福祉部長 令和2年度予算額は937万5,000円、令和3年度予算額は517万5,000円です。前年度予算対比は55.2%です。減額の理由は、長寿を祝う会を開催しないことと長寿記念品の配布を行わないことによるものが主な理由です。
長寿を祝う会については、新しい生活様式の中で感染拡大防止のため、式典中止の判断に至りました。また、長寿記念品については、長寿を祝う会の式典参加者への記念品として配布を行っており、式典の中止に伴い記念品の配布も中止としたためです。
以上です。
252: ◯議長 足立詔子議員、質疑番号5番の2回目の質問をどうぞ。
253: ◯7番議員(足立詔子) 新しい生活様式に即して来年度はしないということで、今、御答弁を頂きました。来年度に限りのものなのでしょうか。やはり楽しみにされていらっしゃる方もたくさんいらっしゃると思いますので、そのあたりについてお尋ねをいたします。
254: ◯議長 福祉部長。
255: ◯福祉部長 これまで式典当日に実施しておりました金婚夫婦表彰、祝いの品の贈呈や満88歳の方への長寿祝い金につきましては、複数の品物の中から希望される品物1点をお選びいただき、郵送などによりお届けする方法を予定しております。
また、式典につきましては、新しい生活様式の中で行うこと、対象者も毎年増加していくことを念頭に、今後は式典の開催方法など社会情勢や他市の状況を見ながら研究してまいりたいと考えております。
以上です。
256: ◯議長 引き続き、質疑番号6番の質疑をお願いいたします。
257: ◯7番議員(足立詔子) 予算書195ページでございます。概要書187ページ。8款、2項、4目、橋梁長寿命化改良費でございます。
これも前年度の当初予算と対比をいたしますと、550万円の減額となっております。その理由についてお伺いをいたします。
また事業内容を見ますと、点検結果に基づいた川伊橋のひび割れ補修とありますけれども、ほかに、早急に修繕が必要な箇所はなかったのでしょうか。
258: ◯議長 建設産業部長。
259: ◯建設産業部長 橋梁長寿命化改良費の前年度予算対比、減額の理由につきましては、令和2年度の実施詳細設計に引き続き、令和3年度は川伊橋の修繕工事を行いますが、主桁のひび割れ補修等の修繕で済むことから減額となったためでございます。
次に、点検は平成30年度及び令和元年度に実施しており、早急に修繕が必要な箇所はございませんでしたが、5年後の次回の点検までに計画的に修繕が必要な箇所につきましては、川伊橋の他に10橋ございますので、順次修繕を行ってまいります。
以上でございます。
260: ◯議長 それでは、続きまして、議席番号5番、加藤哲生議員の質疑番号1番から12番までの質疑を行います。
加藤哲生議員、どうぞ。
261: ◯5番議員(加藤哲生) それでは引き続き、令和3年度あま市一般会計予算について、質問をさせていただきます。
予算書であります。歳出、2款、1項、6目でありますが、ここでの平和推進事業費であります。
質問ですが、前年度予算より4万9,000円の減額がありますが、この理由と、もう一つは各中学校2名の派遣という概要でありますが、ここでの人選方法はどのようにするんでしょうか。
262: ◯企画財政部長 まず1点目の減額の理由といたしましては、旅行会社に支払う添乗員経費等の減額によるものであり、行程等の変更はしておりません。
2点目の派遣の人選方法につきましては、各中学校に依頼をし、派遣生徒の推薦をしていただいております。
以上でございます。
263: ◯議長 はい、加藤哲生議員、1番目の質問の2回目の質問をどうぞ。
264: ◯5番議員(加藤哲生) 予定どおり問題ないということで安心しましたが、一つだけ聞きたいんですが、私も何度か広島には行きましたが、平和記念資料館視察予定は入ってるんでしょうか。
265: ◯議長 企画財政部長。
266: ◯企画財政部長 今御質問のとおり、行程の中には入っております。
以上でございます。
267: ◯議長 続きまして、質疑番号2番の質疑をお願いいたします。
268: ◯5番議員(加藤哲生) 次に入ります。予算書75ページでありますが、歳出、2款、1項、6目であります。
国際化推進事業費の中でありますが、私、資料頂いたんですが、今の外国人の、来てる人数がかなり増えとるということでお聞きしたいんですが、ここでの1日の交流会、外国人の参加者の想定人数を教えてください。
269: ◯議長 企画財政部長。
270: ◯企画財政部長 参加者40人の半数である20人の参加を想定しております。
以上でございます。
271: ◯議長 よろしいですか。
引き続き、質疑番号3番の質疑をお願いいたします。
272: ◯5番議員(加藤哲生) 予算書81ページになります。歳出、2款、1項、10目でありますが、内容としまして自転車乗車用ヘルメット着用促進事業費補助金でありますが、ここでの補助を受けるには、どのような手続が必要かと、もう一つはなかなか高齢者は知らない方が多いと思われますが、高齢者へどのように周知するのか、どうでしょうか。
273: ◯議長 総務部長。
274: ◯総務部長 補助を受けるためには、補助金交付申請書に必要事項を記入いただき、対象となるヘルメットを購入した際の領収書、安全基準に適合していることが分かる書類、振込先通帳の写しを添付して安全安心課もしくは市民サービスセンター窓口に御提出いただくことになります。必要書類は、安全安心課及び市民サービスセンター窓口に設置する予定でございます。また、市公式ウェブサイトからもダウンロードすることができるようにいたします。
高齢者への周知方法でございますが、広報あまや市公式ウェブサイトなどを活用するとともに、各地区で開催されておりますサロンや高齢者が多く集まる機会を捉えて、職員が直接出向いて制度の説明を行うなど、またチラシを配布するなど周知に努めてまいりたいと考えております。
以上でございます。
275: ◯議長 続いて、質疑番号4番の質疑をお願いいたします。
276: ◯5番議員(加藤哲生) 予算書83ページになりますが、これも歳出でありますが、2款、1項、11目であります。
防犯啓発推進費でありますが、啓発プレートの予定枚数、もう一つは、この配布方法、教えてください。
277: ◯議長 総務部長。
278: ◯総務部長 令和3年度に購入予定の防犯プレートは、「あいさつ運動実施中」「住宅二重ロック推進中」「防犯パトロール実施中」「空き巣警戒中」の4種類を200枚ずつ購入する予定であり、現在、安全安心課で保管している各種プレートと合わせて配布する予定でございます。
配布方法につきましては、安全安心課もしくは市民サービスセンターの窓口や地域で実施する防犯教室において市民の皆様に配布する予定でございます。
以上でございます。
279: ◯議長 はい、よろしいですか。
続いて、質疑番号5番の質疑をお願いいたします。
280: ◯5番議員(加藤哲生) ここでも歳出になりますが、予算書105ページ。
2款、7項、1目でありますが、人権尊重のまちづくり行動計画策定費でありますが、ここでのパブリックコメントはどのように実施するのか。もう一つは、行動計画の完成予定はどのようになってるんでしょうか。
281: ◯議長 企画財政部長。
282: ◯企画財政部長 パブリックコメントの実施に当たりましては、広報、市公式ウェブサイトに掲載してお知らせをしてまいります。また、広く御意見を頂くため、市公式ウェブサイト、人権推進課窓口、七宝・甚目寺サービスセンターに閲覧場所を設け、市民の皆様への情報提供を図ってまいります。御意見の提出先につきましては、閲覧場所のほか、人権推進課への郵送、ファクシミリ、電子メールでの受付を行ってまいります。
また、行動計画の完成つきましては、令和4年3月を予定しております。
以上です。
283: ◯議長 引き続き、質疑番号6番の質疑をお願いいたします。
284: ◯5番議員(加藤哲生) 予算書193ページでありますが、8款、2項、2目であります。
ここでの交通安全プログラム事業費でありますが、歩道設置工事の詳細と、もう一つは工事に当たってでありますが、通学路になるわけですが、ここでの工事中の安全対策の強化はどのようにするんでしょうか。
285: ◯議長 建設産業部長。
286: ◯建設産業部長 歩道設置工事の詳細につきましては、木田区、丹波区、七宝町伊福区において、側溝の整備や道路舗装により道路幅員を広げるとともに、区画線や歩車道境界ブロックを設置することにより、車道と歩道の区分を明確にし、通学路の安全を確保するものでございます。
工事中の通学路の安全対策の強化につきましては、交通誘導員を適切に配置し、きめ細やかな誘導を行い、通学路の変更も含めて、児童生徒の皆さんが工事中でも安全に登下校できるよう、教育委員会や学校とも連絡を密にしながら、対策を講じてまいります。
以上でございます。
287: ◯議長 質疑番号6番の2回目の質問をお願いいたします。
288: ◯5番議員(加藤哲生) 今、安全対策については分かりました。
これいつ頃から工事の予定なんでしょうか。
289: ◯議長 建設産業部長。
290: ◯建設産業部長 工事の発注につきましては本年7月頃の発注を予定しております。
以上でございます。
291: ◯議長 続いて、質疑番号7番の質疑をお願いいたします。
292: ◯5番議員(加藤哲生) 予算書193ページでありますが、8款、2項、2目でありますが、LED道路照明灯導入事業費でありますが、1,123基ですか、設置予定の場所はどのようになっているでしょうか。
293: ◯議長 建設産業部長。
294: ◯建設産業部長 LED道路照明灯導入事業につきましては、現在、本市において管理する市内全域の市道に設置されている全ての道路照明灯1,123基をLED化するものでございます。
以上でございます。
295: ◯議長 続いて、質疑番号8番の質疑をお願いいたします。
296: ◯5番議員(加藤哲生) 予算書201ページでありますが、8款、4項、3目であります。
ここでの概要の中にありますが、178ページ、森ヶ丘公園再整備工事、詳細はどのようになるんでしょうか。
297: ◯議長 建設産業部長。
298: ◯建設産業部長 森ヶ丘公園の公園再整備事業費の工事詳細につきましては、照明施設としてLEDソーラー照明灯2基、災害時対応用として蛇口6口を備えた給水施設1基の整備を予定しております。また、名古屋市上下水道局による応急給水栓2基も併せて整備を予定しております。
以上でございます。
299: ◯議長 はい、よろしいですか。
引き続き、質疑番号9番の質疑をお願いいたします。
300: ◯5番議員(加藤哲生) はい。予算書はちょっと飛びますが、6ページになります。
ここでの債務負担行為でありますが、西小学校の校舎になりますが、日程予定ともう一つは恐らく西小学校の増築工事と思うんですが、詳細を教えてください。
301: ◯議長 教育部長。
302: ◯教育部長 はい。甚目寺西小学校の校舎増築でございます。場所といたしましては、体育館南側の運動場内に軽量鉄骨造2階建てで整備をさせていただきます。普通教室が4教室、1階、2階にそれぞれ男女トイレ、配膳室及び手洗い場を整備いたします。また、本校舎との動線を確保するため渡り廊下を整備いたします。
2点目の工事の日程でございますが、令和3年5月に契約後、9月頃に校舎の建設に着手。令和4年2月中に完成引渡し後、令和4年4月より供用開始を予定しております。
以上でございます。
303: ◯議長 引き続き、質疑番号10番の質疑をお願いいたします。
304: ◯5番議員(加藤哲生) 予算書、251ページ。10款、3項、1目でありますが、ここでの施設整備費でありますが、概要241ページ、学校環境整備工事の詳細、教えてください。
305: ◯議長 教育部長。
306: ◯教育部長 中学校費の施設整備費、学校環境整備工事費についてお答えします。
この経費は、老朽化や災害、故障等により、突発的に発生する修繕工事に対応するための工事費でございます。令和2年度の実績で申し上げますと、美和中学校の校舎スロープ設置工事や七宝中学校ひさし爆裂補修工事、甚目寺中学校南棟屋上防水補修工事、甚目寺南中学校トイレ壁面補修工事などを行いました。
以上でございます。
307: ◯議長 引き続き、質疑番号11番の質疑をお願いいたします。
308: ◯5番議員(加藤哲生) 予算書267ページ、10款、4項、2目でありますが、ここでの人権啓発推進費でありますが、昨年やらなかったと思うわけですが、今回ここでの講演会での講師は決まってるんでしょうか。
309: ◯議長 教育部長。
310: ◯教育部長 令和3年度の講師でございますが、あま市小中学校人権教育研究会と協議を行いまして、コロナ禍において中止となりました令和2年度の講演会の講師を予定しております。
以上でございます。
311: ◯議長 はい。質疑番号11番の2回目の質疑をどうぞ。
312: ◯5番議員(加藤哲生) ここでの講師、予定されてる人は誰か分かりますか。
313: ◯議長 教育部長。
314: ◯教育部長 はい。タレントでございますが、スマイリーキクチ氏を予定しております。
以上でございます。
315: ◯議長 質疑番号11番の3回目の質疑をどうぞ。
316: ◯5番議員(加藤哲生) どのようなテーマの内容なんでしょうか。
317: ◯議長 教育部長。
318: ◯教育部長 はい。テーマでございますが、「インターネットと人との関わり合い~突然、僕は殺人犯にされた~」を予定しております。
以上でございます。
319: ◯議長 続いて、質疑番号12番の質疑をお願いいたします。
320: ◯5番議員(加藤哲生) 最後になりますが、予算書285ページでありますが、10款、5項、3目でありますが、ここでの新学校給食センター整備費でありますが、いろいろ、3つあるわけですが、旧学校センター解体工事のその後はどのようになるでしょうか。
321: ◯議長 教育部長。
322: ◯教育部長 旧学校給食センター解体工事でございますが、3か所ございます。
旧美和学校給食センターの跡地につきましては、消防車庫等でございます。
旧甚目寺学校センター跡地は駐車場に活用いたします。
旧七宝学校給食センターの跡地は、財産の利活用について庁内で調整をしておりまして、売却も含め検討を進めているところでございます。
以上でございます。
323: ◯議長 質疑番号12番の2回目の質問どうぞ。
324: ◯5番議員(加藤哲生) 旧美和の学校の給食センターについては、把握はしてるんですが、今、旧七宝は現在調整されているということなんですが、庁舎との連携もとって、しっかり検討していただきたい。これ要望ですけどね。
もう一つは、今、工事されてますけども、旧甚目寺センターですが、駐車場との活用ということですが、これいつ頃から使えるようになるんでしょうか。
325: ◯議長 教育部長。
326: ◯教育部長 工事が終わりまして、更地になりまして、こちらのほうに引渡しという段階で進めていきたいと考えております。
