• "承認工事"(1/1)
ツイート シェア
  1. 碧南市議会 2022-05-24
    2022-05-24 令和4年経済建設部会 本文


    取得元: 碧南市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-18
    2022-05-24 : 令和4年経済建設部会 本文 ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1                            (午前 11時 39分 開会) ◆部会長(加藤厚雄) ただいまから、経済建設部会を開会いたします。  本日の協議事項は、配付してあります通知書のとおりであります。  なお、あらかじめ御了承をお願いいたします。  協議事項となっています所管事項の報告については、従来どおり質疑はなしといたしたいと思いますので、よろしくお願いをいたします。 ───────────────────・・─────────────────── 2 ◆部会長(加藤厚雄) 「経済環境部所管事項について(報告)」を議題といたします。  本件について、説明を求めます。 3 ◆経済環境部長生田和重) 部会長、経済環境部長。 4 ◆部会長(加藤厚雄) 経済環境部長。 5 ◆経済環境部長生田和重) 経済環境部長生田和重でございます。  経済環境部は、商工課、農業水産課、環境課の3課で構成されております。  各所管の職員の紹介と、それから所管事項につきましては、各課長のほうから御説明申し上げますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 6 ◆商工課長杉浦宏真) 部会長、商工課長。 7 ◆部会長(加藤厚雄) 商工課長。 8 ◆商工課長杉浦宏真) 商工課長杉浦宏真でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  初めに、各係の係長、担当係長及び所長の御紹介をさせていただきます。  商工観光係長小笠原茂行でございます。 9 ◆商工観光係長小笠原茂行) よろしくお願いします。 10 ◆商工課長杉浦宏真) 同じく商工観光係担当係長の永津雅美でございます。
    11 ◆商工観光担当係長(永津雅美) よろしくお願いします。 12 ◆商工課長杉浦宏真) 企業応援係長企業誘致係長の石橋圭司でございます。 13 ◆企業応援係長(石橋圭司) よろしくお願いします。 14 ◆商工課長杉浦宏真) ものづくりセンター所長の小川隆之でございます。 15 ◆ものづくりセンター所長(小川隆之) よろしくお願いします。 16 ◆商工課長杉浦宏真) 職員の紹介は以上でございます。よろしくお願いいたします。  それでは、商工課の所管事項を参考資料1、職務明細書により御説明いたします。  まず、1ページ、商工観光係でございますが、係長の小笠原はじめ5名で担当しております。  主な職務内容は、商工業の振興に関することでありまして、商工会議所、各商店街及び愛知県陶器瓦工業組合など、市内の各商工業団体が実施する事業への助成など、各種補助制度を通じて、本市の商工業の振興と活性化に努めております。  また、観光に関することとしまして、桜、藤、花しょうぶの碧南3大花まつりの開催のほか、大浜てらまちウォーキングの実施支援などを行っております。そのほか、消費生活センターやくるくるバス、地域公共交通計画の策定も担当をしております。  次に、2ページ中段からは企業応援係であります。  係長の石橋はじめ3名で担当をしております。  主な職務内容は、企業訪問による企業ニーズの把握及び情報提供であります。また、中小企業の経営強化を図るため、各種補助制度を実施しており、償却資産の取得費に対する補助や販路拡大、人材確保を支援する制度などを実施しております。  次に、3ページの一番下からは企業誘致係であります。  企業応援係の3名が兼務をしておりまして、工業用地に関する企業ニーズの把握や進出企業への支援などを行っております。  次に、5ページ、ものづくりセンターでありますが、所長の小川と4名の会計年度任用職員で担当をしております。  主な職務内容は、工作教室や実験教室など、ものづくりに関する各種事業の実施、少年少女発明クラブの運営を行っております。  少年少女発明クラブにつきましては、全国でもトップクラスのクラブ員数となっており、今年度も262名の方に御入会いただいております。