瀬戸市議会 > 2021-06-07 >
06月07日-01号

  • "法務費"(1/1)
ツイート シェア
  1. 瀬戸市議会 2021-06-07
    06月07日-01号


    取得元: 瀬戸市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-07
    令和 3年 6月定例会           令和3年瀬戸市議会6月定例会会議録第1号                             令和3年6月7日(月曜日)     議事日程 第10号 令和3年6月7日(月曜日)午前10時開議日程第1 会期の決定日程第2 会議録署名議員の指名日程第3 2年市長提出     報告第5号 令和2年度瀬戸市一般会計予算継続費の繰越しについて日程第4 報告第6号 令和2年度瀬戸市一般会計予算繰越明許費の繰越しについて日程第5 報告第7号 令和2年度瀬戸市一般会計予算事故繰越しについて日程第6 報告第8号 令和2年度瀬戸市水道事業会計予算の繰越しについて日程第7 報告第9号 令和2年度瀬戸市水道事業会計継続費の繰越しについて日程第8 第51号議案 令和3年度瀬戸市一般会計補正予算(第4号)日程第9 第44号議案 瀬戸市公契約条例の制定について日程第10 第45号議案 瀬戸市市税条例の一部改正について日程第11 第46号議案 CD-Ⅰ型消防ポンプ自動車(ポンプ9号車)の買入れについて日程第12 第47号議案 CD-Ⅰ型消防ポンプ自動車古瀬戸分団車)の買入れについて日程第13 第48号議案 災害対応特殊はしご付消防ポンプ自動車(はしご32号車)の買入れについて日程第14 第49号議案 市道路線の認定について日程第15 第50号議案 市道路線の変更について日程第16 第52号議案 令和3年度瀬戸市一般会計補正予算(第5号)日程第17 第53号議案 令和3年度瀬戸市水道事業会計補正予算(第1号)日程第18 第54号議案 令和3年度瀬戸市下水道事業会計補正予算(第1号)日程第19 第55号議案 パルティせと空調設備改修工事請負契約の締結について     本日の会議に付した事件日程第1 会期の決定日程第2 会議録署名議員の指名日程第3 2年市長提出     報告第5号 令和2年度瀬戸市一般会計予算継続費の繰越しについて日程第4 報告第6号 令和2年度瀬戸市一般会計予算繰越明許費の繰越しについて日程第5 報告第7号 令和2年度瀬戸市一般会計予算事故繰越しについて日程第6 報告第8号 令和2年度瀬戸市水道事業会計予算の繰越しについて日程第7 報告第9号 令和2年度瀬戸市水道事業会計継続費の繰越しについて日程第8 第51号議案 令和3年度瀬戸市一般会計補正予算(第4号)日程第9 第44号議案 瀬戸市公契約条例の制定について日程第10 第45号議案 瀬戸市市税条例の一部改正について日程第11 第46号議案 CD-Ⅰ型消防ポンプ自動車(ポンプ9号車)の買入れについて日程第12 第47号議案 CD-Ⅰ型消防ポンプ自動車古瀬戸分団車)の買入れについて日程第13 第48号議案 災害対応特殊はしご付消防ポンプ自動車(はしご32号車)の買入れについて日程第14 第49号議案 市道路線の認定について日程第15 第50号議案 市道路線の変更について日程第16 第52号議案 令和3年度瀬戸市一般会計補正予算(第5号)日程第17 第53号議案 令和3年度瀬戸市水道事業会計補正予算(第1号)日程第18 第54号議案 令和3年度瀬戸市下水道事業会計補正予算(第1号)日程第19 第55号議案 パルティせと空調設備改修工事請負契約の締結について出席議員(26名)  1番 朝 井 賢 次           2番 高 島   淳  3番 西 本   潤           4番 松 原 大 介  5番 三 宅   聡           6番 新 井 亜由美  7番 小 澤   勝           8番 水 野 良 一  9番 宮 薗 伸 仁          10番 冨 田 宗 一 11番 馬 嶋 みゆき          12番 石 神 栄 治 13番 中 川 昌 也          14番 高 桑 茂 樹 15番 池 田 信 子          16番 浅 井 寿 美 17番 柴 田 利 勝          18番 戸 田 由 久 19番 山 田 治 義          20番 三 木 雪 実 21番 長 江 公 夫          22番 臼 井   淳 23番 藤 井 篤 保          24番 伊 藤 賢 二 25番 長 江 秀 幸          26番 原 田   学欠席議員    な   し説明のため出席した者の職氏名    市長      伊 藤 保 徳    教育長     横 山   彰    行政管理部長  尾 島 邦 彦    市民生活部長  藤 井 邦 彦    健康福祉部長福祉事務所長            中 桐 章 裕    都市整備部長  大 森 雅 之    消防長     鈴 木 鉄 馬    まちづくり協働課長            中 島 宗 仁    こども未来課長 磯 村 玲 子事務局出席職員氏名    局長      鈴 木 達 也    議事課長    長 谷 一 憲    議事調査係長  内 藤 寛 之    書記      山 下 梨 乃                         午前10時00分 開会 ○宮薗伸仁議長 ただいまの出席議員は26名であります。 