以上でございます。
327: ◯議長 よろしいですか。
加藤哲生議員の質疑を終わります。
続きまして、議席番号8番、近藤みどり議員の質疑番号1番から5番までの質疑を行います。
近藤みどり議員、どうぞ。
328: ◯8番議員(近藤みどり) 8番、近藤みどりでございます。
よろしくお願いいたします。
予算書71ページ、概要52ページ、2款、1項、5目、新庁舎整備費でございます。
事業内容に、事務事業委託料のオフィス環境整備業務がありますけれどもその詳細と、また同じ新庁舎整備費でも、主管課が違うのはこの業務と消耗品費だけがちょっと違うと思うんですけれども、その理由を教えていただきたいと思います。
329: ◯議長 総務部長。
330: ◯総務部長 本業務は、新庁舎を効率的かつ快適で働きやすいオフィスとするもので、文書削減・文書管理支援業務と、什器備品整備・新庁舎移転計画策定支援業務の2つの業務で構成されております。
1点目の文書削減・文書管理支援業務では、現在保有している公文書の削減や効率的で適正な文書管理が可能となるファイリングシステムの導入をいたします。
2点目の什器備品整備・新庁舎移転計画策定支援業務では、新庁舎のレイアウト計画、什器備品整備計画及び新庁舎への移転計画の策定等の支援を委託いたします。期間は令和2年度から令和4年度までとなっております。
本業務につきましては、新庁舎整備に合わせて、総務課と新庁舎建設課の双方にて連携して業務を進めていることから、このような整理とさせていただいております。
以上でございます。
331: ◯議長 引き続き、質疑番号2番の質疑をお願いいたします。
332: ◯8番議員(近藤みどり) 予算書81ページ、概要57ページ、2款、1項、10目、自転車乗車用ヘルメット着用促進事業費補助金でございます。
先ほど質問がありましたので、申請方法については分かりました。
私のほうからは、これ一応見ますと、該当する年齢が7歳以上18歳以下もしくは65歳以上の人ってなってるんですけれども、4月から新1年生になる小学生と中学生について、学校でヘルメットを購入する人もいらっしゃるかと思うんですけれども、こういった方は対象になるんでしょうか。3月時点で申込みをした場合ですけれども、先ほどのお話だと、領収書とかが、申請する場合、要るということなんですけれども、その点いかがでしょうか。
333: ◯議長 総務部長。
334: ◯総務部長 まず、1点目の本業務で新小学1年生、それから新中学1年生の学校で買われるヘルメットが該当になるかどうかというところから御説明申し上げますと、まず、この事業は、県補助金を活用して実施するものでございまして、県と同調して3年間の実施予定ではございます。そして、この事業の趣旨といたしましては、自転車乗車時にヘルメットを着用していない人への着用を促進するという目的がございます。したがいまして、中学生につきましては、既に着用率が100%である自転車通学時のヘルメットの補助っていうところについては、今回の事業の趣旨とは違うということで、通学用のヘルメットについては補助対象外とさせていただくこととしております。
そして、小学校新1年生につきましては、もともと通学用にはということではございませんので、年齢要件さえ該当すれば補助の対象にはなります。
そして、いつからということでございますが、この事業の開始は3年4月1日からになりますので、今年の4月1日以降に購入したものが対象となりますので、申請の受付も3年4月1日以降からの受付開始となります。
以上でございます。
335: ◯議長 質疑番号2番の2回目の質問をどうぞ。
336: ◯8番議員(近藤みどり) そうしますと、全校ではないと思うんですけれども、小学校で入学前にヘルメットの申込みをされる方もいらっしゃると聞いています。そういった方々が、早めに、このことを知って、もっと安全性の高いヘルメットを購入すれば補助が頂けるっていうことを知っていれば、学校で申し込むことはないかと思うんですけれども、その辺はどうですかね。先に申し込んじゃったらもう、先に聞いとけばよかったってなるかもしれませんし、通学用ではないと思うんですね、どうしても自転車に乗るために、親御さんが買われると思いますので、小学校に関しては、この点いかがでしょうか。
337: ◯議長 総務部長。
338: ◯総務部長 議員の今の御指摘については、例えば今年の3月の時点で、新1年生の方が、学校での取りまとめがある学校があったときに、それを早まって買わずに4月に入ってから買ったほうがよかったじゃないかということで、その周知はということかとは思いますが、周知については、やはり予算を議決いただいてから、この後広報等でまた周知をしてまいる予定でございますが、そして、小学、新1年生の方で、学校で取りまとめているか否かにかかわらず、まず、申請要件として、領収証が必要になってきますので、学校で取りまとめたもので領収書が出るかどうかというところはちょっと未確認でございますが、なおかつ、基準に合ったヘルメットを購入いただくということが大前提でございますので、そちらのほうも併せて、今後周知をしてまいりたいと考えております。
以上でございます。
339: ◯議長 質疑番号2番の3回目の質問どうぞ。
340: ◯8番議員(近藤みどり) ごめんなさい、私の言い方がちょっとまずかったと思うんですけれども、4月以降に、買って、領収証があれば、この基準に合って、そうすると補助が出るわけですよね。でも、それを知らずに、3月に買われて、今、学校とかで申込みをされて買ってしまう場合は、知らなかったってことになったら、せっかくこういうのがあるので、もう少し安全性の高いものを買いたかったっていうふうになるかもしれませんので、そういったところをきちんと周知していただければと思います。
341: ◯議長 総務部長。
342: ◯総務部長 そうですね、繰り返しになりますが、3月に購入されたものについては、申し訳ございませんが補助の対象とはなりません。それとは別として、児童生徒がかぶられるヘルメットについて、安全性の高いヘルメットをかぶっていただくというところは、同様に周知をしてまいりたいと考えております。
以上でございます。
343: ◯議長 続いて、質疑番号3番の質疑をお願いいたします。
344: ◯8番議員(近藤みどり) 予算書203ページ、概要62ページ、9款、1項、1目、消防団運営費でございます。
消防団退職報償金についてですけれども、今、消防団員の担い手不足が問題になっていますので、増額っていうのはいいと思うんですけれども、令和2年度の予算額が900万円で、補正予算(第11号)、61ページで、295万5,000円減額されています。令和3年度では、1,525万円が計上されているわけですけれども、減額をして、増額をした理由をお伺いしたいということと、もう1点はこれ、何人分の方を見込んだ算定だったでしょうか。
345: ◯議長 総務部長。
346: ◯総務部長 消防団員の退職補償金については、消防基金から本市を経由して支給されます。退職者の経験年数や階級により支給額が異なりますので、一概に算出することは難しいですが、地域防災の中核を担っていただいた団員の退職金に不足が生じないよう、過去実績を参考しにしながら算出をしております。
令和2年度当初予算では過去実績を踏まえ、40人分の900万円と見込んでおりましたが、実際の退職者は16人、604万5,000円となったことによる減額補正でございます。
令和3年度については、近年の社会情勢の変化や団員の高齢化等により、団員の構成を見直す分団もあると聞いておりますので、昨年よりも退職者数を多く見込んで、50人の退職者を見込んで予算計上させていただいております。
以上でございます。
347: ◯議長 続いて、質疑番号4番の質疑をお願いいたします。
348: ◯8番議員(近藤みどり) 予算書193ページ、概要182ページ、8款、2項、2目、美しい並木道再生事業費でございます。
場所はどこになるんでしょうか。
また、植え替えってなっておりますが、何本植え替えをされるのか。
そして、この事業は令和3年度で終了される事業でしょうか、今後についても、この3点お伺いしたいと思います。
349: ◯議長 建設産業部長。
350: ◯建設産業部長 美しい並木道再生事業費でございます。
場所につきましては、甚目寺区、森区、小路区及び新居屋区でございます。
街路樹の植え替え計画につきましては、市道森上萱津線では、ハナミズキ81本、オタフクナンテン7,648本、小路10号線では、ハナミズキ21本、小路14号線では、ハナミズキ22本、オタフクナンテン316本の植え替えと併せて、土舗装等による防草対策も計画しております。
今後につきましては、県補助金の状況にもよりますが、継続して防草対策も含めた街路樹の植え替えを実施してまいりたいと考えております。
以上でございます。
351: ◯議長 続いて、質疑番号5番の質疑をお願いいたします。
352: ◯8番議員(近藤みどり) 予算書175ページ、概要195ページ、6款、1項、3目、農業経営基盤強化資金利子補給補助金でございます。
事業内容がたくさん書いてあるんですけれども、予算額がすごい少ない予算で、毎年減額されている理由をまずお聞きしたいのと、事業内容にある認定農業者と言われる方は何名いらっしゃるのか。また借入れをされる農業者に対して、この予算で大丈夫なのか、この3点についてお伺いいたします。
353: ◯議長 建設産業部長。
354: ◯建設産業部長 本事業につきましては、平成23年度までに借り入れられた農業経営基盤強化資金の利子相当額について、県と市でそれぞれ2分の1を補助金として交付するものであり、予算額の減額は、対象者の借入元金の減少により利子が減少したことによるものであります。
次に、本市の認定農業者数は、現在19件でございます。
また、予算につきましては、償還計画に基づき計上をしておりますので、不足することはございません。
以上でございます。
355: ◯議長 質疑番号5番の質疑の2回目の質問をどうぞ。
356: ◯8番議員(近藤みどり) 今後借りられる方がいらっしゃった場合はどうなるんでしょうか。
357: ◯議長 建設産業部長。
358: ◯建設産業部長 本事業は23年度までにという形の事業でございますけれども、24年度以降は、国のほうにおいて、利子補給を行っておりますので予算の発生はございません。
以上でございます。
359: ◯議長 近藤みどり議員の質疑を終わります。
続きまして、議席番号4番、粂野俊弘議員の質疑番号1番及び2番の質疑を行います。
粂野俊弘議員、どうぞ。
360: ◯4番議員(粂野俊弘) はい。4番、令和会、粂野俊弘です。
まず、予算書の199ページ、概要176ページ、8款、4項、1目です。
沖之島中央地区計画整備費なんですけど、これの具体的な場所、また内容の詳細をお願いします。
361: ◯議長 建設産業部長。
362: ◯建設産業部長 沖之島中央地区計画整備費の整備場所につきましては、スマイルパーク西側の南北道路でございます。内容につきましては、舗装工事を延長約200メートル及び集水ます1か所の設置を計画しております。
以上でございます。
363: ◯議長 よろしいですか。
364: ◯4番議員(粂野俊弘) はい。
365: ◯議長 引き続き、質疑番号2番の質疑をお願いいたします。
366: ◯4番議員(粂野俊弘) はい、予算書277ページ、概要、261ページ、10款、5項、1目のスポーツ推進計画策定費です。
これの事業概要の中の、(1)の各団体・組織とは、どのような団体を考えているのか。
そしてその事業概要の中の(4)の市民アンケート調査の規模、また内容などを、そしてこれを何年かけて行われるのか、その点教えてください。
367: ◯議長 教育部長。
368: ◯教育部長 はい。3点の御質問があったかと思います。
1点目でございます。団体につきましては、あま市スポーツ協会、あま市スポーツ少年団、あまスポーツクラブ。組織につきましては、あま市スポーツ推進委員会、あま市地域スポーツ員会です。ほかに小中学校や市の健康福祉関係部門と考えております。
2点目でございます。市民アンケート調査でございますが、高齢者500人、一般1,000人、小中学生1,000人、幼児については、保護者500人、合計3,000人を予定しております。また、アンケートの内容につきましては、市民のスポーツに関する意識、スポーツ活動の現状、スポーツ活動に対する考え方などでございます。
3点目でございます。この計画の策定については、令和3年度、令和4年度、2か年で進めてまいります。
以上でございます。
369: ◯議長 粂野俊弘議員の質疑を終わります。
続きまして、議席番号13番、山本雄一議員の質疑番号1番及び2番の質疑を行います。
山本雄一議員、どうぞ。
370: ◯13番議員(山本雄一) 13番、山本雄一です。
それでは、予算書が183ページ、概要が215ページになります。
7款、1項、2目で愛知刷毛刷子商工業協同組合補助金。
昨年度も、地場産業、地元の産業を知るということで、小学校のほうの出前講座、これを増やせないかという質問をさせていただきました。本年度はコロナで難しかったかと思うんですが、この来年度の予算、小学校何校を実施予定されるかお尋ねいたします。
371: ◯議長 建設産業部長。
372: ◯建設産業部長 愛知刷毛刷子商工業協同組合による小学校への出前講座は2校を予定しております。また、令和3年度は、市内全小学校において実施をしております七宝焼アートヴィレッジによる七宝焼体験の機会に、はけの講座も一緒に実施できるよう組合にも協力を求め、実施校を増やすことを計画しております。
以上でございます。
373: ◯議長 よろしいですか。
続いて、質疑番号2番の質疑をお願いいたします。
374: ◯13番議員(山本雄一) 予算書が211ページ、概要が137ページになります。
9款、1項、4目、避難行動要支援者支援事業費であります。
これ、事業効果のとこを見ますと、避難支援者等との連携体制を構築し、避難行動要支援者名簿を活用することで、ちょっと割愛しますが、災害発生時に安全かつ円滑な避難を支援することができると、このようになっております。
それで質問になるんですけども、避難支援等関係者に自主防災会が含まれていますでしょうか。
含まれている場合、個人情報保護の対策はどのようになっているでしょうか。
375: ◯議長 福祉部長。
376: ◯福祉部長 避難支援等関係者には自主防災会も含まれております。
個人情報保護につきましては、災害対策基本法の規定に基づき対策を行っております。
避難支援等関係者への情報提供に関しては、避難行動要支援者御本人の同意を頂いた方のみ提供しており、名簿をお渡しする際も、名簿の管理に関する誓約書に区の代表者の署名を頂いた上で、コピー偽造防止用紙に印刷してファイリングしたものを施錠できる書類袋に入れお渡ししております。