また、県大会や全国大会において、数多くの作品が選ばれるなど、輝かしい実績がございます。  以上で、商工課の所管事項の御説明とさせていただきます。 17 ◆農業水産課長(牧 勝彦) 部会長、農業水産課長。 18 ◆部会長(加藤厚雄) 農業水産課長。 19 ◆農業水産課長(牧 勝彦) 農業水産課長の牧勝彦でございます。よろしくお願いいたします。  初めに、農業水産課課長補佐及び係長を紹介させていただきます。  課長補佐管理水産係長の小林圭介です。 20 ◆農業水産課長補佐(小林圭介) よろしくお願いします。 21 ◆農業水産課長(牧 勝彦) 農業者コミュニティセンター所長の縣勝洋です。 22 ◆農業者コミュニティセンター所長(縣 勝洋) よろしくお願いいたします。 23 ◆農業水産課長(牧 勝彦) 農業活性化センターあおいパーク園長の亀島有香です。 24 ◆農業活性化センターあおいパーク園長(亀島有香) よろしくお願いいたします。 25 ◆農業水産課長(牧 勝彦) なお、課長補佐土地改良係長の田中稔、農政振興係長の本多真につきましては、明治用水頭首工大規模漏水に伴う緊急給水対応のため欠席させていただいております。  職員の紹介は以上です。よろしくお願いいたします。  それでは、農業水産課所管事項を参考資料2、職務明細書により御説明いたします。  資料の1ページをお開きください。  管理水産係は、課長補佐小林はじめ3名で担当しております。  主な職務内容は、農業振興地域の整備に関する法律に基づき、農業振興のための地域整備計画を策定、推進するとともに、認定農業者への農用地の利用集積を進めております。  また、水産業振興のため、漁業協同組合への支援、漁業者の指導、育成を行っております。  次に、2ページから3ページ、農政振興係でございます。  農政振興係は、係長の本多はじめ3名と会計年度任用職員1名の4名で担当しております。  主な職務内容は、園芸、農産、畜産等、地域農業の振興対策、農産物のブランド化の推進をはじめ、需要に応じた米の生産調整、地産地消や食育推進の取組のほか、農業経営基盤の強化、促進、農業関係団体及び農業後継者の指導、育成を行っております。  次に、3ページから4ページ、土地改良係でございます。  課長補佐田中はじめ3名、会計年度任用職員2名、排水機場の維持管理を行っている4名の建築課兼務職員の9名で担当しております。  主な職務内容は、農業振興地域内における土地改良事業の企画調査並びに調整、農業用の揚排水機場の整備をはじめとする土地改良施設全般の適正な維持管理、土地改良区の関係団体の指導、育成を行っております。  次に、5ページ、農業者コミュニティセンターでございます。  農業者コミュニティセンターは、所長の縣はじめ2名と会計年度任用職員2名の4名で担当しております。  主な職務内容は、農業者をはじめとする地域住民の触れ合いの拠点とし、多くの利用者の利便に供するため、施設の適正な維持管理を行っております。  次に、6ページから8ページ、農業活性化センターあおいパークでございます。  農業活性化センターあおいパークは、園長の亀島はじめ会計年度任用職員3名の6名で担当しております。  主な職務内容は、農業と市民の交流の場を提供し、地域農業の振興に寄与するための各種事業やイベント、教室等を企画、運営するとともに、農業関係団体や協力団体との調整及び施設利用者の利便に供するために、施設の適正な維持管理を行っております。  次に、9ページから10ページ、農業委員会事務局でございます。  農業委員会は、農業委員会等に関する法律に基づき、農業生産力の増進及び農業経営の合理化を図り、農業の健全な発展に寄与するために設置された、首長から独立した行政委員会でございます。  事務局は事務局長以下5名で担当しております。事務局長は経済環境部長が、事務局次長農業水産課長がそれぞれ兼務しております。  主な職務内容は、農地法等に基づいた農地の利用に関する調整並びに保全に関する事務を行っております。  以上で、農業水産課の説明とさせていただきます。 26 ◆環境課長中嶋忠彦) 部会長、環境課長。 27 ◆部会長(加藤厚雄) 環境課長。 28 ◆環境課長中嶋忠彦) 環境課長中嶋忠彦でございます。よろしくお願いいたします。  初めに、各係の係長を紹介させていただきます。  ごみ減量係長の金原茂雄でございます。 29 ◆ごみ減量係長(金原茂雄) よろしくお願いします。 30 ◆環境課長中嶋忠彦) 環境保全係長の澤田貫でございます。 