これより令和3年瀬戸市議会6月定例会を開会いたします。 傍聴の皆様におかれましては、会議中は静粛にしていただきますようお願いいたします。 開会に当たり、市長より発言を求められておりますので、発言を許します。 市長。                〔市長伊藤保徳登壇〕 ◎市長(伊藤保徳) おはようございます。 議長のお許しをいただきましたので、開会に当たり、一言御挨拶を申し上げます。 本日は、令和3年瀬戸市議会6月定例会を招集させていただきましたところ、議員各位に御参集をいただき、厚く御礼を申し上げます。 初めに、このたびの下水道使用料の誤った徴収により市民の皆様に御迷惑をおかけし、議員の皆様には、本定例会で補正予算の御審議をいただくことになりましたこと、また、さきの全員協議会において御報告をさせていただきましたが、個人市県民税の事務処理におきまして個人情報の漏えいが生じましたこと、これ、いずれの事案も、市民の皆様の信頼を損なう事態となりましたこと、極めて遺憾であり、深く反省をいたすものでございます。誠に申し訳ありませんでした。これらのことを教訓に全庁的な再発防止を徹底し、市民の皆様からの信頼の回復に全力を挙げて取り組んでまいります。 さて、本定例会におきまして、御審議いただきます議案でございますが、条例の制定、一部改正、物件の買入れ、市道路線の認定及び変更、令和3年度補正予算並びに契約の締結でございます。 条例の制定につきましては、瀬戸市公契約条例の制定、一部改正につきましては、瀬戸市市税条例の一部改正、物件の買入れにつきましては、消防ポンプ自動車の買入れをはじめ3件、市道路線の認定につきましては、刎田1号線の認定、変更につきましては、西本町南橋線の変更、令和3年度補正予算につきましては、一般会計はじめ3会計の補正予算、契約の締結につきましては、パルティせと空調設備改修工事請負契約でございます。 各議案の内容につきましては、改めて担当部長より御説明申し上げますので、御審議くださいますようお願い申し上げます。 議員皆様の一層の御指導と御協力を心からお願いを申し上げまして、開会の御挨拶とさせていただきます。 よろしくお願いをいたします。 ○宮薗伸仁議長 これより本日の会議を開きます。 なお、議長は、市長はじめ関係理事者の出席を求めておきましたので、御了承願います。 次に、監査委員から提出される例月出納検査定期監査等の結果報告について、本日までに受理いたしましたこれらの報告書は、いずれも事務局に保管してありますので、御報告いたします。 本日の議事日程は、議事日程第10号のとおりであります。 これより日程に入ります。 日程第1、会期の決定を議題といたします。 お諮りいたします。 今期定例会の会期は、本日から6月25日までの19日間といたしたいと思います。これに御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○宮薗伸仁議長 御異議なしと認めます。よって、会期は19日間と決定をいたしました。 日程第2、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第119条の規定により、議長において、2番高島淳議員及び25番長江秀幸議員を指名いたします。 日程第3、報告第5号令和2年度瀬戸市一般会計予算継続費の繰越しについて、日程第4、報告第6号令和2年度瀬戸市一般会計予算繰越明許費の繰越しについて、日程第5、報告第7号令和2年度瀬戸市一般会計予算事故繰越しについて、日程第6、報告第8号令和2年度瀬戸市水道事業会計予算の繰越しについて及び日程第7、報告第9号令和2年度瀬戸市水道事業会計継続費の繰越しについてまでを一括して議題といたします。 これらにつきましては、市長から既に提出されております各報告書をもって説明に代えることといたします。 日程第8、第51号議案令和3年度瀬戸市一般会計補正予算(第4号)を議題といたします。 理事者の説明を求めます。 第51号議案についてお願いいたします。 行政管理部長。 ◎行政管理部長尾島邦彦) おはようございます。 それでは、ただいま御上程になりました、第51号議案令和3年度瀬戸市一般会計補正予算               (第4号)につきまして御説明を申し上げます。 