御前崎市議会 > 2023-12-22 >
12月22日-03号

  • "御前崎市議会議員"(1/5)
ツイート シェア
  1. 御前崎市議会 2023-12-22
    12月22日-03号


    取得元: 御前崎市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-19
    令和 5年 12月 定例会          令和5年12月御前崎市議会定例会議事日程(第3号)                        令和5年12月22日(金)午前 9時00分開   議日程第 1 議案第61号 御前崎市部設置条例の一部を改正する条例制定について      議案第62号 御前崎国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について      議案第63号 御前崎特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基             準を定める条例の一部を改正する条例制定について      議案第64号 御前崎市立学校設置条例の一部を改正する条例制定について      議案第65号 御前崎監査委員条例の一部を改正する条例制定について      議案第66号 御前崎水道事業及び下水道事業設置等に関する条例の一部を改正す             る条例制定について      議案第67号 御前崎病院事業設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の             制定について      議案第68号 御前崎火災予防条例の一部を改正する条例制定について      議案第69号 静岡市町総合事務組合規約変更について      議案第70号 財産無償譲渡について             (御前崎障害者自立支援施設 御前崎つば作業所)      議案第71号 財産無償譲渡について             (御前崎市立白羽幼稚園)      議案第72号 御前崎市公の施設に係る指定管理者指定について             (道の駅 風のマルシェ御前崎)      議案第73号 御前崎市公の施設に係る指定管理者指定について             (御前崎市渚の交番)      議案第75号 令和年度御前崎一般会計予算補正(第4号)について      議案第76号 令和年度御前崎国民健康保険特別会計予算補正(第2号)につい             て日程第 2 議案第77号 令和年度御前崎一般会計予算補正(第5号)について日程第 3 発議第 7号 御前崎市議会議員の請負の状況の公表に関する条例制定について日程第 4 議員派遣の件〇出席議員(15名)   1番  川 口 純 男 議員       2番  二 俣 秀 明 議員   3番  鈴 木 克 己 議員       5番  丸 尾   忠 議員   6番  齋 藤 佳 子 議員       7番  名 波 和 寛 議員   8番  櫻 井   勝 議員       9番  渥 美 昌 裕 議員  10番  河原﨑 惠 士 議員      11番  植 田 浩 之 議員  12番  阿 形   昭 議員      13番  齋 藤   洋 議員  14番  大 澤 博 克 議員      15番  増 田 雅 伸 議員  16番  阿 南 澄 男 議員欠席議員なし)                                           〇説明のため出席した者     市      長     栁  澤  重  夫     教   育   長     吉  村  紳 治 郎     政   策   監     山  崎  雅  樹     総  務 部  長     鈴  木  雅  美     危 機 管 理 部長     早  田  和  弘     兼 危 機 管 理監     市 民 生 活 部長     丸  尾  茂  広     健 康 福 祉 部長     齊  藤  芳  樹     建 設 経 済 部長     大  澤  和  也     教  育 部  長     鈴  木  弘  康     病 院 事 務 部長     原  崎  浩  之     消   防   長     山  﨑     健     部長会計管理者     鈴  木  優  子     総  務 課  長     髙  塚  高  寿     福  祉 課  長     鈴  木  則  子     こ ど も未来課長     月  永  真  樹     高 齢 者支援課長     沖     和  彦                                           〇職務のため議場に出席した事務局職員     書      記     松  下  伊 佐 央     書      記     市  野  愛  子 △開議の宣告 ○議長増田雅伸議員) 改めまして、皆さんおはようございます。 12月議会定例会も本日が最終日となりました。議員各位には年末を控え、大変ご多用の中をご参集いただき、誠にありがとうございます。 ただいまの出席議員は15名です。 これより令和5年12月御前崎市議会定例会第24日の会議を開きます。          