31 ◆環境保全係長(澤田 貫) お願いします。 32 ◆環境課長中嶋忠彦) 職員の紹介は以上でございます。よろしくお願いいたします。  それでは、環境課の所管事項を参考資料3、職務明細書により説明いたします。  まず、1ページ、ごみ減量係でございます。  ごみ減量係は、係長の金原はじめ5名で担当しております。  職務内容は、一般廃棄物の処理、ごみの減量、資源の再利用、し尿処理、浄化槽設置補助、犬の登録、衣浦衛生組合との連絡調整、へい獣の回収、不法投棄監視最終処分場の管理、災害廃棄物の処理に関することなど、主に廃棄物に関する業務を所管しております。  一般廃棄物の処理に関しましては、燃やすことのできるごみ、資源ごみ、粗大ごみ、不法投棄ごみなどがあります。これらの収集は、かつて直営事業で行っておりましたが、平成16年度より順次業者に委託し、平成21年7月からは全て業者委託としております。  ここ数年のごみの量は、家庭系でほぼ横ばい、事業系は増加傾向にあります。また、資源ごみの量は、民間事業者による自主回収や回収拠点の設置が進んでいることなどから、10年前と比較すると半減しております。  今後も、ごみの減量のために、市民の皆様の御協力を得ながら、分別の徹底と資源ごみの回収に努めてまいります。  次に、2ページをお開きください。環境保全係でございます。  環境保全係は、係長の澤田はじめ3名で担当しております。  職務内容は、環境審議会、矢作川、油ヶ淵、三河湾の環境に係る協議会、環境基本条例環境基本計画に関すること、太陽光発電などスマートハウス設備次世代自動車の購入に対する補助、公害防止関係や環境監視、空き地保全指導、墓地管理、衣浦港ポートアイランド環境事業センターとの連絡調整、へきなん市民環境会議をはじめとする各種団体に関することなどを所管しております。  碧南市では、大気、水質、騒音、土壌などの調査監視、改善策の検討等も行っております。また、公害の未然防止のため、臨海部に進出した事業所と公害防止協定を締結し、環境の保全に努めております。なお、市内における環境の状況でございますが、油ヶ淵の水質が基準を満たしていないこと以外は、大気や水質など、ほぼ環境基準を満たしている状況が続いております。  今後も、一昨年度に改定しました碧南市環境基本計画を念頭に置きつつ、市民、事業者、行政が一体となって、本市の環境を保全していくよう努めてまいります。  以上で、環境課の説明とさせていただきます。 33 ◆経済環境部長生田和重) 部会長、経済環境部長。 34 ◆部会長(加藤厚雄) 経済環境部長。 35 ◆経済環境部長生田和重) 以上をもちまして、経済環境部所管事項の御説明とさせていただきます。どうもありがとうございました。 36 ◆部会長(加藤厚雄) 以上で説明が終わりました。  本件については、これをもって終了といたします。  執行部入替えのため、暫時休憩いたします。                            (午前 11時 53分 休憩) ───────────────────・・───────────────────                            (午前 11時 55分 再開) 37 ◆部会長(加藤厚雄) 休憩前に引き続き、会議を開きます。  協議事項(2)「建設部所管事項について(報告)」を議題といたします。  本件について、説明を求めます。 38 ◆建設部長(中村正典) 部会長、建設部長。 39 ◆部会長(加藤厚雄) 建設部長。 40 ◆建設部長(中村正典) 建設部長の中村です。中村正典です。  建設部は、土木港湾課都市計画課、建築課の3課で構成をしております。  それぞれの課長より、各自の自己紹介と係長以上の職員の紹介、そして所管事項の説明をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 41 ◆土木港湾課長川村哲弘) 部会長、土木港湾課長。 42 ◆部会長(加藤厚雄) 土木港湾課長。 43 ◆土木港湾課長川村哲弘) 土木港湾課長川村哲弘でございます。よろしくお願いいたします。  初めに、主幹、課長補佐、係長職の職員の紹介をいたします。  主幹の鈴木眞也でございますが、本日、出張のため欠席をしております。  管理係長の横森雅幸です。 44 ◆管理係長(横森雅幸) よろしくお願いします。 45 ◆土木港湾課長川村哲弘) 課長補佐道路係長兼務の岡田真二です。