今回の補正予算は、子育て世帯生活支援特別給付金ひとり親世帯以外の分と、それに伴う事務費を追加するものでございます。 予算書の1ページを御覧ください。 第1条歳入歳出予算の補正でございますが、歳入歳出それぞれ1億1,550万9,000円を追加し、歳入歳出の総額を、それぞれ399億9,005万2,000円とするものでございます。 それでは、歳出から御説明をさせていただきますので、10ページを御覧ください。 3歳出、3款2項12目子育て世帯生活支援特別給付金給付事業費の1億1,550万9,000円の追加は、国庫補助金を受け、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、生活の支援を行う観点から、ひとり親世帯以外の低所得者世帯、いわゆる二人親世帯でございますけれども、これらの世帯に対しまして、児童1人当たり5万円を支給いたします子育て世帯生活支援特別給付金及び給付に係る事務費でございます。 次に、歳入について御説明させていただきますので、8ページにお戻りください。 2歳入、15款2項2目民生費国庫補助金の1億1,550万9,000円の追加は、子育て世帯生活支援特別給付金に係るものでございます。 なお、12ページに補正予算給与費明細書をつけさせていただいておりますので、後ほど御覧いただければと思います。 以上で第51号議案の説明とさせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○宮薗伸仁議長 以上で理事者の説明は終わりました。 これより質疑に入ります。 本案について、御質疑はございませんか。───別に御質疑もないようですので、これにて質疑を終了いたします。 ただいま議題となっております議案は、議案付託表のとおり、予算決算委員会に付託いたします。 この場合、委員会審査のため、暫時休憩いたします。                         午前10時16分 休憩                         午前10時43分 再開 ○宮薗伸仁議長 休憩前に引き続き会議を開きます。 休憩中に予算決算委員会が開催され、委員長より審査終了の申出がありましたので、この場合、委員長の報告を求めます。 予算決算委員長よりお願いいたします。7番小澤勝議員。              〔7番小澤勝登壇〕(拍手) ◆7番(小澤勝) それでは、議長より御指名をいただきましたので、本日の本会議におきまして、当予算決算委員会に御付託になりました議案について、慎重に審査を行いました経過と結果について御報告をいたします。 本日午前10時30分より、委員全員出席の下、委員会全体会を開催し、第51号議案令和3年度瀬戸市一般会計補正予算(第4号)を議題とし、質疑を行い、別に質疑もなく、特に討議もなく、採決を行い、採決の結果、第51号議案は全員賛成で原案のとおり可とすることに決しました。 以上をもちまして、当予算決算委員会に御付託になりました議案審査の経過と結果の報告とさせていただきます。 ○宮薗伸仁議長 予算決算委員長の報告は終わりました。 ただいまの報告に対し、御質疑はございませんか。───別に御質疑もないようですので、自席へお戻りください。(拍手) これより討論に入りますが、期限までに討論の通告はありませんでしたので、これにて討論を終了いたします。 これより採決に入ります。 第51号議案令和3年度瀬戸市一般会計補正予算(第4号)を採決いたします。 本案に対する委員長の報告は可決であります。 委員長の報告のとおり決することに御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○宮薗伸仁議長 御異議なしと認めます。よって、第51号議案は原案のとおり可決されました。 日程第9、第44号議案瀬戸公契約条例の制定についてから、日程第19、第55号議案パルティせと空調設備改修工事請負契約の締結についてまでを一括として議題といたします。 順次、理事者の説明を求めます。 まず、第44号議案についてお願いいたします。 行政管理部長。 ◎行政管理部長尾島邦彦) それでは、第44号議案瀬戸公契約条例の制定について御説明を申し上げます。 議案書の1ページから6ページまでになります。 4ページに理由がございますが、この案を提出いたしますのは、公契約に係る基本方針を定め、市及び受注者等の責務を明らかにすることにより、労働者等の適正な労働条件及び労働環境の確保並びに公契約の事務の質の向上を図るためでございます。 制定の内容でございますが、5ページ及び6ページの要綱で御説明をさせていただきます。 第1は、公契約に係る基本方針及び市の責務について規定をするもの。 第2は、受注者等の責務について規定をするもの。 第3は、適正な労働条件の確保に係る報告について規定をするもの。 