〔午前 9時00分 開議〕 △諸般報告議長増田雅伸議員) ここで、諸般報告を行います。 本日、鴨川朗市長清水議会事務局長が体調不良のため欠席をしております。 これで諸般報告を終わります。 △議事日程報告議長増田雅伸議員) なお、本日の議事日程は、お手元に配付されているとおりであります。 △議案第61号~議案第76号の委員長報告質疑討論採決議長増田雅伸議員) 日程第1、議案第61号『御前崎市部設置条例の一部を改正する条例制定について』から議案第76号『令和年度御前崎国民健康保険特別会計予算補正(第2号)について』までの15議案を一括して議題といたします。 ただいま議題といたしました15議案につきましては、去る12月7日の本会議におきまして、それぞれ所管の常任委員会及び特別委員会に付託されました。 それでは、それぞれの委員会審査結果について、これより委員長報告に入ります。 初めに、総務経済委員長報告を求めます。 1番、川口純男総務経済委員長。          〔1番 川口純男議員登壇〕 ◆1番(川口純男議員) それでは、総務経済委員会審査報告をいたします。 12月7日開催議会定例会において、本委員会に付託された6議案につき審査の結果、下記のとおり決定したので、委員会条例第35条の規定により報告します。 審査議案は、議案第61号『御前崎市部設置条例の一部を改正する条例制定について』、議案第65号『御前崎監査委員条例の一部を改正する条例制定について』、議案第68号『御前崎火災予防条例の一部を改正する条例制定について』、議案第69号『静岡市町総合事務組合規約変更について』、議案第72号『御前崎市公の施設に係る指定管理者指定について(道の駅 風のマルシェ御前崎)』、議案第73号『御前崎市公の施設に係る指定管理者指定について(御前崎市渚の交番)』の6議案であります。 次に、審査経過並びに意見についてでありますが、12月12日午前9時及び12月15日午後3時から委員会開催し、付託された議案について関係部課長から細部にわたり内容説明を求め、慎重に審査の結果、本委員会としては、議案第61号『御前崎市部設置条例の一部を改正する条例制定について』を除く5議案については意見を付し、原案のとおり可決すべきものと決定し、議案第61号については、原案否決すべきものと決定いたしました。 それでは、委員会での主な質疑についてご報告いたします。 初めに、議案第61号『御前崎市部設置条例の一部を改正する条例制定について』では、市の財政状況が厳しい中、部長職を増やすことに市民の理解が得られないのではないかとの質疑に、機構改革デジタル化の推進、子育て支援拡充など、市民サービスの向上を目指すために必要なことであるとの答弁でした。 機構改革を行う前に、ある程度の人材を確保すべきではないかとの質疑に、令和年度から第3次総合計画の策定に取り組むため、まずはしっかりとした体制を築く必要があるとの答弁でした。 「こども家庭センター」を設置するために、こども未来部が必要なのかとの質疑に、子育て幼児教育環境支援体制を強化するために、こども未来部設置は必要であるとの答弁でした。 子育て支援福祉教育との連携が重要であり、組織を細分化することは市民ニーズに逆行するのではないかとの質疑に、各部署連携はこれからもしっかり行っていくとの答弁でした。 今年度設置した政策監ポストは、次年度はどうなるのかとの質疑に、部署をまたぐ施策を一体となって進めるため、政策監ポストは残すとの答弁でした。 近年、職員の数が減っている中、管理監督職ばかりが増えて組織としてのバランスが悪くないのかとの質疑に、きめ細かな市民サービスを少ない職員でも提供できるような組織改革を行っていくとの答弁でした。 次に、議案第72号『御前崎市公の施設に係る指定管理者指定について(道の駅 風のマルシェ御前崎)』では、現在働いている方の雇用は継続されると考えていいのかとの質疑に、直売所雇用は基本的に継続されると考えているとの答弁でした。 次に、議案第73号『御前崎市公の施設に係る指定管理者指定について(御前崎市渚の交番)』では、今回の指定管理で従来の業務内容は見直しされるのかとの質疑に、業務内容に大きな変更はないとの答弁でした。 その後の委員間討議では、議案第61号『御前崎市部設置条例の一部を改正する条例制定について』においては、辞めていく市長が次の組織を編成することに疑問を感じる。市長は、既に御前崎ケーブルテレビ機構改革のことを説明しており、全く議会を無視している。これに限らず、今の執行部は前段階で議会への説明がない。これからの組織は統廃合をしてスリム化しなければならない。部長課長の数を減らして、下の職員の数を増やす対策を講じる必要があるのではないか。市役所をもう少し機動力のある組織にしなければいけない。職員が足りないからと言って、会計年度任用職員ばかり増やしているが、下の職員は働きづらいのではないか。男性職員女性職員の昇格の差が激しく、この状況を改善することのほうが先決ではないかとの意見がありました。 議案第72号『御前崎市公の施設に係る指定管理者指定について(道の駅 風のマルシェ御前崎)』においては、指定管理者変更に伴っては、雇用を堅持するよう求めるとの意見がありました。 議案第73号『御前崎市公の施設に係る指定管理者指定について(御前崎市渚の交番)』においては、指定管理に当たっては、市が施設有効利用と、さらなる利活用について指導するよう求める。また、公益財団法人日本財団からの支援については、再確認するよう求めるとの意見があり、意見書を提出することにしました。 