以上です。
377: ◯議長 山本雄一議員、質疑番号2番の2回目の質問をどうぞ。
378: ◯13番議員(山本雄一) 答弁の中で、誓約は区の代表者の方に署名を頂いてるということなんですが、仮に区の区長さんと自主防災会の会長さんが同一でない場合もあろうかと思うんですが、そういった場合はどのような対応されるのかということと、もう1点、署名されるのが、この区の代表者の方もしくは自主防災会の会長さんだとした場合に、個人情報保護の責任については、この代表者の方が個人的に負われるのかどうかということです。
379: ◯議長 社会福祉課長。
380: ◯社会福祉課長 自主防災活動が区の取組として行われており、名簿の管理も区で行うものとして、区長さんの署名を頂いているところでございますけれども、名簿の管理を自主防災会で行う場合は、代表者として自主防災会長さんに御署名のほうを頂き、名簿をお渡ししております。
次に、名簿の個人情報保護につきましては、名簿情報を提供する場合における配慮としまして、法第49条の12で市町村に情報漏えい対策が規定されております。秘密保持義務につきましては、法の第49条の13で名簿情報を受け取った方の守秘義務が規定されております。
さきの答弁のとおり、市といたしましても対策を行っておりますし、誓約書に御署名を頂いた区長さんや自主防災会長さんにも適正管理に努めていただいているところでございます。
しかしながら、様々な対策を行ったといたしましても、誤って漏えいや紛失をすることが全くないとは言えないと考えております。万が一、そのようなことが起きた場合におきましても、市といたしまして本事業を推進する立場として、避難行動要支援者の皆様の生命と身体を守るという重要な目標を達成するために、御協力を頂いております区長さんや自主防災会長さんとともに、責任を持って対応に当たってまいりたいと考えております。
以上でございます。
381: ◯議長 山本雄一議員、質疑番号2番の3回目の質問をどうぞ。
382: ◯13番議員(山本雄一) 今、いろいろと御回答いただきました。
災害対策基本法の49条の話が出ております。49条の12と13の話だと思うんですが、13の中、よく読んでいきますと、この名簿情報の提供を受けた者と、この場合は区長さんとか防災会長さんだと思うんですが、また、もしくはその職員その他の当該名簿情報を利用して避難支援等の実施に携わる者またはこれらの者であった者はというふうに書かれておりまして、秘密を漏らしてならないと規定されております。
そうしますと、実際にそういった情報に接してしまった人というのは、やっぱり秘密を漏らしちゃいけない状況になっていくわけなんですね。それに対して49条の12のとこで、これは配慮が必要だということで、市町村長のほうが何らかの措置を取るということが規定されておって、実際、答弁の中で、市のほうが責任を持って進めていくんだという御答弁いただきましたので、その点に関しては、災害時にそういった善意で行動することなので、よっぽどいいと思うんですけども、ただ、実際にそういう話があるとなると、心理的に負担を感じる方もいらっしゃるんじゃないかと思うわけであります。
そうすると、この事業をどうやって市として進めていくのかということを、これ、市長もしくは副市長にお答えいただきたいと思うんですが、総括してお答えをお願いできればと思います。
383: ◯議長 副市長。
384: ◯副市長 まずもって、市民の方々には、市が行う行政、いろんな施策展開については、いろんな場面で御協力を頂いてるところかなということを思ってます。
今回のこの事業、要支援者の支援事業については、地域で関わってもらうというその最たるものなのかなということは思っております。
今、議員も言われましたけども、そもそも、対策法の49条の13、今、守秘義務のことをうたわれておりますよっていう話がございました。情報を預かるということは、基本的には、その義務、責任が発生する、私どももお渡しした責任が発生するということで、今担当課長がそういうように申し上げたわけです。
ただ、こういう事業、共助の施策を展開する、地域に御協力いただく、そういう裾野を広げるためには、議員言われるように、地区の方が負担に思ってしまったら、やっぱり責任があるんでこんなことはできないよという話になってしまう、これではいけないんで、今、担当課長申し上げましたように、もらった方はもらったことで責任は当然発生するんですけど、それを補うべく、市がそれだけのバックアップなり何か、そういうことをしない限りは、この施策というのは広まらない、浸透しないということで考えております。
ですから、今後、これまでも、担当課のほうは、自主防災会の検討会だとかそういうのにも出向きまして、いろんな説明をしてきておるわけですけども、ただ、区長さんとか自主防災会の役員の方々というのは、長年やっていただければその情報というのは蓄積されていくんですけども、それが、代わる頻度が高いもんですから、担当課は、役所としてもそういう情報っていうのを絶えず、相手の方が面倒くさがっても、それ以上に説明をしていかないと、やっぱこういう、情報を預かるということは非常に重要なことなんで、その辺のことはしっかり理解していただけるように、担当課と合わせて尽力していきたいということでございます。
そんな感じで、今後もこういう形で共助が進めれる形で、いろんな形でやってく、市、団体それから、市民の方、これらの信頼関係がないことには、まずもって進まないと、役所と、そういう地域が、そういう形、どんどん深まることを、深まるために尽力していきたいという考え方でおりますので、御理解いただきたいと思います。
385: ◯議長 市長。
386: ◯市長 加えまして、我々行政、万が一、大きな災害が起きたとき、我々行政として、限られた人数で災害に対して行動します。
そんな中で、やはり地域の方々にお助けを頂かなければ、限られた時間の中でいかにして御近所の方々が、要支援の方々、または災害に弱い方々を助けなきゃいけないという部分がございます。
そういった意味でも、我々として地域の方にお願いをしながら、この避難行動要支援者支援事業を行っていかなきゃいけないということでございます。
昨今の情報というものに対しまして敏感になってることも存じております。それでも、やはり大切なのは、まださらに命のほうが大切でありますので、そういったとこも含めて、地域の方々に御理解いただいて、1人でも多くの方々を助ける旨で、行動計画というものを、支援事業を推進していただきたいなと思っております。
まだまだ、我々も地域の方々にお頼みすることがなかなかできないかもしれませんけども、精いっぱい、これは命に関わる問題でございますんで、御理解を賜るようお願い申し上げたいというふうに思っております。
387: ◯議長 山本雄一議員の質問を終わります。
ここで、新型コロナウイルス感染症対策として暫時休憩したいと思います。
この時計で15分まで休憩といたします。
(午後2時06分)
388: ◯議長 休憩前に引き続き、会議を再開いたします。
(午後2時14分)
389: ◯議長 それでは、議席番号6番、野中幸夫議員の質疑番号1番から17番までの質疑を行います。
野中幸夫議員、どうぞ。
390: ◯6番議員(野中幸夫) それでは、2款、1項、1目の会計年度任用職員の報酬、期末手当でありますが、市はこの財源の確保は、どのようにしているのかということであります。
391: ◯議長 企画財政部長。
392: ◯企画財政部長 会計年度任用職員制度の施行に伴います期末手当の支給等に要する経費につきましては、交付税措置がされているものと考えております。
以上でございます。
393: ◯議長 質疑番号1番の2回目の質問をどうぞ。
394: ◯6番議員(野中幸夫) 総務省は、この会計年度任用職員の移行に伴って、期末手当の支給などの経費について、一般行政経費として予算化できるということが触れられておりました。
そこで、会計年度任用職員、たくさんおみえになるわけなんですけども、市全体で何人、今回は予算化をしているのか。その中で、特に女性の割合はどうか。
さらに、時間給は幾らで設定してるかということなんですが、従来1,100円あるいは1,200円、臨時職員という呼称で言われたときには、期末手当がなくて、そういう金額の臨時職員の方々がいて、それが新しく会計年度任用職員という制度になって、従来の時間給が大幅に減らされているんではないかという思いがするんですが、その状況はどういうふうになっているのかということであります。
395: ◯議長 人事秘書課長。
396: ◯人事秘書課長 まず人数でございますが、一般会計予算ベースにおきまして令和3年度の会計年度任用職員につきましては722名、令和2年度につきましては743名でございましたので、会計年度任用職員は一般会計ベースでは21名の減、全体では、会計年度任用職員は令和2年度は753名、令和3年度は747名という状況でございます。
2番目の御質問の女性の割合でございますが、女性の割合につきましては現在統計を取っておりませんので、人事としましては承知をしておりません。
なお、3番目の時間給のお話でございますが、時間額につきましては会計年度の規則におきまして、各職におきまして上限と下限を決めております。その中で運用がされておりますので、時間額の平均ということも、現段階においては把握ができていないという状況でございます。
以上でございます。
397: ◯議長 質疑番号1番の3回目の質問をどうぞ。
398: ◯6番議員(野中幸夫) 先ほど私が言ったのは、条例改正の際に、会計年度任用職員たくさんおみえになったんだけども、従来1,100円あるいは1,200円と言われていた人たちがどういうふうになってるのかと、時間給でね、いうことを聞いたんですよ。927円から930円の水準ではないかというふうに思うんですけども、その確認はできないんでしょうか。
それで、先ほど答弁がありましたように、市はね、財源確保で交付税措置されているということが、答弁されたわけなんですけれども、そういう状況があるわけですから、時間給としては引き下げるべきではない状況があったんではないかということを思うんですが、その点はどうでしょうか。
399: ◯議長 人事秘書課長。
400: ◯人事秘書課長 まず賃金でございますが、最低賃金は今、927円ということでございますが、一般行政職の会計年度任用職員の最低の時間額は951円となっております。
なお、技能労務職におきましては、時間額におきましては、最低賃金を下回る場合は、最低賃金ということで規則で明記してございますので、そういったことでございます。
なお、全体といたしましては、平成31年度以前の臨時職員の全体の賃金におきましては7億8,240万4,000円でございましたが、現在は、令和3年度の予算におきましては、一般会計ベースでございますが、報酬と期末手当と共済費を合わせまして10億7,807万5,000円という状況でございまして、全体といたしましては2億円程度の増となっております。
以上でございます。
401: ◯議長 次の質問でよろしいですか。
402: ◯6番議員(野中幸夫) 今の、今の。
403: ◯議長 今のところですか。
404: ◯6番議員(野中幸夫) 3回目でしょ。
405: ◯議長 今現在が3回目でした。
406: ◯6番議員(野中幸夫) 今、3回目だったか。
407: ◯議長 はい。
質疑番号2番の質疑をどうぞ。
408: ◯6番議員(野中幸夫) 2款、1項、4目で、歳入事務システム更新事業費があります。
歳入事務システム更新に伴って、他課との関連システムを改修するということが触れられておりますが、これはどういう意味なのかということであります。
409: ◯議長 会計管理者。
410: ◯会計管理者 他課との関連システム改修とはということでございますが、まず、今回改修する他課との関連システムでございますが、市民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税、後期高齢者医療、介護保険、子ども子育て、学童保育、市営住宅及び財務会計、これらのシステムがございます。
また、現在の業務の流れを簡単に申し上げますと、例えば市民税の場合でございますが、賦課をすることで、市民税のシステムに課税情報が作成され、その課税情報に基づき納付書あるいは口座振替により納めていただくことになります。その納めていただいた情報を歳入事務システムで収納データにし、市民税のシステムに取り込み、課税情報と結びつけることで、市民税のシステムに納付の情報が反映されることになります。
今回の関連システムの改修でございますが、歳入事務システムを更新することで作成される収納データの仕様が変わる、そういったことで、取り込む側の関連システムにおいても改修が必要になると、そういったことでございます。
以上です。
411: ◯議長 よろしいですか。
次の、質疑番号3番の質疑をお願いいたします。
412: ◯6番議員(野中幸夫) それでは、2款、3項、1目の個人番号カード交付事業費で、6,001万6,000円が計上されています。
この予算で、新年度は何人分の普及を目指すのかということでありますが、どうでしょうか。
413: ◯議長 市民生活部長。
414:
◯市民生活部長 国が策定いたしましたマイナンバーカード交付円滑化計画に沿った場合、本市では令和3年度末時点で累計約6万2,000枚の交付で、約70%の交付率が目標となるところでございますが、本市における現状の交付の状況から算出いたしますと、令和3年度末時点で、累計で約3万4,000枚の交付、交付率では約38%を想定しておりまして、令和3年度中におけるマイナンバーカードの交付数につきましては、約1万4,000枚を見込んでおるところでございます。
以上でございます。
415: ◯議長 質疑番号3番の2回目の質問をどうぞ。
416: ◯6番議員(野中幸夫) 大きく答弁をさらにしていただいたんですけども、昨年度っていうか、2年度の予算でね、4,560万円余り計上がされてて、今回6,000万という状況になってるんですけども、目標が7割ということになっておりますが、しかし、到達点としては、決算のときよりも相当上がってますけれども、本当にこれが70%までいくという状況でいくのかと。要は、住民の人たちから、この制度が支持されているのかどうかということに関わる問題なもんですから、そこのところはどういうふうに考えてるのかと。
70%とは言ってますけども、前年の実績から見ると、とてもそこまで到達しない状況がありますよね。そこはどう見てるのかということも含めてなんですけども、どうなんでしょうか。
417: ◯議長 市民生活部長。
418:
◯市民生活部長 先ほどの答弁の仕方が悪かったかと思います。改めて申し上げますと、国の計画に沿った場合は約70%の交付率ということが目標となりますが、本市における現状の交付の状況から算出いたしますと、令和3年度中で1万4,000枚の交付を見込んでおりまして、交付率としては38%を想定しているところでございます。