最下段の第4は、品質の確保に係る取組について規定をするもの。 その他、所要の事項を規定し、施行期日を、6ページの下段の第5に記載がございますとおり、令和3年10月1日とし、同日以後に公告その他の申込みの誘引が行われる公契約について適用をするものでございます。 以上、よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○宮薗伸仁議長 次に、第45号議案についてお願いいたします。 市民生活部長。 ◎市民生活部長(藤井邦彦) 第45号議案瀬戸市税条例の一部改正について御説明申し上げます。 議案書の7ページから14ページまでになります。 13ページに理由がございますが、この案を提出いたしますのは、地方税法の一部改正に伴い、所要の事項を改正するためでございます。 内容でございますが、14ページの要綱で御説明を申し上げます。 第1の個人市民税に関する事項について、1点目として、均等割及び所得割の非課税の範囲等に係る扶養親族について規定するもの。 2点目として、特定公益増進法人等に対する寄附金及び特定非営利活動に関する寄附金のうち、寄附金税額控除の対象から除くものについて規定するもの。 3点目として、特定一般用医薬品等購入費を支払った場合の医療費控除の特例について規定するものでございます。 その他所要の事項を改正し、施行期日を第2のとおり改正条項に応じて、令和4年1月1日、同年4月1日、令和6年1月1日とし、所要の経過措置を設けるものでございます。 以上、よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○宮薗伸仁議長 次に、第46号議案から第48号議案についてお願いいたします。 消防長。 ◎消防長(鈴木鉄馬) それでは、第46号議案CD-Ⅰ型消防ポンプ自動車(ポンプ9号車)の買入れについて御説明申し上げます。 議案書の15ページになります。 この案を提出いたしますのは、CD-Ⅰ型消防ポンプ自動車(ポンプ9号車)の買入れに当たり、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例第3条の規定により、議会の議決を求めるためでございます。 内容でございますが、A-2級ポンプ、ホース延長用資機材及び昇降装置を装備いたしましたハイルーフ型のCD-Ⅰ型消防ポンプ自動車を買い入れるもので、契約方法指名競争入札、買入れ価格は3,366万円、買入れ先は名古屋市東区矢田南一丁目2番8号、株式会社モリタ名古屋支店支店長伊藤晶広でございます。 次に、第47号議案CD-Ⅰ型消防ポンプ自動車古瀬戸分団車)の買入れについて御説明申し上げます。 議案書の16ページになります。 この案を提出いたしますのは、CD-Ⅰ型消防ポンプ自動車古瀬戸分団車)の買入れに当たり、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例第3条の規定により、議会の議決を求めるためでございます。 内容でございますが、A-2級ポンプ及びホース延長用資機材を装備いたしました車両総重量3.5トン未満のCD-Ⅰ型消防ポンプ自動車を買い入れるもので、契約方法指名競争入札、買入れ価格は2,288万円、買入れ先は名古屋市東区矢田南一丁目2番8号、株式会社モリタ名古屋支店支店長伊藤晶広でございます。 次に、第48号議案災害対応特殊はしご付消防ポンプ自動車(はしご32号車)の買入れについて御説明申し上げます。 議案書の17ページになります。 この案を提出いたしますのは、災害対応特殊はしご付消防ポンプ自動車(はしご32号車)の買入れに当たり、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例第3条の規定により、議会の議決を求めるためでございます。 内容でございますが、30メートル級はしご、水路管、バスケット、リフター及び先端屈折装置を装備いたしました災害対応特殊はしご付型消防ポンプ自動車を買い入れるもので、契約方法指名競争入札、買入れ価格は2億185万円、購入先は名古屋市東区矢田南一丁目2番8号、株式会社モリタ名古屋支店支店長伊藤晶広でございます。 以上、よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○宮薗伸仁議長 次に、第49号議案及び第50号議案についてお願いいたします。 都市整備部長。 ◎都市整備部長(大森雅之) それでは、第49号議案市道路線の認定について御説明申し上げます。 議案書の18ページ及び19ページになります。 この案を提出いたしますのは、刎田1号線を認定することについて、道路法第8条第2項の規定により、議会の議決を求めるためでございます。 なお、19ページに認定路線図がございますので、御参照いただければと存じます。 