以上、総務経済委員会審査報告といたします。 ○議長増田雅伸議員) 委員長報告が終わりました。 ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。 10番、河原﨑惠士議員。 ◆10番(河原﨑惠士議員) 総務経済委員長にお尋ねをいたします。 議案第61号は否決とのことでございますけれども、執行部説明によりますと、市民ニーズ多様化に応えるためと提案理由があったということでございました。課を増やしてきめ細やかに対応したらどうかという議論はなされたのでしょうか。 ○議長増田雅伸議員) 1番、川口純男総務経済委員長。 ◆1番(川口純男議員) 河原﨑議員の質問でございますが、いろいろな意見が出まして、市民ニーズ多様化に応えるようにという答弁はありましたが、それを委員全員議論をいたしまして、否決ということになったものです。 ○議長増田雅伸議員) 10番、河原﨑惠士議員。 ◆10番(河原﨑惠士議員) 同じく議案第61号ですけれども、上程された案のどのようなところが問題になったのでしょうか。 ○議長増田雅伸議員) 1番、川口純男総務経済委員長。 ◆1番(川口純男議員) 委員意見の中で一番主なものは、辞めていく市長がなぜ今、決定をしなければならないのかということが一番大きかったです。 ○議長増田雅伸議員) 10番、河原﨑惠士議員。 ◆10番(河原﨑惠士議員) 同じく、議案第61号ですけれども、否決となりましたのは納得のできる説明がなかったのか、説明不足であったのか、その辺はいかがでしょうか。
    議長増田雅伸議員) 1番、川口純男総務経済委員長。 ◆1番(川口純男議員) それは両方あったと思います。 ◆10番(河原﨑惠士議員) 以上で終わります。 ○議長増田雅伸議員) ほかにございますか。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長増田雅伸議員) それでは、これで質疑を終わります。 続いて、文教厚生委員長報告を求めます。 12番、阿形昭文教厚生委員長。          〔12番 阿形 昭議員登壇〕 ◆12番(阿形昭議員) それでは、文教厚生委員会審査報告をいたします。 12月7日開催議会定例会において、本委員会に付託された7議案につき、審査の結果、下記のとおり決定したので、委員会条例第35条の規定により報告いたします。 審査議案は、議案第62号『御前崎国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について』、議案第63号『御前崎特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について』、議案第64号『御前崎市立学校設置条例の一部を改正する条例制定について』、議案第66号『御前崎水道事業及び下水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例制定について』、議案第67号『御前崎病院事業設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について』、議案第70号『財産無償譲渡について(御前崎障害者自立支援施設 御前崎つば作業所)』、議案第71号『財産無償譲渡について(御前崎市立白羽幼稚園)』の7議案であります。 次に、審査経過並びに意見についてでありますが、12月12日午後1時30分から委員会開催し、付託された議案について関係部課長から細部にわたり内容説明を求め、慎重に審査の結果、本委員会としては意見を付し、全議案原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 それでは、委員会の主な質疑についてご報告いたします。 初めに、議案第70号においては、地域の実情に合わせた障がい者の自立支援サービス拡充を図るためにどのような事業が予定されているのかとの質疑に、地域にはB型作業所を希望される方が増えているので、B型作業所の定員を拡充することができるとの答弁でした。 財産譲渡完全無償譲渡か、それとも制限付無償譲渡かとの質疑に、完全無償譲渡の予定であるとの答弁でした。 完全無償譲渡では、万が一法人に不祥事が起こったとき、それをとがめられないのではないかとの質疑に、今回譲渡を予定している社会福祉法人草笛の会は、これまでの実績もあり非常に信頼の置ける事業所であるとの答弁でした。 次に、議案第71号においては、財産譲渡完全無償譲渡か、それとも制限付無償譲渡かとの質疑に、事業は10年間継続することとなっているので、10年後の返還に備えて条件を明記したい。また、10年経過前に事業継続が困難になった場合の返還についても協議していくとの答弁でした。 その後、委員間討議では、議案第70号『財産無償譲渡御前崎障害者自立支援施設 御前崎つば作業所)』においては、完全無償譲渡は問題があるので、制限付譲渡にすべきであるとの意見がありました。 議案第71号『財産無償譲渡について(御前崎市立白羽幼稚園)』においては、譲渡先である社会福祉法人御前崎市の保育教育行政を十分理解し、行政と協力して保育に取り組むよう市が関与することを求めるとの意見があり、意見書を提出することにしました。 以上、文教厚生委員会審査報告といたします。 ○議長増田雅伸議員) 委員長報告が終わりました。 ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。 11番、植田浩之議員。 ◆11番(植田浩之議員) 議案第70号及び71号についてお聞きいたします。 御前崎障害者自立支援施設 御前崎つば作業所及び御前崎市立白羽幼稚園ですが、無償譲渡をするに当たりまして、現在の施設評価額等議論はなされましたか。 ○議長増田雅伸議員) 12番、阿形昭文教厚生委員長。 ◆12番(阿形昭議員) 評価額のことについては、議論はありませんでした。 ○議長増田雅伸議員) 11番、植田浩之議員。 ◆11番(植田浩之議員) 財産無償譲渡に当たっては、4年ほど前に掛川市において行政財産を誤まって売却した問題が発生しております。今回も行政財産から普通財産への変更が必要ですが、文教厚生委員会においてそのような議論があったのか伺います。 ○議長増田雅伸議員) 12番、阿形昭文教厚生委員長。 ◆12番(阿形昭議員) そのような議論はありませんでした。 ○議長増田雅伸議員) 11番、植田浩之議員。 ◆11番(植田浩之議員) 私としましては、白羽幼稚園無償譲渡につきまして、御前崎市立学校条例を改正した後に幼稚園の廃止をして、それから普通財産への移行、それから無償譲渡することが私としては望ましいのではないかと思いましたけれども、そのような議論文教厚生委員会でなされましたでしょうか。 ○議長増田雅伸議員) 12番、阿形昭文教厚生委員長。 ◆12番(阿形昭議員) 市の関与については意見が出まして、先ほど申しましたように、「譲渡先である社会福祉法人御前崎市の保育教育行政を十分理解し、行政と協力して保育に取り組むよう、市が関与することを求める」という意見書を提出することにしました。 以上です。 ◆11番(植田浩之議員) 以上です。 ○議長増田雅伸議員) ほかにございますか。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長増田雅伸議員) それでは、これで質疑を終結します。 続いて、御前崎予算決算審査特別委員長報告を求めます。 16番、阿南澄男予算決算審査特別委員長。          〔16番 阿南澄男議員登壇〕 ◆16番(阿南澄男議員) それでは、御前崎予算決算審査特別委員会審査報告をいたします。 12月7日開催議会定例会において、本委員会に付託された2議案につき、審査の結果をご報告します。 審査議案は、議案第75号『令和年度御前崎一般会計予算補正(第4号)について』、議案第76号『令和年度御前崎国民健康保険特別会計予算補正(第2号)について』の2議案であります。 次の審査経過並びに意見についてでありますが、12月13日午前9時から委員会開催し、付託された議案について関係部課長から細部にわたり内容説明を求め、慎重に審査の結果、本委員会としては、全議案原案のとおり可決すべきものとして決定いたしました。 それでは、委員会での委員間討議における意見についてご報告申し上げます。 議案第75号『令和年度御前崎一般会計予算補正(第4号)について』では、学校教育課に対し、中学校の教科書改訂に伴う関連事業費については、令和年度当初予算に計上するよう求めるとの意見があり、意見書を提出することとしました。 以上、御前崎予算決算審査特別委員会審査報告といたします。 ○議長増田雅伸議員) 以上で委員長報告を終わります。 ただいま一括議題となっております15議案について、討論の通告はありませんでしたので、これより順次採決を行います。 初めに、議案第61号について行います。 本案に対する委員長報告否決です。 お諮りします。議案第61号『御前崎市部設置条例の一部を改正する条例制定について』は、これを原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長増田雅伸議員) 起立少数です。 したがって、議案第61号は否決されました。 次に、議案第62号について行います。 本案に対する委員長報告可決です。 お諮りします。議案第62号『御前崎国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について』は、委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長増田雅伸議員) 起立全員です。 したがって、議案第62号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第63号について行います。 本案に対する委員長報告可決です。 お諮りします。議案第63号『御前崎特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について』は、委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長増田雅伸議員) 起立全員です。 したがって、議案第63号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第64号について行います。 本案に対する委員長報告可決です。 お諮りします。議案第64号『御前崎市立学校設置条例の一部を改正する条例制定について』は、委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長増田雅伸議員) 起立全員です。 したがって、議案第64号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第65号について行います。 