以上です。
419: ◯議長 よろしいですか。
はい。
続いて、質疑番号4番の質疑をお願いいたします。
420: ◯6番議員(野中幸夫) それでは、3款、1項、1目で生活困窮者自立支援事業でありますが、拡充分ということで、就労準備支援事業に社会福祉士を会計年度任用職員として予定してるんですが、これが2つの予算、2つっていうか、109ページと117ページに分かれていて、我々では細かいことは分からんのですけども、社会福祉士の方を何人採用予定をしているのかということです。
専門職であるこういう方々が、会計年度任用職員として採用できるのかどうかっていうのは、非常に心配になる状況があるんですよ。正規職員で迎えるということであれば、歓迎されていくという状況になると思うんですが、そこの点はどうでしょうか。
421: ◯議長 福祉部長。
422: ◯福祉部長 自立相談支援機関全体の体制といたしまして正規職員2名、任期付短時間勤務職員の相談支援員2名及び会計年度任用職員の相談支援員1名と就労支援員2名の計7名の配置を予定しています。うち、社会福祉士は3名の配置を予定しています。
423: ◯議長 社会福祉課長。
424: ◯社会福祉課長 付け加えて答弁のほうさせていただきます。
今申し上げましたとおり、正規職員2名につきましては、現在のところ2名のうち1名が社会福祉士の資格を持っております。
続きまして、任期付短時間勤務職員につきましては2名ですけれども、そちらの2名につきましては社会福祉士の資格を持っております。
会計年度任用職員につきましては、資格持ってるのが1名おります。
ここで今、3名というお話をさせていただきましたけれども、職員は人事異動で変わってまいりますので、今現在、任期付短時間勤務職員については2名、会計年度任用職員については1名ということで、社会福祉士、社会福祉課のほうで配置しているところについては3名というとこでございます。
任期付短時間勤務職員につきましては、資格を持ってる方をあてがわさせていただきまして、資格に対しての給料面の保障をさせていただいて、うちのほうで勤務していただける状況で考えております。
以上でございます。
425: ◯議長 続いて、質疑番号5番の質疑をお願いいたします。
426: ◯6番議員(野中幸夫) それでは、3款、1項、1目で社会福祉費の児童発達支援センター事業費であります。
これはどういう法人に、まず委託をするのかということについてでありますが、どうでしょうか。
あとは、委託をした際に、委託料が市側から払われますよね。同時に、先ほどあったのは、利用者の自己負担が発生するという事業もその中にはあるということが言われておりましたが、それとの関係で、委託料はどうなっていくのかと。つまり、聞きたいことは、委託料と報酬で、委託料を払って報酬が発生して、二重取りになっていく状況はないのかということを心配するわけなんですが、そこの点はどうでしょうか。
427: ◯議長 福祉部長。
428: ◯福祉部長 委託先につきましては、愛知県の指定を受けて市内に児童発達支援センターを設置する法人への委託を考えております。
本事業は、民間法人への委託による実施を想定しており、主に相談業務をはじめとする4業務につきまして委託料を設定しております。
本事業の利用は主に相談窓口における相談となりますが、これについて利用者の負担はございません。
以上です。
429: ◯議長 質疑番号5番の2回目の質問をどうぞ。
430: ◯6番議員(野中幸夫) 概要書を見ると、事業開始日が令和3年6月1日というふうになっています。建物を現認するっていうんですか、見てきたんですけれども、完成という状況にはなっていませんでした。そういう関係から見ても、事業の申請、認可が確実に行われるのかということなんです。
さらに、この当該法人が職員募集も行っていたというふうに思うんですね。スタッフが不足するという状況がありますと、建物もできていない、人員も不足してるという状況があると、6月1日スタートということが確実に保証されるのかということになるわけですが、その点はどうでしょうか。
431: ◯議長 福祉部長。
432: ◯福祉部長 民間法人ですが、5月からの開所に向けて3月10日までに設置法人から届出を行うというふうに伺っております。
あと、募集についてなんですが、先ほど申しました市の業務とは別の業務も、法人はやっておりますので、そちらのほうの募集も併せてやっておりますので、今、募集しているのが市の業務のためということでは限らないと思います。
以上でございます。
433: ◯議長 社会福祉課長。
434: ◯社会福祉課長 建物のほうですけれども、こちらの予定されている事業者さんですけれども、既に、これ国庫補助を受けておりまして、事業をやっておられます。
令和元年5月に県のほうから依頼がまいりまして、市内の、それぞれ事業をやられてる施設、業者さんのほうに我々は御案内をさせていただいております。その中で計画をお持ちのところが計画書のほうを提出され、県のほうで半年ぐらいヒアリングを重ねまして、協議対象ということで、建物に対しての補助が決定しております。
そちらのほうが決定されて通知が来ているのが、令和2年6月30日になります。そこから開始しておりますので、建物のほう、コロナ禍の中の建設にはなってるんですけれども、我々が確認したところによりますと、建物のほうの引渡しは今週中にはもう完了してるということで、完了をもって3月10日の法人の届出を行うということで、5月1日には認可が下りるということで聞いております。
5月1日から開所を予定されておりますけれども、我々のほうの委託事業としましては、議員おっしゃられますように、6月1日から、我々の事業に関しては、6月1日から委託を行ってまいるというところで、今準備を進めております。
ですので、建物のほう、外構のほうは補助対象外ということなもんですから、外構に関しましては、若干、3月超える可能性がありますけれども、国庫補助につきましては、もう既に完了するということで聞いておりますので、付け加えさせていただきます。
以上でございます。
435: ◯議長 はい、よろしいですか。
続いて、質疑番号6番の質疑をお願いいたします。
436: ◯6番議員(野中幸夫) 3款、1項、3目で長寿祝い事業費です。これは令和2年度と比べると非常に状況が低下したのではないかという思いがします。
先ほども質問がありましたが、88歳の人の祝い金、なくなりました。祝い品もなくなったわけですが、そういう、対象から外れた人たちは何人になるのかということなんですが、そこはどうでしょう。
437: ◯議長 福祉部長。
438: ◯福祉部長 人数だけのお答えでよろしいでしょうか。
すいません。しばらくお待ちください。
439: ◯議長 高齢福祉課長。
440: ◯高齢福祉課長 88歳の長寿のお祝い金、お金ですね、お金のほうをお出ししておった方については、令和3年度の見込みになりますが345名であります。
で、式典に参加された場合にお配りをしておる記念品につきましては、令和3年度の見込みとしましては7,898名になります。
以上です。
441: ◯議長 はい、よろしいですか。
続いて、質疑番号7番の質疑をお願いいたします。
442: ◯6番議員(野中幸夫) 3款、1項、11目で、七宝高齢者生きがい活動センター費でありますが、空調設備更新工事として495万円なんですが、令和2年度も同様の空調設備更新工事が415万8,000円で計上されていたわけでありますが、工事の違いは何なのかということなんですが。
443: ◯議長 福祉部長。
444: ◯福祉部長 七宝高齢者生きがい活動センターは4系統の空調設備があり、1階の南と北、2階の南と北に分かれています。令和2年度の工事箇所は1階の南系統でしたが、令和3年度の工事箇所は2階の北系統になります。
以上です。
445: ◯議長 よろしいでしょうか。
続いて、質疑番号8番の質疑をお願いいたします。
446: ◯6番議員(野中幸夫) それでは、3款、2項、1目のファミリーサポートセンター事業費であります。
委託業者が庁舎を利用して業務を行うという状況になっておりますが、こうした例、例というのは委託業者が庁舎を利用して業務を行うという例は、ほかにあるのかどうかということなんですが、どうでしょうか。
447: ◯議長 福祉部長。
448: ◯福祉部長 ファミリーサポートセンター事業以外には、委託業者が市庁舎を利用している業務はございません。
以上です。
449: ◯議長 野中幸夫議員、質疑番号8番の2回目の質問をどうぞ。
450: ◯6番議員(野中幸夫) 指定管理制度とは、違う形態になっておりますよね。指定管理だと建物管理も含めて行っていくわけなんですけれども、委託業者が行政財産の利用をできる、その根拠については、どういうふうになっているんでしょうか。
451: ◯議長 福祉部長。
452: ◯福祉部長 事業の実施主体はあま市と大治町であり、センターの事務所をあま市役所甚目寺庁舎に置くことを実施要綱で定めており、また、業務委託契約書の中でも、業務場所としてあま市役所福祉部子育て支援課内を提供するものとしております。
当該NPO法人には事業の運営について委託してるものであり、事務所である甚目寺庁舎内において業務を実施していただいているためであります。
以上です。
453: ◯議長 野中幸夫議員、質疑番号8番の3回目の質疑をどうぞ。
454: ◯6番議員(野中幸夫) 要綱で定めてるというふうに言いますけども、しかし、行政財産の利用について、明確にできるんだということを示していただきたいわけなんですが、そこはどうなんでしょうか。
今、要綱ということが言われました。業務時間の変更が、この要綱の中でも、市側のほうからできるというふうに記されておりますね。そうしますと、市側からの指揮命令系統が委託業者に及ぶということになるんではないかというふうに思うんですが、そうなりますと、派遣とは違いますので、違法性があるのではないかという思いがするんですけれども、そこのところはどういうふうに考えているのかということなんですが。
455: ◯議長 子育て支援課長。
456: ◯子育て支援課長 こちらのほうのファミリーサポートセンター事業につきましては、本来、あま市の子育て支援課自体が、業務を行うものでございます。
他自治体では直営で運営してるところもございまして、これはあくまでも市の業務の一環ということでございますので、先ほど部長が申し上げました事業の運営を委託してるというところで御理解を頂ければと思います。
以上でございます。
(「全然答えになってないよ、今の」と呼ぶ者あり)
457: ◯議長 答弁漏れになってますか。
458: ◯6番議員(野中幸夫) 答えじゃないよ、そんなの。
459: ◯議長 暫時休憩します。
(午後2時44分)
460: ◯議長 休憩前に引き続き、会議を再開します。
(午後2時55分)
461: ◯議長 ただいま野中議員の8番の質疑に対しての答弁をお願いいたします。
子育て支援課長。
462: ◯子育て支援課長 先ほどは大変申し訳ございませんでした。
ファミリーサポートセンターの委託でございますけれども、あくまでも直接、そちらのほうのファミリーサポートセンター業務の窓口で、私たちの事務局が直接指揮命令系統で指導とかお願いをすることは決してありませんでして、あくまでもファミリーサポートセンター、ママ・ぷらすのほうの、委託業者のほうに、まずは直接お話をさせていただいて、もし改善するようなことがあるならば、そういった系統で行いますので、直接、そちらのほうには話をすることはございません。
以上でございます。
463: ◯議長 よろしいですか。
野中幸夫議員の質疑番号9番の質疑をお願いいたします。
464: ◯6番議員(野中幸夫) 3款、2項、4目の保育園費であります。
職員人件費全体でありますが、6億3,376万8,000円ということで、前年よりも増えている状況でありますが、正規職員としては何人で対応していくのかということと、会計年度任用職員の期末手当が、全体としては減という状況になっております。減の理由については、どういう状況なのかということであります。
465: ◯議長 福祉部長。
466: ◯福祉部長 正規職員保育士数につきましては、平成31年4月では99名、令和2年4月では102名であり、前年度に比べ3名の増員となっております。
会計年度任用職員期末手当減の理由につきましては、令和2年度の当初予算では214人を見込んでおりましたが、現に期末手当が支給された会計年度任用職員は、6月期が190名、12月期が192名であったため、本議会の補正予算におきまして、713万8,000円の減額を計上しております。
令和3年度予算では、令和2年度の実績を基に積算したところ201人となり、令和2年度当初予算と比較して、13人分の期末手当を減額したものであります。
以上です。
467: ◯議長 よろしいでしょうか。
続いて、質疑番号10番の質疑をお願いいたします。
468: ◯6番議員(野中幸夫) 141ページの3款、2項、6目で児童クラブ費であります。
放課後児童支援員の配置状況は、どういう状況になっているのかということであります。
469: ◯議長 福祉部長。
470: ◯福祉部長 令和3年度の支援員等の配置予定につきましては、七宝地区が26人、美和地区が51人、甚目寺地区が68人、合計145人であります。
以上です。
471: ◯議長 質疑番号10番の2回目の質問をどうぞ。
472: ◯6番議員(野中幸夫) 1つは、配置基準があると思うんですが、支援の単位ごとに2人以上の配置をしているかどうか。併せて、常勤の支援員の配置は、どのようになってるのかということなんですが、あるのかないのか、いるのかいないのか、そこのところはどうでしょうか。
473: ◯議長 子育て支援課長。
474: ◯子育て支援課長 支援員の配置状況、配置基準につきましては、あま市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例、こちらのほうで1支援について2名の支援員を置くということになっております。
また、常勤の職員については、その中で勤務することはございません。
以上でございます。
(「いないってことだね」と呼ぶ者あり)
475: ◯子育て支援課長 正規職員についてはございません。
以上でございます。
476: ◯議長 質疑番号10番の3回目の質問をどうぞ。
477: ◯6番議員(野中幸夫) 常勤の支援員の配置がないということだったんですが、責任体制はどういうふうにしようとしているのかということと併せて、放課後児童クラブについては、たくさん子供たちが増えているというふうに思うんですが、子供1人当たりの面積、1.65というのがあると思うんですが、これの状況は満たしているのかどうかということなんですが、どうでしょうか。
478: ◯議長 子育て支援課長。