    46 ◆土木港湾課長補佐(岡田真二) よろしくお願いします。 47 ◆土木港湾課長川村哲弘) 課長補佐港湾河川係長兼務の小澤洋之です。 48 ◆土木港湾課長補佐(小澤洋之) よろしくお願いします。 49 ◆土木港湾課長川村哲弘) 職員の紹介は以上でございます。よろしくお願いいたします。  それでは、土木港湾課所管事項を参考資料1、職務明細書により説明いたします。  まず、1ページを御覧ください。  鈴木主幹は、昨年度より国土交通省から派遣されており、重要港湾衣浦港や一級河川矢作川といった国の直轄事業と関連の深い事業について国、県との調整を行っております。  次に、管理係でございますが、係長の横森はじめ4名と会計年度任用職員1名で担当をしております。  職務内容は、土木事業の企画調査及び調整、市道、準用河川の認定、変更及び廃止、道路、河川、水路の占用の許認可、用途廃止に関する事務などを行っております。  次に、2ページ、道路係でございます。  道路係は、課長補佐岡田はじめ6名で担当をしております。  職務内容は、道路、橋梁及び一般土木事業の企画調査及び調整並びに工事の施工、道路、橋梁及び一般土木施設維持管理、占用及び承認工事の審査に関する事務などを行っております。  主には、市内の生活道路の側溝や舗装の改良工事や側溝清掃、道路除草等の委託業務を行っており、緊急時には職員自ら舗装の穴埋めや草刈りなどを行い、適切な維持管理に努めておるところでございます。  次に、3ページ、港湾河川係でございます。  港湾河川係は、課長補佐の小澤はじめ3名と建築課の兼務職員、電気技師4名で担当をしております。  職務内容は、港湾河川及び漁港事業の企画調査及び調整並びに工事の施工、港湾、河川及び漁港施設の維持管理、港湾統計調査、港湾、河川に係る協議会等団体事務、一般財団法人衣浦港福祉協会との連絡調整、衣浦みなとまつりに関する事務などを行っております。  今年度の花火大会は半田市主催でございますけれども、7月23日に実施する予定となっております。  河川事業では、市が管理している準用河川の維持管理及び県が管理している蜆川排水機場の運転管理を行っております。  また、衣浦港は、管理者は愛知県でございますが、さらなる港湾機能の充実を図るため、衣浦ポートアイランドに耐震強化岸壁や臨港道路などの埠頭整備の早期事業化を国、県に対して強く要望しているところでございます。  以上で、土木港湾課の説明といたします。 50 ◆都市計画課長(亀島政司) 部会長、都市計画課長。 51 ◆部会長(加藤厚雄) 都市計画課長。 52 ◆都市計画課長(亀島政司) 都市計画課長の亀島政司でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  初めに、主幹、課長補佐、係長職の職員を紹介いたします。  主幹の長坂剛です。 53 ◆都市計画課主幹(長坂 剛) よろしくお願いします。 54 ◆都市計画課長(亀島政司) 課長補佐管理係長の二宮学です。 55 ◆都市計画課長補佐(二宮 学) よろしくお願いします。 56 ◆都市計画課長(亀島政司) 課長補佐兼計画推進係長の高須進矢です。 57 ◆都市計画課長補佐(高須進矢) よろしくお願いします。 58 ◆都市計画課長(亀島政司) 計画推進係担当係長の鈴木哲也です。 59 ◆計画推進担当係長(鈴木哲也) よろしくお願いします。 60 ◆都市計画課長(亀島政司) 職員の紹介は以上です。よろしくお願いいたします。  それでは、都市計画課所管事項を参考資料2、職務明細書により御説明いたします。  1ページを御覧ください。  長坂主幹は、昨年度より愛知県から派遣されており、道路、公園、下水道などの県事業や交付金事業など、建設事業全般について愛知県との調整を行っております。  続きまして、管理係は課長補佐の二宮はじめ3名と会計年度任用職員1名の4名で担当をしています。  主な職務内容は、都市計画事業の用地取得、生産緑地、名浜道路の整備促進、広域幹線道路、碧南中央駅公共駐車場、屋外広告物、また、都市計画審議会に関することなどを行っております。  このうち、用地取得に関することといたしましては、現在、都市計画道路碧南駅前線及び碧南駅西駅前広場の用地取得を進めております。  また、名浜道路の整備促進に向けて、沿線の9市3町で名浜道路推進協議会を組織し、碧南市が事務局となり、国、県への要望活動などを行っております。  続きまして、2ページ、計画推進係でございます。  