次に、第50号議案市道路線の変更について御説明申し上げます。 議案書の20ページから22ページまでになります。 この案を提出いたしますのは、西本町南橋線を変更することについて、道路法第10条第3項の規定により、議会の議決を求めるためでございます。 なお、21ページ及び22ページに変更前及び変更後の認定路線図がございますので、御参照いただければと存じます。 以上、よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○宮薗伸仁議長 次に、第52号議案についてお願いいたします。 行政管理部長。 ◎行政管理部長尾島邦彦) ただいま御上程になりました、第52号議案令和3年度瀬戸市一般会計補正予算(第5号)につきまして御説明を申し上げます。 今回の補正予算は、新型コロナウイルス感染症対策に係る費用の追加のほか、防災備蓄倉庫設置に係る事業費の追加、ふるさと納税等を原資といたしましたオオサンショウウオ保護に係る費用の追加、自転車乗車用ヘルメット着用促進補助金の追加、陣屋線整備に係る費用の追加、市民公園テニスコート照明LED化陸上競技場グラウンド改修に係る費用の追加などが主なものでございます。 それでは、予算書の1ページを御覧ください。 第1条歳入歳出予算の補正でございますが、歳入歳出それぞれ8億3,584万6,000円を追加し、歳入歳出の総額を、それぞれ408億2,589万8,000円とするものでございます。 第2条は地方債の補正でございます。 表に基づいて御説明をさせていただきますので、予算書の5ページをお開きください。 第2表地方債補正の追加でございますが、体育施設整備につきまして、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法を、それぞれ表のとおりとするものでございます。 それでは、歳出から御説明をさせていただきますので、16ページを御覧ください。 3歳出、2款1項4目企画費の154万2,000円の追加は、前年度に個人の方から54件頂きました寄附金をふるさと応援基金に積み立てるものでございます。 5目情報政策費の5,268万5,000円の追加は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を目的といたしまして、ウェブ会議やテレワークの実施等により接触機会を削減するための費用及びデジタル社会におけるICT活用推進のため、市役所本庁舎におきますWi-Fi環境の整備やタブレット型端末の購入に係る費用を追加するものでございます。 7目文書法務費の251万円の追加は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、市役所内のペーパーレス化による接触機会の削減に向け、文書管理システムによる電子決裁の事前準備といたしまして、ファイリングシステム導入に係る費用を追加するものでございます。 10目財政管理費の329万円の追加は、前年度に個人の方から195件頂きました寄附金を財政調整基金に積み立てるものでございます。 15目文化費の149万2,000円の追加は、ふるさと納税を原資としたふるさと応援基金を取り崩して実施をいたしますオオサンショウウオ保護普及活動に取り組むための物品購入に係る費用111万2,000円を追加するほか、前年度に個人の方から17件、計38万円を頂きました寄附金を美術品等取得基金に積み立てるものでございます。 28目災害対策費の577万3,000円の追加は、災害時における施設使用等に関する協定を締結いたしました瀬戸SOLAN小学校において災害時に必要となる物資を保管するため、防災備蓄倉庫を設置する費用161万8,000円の追加と、団体から1件、10万円頂きました寄附金と、前年度に愛知県長久手市の日東工業株式会社取締役社長黒野透様から300万円頂きました寄附金、同じく前年度に個人の方から48件、団体1件、合わせて105万5,000円頂きました寄附金を新型コロナウイルス感染症対策基金に積み立てるものでございます。 次に、18ページを御覧ください。 29目まちづくり協働費の250万円の追加は、一般財団法人自治総合センターからの助成を受けまして、原山台連合自治会が行うコミュニティ事業に助成をするものでございます。 2項2目賦課徴収費の3,000万円の追加は、市税過年度還付金及び還付加算金を追加するものでございます。 3項1目戸籍住民基本台帳費の981万6,000円の追加は、申請が増加をしております個人番号カード、いわゆるマイナンバーカードの交付を進めるため、交付要員の増員及び事務委託に係る費用の追加でございます。 20ページを御覧ください。 