479: ◯子育て支援課長 まず、1点目の責任体制でございますけれども、こちらのほうにつきましては、市内の6か所に児童館がございます。そちらのほうの児童館の正規職員が、各地区の児童クラブの支援員の方との直接的な業務の運営について行っております。
そちらのほうで、まずは、問題等ございましたら、解決をしていただくんですけども、そこで、まだ、問題解決できなければ、子育て支援課、本課において、その問題を解消していくというような体制でございます。
また、2点目の1人当たり1.65平方メートルの面積でございますけど、こちらのほうも、先ほど申し上げました基準を定める条例におきまして、きっちり条例化されておりますので、その基準を下回るような運営はしておりません。
以上でございます。
480: ◯議長 続いて、質疑番号11番の質疑をお願いいたします。
481: ◯6番議員(野中幸夫) 11番は、3款、3項、2目で生活保護扶助費であります。
この関係で、扶養照会との関係で申請をためらわないようにというふうにするべきだというふうに思うんですが、この対応についてはどういうふうにしようとしてるんでしょうか。
482: ◯議長 福祉部長。
483: ◯福祉部長 現在、生活困窮者自立支援担当と連携し情報共有を図りながら、必要に応じ、生活保護担当が相談に同席し生活保護制度を適切に案内するなど、本人の意思を十分に尊重した上で、必要な支援を行うよう努めております。
今後も一層の連携を図りながら、生活保護制度の周知に努めてまいります。
以上です。
484: ◯議長 よろしいですか。
質疑番号11番の2回目の質問をどうぞ。
485: ◯6番議員(野中幸夫) 努力をしていくということだったんですが、特に私も生活保護の相談が幾つかあるわけなんですけれども、その申請をする際に、親族に援助ができるかどうかという問合せ、いわゆる扶養照会なんですけれども、この問題で頓挫してしまうということがよくあるんですね。
本人が困っているのに扶養照会をするということで、ためらいが出てきてしまって、生活保護を利用する際の壁になってしまうという状況が出てきて、現実にあるわけなんですが、国のほうで一定の、この扶養照会については、改善方向が取られようとしているというふうに思うんですが、この点は市はどういうふうに今後やっていこうというふうにしているんでしょうか。
486: ◯議長 社会福祉課長。
487: ◯社会福祉課長 今、議員おっしゃられました扶養照会につきましてですが、扶養義務の履行が期待できる方に対しましては、直接の照会により確認をする必要がありますけれども、扶養義務の履行が期待できない方に対しましては、照会を行わない取扱いをしております。
扶養義務の履行が期待できない方につきましては、国や県が定める基準や留意事項を基に、戸籍謄本等による扶養義務の存否の確認を行うことに併せまして、要保護者から聞き取りをするなど、扶養の可能性を適切に判断するとともに、扶養義務者から扶養が保護の要件であると誤解を招かないように努めております。
また、これ、国のほうの動きですけれども、厚生労働大臣のほうも、扶養照会が義務ではないっていう御発言をされております。
そういうことを踏まえまして、新聞報道でもありますけれども、国のほうから、令和3年の2月26日付で、厚生労働省の課長通知っていうのが届いております。こちらのほうですけれども、生活保護法による保護の実施要領の取扱いについてということで一部改正されております。こちらのほう、3月1日より施行ということになっておりまして、今議員おっしゃられますように、扶養照会についての規定が、それぞれの要保護者の状況に応じて取り扱うようにということになっております。
例を挙げて申し上げますと、音信不通の期間が20年間の親族の方にも照会をということで、国のほうでは取り扱っておりましたけれども、これは10年程度に改めると、もしくは親族と相続をめぐって対立している場合も、それもちゃんと考えるようにというところで、細かいところが変更になっております。
こちらのほうですけれども、もう既に愛知県の基準の中でも、若干20年っていう国の扱いから10年っていうところで見ることが可能だよというところで、我々のほうもそれに基づいてやってる部分もありますけれども、国のほうから実施要領の取扱いについてというのが届いておりますので、我々のケースワーカーのほうにも内容のほう確認させまして、もう既に3月1日より運用のほうを行っているところでございます。
以上でございます。
488: ◯議長 よろしいですか。
続いて、質疑番号12番の質疑をお願いいたします。
489: ◯6番議員(野中幸夫) 4款、1項、2目の疾病予防対策費であります。
18歳以上の方々を対象にした歯と口腔の健診でありますが、これがどういうふうになるのかということなんですが、令和2年度には実施していた取組でありますけれども、今回計上がされていないというふうに思うんですが、この点はどういう状況になるんでしょうか。
490: ◯議長 市民生活部長。
491:
◯市民生活部長 18歳以上の歯と口腔の健診事業につきましては、七宝・美和・甚目寺保健センターを会場といたしまして、集団で実施をする事業でございます。
しかしながら、令和3年度につきましては、全ての保健センターが新型コロナワクチン接種会場となるため、乳幼児健診以外の事業の会場設定が困難となりましたことから、また、感染防止の観点からも令和3年度の歯と口腔の健診は中止とさせていただきました。
以上でございます。
492: ◯議長 質疑番号12番の2回目の質問をどうぞ。
493: ◯6番議員(野中幸夫) 特別な意図があってということではなくて、コロナ対策という観点から中止ということで、再来年の予算のことを言うのは、やぼな話になっちゃうんですけども、やはり健康問題、条例も議員提案で進めてきたという経過があります。そこのところは、今後の課題として要望させていただきます。
質問という形にはなりませんが、再来年の予算になっちゃいますんで、以上であります。
494: ◯議長 続いて、野中幸夫議員の13番目の質疑をお願いいたします。
495: ◯6番議員(野中幸夫) それでは、4款、1項、2目の新型コロナウイルスワクチン接種事業費でありますが、1つは、4会場が接種会場ということでありますが、4会場を市民がそれぞれ選択をすることができるかどうかということなんですが、そこのところはどうなんでしょうか。
496: ◯議長 市民生活部長。
497:
◯市民生活部長 新型コロナウイルスワクチンの集団接種を受けていただくためには、ウェブ、またはまず電話で予約をしていただく必要がございます。その際に、七宝・美和・甚目寺保健センター及びあま市民病院の4つの会場から、御希望の会場と日時を選択していただくことが可能であります。
なお、予約の時間帯につきましては、15分単位で御希望の時間を選択していただくことが可能となっております。
以上でございます。
498: ◯議長 よろしいでしょうか。
続いて、質疑番号14番の質疑をお願いいたします。
499: ◯6番議員(野中幸夫) 4款、1項、3目の一般不妊治療費助成費であります。
所得制限はなくなったのかと。なくなっておるんですけども、そこの確認と、令和3年については何人を予定をしているのかということであります。
500: ◯議長 市民生活部長。
501:
◯市民生活部長 所得制限は、現在はなくなっております。
基準の所得を超える方を2人と見込みまして、一般不妊治療費を申請する方を57人として見込んでいるところでございます。
以上でございます。
502: ◯議長 よろしいですか。
続いて、質疑番号15番の質疑をお願いいたします。
503: ◯6番議員(野中幸夫) 7款、1項、2目の企業誘致推進事業費であります。
周辺道路整備ということが言われておりますが、これはどういうことなのかということなんですが、周辺というのはどこを指すのかがよく分かりませんので、説明をしていただきたい。
504: ◯議長 建設産業部長。
505: ◯建設産業部長 周辺道路整備につきましては、工業団地の利便性向上や周辺道路環境の安全性の確保を目的に、工業団地への出入口として、団地内南北道路と県道東西道路が接続する交差点を新設するとともに、福田川左岸にある市道のうち、工業団地区域と接続する延長約350メートル区間を幅員9メートルに拡幅することを計画しております。
以上でございます。
506: ◯議長 よろしいでしょうか。
質疑番号15番の2回目の質問をどうぞ。
507: ◯6番議員(野中幸夫) 団地内の南北道路ということですね。
この南北道路ってよく分かりませんけども、工業団地の面積と団地内の道路を考えているのかどうかということなんですけども。周辺ということで、南北ということも今言われて、よく分からない状況なんですね。団地内であれば区画が決定されていくということになるというふうに思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか。
508: ◯議長 建設産業部長。
509: ◯建設産業部長 団地内に新設されます南北道路、一番東側になりますけれども、そこと県道の東西線、方領、五条高校のほうへ向かう、あそことのところに新たな交差点ができますんで、そこの道路と福田川、現道の道路を9メートルに拡幅することでございます。新たに工業団地を造成する部分の中の道路の整備ではございません。
以上でございます。
510: ◯議長 続いて、質疑番号16番の質疑をお願いいたします。
511: ◯6番議員(野中幸夫) それでは、10款、3項、1目で美和中学校体育館整備費であります。
美和中学校体育館は、改築された後には指定避難所という形になっていくのかどうかなんですが、どういう状況なんでしょう。
512: ◯議長 総務部長。
513: ◯総務部長 市内には41か所の指定避難所を指定しておりまして、そのうち、美和中学校も指定避難所としておりますので、完成後には体育館を避難所として使用する予定でございます。
以上でございます。
514: ◯議長 質疑番号16番の2回目の質問をどうぞ。
515: ◯6番議員(野中幸夫) 避難所になってくということでありますから、エアコンの整備を、計画の中で検討していくべきではないかというふうに思うんですね。特に子供たちのためにも、通常使用、それから避難所になれば、その点では、エアコンが最近は非常に言われている状況になっております。
国の制度もあるのではないかというふうに思うわけですから、使える制度があれば検討していくべきではないかというふうに思いますが、いかがでしょうか。
516: ◯議長 教育部長。
517: ◯教育部長 教育部のほうで建設は行っておりますけれども、今、基本計画のほうを作成中でございます。その中で、議員の御指摘のエアコンにつきましては、今のところ想定はしておりません。
以上でございます。
518: ◯議長 よろしいですか。
続いて、質疑番号17番の質疑をお願いいたします。
519: ◯6番議員(野中幸夫) それでは、10款、4項、1目で、放課後子ども教室であります。
甚目寺では、週5日、年13回にという取組を行っておりました。
概要を見ると、そういう状況になっておりません。なぜ、こういう状況になったのかということなんですが、どうでしょうか。
520: ◯議長 福祉部長。
521: ◯福祉部長 平成31年度より、あま市版の放課後子ども教室のモデルとして、七宝地区の小学校で実施してきており、今年度より七宝地区全ての小学校で放課後子ども教室を実施できる運びとなりました。それに伴い、未実施である甚目寺東小学校、甚目寺西小学校も教育部との連携を重ね、令和3年度10月より、あま市版の放課後子ども教室を実施する予定であります。
そのため、甚目寺小学校、甚目寺南小学校にて給食のある日に実施していた形態を令和3年度よりあま市版の実施形態に統一し、市内全ての小学校の放課後子ども教室を年13回といたしました。
以上です。
522: ◯議長 よろしいですか。
それでは、野中幸夫議員の質疑を終わります。
ここで、新型コロナウイルス感染症対策として暫時休憩したいと思います。
ここの時計で30分まで休憩とします。
(午後3時19分)
523: ◯議長 休憩前に引き続き、会議を再開いたします。
(午後3時28分)
524: ◯議長 議席番号11番、山内隆久議員の質疑番号1番から12番までの質疑を行います。
山内隆久議員、どうぞ。
525: ◯11番議員(山内隆久) 11番、山内隆久でございます。
通告どおりで質問させていただきたいと思います。
まず1番でございますけども、新型ワクチンの件ですが、これは昨日、一般質問等で理解いたしましたので、ここでの質問はいたしません。
526: ◯議長 それでは、質疑番号2番の質疑をお願いいたします。
527: ◯11番議員(山内隆久) はい、2番でございます。予算書75ページ、概要書の26ページ、国際交流事業の件でございます。
先ほどとちょっと重なるところがあるんですが、昨年度と同様の予算でございますけども、近年の継続から、これ、今年は、どういった活動を御予定されているのかお聞かせいただきたいというのと、先ほど人数について、同僚議員の質問に対して、20人、20人を想定されているというお答えでございましたが、日本人、外国人両方の交流でございます。外国人の変化をどう見込まれておられるのか、ちょっとそこら辺をお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いします。
528: ◯議長 企画財政部長。
529: ◯企画財政部長 令和3年度の事業内容につきましては、多文化共生の啓発といたしまして、コロナ禍の経験から、日本で生活する上で必要な情報へのアクセス方法を学ぶグループワークの実施、また、公園や公共施設で目にする看板や注意書きについて、日本語や英語が母国語、共有言語ではない外国人市民の方に対して、母国語へ翻訳した看板のデザイン作成を予定しております。
対象に日本人が含まれていることにつきましては、国際的な感覚を養うことや異文化経験をすることによる多文化共生意識の醸成を目的としており、日本人と外国人の交流が必須となるためでございます。
議員のほうからもありましたが、参加人数は40名を予定しておりまして、外国人市民は20名、日本人市民が20名でございます。
また、あま市内の外国人数の変化につきましては、令和3年3月1日時点で2,590人でございます。令和2年の4月1日から74人の増加となっております。
以上でございます。
530: ◯議長 よろしいですか。
それでは、引き続き質疑番号3番の質疑をお願いいたします。
531: ◯11番議員(山内隆久) 3番に移らさせていただきます。
予算書の77ページ、歳出、2款、1項、7目電子計算費でございます。
来年度は、デジタル庁が立ち上がってまいりまして、行政DXが推進されてまいります。いち早く情報技術による業務効率化に取り組んでいただきたいところですが、本年度の予算、今提示されてる予算に上げられた項目で全て充足をできるのかなと心配するところでございますが、そこら辺のお考えはいかがでしょうか。