計画推進係は、課長補佐の高須をはじめ3名で担当しております。  主な職務内容は、都市計画及び主要幹線道路に係る企画調査及び調整、土地利用及び都市計画決定、都市計画基礎調査、また、景色づくり、北部工業地整備事業の調査及び工事の施工に関することなどを行っております。  主な事業として、碧南駅西駅前広場整備事業、碧南駅前線整備事業、北部工業地整備事業などを行っております。  以上で、都市計画課の説明とさせていただきます。 61 ◆建築課長(生田秀晴) 部会長、建築課長。 62 ◆部会長(加藤厚雄) 建築課長。 63 ◆建築課長(生田秀晴) 建築課長の生田秀晴です。よろしくお願いいたします。  初めに、各係の課長補佐、係長、担当係長の紹介をさせていただきます。  課長補佐管理係長兼務の筒井千賀子です。 64 ◆建築課長補佐(筒井千賀子) よろしくお願いします。 65 ◆建築課長(生田秀晴) 建築行政係長の加藤寿典です。 66 ◆建築行政係長(加藤寿典) よろしくお願いします。 67 ◆建築課長(生田秀晴) 課長補佐で建築営繕係長の安田浩二です。 68 ◆建築課長補佐(安田浩二) よろしくお願いします。 69 ◆建築課長(生田秀晴) 建築営繕担当係長の石川好志です。 70 ◆建築営繕担当係長(石川好志) よろしくお願いします。 71 ◆建築課長(生田秀晴) 職員の紹介は以上です。よろしくお願いいたします。  それでは、建築課の所管事項を参考資料3、職務明細書により御説明いたします。  まず、1ページ、管理係でございます。  管理係は、課長補佐の筒井はじめ4名で担当しています。  職務内容は、市営住宅の入退去事務、家賃の徴収及び住宅管理人や各自治会との調整など市営住宅全般に関わる管理運営並びに施設の維持管理を行っております。また、県営住宅に係る連絡調整に関する事務も行っております。管理している市営住宅は7団地で519戸となっております。  次に、2ページ、建築行政係でございます。  建築行政係は、係長の加藤をはじめ4名で担当しています。  職務内容は、開発行為の許可、建築確認申請の事務処理、建築相談及び建築指導などの建築行政全般を行っております。このほかに、空き家対策、住宅の建設促進や耐震化促進に関する業務にも取り組んでおります。  次に、3ページ、建築営繕係でございます。  建築営繕係は、課長補佐の安田はじめ7名で担当しています。  職務内容は、公共施設の建築及び電気機械設備の設計、施工管理、維持管理指導に関することで、市営住宅をはじめ、市民病院や教育施設、福祉施設や運動施設など、庁内全部局にわたる公共建物の建設、改修の設計、施工及び維持管理指導を行っています。  なお、建築営繕係の電気技師4名につきましては、下水道課都市下水係、土木港湾課港湾河川係並びに農業水産課土地改良係との兼務となっており、降雨時には雨水排水ポンプ場の運転管理を行い、浸水被害の抑制に努めております。  以上で、建築課の説明とさせていただきます。 72 ◆建設部長(中村正典) 部会長、建設部長。 73 ◆部会長(加藤厚雄) 建設部長。 74 ◆建設部長(中村正典) 以上で、建設部所管の説明とさせていただきます。ありがとうございました。 75 ◆部会長(加藤厚雄) 説明が終わりました。  本件については、これをもって終了いたします。  執行部入替えのため、暫時休憩いたします。                            (午後 零時 6分 休憩) ───────────────────・・───────────────────                            (午後 零時 7分 再開) 76 ◆部会長(加藤厚雄) 休憩前に引き続き、会議を開きます。  協議事項(3)「開発水道部所管事項について(報告)」を議題といたします。  本件について、説明を求めます。 77 ◆開発水道部長(磯部悟嗣) 部会長、開発水道部長。 78 ◆部会長(加藤厚雄) 開発水道部長。 79 ◆開発水道部長(磯部悟嗣) 開発水道部長の磯部悟嗣です。どうぞよろしくお願いいたします。  開発水道部は、都市整備課、下水道課、水道課の3課で構成をしております。  それぞれの課長より、自己紹介と係長以上の職員の紹介、そして所管事項の説明をいたしますので、よろしくお願いいたします。  なお、各課長からの所管事項の説明につきましては、着座にて行いますので、御容赦願います。それでは、よろしくお願いいたします。 80 ◆都市整備課長(石川幸治) 部会長、都市整備課長。 