本案に対する委員長報告可決です。 お諮りします。議案第65号『御前崎監査委員条例の一部を改正する条例制定について』は、委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長増田雅伸議員) 起立全員です。 したがって、議案第65号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第66号について行います。 本案に対する委員長報告可決です。 お諮りします。議案第66号『御前崎水道事業及び下水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例制定について』は、委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長増田雅伸議員) 起立全員です。 したがって、議案第66号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第67号について行います。 本案に対する委員長報告可決です。 お諮りします。議案第67号『御前崎病院事業設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について』は、委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長増田雅伸議員) 起立全員です。 したがって、議案第67号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第68号について行います。 本案に対する委員長報告可決です。 お諮りします。議案第68号『御前崎火災予防条例の一部を改正する条例制定について』は、委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長増田雅伸議員) 起立全員です。 したがって、議案第68号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第69号について行います。 本案に対する委員長報告可決です。 お諮りします。議案第69号『静岡市町総合事務組合規約変更について』は、委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長増田雅伸議員) 起立全員です。 したがって、議案第69号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第70号について行います。 本案に対する委員長報告可決です。 お諮りします。議案第70号『財産無償譲渡について(御前崎障害者自立支援施設 御前崎つば作業所)』は、委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長増田雅伸議員) 起立全員です。 したがって、議案第70号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第71号について行います。 本案に対する委員長報告可決です。 お諮りします。議案第71号『財産無償譲渡について(御前崎市立白羽幼稚園)』は、委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長増田雅伸議員) 起立多数です。 したがって、議案第71号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第72号について行います。 本案に対する委員長報告可決です。 お諮りします。議案第72号『御前崎市公の施設に係る指定管理者指定について(道の駅 風のマルシェ御前崎)』は、委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長増田雅伸議員) 起立全員です。 したがって、議案第72号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第73号について行います。 本案に対する委員長報告可決です。 お諮りします。議案第73号『御前崎市公の施設に係る指定管理者指定について(御前崎市渚の交番)』は、委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長増田雅伸議員) 起立全員です。 したがって、議案第73号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第75号について行います。 本案に対する委員長報告可決です。 お諮りします。議案第75号『令和年度御前崎一般会計予算補正(第4号)について』は、委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長増田雅伸議員) 起立全員です。 したがって、議案第75号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第76号について行います。 本案に対する委員長報告可決です。 お諮りします。議案第76号『令和年度御前崎国民健康保険特別会計予算補正(第2号)について』は、委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長増田雅伸議員) 起立全員です。 