4項2目衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査費の1,221万円の追加は、選挙開票事務における事務従事者の密集を解消し、かつ開票事務の効率化を図ることにより新型コロナウイルス感染症感染リスクを低減するため、開票分類機の購入に係る費用を追加するものでございます。 7項1目交通安全対策費の130万円の追加は、児童生徒等及び高齢者がヘルメットを購入する際の費用の一部を助成する自転車乗車用ヘルメット着用促進補助金でございます。 3款1項1目社会福祉総務費の38万円の追加は、前年度に個人の方から14件頂きました寄附金を福祉基金に積み立てるものでございます。 次に、22ページを御覧ください。 2項1目児童福祉総務費の5万5,000円の追加は、団体の方から1件、2万円、前年度に個人の方から3件、3万5,000円頂きました寄附金を子どもの今・未来応援基金に積み立てるものでございます。 4目交通児童遊園費の52万8,000円の追加は、新型コロナウイルス感染症防止対策のため、ふるさと納税等を原資といたしました新型コロナウイルス感染症対策基金を活用し、おもちゃ用の紫外線殺菌庫の購入に係る費用の追加でございます。 5目せとっ子ファミリー交流館費の117万8,000円の追加は、新型コロナウイルス感染症対策を講じた地域サロンの開催のための費用の追加、ふるさと納税等を原資といたしました新型コロナウイルス感染症対策基金を活用し、おもちゃ用の紫外線殺菌庫の購入費用を追加するものでございます。 10目公立保育所費の3,054万5,000円の追加は、公立保育園におきまして、事務室での保育士の密集を解消することにより感染リスクを低減し、増加するリモート研修やウェブ会議に対応するため、Wi-Fi環境を整備する費用及び保育士用の業務端末購入費用を追加するほか、ふるさと納税等を原資といたしました新型コロナウイルス感染症対策基金を活用し、おもちゃ用の紫外線殺菌庫の購入に係る費用の追加をするものでございます。 12目子育て世帯生活支援特別給付金給付事業費の1億645万円の追加は、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、生活の支援を行う観点から、ひとり親世帯以外の低所得者世帯、いわゆる二人親世帯に対しまして、国基準の児童1人当たり5万円に、さらに5万円を上乗せして支給をいたします本市独自の、せと子育て世帯生活支援特別給付金でございます。 次に、24ページを御覧ください。 4款1項1目保健衛生総務費の1,595万円の追加は、新型コロナウイルスワクチンの接種に係る人件費の追加をするものでございます。 2目母子保健事業費の24万1,000円の追加は、妊娠中の健康リスクが高い多胎妊婦の健康管理の向上を図るため、国庫補助を活用し、市が費用負担する健康診査の回数を増やすための費用を追加するものでございます。 3目予防費の903万6,000円の追加は、新型コロナウイルスワクチンの接種に係る会計年度任用職員報酬等を追加するものでございます。 3項3目資源リサイクルセンター費の193万1,000円の追加は、新型コロナウイルス感染症防止対策のため、トイレの洋式化や手洗い場の自動水洗化に係る費用を追加するものでございます。 7款1項2目商工政策費の1,675万円の追加は、新型コロナウイルス感染症の影響により急速に変化する社会情勢において、効果的な施策を早期に実施し、その効果検証を行うため、企業支援等効果分析調査により、地域の実情を加味した評価分析を行うための費用の追加及び新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えるため、商工会議所が行う市内事業者への相談事業を拡充する費用の一部を負担する費用の追加。 26ページにわたっていただきまして、前年度に個人の方から頂きました21件、45万円の寄附金と一般財源による上乗せ分180万円をせとまち人材応援助成金基金に積み立てる費用でございます。 6目商工金融費の3,530万6,000円の追加は、愛知県が実施する事業者向け融資制度、経営改善等支援資金の利用を促進し、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小企業者を支援するため、金融機関に対しまして融資実績1件当たり5万円を支給する費用と、その事務費の追加でございます。 8款2項3目道路橋りょう維持費の1,000万円の追加は、市管理の公衆トイレにおける新型コロナウイルス感染防止対策のため、トイレの改修や手洗い場の自動水洗化に係る費用の追加でございます。 4項4目街路事業費の6,880万円の追加は、令和4年度に予定をしております陣屋線の一部供用開始に向けた整備を進めるため、用地の取得に係る費用の追加でございます。 28ページを御覧ください。 5目公園事業費の2,000万円の追加は、市管理の公衆トイレにおける新型コロナウイルス感染防止対策のため、トイレの改修や手洗い場の自動水洗化に係る費用の追加でございます。 