あと、LGWANチャットでございます。
これが上げられておりますが、LGWANチャットとはどのようなもので、市庁舎内のどの施設を、どの範囲で、どのように結ぶのか教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
532: ◯議長 企画財政部長。
533: ◯企画財政部長 まず1点目ですが、情報技術による業務効率化につきましては、他の市町村の取組の状況を見ながら調査研究を進め、予算と人員の限られた中ではございますが、できる限り取り組んでまいりたいと考えております。
2つ目ですが、LGWANチャットとはということだったと思います。
LGWANチャットは、LGWAN-ASPで提供されている自治体専用のビジネスチャットとなります。チャットとは短いメッセージを頻繁にやりとりすることにより、感覚的には会話に近い状態で意見交換や情報共有が図れるもので、LINEに近いものを予定しております。
今回導入いたしますものは、LGWAN-ASPのクラウドサービスを利用して、LGWANとインターネット双方から接続できる自治体専用のコミュニケーションツールとなるため、LGWANに接続できる施設からとインターネットからの使用となります。
以上でございます。
534: ◯議長 続いて、質疑番号4番の質疑をお願いいたします。
535: ◯11番議員(山内隆久) では、4番に移らさせていただきます。
予算書の71ページ、概要の52ページでございます。
新庁舎整備費のところですが、駐車場のための土地購入費2億8,200万円が計上されておられます。詳細の説明をお願いしたいと思います。
536: ◯議長 総務部長。
537: ◯総務部長 土地購入費につきましては、先日の新庁舎建設特別委員会において御説明申し上げましたとおり、新庁舎建設地西側に駐車場を整備するために、新たに用地を取得するものでございます。
なお、詳細につきましては、地権者が16名、筆数が15筆、面積が9,347.41平米となっております。
以上でございます。
538: ◯議長 質疑番号4番の2回目の質問をどうぞ。
539: ◯11番議員(山内隆久) ありがとうございます。
割り戻せば、多分単価も出てくるかとは思うんですけど、土地の価格の根拠でございますね、通常でいけば、手数料とかほかに入ってますので、単価掛ける面積なのかなと思いますけど、その単価と単価基準、この予算を立てられたときのその根拠をちょっと教えていただきたいと思いますが、よろしくお願いします。
540: ◯議長 総務部長。
541: ◯総務部長 今回の駐車場用地につきましては、平成30年度に道路拡幅用地として用地取得している経緯もございますので、その当時の単価を参考に積算をしております。
以上でございます。
542: ◯議長 続いて、質疑番号5番の質疑をどうぞ。
543: ◯11番議員(山内隆久) では、続きまして5番でございます。
ちょっと飛びますけど、予算書の193ページ、概要の53ページ、新庁舎周辺道路整備費のところでございます。
これも土地購入費1,910万円が計上されてございます。今のちょうど逆になるかもしれないですが、これの詳細な御説明をお願いしたいというのと、物件補償費の3,500万円が入ってございます。これの詳細な説明をお願いをいたします。
544: ◯議長 総務部長。
545: ◯総務部長 まず、1点目の土地購入費に係る詳細でございますが、地権者が2名、筆数が3筆、面積が271.14平方メートルとなっております。
次に、2点目の物件補償費に係る詳細でございますが、対象者は2件でございます。主な対象物件といたしましては、一般住宅やそれに係る門扉や塀等の工作物及び立ち木、倉庫や看板などが挙げられます。
以上でございます。
546: ◯議長 よろしいですか。
それでは、引き続き質疑番号6番の質疑をお願いいたします。
547: ◯11番議員(山内隆久) では、6番のほうに移らさせていただきます。
予算書の207ページ、概要の66ページ、消防施設整備費でございます。
既存の倉庫の改修工事とのことでございますが、まずどのぐらいの規模でしょうかという点と、対象となる施設の全体の敷地面積は何平米になるのでしょうか。
また、改修後の消防倉庫の面積及び土地に対する建蔽率がどのぐらいになるのか教えていただきたいと思います。
548: ◯議長 総務部長。
549: ◯総務部長 今回の改修工事につきましては、旧美和学校給食センターの車庫の躯体をそのまま活用し、シャッター取付工事、塗装工事、土間整備工事等を実施するものでございますので、床面積は既存車庫と同じ44平方メートルでございます。
全体の敷地面積は2,081平方メートルとなっており、建蔽率は2%となります。
以上でございます。
550: ◯議長 質疑番号6番の2回目の質問をどうぞ。
551: ◯11番議員(山内隆久) 今、建蔽率が2%になるということですけども、既存施設の取壊しに伴う事象ですので、とはなるんですが、建築法等の適合性というのは、これは大丈夫なのでしょうか。教えていただきたいと思います。
552: ◯議長 総務部長。
553: ◯総務部長 問題ないと確認しております。
以上でございます。
554: ◯議長 はい、よろしいですか。
続いて、質疑番号7番の質疑をお願いいたします。
555: ◯11番議員(山内隆久) すいません。7番に移らさせていただきます。
予算書の199ページ、概要の171ページでございます。
土地区画整理事業費(木田郷南地区)でございます。
今回、700万相当の予算が上げられてございますが、まず、事業の進捗状況というのはいかがなりますでしょうか。
また、この予算を執行されて、今後の予定というものはどうなりますでしょうか。教えていただきたいと思います。
556: ◯議長 建設産業部長。
557: ◯建設産業部長 木田郷南地区の土地区画整理事業の進捗状況につきましては、今年度末までに、あま木田郷南土地区画整理組合による区画道路や調整池、公園などの整備を見込んでおります。
また、本市による都市計画道路北苅木田線は完成しております。現在、保留地分譲の早期完売に向けた運営も進めております。
次に、今後の予定につきましては、令和3年度には、本換地に向け換地計画の作成及び最終事業計画の変更を行い、令和4年度末の事業完了を目指しております。
以上でございます。
558: ◯議長 質疑番号7番の2回目の質問をどうぞ。
559: ◯11番議員(山内隆久) 今の事業ですが、進捗率に直すと、基準がいろいろあるかと思いますけど、この予算の執行後、区画整理組合施工のこれは何%程度になるのか。
また今、市のほうの道路は完成したとおっしゃいましたが、市施工となる工事は、同じく進捗率何%になるのか、ちょっと教えていただきたいと思います。
560: ◯議長 建設産業部長。
561: ◯建設産業部長 進捗率につきまして、今年度末の見込みも含めました進捗率についてお答えさせていただきます。
土地区画整理組合による事業費ベースで、約96%の進捗率となっております。
また、市における都市計画道路北苅木田線による事業を含めた部分につきましては、100%としております。
以上でございます。
562: ◯議長 続いて、山内隆久議員の8番目の質疑をお願いいたします。
563: ◯11番議員(山内隆久) では、次に移らさせていただきます。8番でございます。
予算書の201ページ、概要の179ページ、施設整備費のところでございます。
これの木田駅周辺の整備事業費のほうになりますが、これも同じくですね、事業の進捗状況、今年度の予算の、それと、今後の予定というのをお伺いさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
564: ◯議長 建設産業部長。
565: ◯建設産業部長 木田駅周辺整備事業費の進捗状況につきましては、本年度、都市再生整備計画に必要なアンケート調査を実施し、都市計画道路木田駅前線の事業用地の地権者及び隣接地権者に対し事業説明会を開催し、用地測量に伴う土地境界立会いを実施いたしました。
次に、今後の予定につきましては、令和3年度から順次、事業用地を取得し、地下式調整池、都市計画道路木田駅前線や駐輪場及び多機能トイレなどの整備を行い、新たな駅周辺のにぎわい創出に向けたまちづくりの展開を図るため、まちづくり協議会とともに進めてまいりたいと考えております。
以上でございます。
566: ◯議長 続いて、質疑番号9番の質疑をお願いいたします。
567: ◯11番議員(山内隆久) では、9番のほうに入らさせていただきます。
予算書の191ページ、概要の180ページ、道路ストック修繕費の予算でございます。
これは今年度といいますか、いろいろ同僚議員から指摘のあるところでございますが、昨年度比、予算ベースで40%減となっております。これは、対策をどうされるかということで、こちらのほうでお伺いさせてもらいたいと思います。よろしくお願いいたします。
568: ◯議長 建設産業部長。
569: ◯建設産業部長 道路ストック修繕費でございます。
令和3年度当初予算では4,000万円の減額となっておりますが、国の第3次補正予算に呼応して、令和2年度に新規で補正予算要求をした道路ストック修繕費(総合経済対策)、5,500万円は令和3年度予算要求を前倒したものであるため、令和3年度に事業を実施する道路ストック修繕費に係る事業費の予算は1億1,500万円となり、令和2年度と比較すると1,500万円の増額となっております。
今後も道路舗装の老朽化対策について財源確保を図りつつ、継続的に舗装修繕を行ってまいります。
以上でございます。
570: ◯議長 よろしいですか。
それでは、山内隆久議員、質疑番号10番の質疑をお願いいたします。
571: ◯11番議員(山内隆久) では、10番のほうに移らさせていただきます。
予算書の193ページ、概要の181ページ、交通安全プログラム事業費でございます。
これも先ほど同僚議員と重なるところではございますが、私はちょっと違うところでですね、場所は先ほど3か所、お伺いされましたけども、720メーターとありますが、その各、木田、丹波、伊福だったと思いますが、それぞれ何メーターで、どのような工事内容になるのか、お示しいただきたいというのと、この予算を執行することで、インターネットのほうにも市のほうで掲示されてます通学路交通安全プログラムの対策箇所とか対策内容を、どの程度まで充足できるのか教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
572: ◯議長 建設産業部長。
573: ◯建設産業部長 交通安全プログラム事業費の工事内容につきましては、木田区の延長180メートルの区間、丹波区の165メートルの区間、七宝町伊福区の375メートルの区間において、それぞれ側溝整備、道路舗装、歩車道境界ブロック設置などを実施いたします。
次に、これまで課題となっていた対策箇所については、この工事が完了することにより課題は全て解消されたものと考えておりますが、引き続き、小学校、警察など関係機関との合同点検により、新たに安全対策が必要とされた箇所の整備に努めてまいります。
以上でございます。
574: ◯議長 続いて、11番の質疑をお願いいたします。
575: ◯11番議員(山内隆久) では、11番でございます。
美しい並木道再生事業費というところですが、こちらは同僚議員からの質問で理解しましたので、ここでの質問はいたしません。
576: ◯議長 続いて、山内隆久議員、12番目の質疑をお願いいたします。
577: ◯11番議員(山内隆久) はい、12番目に行きたいと思います。
予算書219ページ、概要の223ページでございます。
事務局費の小中学校ICT化推進事業費のところでございます。
市の一般財源から5,590万円の支出予算となりますけども、積算の内訳の詳細をお聞かせいただきたいと思いますが、特に事務事業委託料の教職員向けICT活用教育業務、50万円とはどういったものなのか、ちょっと詳しくお聞かせいただければと思います。
また、この教職員のICT化能力向上というところでございますが、関連する取組はどうでしょうか。ちょっとお示しいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
578: ◯議長 教育部長。
579: ◯教育部長 最初に、積算内訳につきましては、概要の223ページに6項目記載してございます。
1点目といたしまして、修繕料340万円でございます。この経費は、タブレット端末等の情報機器に1年間のメーカー保証で対応できない、例えば、落下等によるタブレット端末の画面割れ等の故障を想定したものでございます。
2点目としまして、インターネット接続料の通信運搬費として724万1,000円を計上しております。
3点目としまして、情報機器運用保守業務としまして2,650万6,000円でございます。この業務につきましては、情報端末の年次更新処理やアプリの登録、オンラインによるヘルプデスクの業務等を委託するものでございます。
4点目といたしまして、ICT活用教育業務として50万円でございます。この業務につきましては、教職員向けに研修を行うものでございます。
5点目といたしまして、有償ドリル教材使用料1,325万3,000円で、この経費は授業で活用していくためのドリル学習支援サービスの使用ライセンス使用料でございます。
6点目といたしまして、備品購入費として500万円でございます。これは、タブレット端末が不足または破損による買換えとなる場合の経費でございます。
続きまして2つ目の御質問、教職員向けのICT活用教育業務でございますけれども、先ほどの4点目のところでございます。こちらにつきましては、あま市で導入されますICT機器で可能な授業の実践事例を紹介し、授業等の研修や教授法、教え方でごいますが、そういった提案などをしていただくための研修に係る経費でございます。年2回を予定しております。
3つ目の御質問でございます。教職員のICT化能力向上の取組でございますが、市の教育委員会の取組といたしましては、17小中学校の教員で代表されております教育課題検討委員会を立ち上げ、令和2年7月31日を第1回として、GIGAスクール構想への対応についてと題して令和2年度には4回の委員会を行い、具現化に向けた活動を行っております。
また、あまティーチャーズカレッジでは特別研修を実施いたしました。
これらの教育課題検討あるいはあまティーチャーズカレッジでの研修につきましては、令和3年度も引き続き進めてまいりたいと考えております。
以上でございます。
580: ◯議長 よろしいですか。
山内隆久議員の質問を終わります。
続きまして、議席番号2番、森耕治議員の質疑番号1番から7番までの質疑を行います。
森耕治議員、どうぞ。