したがって、議案第76号は原案のとおり可決されました。 △議案第77号の上程、説明質疑討論採決議長増田雅伸議員) 日程第2、議案第77号『令和年度御前崎一般会計予算補正(第5号)について』を議題といたします。 提案理由説明を求めます。 鈴木雅美総務部長。          〔総務部長 鈴木雅美登壇〕 ◎総務部長(鈴木雅美) それでは、議案第77号『令和年度御前崎一般会計予算補正(第5号)について』提案理由をご説明申し上げます。 別冊の補正予算書1ページを御覧ください。今回の補正は、歳入歳出それぞれ1億7,742万8,000円を増額し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ162億8,535万6,000円とするものでございます。エネルギー、食料品価格など物価高騰の影響を受けた生活者や事業者を支援するため、国の補正予算が11月29日に成立し、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金が交付されることとなりました。この国庫補助金を財源として、迅速に各種事業を実施していく必要があるため、関係事業費の補正をお願いするものでございます。 それでは、歳入歳出の補正の概要につきまして、初めに歳出からご説明いたします。補正予算書は7ページをお願いします。3款1項1目社会福祉総務費、物価高騰対応重点支援給付金給付事業は、急激な物価高騰の影響を受ける低所得者として見込んだ2,000世帯を対象に、1世帯当たり7万円を給付するもので、扶助費に1億4,000万円、職員人件費や郵送料などの関係事務費500万円を合わせて総額1億4,500万円の増額をお願いするものでございます。 5目介護保険費、介護保険事務事業は、物価高騰の影響を受けている社会福祉施設などに対して、7目障害者福祉費、障害者総合支援事業は、障害福祉施設に対して適切な施設運営の維持と利用者へのサービスの安定供給を図るため、物価高騰対策支援金を給付するもので、それぞれ571万円、117万8,000円の増額でございます。 8ページの2項4目保育園費、民間保育運営事業は、物価高騰の影響を受けている市内の民間保育所などに対して、サービスの質の低下を防止し、安定的な運営支援するため、物価高騰対策支援金を給付するもので、54万円の増額でございます。 9ページの4款1項6目母子保健費、母子保健事業は、既存の出産応援給付金及び子育て応援給付金の2事業について国庫補助金を充当することによる財源振替となります。 10ページの7款1項2目商工業振興費、商工業振興事業は、9月議会でお認めをいただき、物価高騰の影響を受けた市内店舗への支援などを目的に12月1日から実施しているキャッシュレス決済ポイント還元事業につきまして、当初の想定を上回る多くの利用が見込まれるため、2,500万円の増額をお願いするものでございます。 次に、歳入ですが、お戻りいただき、6ページをお願いします。16款2項2目企画調整費国庫補助金、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金は1億8,000万3,000円で、歳出で説明させていただいた各種事業の財源としての増額です。 20款1項1目繰入金は、財政調整基金繰入金で、財源調整に伴う257万5,000円の減額です。 以上、議案第77号の提案理由説明とさせていただきます。ご審議よろしくお願い申し上げます。 ○議長増田雅伸議員) ただいま議題となっております議案について、順次質疑討論採決を行います。 それでは、これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。 6番、齋藤佳子議員。 ◆6番(齋藤佳子議員) 質問させていただきます。 予算書7ページ、3款1項1目社会福祉総務費の委託料についてお伺いいたします。別の資料によりますと、事務費が総額500万円、1世帯につき2,500円の中で電算業務委託料が242万円計上されておりまして、500万円のうちのほぼ2分の1を占めております。先ほどのご説明の中で、この電算業務委託料について触れていなかったように思っておりまして、電算業務委託料の具体的な内容についてお聞かせいただければと思います。お願いいたします。 ○議長増田雅伸議員) 齊藤芳樹健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(齊藤芳樹) ただいまのご質問のお答えでございますが、この事業を行うに当たりまして、システムを使用いたしますが、そのシステムの改修費用でございます。 以上です。 ○議長増田雅伸議員) よろしいですか。 ほかにありませんか。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長増田雅伸議員) それでは、これで質疑を終結いたします。 お諮りします。ただいま議題となっております議案第77号『令和年度御前崎一般会計予算補正(第5号)について』は、委員会付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長増田雅伸議員) 異議なしと認めます。 したがって、議案第77号は委員会付託を省略することに決定いたしました。 それでは、これより討論に入ります。 討論はありませんか。