81 ◆部会長(加藤厚雄) 都市整備課長。 82 ◆都市整備課長(石川幸治) 都市整備課長の石川幸治でございます。よろしくお願いいたします。  初めに、各係の課長補佐、係長、担当係長の紹介をさせていただきます。  管理係長の杉浦圭です。 83 ◆管理係長(杉浦 圭) よろしくお願いします。 84 ◆都市整備課長(石川幸治) 課長補佐で都市整備係長兼務の鈴木博道です。 85 ◆都市整備課長補佐(鈴木博道) よろしくお願いします。 86 ◆都市整備課長(石川幸治) 同じく都市整備係の担当係長の伊藤正英です。 87 ◆都市整備担当係長(伊藤正英) よろしくお願いします。 88 ◆都市整備課長(石川幸治) 同じく都市整備係の担当係長の榊原匡孝です。 89 ◆都市整備担当係長(榊原匡孝) よろしくお願いします。
    90 ◆都市整備課長(石川幸治) 職員の紹介は以上です。よろしくお願いいたします。  それでは、都市整備課の所管事項を参考資料1、職務明細書により御説明いたします。  まず、1ページ、管理係でございます。  管理係は、係長の杉浦はじめ3名で担当をしております。  主な職務内容は、明石公園に関すること、油ヶ淵水辺公園整備促進協議会等の各種団体に関すること、緑のまちづくりの推進に関すること、土地区画整理組合の庶務、管理、助成に関することなどを行い、公園施設の利用促進や県営油ヶ淵水辺公園の整備促進、民有地緑化の推進に取り組んでいるところであります。  次に、2ページ、中段の都市整備係でございます。  都市整備係は、課長補佐の鈴木はじめ5名で担当しております。  主な職務内容は、公園緑地及び土地区画整理事業の企画調査及び調整、都市計画決定並びに工事の施工に関すること、都市公園、緑地、そのほか広場の維持管理に関すること、児童遊園及びちびっこ広場に関すること、公園台帳に関することなどを行い、公園施設の適切な維持管理や土地区画整理事業の推進に取り組んでいるところであります。  以上で、都市整備課の説明といたします。 91 ◆下水道課長(片山正樹) 部会長、下水道課長。 92 ◆部会長(加藤厚雄) 下水道課長。 93 ◆下水道課長(片山正樹) 下水道課長の片山正樹です。どうぞよろしくお願いいたします。  初めに、各係の課長補佐、係長、担当係長の御紹介をさせていただきます。  課長補佐で管理業務係長の柴田一雄です。 94 ◆下水道課長補佐(柴田一雄) よろしくお願いします。 95 ◆下水道課長(片山正樹) 課長補佐で公共下水係長の金田雪雄です。 96 ◆下水道課長補佐(金田雪雄) よろしくお願いします。 97 ◆下水道課長(片山正樹) 同じく公共下水係担当係長の池田有年です。 98 ◆公共下水担当係長(池田有年) よろしくお願いします。 99 ◆下水道課長(片山正樹) 課長補佐で都市下水係長の渡辺康治です。 100 ◆下水道課長補佐(渡辺康治) よろしくお願いします。 101 ◆下水道課長(片山正樹) 同じく都市下水係担当係長の石川仁です。 102 ◆都市下水担当係長(石川 仁) よろしくお願いします。 103 ◆下水道課長(片山正樹) 職員の紹介は以上です。よろしくお願いいたします。  それでは、下水道課の所管事項を参考資料2、職務明細書により御説明いたします。  まず、1ページから2ページに記載の管理業務係でございます。  管理業務係は、課長補佐の柴田はじめ6名と会計年度任用職員2名の計8名で担当しています。  主な業務は、下水道事業の企画調査及び調整に関することをはじめ、予算や契約、資金計画や固定資産台帳に関すること、また、下水道の普及促進や宅内排水設備、受益者負担金や使用料に関することなどでございます。なお、令和2年度より企業会計予算で事業を実施しております。  次に、2ページから3ページに記載の公共下水係でございます。  公共下水係は、課長補佐の金田はじめ8名で担当をしています。  主な業務は、汚水に関する下水道事業の企画調整及び計画決定に関することをはじめ、汚水施設の設計及び工事、維持管理に関することでございます。  次に、3ページから4ページに記載の都市下水係でございます。  都市下水係は、課長補佐の渡辺はじめ7名で担当しています。そのうち4名は建築課職員の兼務でございます。  主な業務は、雨水に関する下水道事業の企画調整及び計画決定に関することをはじめ、雨水施設の設計及び工事、維持管理に関すること、また、降雨時の緊急対応に関することでございます。  最後に、会計係でございます。  