ツイート シェア
  1. 大府市議会 2019-03-29
    平成31年 3月29日総務委員会−03月29日-04号


    取得元: 大府市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-21
    平成31年 3月29日総務委員会−03月29日-04号平成31年 3月29日総務委員会 平成31年3月29日(金曜日)  午後 1時14分 開会  午後 1時24分 閉会 於 大府市役所委員会室1) 1 出席委員    委員長   森山守    副委員長  加古守    委員    守屋孝    委員    木下久子    委員    早川高光    委員    酒井真二 2 欠席委員    委員    鈴木隆 3 その他の出席議員    なし
    4 職務のため出席した議会事務局職員    事務局長   末廣昭一    議事課長   竹田守孝    議事係主任  浅井梨紗 5 説明のため出席した者    市長        岡村秀人    企画政策部長    新美光良    健康都市推進局長  林正実    総務部長      久野幸信    市民協働部長    丸山青朗    財政課長      信田光隆    税務課長      渡邊修 6 傍聴者    議員    3名    一般傍聴  0名 7 会議に附した事件  (1)平成31年大府市議会第1回臨時会付託案件  議案第30号 大府税条例等の一部改正について  議案第31号 大府都市計画税条例の一部改正について ○委員長森山守)  ただいまより、本会議から付託を受けました議案審査のため、総務委員会を開会いたします。  一般傍聴の申出があった場合は、7人まで許可することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。               (「異議なし」の声あり)  御異議ないようですので、そのように対応します。  始めに、市長から御挨拶をいただきます。 ◎市長岡村秀人)  総務委員会を開催していただきまして、ありがとうございます。  先ほど付託されました案件につきまして、よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○委員長森山守)  それでは、議案審査に入ります。  始めに、議案第30号「大府税条例等の一部改正について」を議題とします。  まず、補足説明をお願いいたします。 ◎税務課長渡邊修)  議案第30号「大府税条例等の一部改正について」、補足説明を申し上げます。  参考資料の3ページ、新旧対照表につきましては、4ページから13ページまでを御覧ください。  提案理由につきましては、地方税法等の一部が改正されることに伴い、条例改正するものです。  内容につきましては、始めに、個人市民税に関するものといたしまして、1点目は、寄附金控除につきまして、ふるさと納税制度見直しに伴い、税額控除対象となる寄附金特例控除対象寄附金とする規定整備をするものでございます。  2点目は、住宅借入金等特別税額控除につきまして、10月から消費税率が10パーセントに引き上げられることに伴い、平成31年10月1日から平成32年12月31日までの間に居住の用に供した住宅については、控除期間を10年から13年に拡充するとともに、申告要件を廃止するものです。  次に、法人市民税に関するものといたしまして、昨年の6月議会条例改正で、資本金が1億円を超える大法人に対する申告書電子申告義務化となりましたが、災害、故障等理由により電子申告が困難であると認められる場合の特例措置の創設を定めるものです。  次に、固定資産税及び軽自動車税に関するものといたしまして、地方税法等の一部改正に伴う引用条項等の整理をするものです。  最後に、施行期日につきましては、原則として、平成31年4月1日から施行するものですが、個人市民税のうち特例控除対象寄附金とする規定整備については、平成31年6月1日から施行するものです。  以上で補足説明を終わります。 ○委員長森山守)  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。守屋委員。 ◆委員守屋孝)  それでは、個人市民税の中で、ふるさと納税について、ちょっと確認をしたいと思います。  今回、過度な返礼品を出している自治体があるからということで、国のほうが動いて、ある程度規制を掛けたという話なんですけれども、今まで大府市は、返礼品寄附額の3割以下、並びに地場産品を出しますということでやっておったのかどうか。この点について、教えてください。 ◎財政課長信田光隆)  国、県から来ているルールに従って事務を進めております。 ◆委員守屋孝)  いや、準備を進めておるのではなくて、今までがどうだったのかというのを教えてください。 ◎財政課長信田光隆)  準備ではなくて、事務をさせていただいておりますというふうにお答えさせていただきました。 ◆委員守屋孝)  だから、今まではどうだったのか。 ◎財政課長信田光隆)  はい。それで以前から事務をさせていただいております。 ◆委員守屋孝)  返礼品3割以下というのは、もう去年、おととしぐらいから、国のほうからそういうふうにやりなさいと。ただ、やはり指導してもなかなか自治体がやらないもんだから、今回、国のほうが規定をつくって、6月からやりましょうという形になったんですよ。  だから、今まで大府市はそれに対してどうだったのかというのを聞いているんですよ。お願いします。 ◎財政課長信田光隆)  ルールに従って、3割以内の地場産品という形で進めてきております。  当初からやっております。 ◆委員守屋孝)  それでは、地場産品というのはどういったものを大府市として出していくのか。この点をわかる範囲で教えていただければと思います。 ◎財政課長信田光隆)  地場産品という言い方は、当然、大府市に事業者さんがあったりとか、大府市でとれたものとか、いろいろとあると思うんですけれども、その基準が徐々に今、国のほうから絞ってきている形に見受けられるので、その辺を、当初、返礼品として見ていたものから見直しを、国、県等の指示に従いながら、見直しをしながら、返礼品準備して、対応させていただいております。 ◎企画政策部長新美光良)  具体的に申し上げますと、ジャンボ梨だとか、巨峰だとか、ぶどうだとか、牛肉といった、市内で生産されたものを地場産品として出しております。 ◎市長岡村秀人)  地場産品の定義というのが非常に難しくて、例えば、大府でも、木の山芋焼酎がございますよね。あれは、原料大府の木の山ですけれども、生産地市外なんですよね。  ああいうものを地場産品というかどうかということで、国もいろいろと、当初は、市内でつくったものでないといけないと言っていたんですけれども、今はちょっと、そういった木の山芋焼酎のように、原料市内市外で生産しているものも地場産品という形で、今、考えが少し緩くなってきた感じですし、まだちょっと具体的にはわかりませんけれども、ある程度、県内産で認めればいいというような、これは、どこまでで誰が認めるのかという、そこら辺の手続がまだわかりませんけれども、ですから、やはり地場産品がないところはどうするんだというような意見が出まして、まだそこら辺がちょっと流動的だと思います。 ○委員長森山守)  ほかに質疑はありませんか。                (「なし」の声あり)  ないようですので、これで質疑を終わります。  次に、討論に入ります。討論はありませんか。
                   (「なし」の声あり)  ないようですので、これで討論を終わります。  これより議案第30号を採決します。本案について、原案のとおり可決することに賛成の方の挙手を求めます。                  (挙手全員)  挙手全員です。よって、議案第30号「大府税条例等の一部改正について」は、原案のとおり可決されました。  次に、議案第31号「大府都市計画税条例の一部改正について」を議題とします。  まず、補足説明をお願いします。 ◎税務課長渡邊修)  議案第31号「大府都市計画税条例の一部改正について」、補足説明を申し上げます。  参考資料の3ページ、新旧対照表につきましては14ページを御覧ください。  提案理由につきましては、地方税法の一部が改正されることに伴い、条例改正するものです。  内容につきましては、条例中の引用条項を整理するもので、施行期日につきましては、平成31年4月1日とするものです。  以上で補足説明を終わります。 ○委員長森山守)  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。                (「なし」の声あり)  ないようですので、これで質疑を終わります。  次に、討論に入ります。討論はありませんか。                (「なし」の声あり)  ないようですので、これで討論を終わります。  これより議案第31号を採決します。本案について、原案のとおり可決することに賛成の方の挙手を求めます。                  (挙手全員)  挙手全員です。よって、議案第31号「大府都市計画税条例の一部改正について」は、原案のとおり可決されました。  以上で、当委員会付託されました議案審査は全て終了しました。  最後に、市長から御挨拶をいただきます。 ◎市長岡村秀人)  全て議案をお認めいただきまして、どうもありがとうございました。  本会議でもよろしくお願いします。 ○委員長森山守)  なお、委員長報告の作成につきましては、正副委員長に御一任願いたいと思います。これに御異議ありませんか。               (「異議なし」の声あり)  御異議ありませんので、そのように取り扱わせていただきます。  以上で、総務委員会閉会します。お疲れさまでした。                閉会 午後 1時24分...