9款1項1目常備消防費の60万円の追加は、一般財団法人自治総合センターからの助成を受け、火災予防、防災指導のための資機材を購入するものでございます。 2目非常備消防費の80万円の追加は、同じく一般財団法人自治総合センターからの助成を受け、消防団活動のための資機材を購入するものでございます。 3目消防施設費の5,246万3,000円の追加は、搬送する市民及び救急隊員への2次感染を予防するため、新型コロナウイルス感染対策を施した特別仕様の救急車を購入する費用の追加と、救急隊員の感染リスク低減のため、ふるさと納税等を原資といたしました新型コロナウイルス感染症対策基金を活用し、感染リスクが高い胸骨圧迫の実施を自動化できる心臓マッサージ機を購入するものでございます。 次に、30ページを御覧ください。 10款1項2目事務局費の85万円の追加は、前年度に個人の方から頂きました36件、85万円の寄附金を教育創造基金に積立てするものでございます。 4目教育指導費の180万円の追加は、新型コロナウイルス感染症の影響により児童生徒に係る心理的な負担を軽減するため、スクールカウンセラーを増員し、相談体制を拡充するための費用を追加するものでございます。 2項小学校費2目学校施設費の8,009万4,000円の追加と3項中学校費2目学校施設費の3,692万2,000円の追加は、小中学校の体育館の照明をLED化するための費用の追加、情報通信の急増による行政ネットワークの通信障害を回避し、新型コロナウイルス感染症の影響により登校できない児童生徒に対するオンライン授業による学びの機会の確保や、デジタル教科書の利用推進などのGIGAスクール構想の実現に対応するための教育用ネットワークの分離及び強化に係る費用の追加、新型コロナウイルス感染陽性者が判明した学校におきまして、早期に利用を再開し、学びの機会を確保するための消毒作業費の追加。 32ページにわたっていただきまして、小中学校の体育館等における新型コロナウイルス感染防止対策及びマスク着用時の熱中症予防のため、気化冷風機能つき大型ファン購入費用の追加でございます。 5項3目図書館費の633万6,000円の追加は、電子書籍の利用を促進し、新型コロナウイルスの感染リスクがない非来館型サービスを充実させるため、電子書籍として利用できる蔵書を拡充するための費用の追加、ふるさと納税等を原資とした新型コロナウイルス感染症対策基金を活用し、書籍用の消毒機購入に係る費用の追加でございます。 6項3目体育施設費の2億1,571万3,000円の追加は、市民の方が安全・安心に利用できる施設とするため、スポーツ振興くじ助成金を活用し、市民公園Aテニスコートの照明をLED化するための費用の追加、国庫補助金を活用して行う市民公園陸上競技場のグラウンドを改修するための工事費でございます。 次に、歳入を御説明させていただきますので、10ページにお戻りください。 2歳入、15款2項1目総務費国庫補助金の981万6,000円の追加は、個人番号カード交付に係るものでございます。 3目衛生費国庫補助金の12万円の追加は、妊婦・乳児健康診査に係るものでございます。 8目教育費国庫補助金の4,545万円の追加は、体育施設整備に係るものでございます。 16款2項1目総務費県補助金の65万円の追加は、自転車乗車用ヘルメット着用促進補助に係るものでございます。 3項1目総務費委託金の678万3,000円の追加は、衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査に係るものでございます。 12ページを御覧ください。 18款1項寄附金は項合計で12万円の追加でございまして、歳出で御説明をさせていただきました2件の寄附金でございます。 19款2項1目財政調整基金繰入金は、同基金を4億5,771万3,000円取り崩すものでございます。 3目公共施設等整備基金繰入金は、体育施設整備に係るものでございます。 6目ふるさと応援基金繰入金は、オオサンショウウオ保護に係るものでございます。 10目新型コロナウイルス感染症対策基金繰入金は、先ほど歳出で御説明をさせていただきました、感染リスクを低減するための紫外線殺菌庫や感染リスクの高い胸骨圧迫の実施を自動化できる心臓マッサージ機の購入に係るものでございます。 14ページを御覧ください。 20款1項1目繰越金の1億4,938万4,000円の追加は、前年度からの繰越金でございます。 なお、このうち1,098万2,000円は、先ほど歳出で御説明をさせていただきました、前年度に頂いた390件分の寄附金でございます。 21款5項3目雑入の2,390万円の追加は、体育施設整備に係るスポーツ振興くじ助成金の追加と、コミュニティ助成及び火災予防、防災指導等に係る自治総合センター助成金でございます。 22款1項7目教育債の6,750万円の追加は、第2表地方債補正で説明をさせていただきましたとおり、補正を行うものでございます。 なお、34ページから37ページにかけまして、補正予算給与費明細書、地方債調書をつけさせていただいておりますので、後ほど御覧いただければと思います。 以上で第52号議案の説明とさせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。