581: ◯2番議員(森耕治) 2番、志政会の森耕治でございます。
まず初めに、予算書の75ページ、2款、1項、6目、地域公共交通運行事業費ということで、本格運行に移行していくわけでありますけども、運行についての変更点等あればお願いします。
582: ◯議長 企画財政部長。
583: ◯企画財政部長 運行ルートや時間帯等に変更はございませんが、新たな試みといたしまして、巡回バスの認知度をより広めるため、市のPRを目的とした車体のラッピングや自主財源の確保や地域振興及び地域経済の活性化を目的とした企業広告の募集を行う予定をしております。
以上でございます。
584: ◯議長 質疑番号1番の2回目の質問をどうぞ。
585: ◯2番議員(森耕治) はい、分かりました。
本格運行で、試行運行から予算が増えるのかなって、ちょっと個人的には思ってたんですけど、減額ということでありますが、その辺について何か要因があったんでしょうか。
586: ◯議長 企画財政部長。
587: ◯企画財政部長 減額の理由でございますが、現在使用しております車両を再リースしたことによる減額が主な要因となります。
以上でございます。
588: ◯議長 よろしいですか。
続いて、質疑番号2番の質疑をどうぞ。
589: ◯2番議員(森耕治) 次は、77ページの2款、1項、6目、総合計画策定費ということでございますが、基本構想の議決の件も絡んでくることでありますので、スケジュールというのが大事かなというふうに思ってまして、この審議会の回数、3回というふうになっています。あとパブコメ、あとこれで議会への報告等のスケジュールというか、どのようなイメージで想定されているんでしょうか。
590: ◯議長 企画財政部長。
591: ◯企画財政部長 審議会につきましては第1回を6月頃、第2回を8月頃、第3回を11月頃に予定をしております。
パブリックコメントにつきましては、第2回の審議会以後の9月頃の1か月間を予定しております。
議会報告につきましては、9月定例会の全員協議会でパブリックコメント前の御報告をさせていただき、12月定例会の全員協議会では、本会議に上程する基本構想を含む総合計画案の御報告をさせていただく予定をしております。
以上でございます。
592: ◯議長 よろしいですか。
続いて、質疑番号3番の質疑をお願いいたします。
593: ◯2番議員(森耕治) 次、行きます。
予算書の81ページ、2款、1項、10目、自転車乗車用ヘルメット着用促進事業費補助金ということで、先ほども聞かれておりましたけども、これ多くの人が対象者になってくると思うんですが、7歳以上18歳以下、65歳以上というと結構な数になると思うんですけど、この補助対象者と予算の関係はどのような想定になっているでしょうか。
594: ◯議長 総務部長。
595: ◯総務部長 本市における7歳から18歳の児童生徒及び65歳以上の高齢者数は令和3年1月1日現在、3万3,526人でございます。
本事業は県補助金を活用し実施するものであり、県と同調して3年間で実施する予定でございます。
予算の積算につきましては、県の補助金の積算根拠に準じており、対象者数3万3,526人に対して、申請者数を3年間で1,230人、年間で410人を想定しております。
具体的には、対象者のうち、自転車を利用する割合、自転車乗車中のヘルメット非着用率、補助金の活用を検討する人の割合、実際に補助金を活用する人の割合など、各種指標を使いまして考慮して積算をしております。
以上でございます。
596: ◯議長 はい、よろしいですか。
続いて、質疑番号4番の質疑をお願いいたします。
597: ◯2番議員(森耕治) 次、予算書の201ページ、8款、4項、2目、街路整備費(安松鷹居線)でございます。
土地購入費、あと補償費の詳細、今年はどの辺りをやるのかってことで、それで一般質問や質疑なんかでも、もう、何度も確認させてもらいながら少しずつ少しずつ来てる事業ですので、ちょっと今後のことも含めてお答えいただけたらと思います。
598: ◯議長 建設産業部長。
599: ◯建設産業部長 街路整備費(安松鷹居線)の土地購入費の詳細につきましては、用地取得の12筆、面積約550平方メートルを予定しております。
補償費の詳細につきましては、ブロック等の物件補償4件を予定しております。
場所につきましては、七宝町川部地内の瀬木戸交差点から南になります。
今後につきましては、市の南部地域のまちづくりを進める上で重要な役割を担うこの安松鷹居線を含め、名古屋津島バイパスの進捗も図りながら財源確保に努め、継続して進めてまいりたいと思っております。
以上でございます。
600: ◯議長 はい、よろしいですか。
続いて、森耕治議員の質疑番号5番の質疑をお願いいたします。
601: ◯2番議員(森耕治) 予算書175の6款、1項、3目、農業振興推進費でございます。
予算書を見てますと、昨年までなかった負担金という、20万円ってのが新しく計上されているんですけど、この部分についての詳細を教えてください。
602: ◯議長 建設産業部長。
603: ◯建設産業部長 農業振興推進費の負担金20万円につきましては、新たにJA海部東が七宝グラウンド東の桂区内で、5区画を開設する市民農園の造成に係る費用の一部を負担するものであります。
以上でございます。
604: ◯議長 よろしいですか。
続いて、質疑番号6番の質疑をお願いいたします。
605: ◯2番議員(森耕治) これについては、さっきの質問でわかりましたので、結構です。
606: ◯議長 最後、森耕治議員の質疑番号7番の質疑をお願いいたします。
607: ◯2番議員(森耕治) 予算書277ページの10款、5項、1目、スポーツ推進計画策定費ということです。
これも、先ほどの同僚議員のほうの答弁で分かりました。大方のことは分かりました。
ちょっと、再質みたいな形になるんですけど、委員の選定等々も分かりました。で、これ、昨年の準備の予算が計上されたときに、私、いい悪いは置いといて、外部からつくられたものが入ってくると似たようなものが出来上がってしまうからというような、その辺の話をちょっと質疑で聞いた覚えがあるんです。
やっぱりスポーツっていうのは地域によって、ソフト、ハード含めて、特徴とか特色が出てくるもんなんですね、スポーツ、特に。やっぱり、この計画とその方向性っていうのが全然違ってくると困っちゃうもんですから、やっぱり地域の地元の人たちで、ある程度分かった状態で自前でつくられていくことが望ましいと思うんです。つくられたものを審議されていくのか、いわゆる自前でつくっていくような形でやっていくのかってとこだけちょっと確認させてください。
608: ◯議長 教育部長。
609: ◯教育部長 アンケート業務につきましては、令和3年度予算で委託させていただくところでございますけれども、令和4年度に、委員会の中でそういった策定の事務、いわゆる自庁処理、そういった形を中心に進めていきたいと考えております。
以上でございます。
610: ◯議長 教育長。
611: ◯教育長 今、森議員が御指摘になったあま市の独自のものっていいますか、若干似たものにというようなこともあるかも分かりませんけど、他市のものを参考にするっていうことは。ただし、座長をお願いする予定にしております至学館大学の新井教授は、磐田市のスポーツクラブの立ち上げに参画をされた、文科省にも行っておみえになった方でありますので、そういったところからお知恵をいろいろお借りをしながら、あま市に合った、あま市の実情に合わせた推進計画を立てていきたいというふうに考えております。
よろしくお願いします。
612: ◯議長 よろしいですか。
続きまして、議席番号15番、八島堅志議員の質疑番号1番から9番までの質疑を行います。
八島堅志議員、どうぞ。
613: ◯15番議員(八島堅志) 15番、八島堅志です。よろしくお願いします。
1つ目の質問です。
予算書の109ページ、117ページ、概要書は131ページになります。
歳出、3款、1項、1目、生活困窮者自立支援事業費についてです。
住居確保給付金835万5,000円、就労準備支援事業547万8,000円、家計改善支援事業231万円の算出根拠をお願いします。
また、これらの事業とコロナ禍との関係性お願いします。
614: ◯議長 福祉部長。
615: ◯福祉部長 1点目の御質問ですが、住居確保給付金は令和2年度と同額計上しており、単身世帯3万6,000円の3か月分の45件、複数世帯4万6,600円の3か月分の25件を見込んでおります。
就労準備支援事業と家計改善支援事業は、先行して実施している福祉事務所の実績を参考に、一括委託契約した場合の人件費として672万円と、その他経費に月3万円の年間36万円を見込んで消費税を加算しております。
2点目の御質問ですが、新型コロナウイルス感染症の影響により、生活に困窮する等の新規相談件数が2月末時点で、昨年度309件から472件の約1.5倍増、また、住居確保給付金の申請件数もそれに伴い、昨年度の4件から89件の約22.3倍の大幅な増となっております。
令和3年度も引き続き、このような状況が続くと見込んで増額の予算を計上させていただきました。
以上です。
616: ◯議長 質疑番号1番の2回目の質問をどうぞ。
617: ◯15番議員(八島堅志) コロナ禍の影響が大きく出ているというふうによく分かりました。
再質問なんですが、就労準備支援事業と家計改善支援事業の委託方法とスケジュールについてお伺いします。
618: ◯議長 福祉部長。
619: ◯福祉部長 公募型プロポーザルを予定しております。4月上旬から公募を開始し、6月上旬には業者を決定し、7月から事業開始を考えております。
以上です。
620: ◯議長 質疑番号1番の3回目の質疑をどうぞ。
621: ◯15番議員(八島堅志) 拡充される就労準備支援事業と家計改善支援事業の効果について伺います。
622: ◯議長 福祉部長。
623: ◯福祉部長 生活困窮者の多くは複合的な課題を抱えており、状況は多様です。
自立相談支援事業を中心に、就労準備支援事業や家計改善支援事業を重層的に実施することで、より幅広い支援を行うことができ、生活困窮者の自立につなげることができると考えています。
以上です。
624: ◯議長 続いて、質疑番号2番の質疑をどうぞ。
625: ◯15番議員(八島堅志) 予算書109ページ、117ページ、概要書133ページ、歳出、3款、1項、1目、権利擁護センターの事業費についてお伺いします。
こちらのスケジュールの詳細と事業内容の詳細を伺います。
626: ◯議長 福祉部長。
627: ◯福祉部長 1点目の御質問ですが、4月1日に権利擁護センターを社会福祉課内の生活困窮者自立支援窓口に一体的に設置して、7月1日の一般市民向けの開所に向けて、広報、啓発と職員の実習期間といたします。また、7月初めに開所記念講演会の開催を予定しております。
2点目の御質問ですが、認知症高齢者や知的障害者、精神障害者を対象に、判断能力が不十分で、契約などの法律行為における意思決定が困難な方の生命、身体、自由、財産等の権利を守るため、成年後見制度の利用を促進していきます。
具体的には、成年後見制度はどのような制度か、お困りの方の財産等をどのように守るのか、成年後見制度を利用する場合はどのように手続するかなど、御本人や御親族に寄り添った相談支援を実施してまいります。
以上です。
628: ◯議長 質疑番号2番の2回目の質問をどうぞ。
629: ◯15番議員(八島堅志) 財産等に関わる大変デリケートな分野とのことで、高度な対応力が求められることになることから、座学等での準備は十分にされると思うんですが、この職員の方の実習とはどのようなものを考えられてるでしょうか。
630: ◯議長 福祉部長。
631: ◯福祉部長 先進でセンター機能を運営されている尾張東部権利擁護支援センターと知多地域成年後見センターで、1週間ずつ実施研修をさせていただく予定であります。
以上です。
632: ◯議長 質疑番号2番の3回目の質疑をどうぞ。
633: ◯15番議員(八島堅志) こちらの事業についての広報、啓発については、どのように考えられてますでしょうか。
634: ◯議長 福祉部長。
635: ◯福祉部長 広報、啓発については、権利擁護センターと社会福祉協議会が協力して実施していくこととしています。広報紙への掲載をはじめ、リーフレットの作成などを考えております。
また、市内の相談支援機関等の集まる会議へ参加して啓発を行っていこうと考えております。
また、7月初めには開所記念講演会を開催し、地域の方、関係機関の方に参加していただいて周知していきたいと考えています。
以上です。
636: ◯議長 続いて、質疑番号3番の質疑をどうぞ。
637: ◯15番議員(八島堅志) 予算書153ページ、概要書136ページ、歳出、3款、3項、2目、生活保護扶助費についてです。
3つの質問がありまして、1つ目が、増額の理由はどのようなものでしょうか。
2つ目が、最新の被保護者の状況はどうなっていますでしょうか。
3つ目が、生活保護申請件数の推移についてお伺いします。
638: ◯議長 福祉部長。
639: ◯福祉部長 1点目の御質問ですが、今後も新型コロナウイルス感染症拡大の影響は継続するものと考えられるため、増額の計上とさせていただいております。
2点目の御質問ですが、令和3年2月1日時点におきまして、世帯数は545世帯、人数は673人、被保護率は0.76%となっております。
3点目の御質問ですが、令和3年2月1日現在におきまして、生活保護申請件数は86件となっております。前年の同時期と比較しますと、ほぼ横ばいの状態となっております。
以上です。
640: ◯議長 質疑番号3番の2回目の質問をどうぞ。
641: ◯15番議員(八島堅志) 今の答弁でありました申請件数の86件のうち、新型コロナウイルスの影響によるものの件数は何件ありますでしょうか。
642: ◯議長 福祉部長。
643: ◯福祉部長 申請件数86件のうち、新型コロナウイルス感染症拡大の影響によるものは6件ございました。
以上です。
644: ◯議長 質疑番号3番の3回目の質問をどうぞ。
645: ◯15番議員(八島堅志) はい、86件中6件ということで、予算額から受け取ると、今後拡大するというふうに今の時点では考えられているでしょうかということと、もう一つが、今後申請の世帯数が増加しても、ケースワーカーは対応が可能なのでしょうか。よろしくお願いします。
646: ◯議長 福祉部長。
647: ◯福祉部長 確かに被保護者の状況や申請件数の推移を見ますと、新型コロナウイルス感染拡大の影響は少ないようにも感じられます。
しかしながら、現在の社会情勢や生活困窮者自立支援相談件数等が増加している状況を鑑みますと、予断を許さない状況は継続すると考えられるため、増額の計上をさせていただいております。
なお、ケースワーカー1名当たりの世帯数は、令和2年4月1日時点で67.9世帯、令和3年2月1日時点で68.1世帯と微増しておりますが、国が定める基準である1名当たりの80件以内は充足しております。