会計係は、会計課の課長補佐1名が兼務をしています。  主な業務は、現金の出納及び保管に関することをはじめ、会計伝票の審査及び金融機関に関することでございます。  以上で、下水道課の説明といたします。 104 ◆水道課長(山田勇樹) 部会長、水道課長。 105 ◆部会長(加藤厚雄) 水道課長。 106 ◆水道課長(山田勇樹) 水道課長の山田勇樹でございます。よろしくお願いいたします。  初めに、各係の課長補佐、係長、担当係長の紹介をさせていただきます。  管理係長の山田順子です。 107 ◆管理係長(山田順子) よろしくお願いします。 108 ◆水道課長(山田勇樹) 給水業務係の水野雅子です。 109 ◆給水業務係長(水野雅子) よろしくお願いします。 110 ◆水道課長(山田勇樹) 給水業務係担当係長の原優樹です。 111 ◆給水業務担当係長(原 優樹) よろしくお願いします。 112 ◆水道課長(山田勇樹) 工務係課長補佐の長谷川和幸です。 113 ◆水道課長補佐(長谷川和幸) よろしくお願いします。 114 ◆水道課長(山田勇樹) 配水管理事務所所長の金谷仁です。 115 ◆配水管理事務所長(金谷 仁) よろしくお願いします。 116 ◆水道課長(山田勇樹) このほかに、会計係として会計課課長補佐1名が併任しております。  職員の紹介は以上です。よろしくお願いいたします。  それでは、水道課の所管事項を参考資料3、職務明細書により御説明いたします。  まず、1ページ、管理係でございます。  管理係は、係長の山田はじめ2名と会計年度任用職員1名の3名で担当しています。  職務内容は、予算及び決算に関すること、契約事務に関すること、業務状況の公表に関すること、水道事業の経理に関することなどでございます。  続きまして、2ページをお開きください。  会計係は、会計課課長補佐の高橋が併任しております。なお、水道課の職員にはカウントしておりません。  職務内容は、現金及び有価証券の出納保管に関すること、伝票の審査に関することなどでございます。  次に、給水業務係は、係長の水野はじめ4名と会計年度任用職員3名の7名で担当しています。  職務内容は、使用水量の計量及び認定に関すること、事業収入の調定、徴収及び還付に関すること、給水装置の工事に関すること、給水の申込み、水道の使用中止及び給水停止に関することなどでございます。  続きまして、3ページを御覧ください。  次に、工務係は課長補佐の長谷川をはじめ4名で担当しています。  職務内容は、水道事業の計画に関すること、工事の施工に関すること、配水管の維持管理に関することなどでございます。  続きまして、5ページを御覧ください。  最後に、配水管理事務所は、所長の金谷と会計年度任用職員1名の2名で担当しています。  職務内容は、配水場の管理運営に関すること、配水記録、統計調査に関すること、配水場機器の運転監視及び保全管理に関すること、水質保全に関することなどでございます。  水道課では、市民の皆様へ安全な水道水が安定供給できるよう、また、災害時においても水道水が確保できるよう、施設の更新、耐震化、維持管理及び運営を行うとともに、健全経営に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。  以上で、水道課の説明といたします。 117 ◆開発水道部長(磯部悟嗣) 部会長、開発水道部長。 118 ◆部会長(加藤厚雄) 開発水道部長。 119 ◆開発水道部長(磯部悟嗣) 以上をもちまして、開発水道部の職員の紹介及び所管事項の説明を終わります。ありがとうございました。 120 ◆部会長(加藤厚雄) 説明が終わりました。  本件については、これをもって終了いたします。  以上で、協議事項は終了いたしました。  これにて経済建設部会を閉会いたします。                            (午後 零時 18分 閉会) ───────────────────○──────────────────── 以上は、碧南市議会協議会経済建設部会の記録である。   令和4年5月24日                碧南市議会協議会経済建設部会                  部会長  加 藤 厚 雄 Copyright © Hekinan City Assembly Minutes, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...