    宮薗伸仁議長 次に、第53号議案及び第54号議案についてお願いいたします。 都市整備部長。 ◎都市整備部長(大森雅之) それでは、第53号議案令和3年度瀬戸市水道事業会計補正予算(第1号)について御説明申し上げます。 今回の補正は、下水道使用料の返還に伴う還付加算金等の補正でございます。 予算書の1ページのほうを御覧ください。 第1条令和3年度瀬戸市水道事業会計の補正予算(第1号)は、次に定めるところによるものでございます。 第2条では当初予算、第3条で定めました収益的支出のうち、第1款水道事業費用第3項特別損失を752万3,000円増額し、752万7,000円に改めるものでございます。 2ページ以降に予算に関する説明書を添付しておりますので、併せて御参照いただければと存じます。 続きまして、第54号議案令和3年度瀬戸市下水道事業会計補正予算(第1号)について御説明申し上げます。 今回の補正も、下水道使用料の返還に伴う還付金、還付加算金等の補正を行うものでございます。 予算書の1ページを御覧ください。 第1条令和3年度瀬戸市下水道事業会計の補正予算(第1号)は、次に定めるところによるものでございます。 第2条では収益的収入のうち、第1款下水道事業収益第2項営業外収益を5,661万6,000円に増額し17億1,992万円に、収益的支出のうち、第1款下水道事業費用第3項特別損失を5,661万6,000円に増額し、5,661万9,000円に改めるものでございます。 第3条では予算、第4条本文括弧書き中、不足する額5億372万7,000円は、当年度消費税及び地方消費税資本的収支調整額4,049万4,000円及び当年度分損益勘定留保資金4億6,323万3,000円を、不足する額5億5,282万円は、当年度消費税及び地方消費税資本的収支調整額4,429万8,000円、過年度分損益勘定留保資金2,573万5,000円及び当年度分損益勘定留保資金4億8,278万7,000円に改めるものでございます。 また、資本的収入のうち、第1款資本的収入第3項他会計補助金を4,909万3,000円減額し、7,741万5,000円に改めるものでございます。 なお、3ページ以降に予算に関する説明書を添付しておりますので、併せて御参照いただければと存じます。 以上、よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○宮薗伸仁議長 次に、第55号議案についてお願いいたします。 まちづくり協働課長。 ◎まちづくり協働課長(中島宗仁) それでは、第55号議案パルティせと空調設備改修工事請負契約の締結について御説明を申し上げます。 別冊議案書の1ページになります。 この案を提出いたしますのは、パルティせと空調設備改修工事の請負契約を締結するに当たり、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を求めるためでございます。 契約の内容でございますが、契約金額は2億4,090万円。 契約方法は制限付き一般競争入札。 工事内容は、パルティせと1階市民サービスセンター及び3階から5階までの空調機器を更新するものでございます。 契約の相手方は瀬戸市水南町75番地、アクシス総合設備株式会社、代表取締役山本守でございます。 以上、よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○宮薗伸仁議長 理事者の説明は終わりました。 ただいま議題となっております各議案につきましては、本日は提案理由の説明にとどめることといたします。 以上で本日の議事日程は終了いたしました。 お諮りいたします。 議事の都合により、6月8日及び9日の2日間は休会いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○宮薗伸仁議長 御異議なしと認めます。よって、6月8日及び6月9日の2日間は休会することに決しました。 なお、次の本会議は6月10日午前10時から再開いたします。 本日はこれにて散会いたします。御苦労さまでございました。                         午前11時22分 散会       地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する       瀬戸市議会議長       瀬戸市議会議員       瀬戸市議会議員...