今後、世帯数の増加が見込まれますが、対応は可能であると考えております。
以上です。
648: ◯議長 続いて、質疑番号4番の質疑をお願いいたします。
649: ◯15番議員(八島堅志) 予算書211ページ、概要書137ページ、歳出、9款、1項、4目、避難行動要支援者支援事業費についてです。
令和2年度システムの導入の検討で、令和3年度運用ということでしたが、導入後の主な変更点についてお伺いします。
650: ◯議長 福祉部長。
651: ◯福祉部長 電算システムの導入後は、これまで年1回行っておりました避難行動要支援者名簿の更新を随時行うことができるようにするとともに、作成された個別支援計画を一元管理するなど、名簿の作成、管理の効率化が可能となります。
また、名簿情報を電子地図上に表示、設定させ、ハザードマップ情報と組み合わせることで、適切な避難計画を分析し、個別支援計画の策定支援に活用してまいります。
なお、発災時には、避難済み者、未確認者、不明者の情報管理を行い、支援が必要な方を地図上で特定して効率的に避難支援を行うことができる仕組みづくりを行ってまいります。
以上です。
652: ◯議長 質疑番号4番の2回目の質問をどうぞ。
653: ◯15番議員(八島堅志) 多機能の電算システムということなんですが、その他の活用方法などはありますでしょうか。
654: ◯議長 福祉部長。
655: ◯福祉部長 例としまして、高齢福祉課の高齢者台帳調査及びその他現在実施している事業の効率的な運用に当たり、電子地図を活用することを考えております。
以上です。
656: ◯議長 よろしいですか。
続いて、質疑番号5番の質疑をどうぞ。
657: ◯15番議員(八島堅志) 予算書121ページ、概要書139ページ、歳出、3款、1項、3目、シルバー人材センター運営費についてお伺いします。
会員479名とありますが、年代別の人数についてお伺いします。
2点目は、コロナ禍の影響はどのような形でしょうか。
658: ◯議長 福祉部長。
659: ◯福祉部長 令和2年12月1日における年代別の会員数は、60歳から64歳は8人、65歳から69歳は60人、70歳から74歳は161人、75歳から79歳は165人、80歳以上は85人であり、合計479人となります。
コロナ禍の影響として、請負業務の受注件数、契約金額は減少していると報告を受けています。
以上です。
660: ◯議長 質疑番号5番の2回目の質問どうぞ。
661: ◯15番議員(八島堅志) 高齢の方の中で、さらに高齢の方が、やはり今、世代として、占める割合が多いということなんですけども、様々な今、環境の中で今はできないとか、ちょっと受けるのをやめたいとかいう人もいると思うんですけど、コロナ禍においての会員に対して業務上の配慮っていうのは、どのようにされてますでしょうか。
662: ◯議長 福祉部長。
663: ◯福祉部長 全会員に健康面・安全面を配慮した通知を送っています。
委託業務における会員の振り分け等は事務局と会員で行っていますが、あらゆる理由で業務に参加できない場合は、本人申出により業務には参加していません。他の会員で代わりに行うこともあれば、業務全体に遅れが出てしまうこともありますが、業務自体が行えなかったことはないと報告を受けています。
以上です。
664: ◯議長 続いて、質疑番号6番の質疑をどうぞ。
665: ◯15番議員(八島堅志) 予算書121ページ、概要書143ページ、歳出、3款、1項、3目、高齢者住宅福祉サービス事業費についてです。
この中で、緊急通報システム事業の詳細と設置の実績についてお伺いします。
666: ◯議長 福祉部長。
667: ◯福祉部長 緊急通報システムの設置につきましては、おおむね65歳以上の虚弱な在宅独り暮らしの老人、要介護認定4及び5の方を抱える高齢者のみの世帯など設置要件があります。
緊急通報システムは緊急ボタンを押すと、あんしんセンターにつながり、常駐している看護師や相談員が必要に応じて消防署への出動要請や緊急連絡先への連絡を行います。また、安否確認として、2週間に1回、同センターから利用者宅に電話をかけています。
設置実績につきましては、令和2年度3月1日時点は312台でした。
また、令和3年度予算として338台を計上しております。
以上です。
668: ◯議長 続いて、質疑番号7番の質疑をどうぞ。
669: ◯15番議員(八島堅志) 予算書133ページ、概要書147ページ、歳出、3款、2項、1目、ファミリーサポートセンター事業費についてお伺いします。
3つの質問ありまして、1つがサポーター数と会員数の推移、これは依頼者数と賛助会員という形になると思うんですけども、2つ目が概要書の中にある相互援助活動の件数と実利用者数、4つの活動があると思うんですけども、それぞれお願いします。3つ目が研修の実施回数は、これまでどれだけあったでしょうか。
お願いします。
670: ◯議長 福祉部長。
671: ◯福祉部長 サポーター数と会員数の推移につきましては、平成30年度では、依頼会員725名、援助会員71名、両方会員50名、令和元年度では、依頼会員810名、援助会員71名、両方会員53名でありました。なお、本年度の1月末時点では、依頼会員が845名、援助会員が75名、両方会員が53名でありますので、依頼会員は年々増えており、援助会員及び両方会員は微増傾向となっております。
相互援助活動の件数と実利用者数につきましては、本年度の1月末時点では、保育施設の保育開始前や保育終了後の子供の預かりが124件、実利用者数は8名、保育施設までの送迎が349件、実利用者数は14名、学校の放課後の子供の預かりが36件、実利用者数は2名、子供の習い事等送迎等が900件、実利用者は41名です。
研修の実施回数につきましては、令和2年度では、援助会員を対象とした養成講座を2回、スキルアップ研修会を1回実施しており、令和3年度につきましては、養成講座を2回、スキルアップ研修会を2回実施する予定です。
以上です。
672: ◯議長 質疑番号7番の2回目の質問をどうぞ。
673: ◯15番議員(八島堅志) 会員数の話だったりとか、実施が何件とかいう形があったんですけれども、このファミリーサポート事業ですと、提供会員と援助会員がマッチしたら、あとは本人同士でやっていただくということになりますので、実際にこの業務委託の事業者が活動することはないというふうに基本的には聞いておるんですが。となると、今、実態を数字で表そうとすると、先ほど出た実利用者数ということになります。8名と14名と2名と41名っていうので、これ合わせても65名ですかね、の形になると思います。
この実態についてもう少し詳しく質問をしていきたいと思うんですが、この65名というのが、まず、あま市全体で、生後6か月から小学生までが対象になるということなので9,000名ほど、ざっと調べてもいる中で、実際に利用している人がまず65名であるという事実がここにありますけれども、次に質問をしたいと思います。
まず1つ目が、この会員を実際に増やそうという活動として、周知はどのように行ってますでしょうか。
2つ目が、このサポートを受けたい依頼会員の方への説明会の実施は、どれだけ行われているでしょうか。
3つ目が、会員となって、依頼会員と援助会員がお互いにマッチし合って、このサポート事業を使うことになると思うんですが、マッチングの回数をお伺いします。
4つ目が、今1回目の答弁に上げられた件数だったり人数の数字と、今の答弁でこれから行っていただく答弁の数字が、あま市単体の数字なのか、あま市と大治町を合わせた数字なのかっていうところの確認でお願いします。
674: ◯議長 福祉部長。
675: ◯福祉部長 子供と保護者が集まる場所として、市内6施設で児童館まつり、健康福祉まつり及び夏祭りに出向いてパンフレットの配布や事業内容の説明を行い、ファミリーサポートセンター事業のPRをしております。
また、保育園や小学校に対して、保護者へのパンフレットの配布を依頼し、あま市公式ウェブサイト及びあま・わくわく子育てメールマガジンへ掲載するなど、新規の会員登録者数及び実利用者の増加を図るよう努めてまいります。
依頼会員に対しましては、御利用に当たっての説明会を年12回実施しております。また、会員間の情報交換会や交流会も開催しております。
マッチングの件数につきましては、令和元年度が87件、令和2年度が令和3年2月末現在で48件であります。件数に対してマッチングの件数が少ないのではということですが、過去に利用されてる方についてはマッチングを実施しておらず、電話連絡のみとなっているためであります。
最後になりますが、大治町も含めた数字なのかということで、前に述べました活動件数等につきましては、本市と大治町を合わせた件数、人数となっております。
また、依頼会員に対しましては、御利用に当たっての会員登録説明会を年12回実施しております。そのほか、会員間の情報交換会や交流会を開催しております。
以上です。
676: ◯議長 よろしいですか。
質疑番号7番の3回目の質問をどうぞ。
677: ◯15番議員(八島堅志) 先ほど、いろんな数字出たんですけど、この実利用者数が65名ということで、あま市だけの数字なのかなと思いましたら、大治町も合わせてということで、そうしますと、全体としてはもう1万人以上の対象の児童の御家庭の中で、実績としては六十数件、しかもこれは同じ方が利用されている可能性もありますので、もう少し実態としては利用者数が少ないんではないかというのが、明確に、とるようにわかったんですが、それに対して、新しく会員を募るというような説明会の実施が年間で12回と、これも恐らくあま市と甚目寺町、美和町、七宝町の合計の数字だと思うんですけれども、月に1回もしくは年間2回、地元のどっかの施設で説明会が行われるしかないということで、本当の意味で、これは保護者の必要に、ニーズに応じた活動がされているのかというところが大きく疑問が残るところでございます。
この点について、事前に事業者の方にも、この内容を見てどのような形なのかということを当局に確認いただいたところ、十分にニーズは満たしているというような話も出てきたようですが、実態としては65名、1万人以上対象の方がいて65名ということで、ニーズに届いてないんじゃないかと。このファミリーサポートセンターをやっていただいてる事業者の方も、いろんな御苦労をされている中で、このような実態ということで、新規会員を募る方策だったりとか、利用をより多くしていただくための方策について、大変困ってるんではないかなというようなことが見受けられます。
そこで、令和3年度、再質問になるんですけれども、当局として、この事業者に対してどのようなサポート、支援を行っていくのか。例えば、保育園のイベント、小学校の入学前説明会等々で説明する機会、入会する機会を設けるための場所を提供するだったりとか、今、コロナ禍ですので、オンラインの説明会を実施するような支援を行っていく等々あると思うんですけれども、当局の、この利用者増、会員増に向けての来年度以降の取組について答弁ください。
678: ◯議長 福祉部長。
679: ◯福祉部長 先ほど申し上げました答えと同じになってしまいますが、市内6施設で児童館まつりや健康福祉まつり、夏祭り等に出向いてパンフレットの配布や事業内容の説明を行い、ファミリーサポートセンター事業のPRを行います。
また、保育園や小学校に対して保護者へのパンフレットの配布を依頼し、あま市公式ウェブサイト及びあま・わくわく子育てメールマガジンへ掲載するなど、新規の会員登録者数及び実利用者数の増加を図るよう努めてまいります。
以上です。
680: ◯議長 続いて、質疑番号8番の質疑をお願いいたします。
681: ◯15番議員(八島堅志) 予算書133ページ、概要書148ページ、歳出、3款、2項、1目、病児病後児保育事業費についてお伺いします。
予算の中に保育室使用料151万8,000円を支払うとありますが、支払う根拠についてお伺いします。
682: ◯議長 福祉部長。
683: ◯福祉部長 あま市病児病後児保育事業は一般会計の事業であるため、あま市財産管理規則の第6条に規定する所属替え及び他会計の使用に該当し、「公有財産を異なる会計間において所属替をするとき、又は異なる会計をして使用するときは、当該会計間において有償として整理するものとする。」とされているため、病児病後児保育室の使用料を予算措置しています。
以上です。
684: ◯議長 続いて、八島堅志議員、最後9番目の質疑をお願いいたします。
685: ◯15番議員(八島堅志) 予算書201ページ、概要書177ページ、歳出、8款、4項、2目、街路整備費になります。
安松鷹居線のことについてなんですが、先ほど、この件については、用地取得と物件補償が対象となりますということで答弁いただいたんですが、今回のこの予算が出て、これを執行した場合の進捗率について、安松鷹居線の進捗率についてお伺いします。
686: ◯議長 建設産業部長。
687: ◯建設産業部長 都市計画道路安松鷹居線の現在の整備率につきましては、総延長2,480メートルのうち、整備済み延長は1,630メートル、整備率にいたしますと、約66%でございます。
以上でございます。
688: ◯議長 八島堅志議員、9番目の質問の2回目の質問をどうぞ。
689: ◯15番議員(八島堅志) 66%の進捗ということで伺いました。
この予算の説明する概要書には、事業の目的というところで、県が進める名古屋津島線バイパスの進捗を見据えながら、都市計画道路安松鷹居線の整備を計画的に進めてまいりますとあります。
来年度の予算の中には、用地取得と物件補償以外にも、登記事務の委託料だったりとか物件調査の委託料と来年以降の予算も計上されていますので、バイパスの進捗もしっかり見据えながら、この計画を進めていただきますように、これ要望という形でお願いしたいと思います。
690: ◯議長 お諮りします。
本日はこれにて延会したいと思いますが、御異議ございませんか。
(異議なし)
691: ◯議長 異議なしと認めます。よって、本日はこれにて延会します。
なお、明日3月11日午前10時より再開いたしますので、よろしくお願いいたします。
長時間お疲れさまでございました。
(午後4時35分)
───────────────────────────────────
以上、会議の経過を記載してその相違ないことを証するためここに署名する。
令和3年3月10日
あま市議会議長 後 藤 幸 正
署名議員 加 藤 哲 生
署名議員 野 中 幸 夫
発言が指定されていません。 この会議録の全ての著作権はあま市議会が保有し、国内の法律または国際条約で保護されています。
Copyright (c) AMA CITY ASSEMBLY MINUTES, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...