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長増田雅伸議員) 討論なしと認めます。 これで討論を終わり、採決を行います。 お諮りします。議案第77号『令和年度御前崎一般会計予算補正(第5号)について』は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長増田雅伸議員) 起立全員です。 したがって、議案第77号は原案のとおり可決されました。 △発議第7号の上程、説明質疑討論採決議長増田雅伸議員) 日程第3、発議第7号『御前崎市議会議員の請負の状況の公表に関する条例制定について』を議題といたします。 議案の朗読、議会事務局次長。          〔事務局次長朗読〕 ○議長増田雅伸議員) 提案理由説明を求めます。 16番、阿南澄男議員。          〔16番 阿南澄男議員登壇〕 ◆16番(阿南澄男議員) 発議第7号『御前崎市議会議員の請負の状況の公表に関する条例制定について』の提案理由説明いたします。 『地方自治法の一部を改正する法律(令和4年法律第101号)』により、議会議員に係る請負に関する規則の明確化及び緩和がなされることになりました。さらに、令和4年12月16日付の総務大臣通知において、「議会運営の公正、事務執行の適正が損なわれることがないよう、例えば、条例等の定めるところにより、地方公共団体に対し請負をする者である議員が、当該請負の対価として各会計年度に支払を受けた金銭の総額や請負の概要など一定の事項を議長報告し、当該報告内容議長が公表することとするなど、各地方公共団体において、議員個人による請負の状況の透明性を確保するための取組を併せて行うことが適当であること。」との助言がなされました。 これらを踏まえ、御前崎議会における議員個人による請負の状況の透明性を確保し、議会運営の公正及び事務執行の適正を図るため、「御前崎市議会議員の請負の状況の公表に関する条例」を制定するものです。 以上で提案理由説明を終わります。 ○議長増田雅伸議員) 提案理由説明が終わりました。 それでは、質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長増田雅伸議員) それでは、特にないようですので、以上で質疑を終結します。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長増田雅伸議員) 討論なしと認めます。 これで討論を終わり、これより採決を行います。 お諮りします。発議第7号『御前崎市議会議員の請負の状況の公表に関する条例制定について』は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長増田雅伸議員) 起立全員です。 したがって、発議第7号は原案のとおり可決されました。 △議員派遣の件 ○議長増田雅伸議員) 日程第4、『議員派遣の件』を議題といたします。 お諮りします。ただいま議題といたしました議員派遣については、配付したとおり派遣することに決定したいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長増田雅伸議員) 異議なしと認めます。 したがって、議員派遣は配付したとおり派遣することに決定いたしました。 △市長挨拶 ○議長増田雅伸議員) 以上で、今期定例会に付議された全議案並びに全日程を終了いたしました。 ここで、市長よりご挨拶をお願いいたします。 栁澤重夫市長。          〔市長 栁澤重夫登壇〕 ◎市長(栁澤重夫) 12月議会定例会の閉会に当たり、一言ご挨拶を申し上げます。 11月29日に開会いたしました12月定例会も、24日間という長い会期でございました。この間、本定例会で審議していただきました案件は、条例案件12件、静岡市町総合事務組合規約変更案件1件、財産無償譲渡案件2件、公の施設に係る指定管理者指定案件2件、人権擁護委員候補者の人事案件1件、一般会計及び特別会計補正予算案件2件と御前崎教育委員会委員の任命同意案件1件、御前崎まちづくり株式会社経営状況報告についての報告案件1件の全22案件、また本日、補正予算案件1件を上程させていただきました。各議案ともそれぞれ慎重なご審議を賜り、いずれも議決、同意いただきましたことを厚く御礼申し上げます。 12月7日に行われました一般質問では、議員各位から市政全般にわたる質問をお受けし、答弁をさせていただきました。皆様の貴重なご意見、ご提言を真摯に受け止め、今後の市政運営に生かしてまいりたいと思いますので、ご理解賜りますようお願いを申し上げます。 改めて本年1年を振り返りますと、新型コロナウイルス感染症が断続的に拡大するも、感染症法上の位置づけが5類に引き下げられ行動制限が解除されましたが、2020年、ロシアのウクライナ侵攻から始まった世界的な物価上昇は国内にも大きな影響を及ぼし、エネルギー価格や原材料の高騰、生活必需品の相次ぐ値上げなど、依然として先行きは不透明な状況が続いております。 こうした中、本市では、経済対策として電気・ガス・食料品等物価高騰重点支援事業を実施してまいりました。特に小規模店舗応援キャッシュレス決済ポイント還元事業につきましては、多くの皆様にご活用いただいているところでございます。 イベントにおきましては、8月8日に開催いたしました御前崎みなと夏祭では、花火大会や屋台村に長蛇の列ができ、約3万7,000人の皆様にご来場していただき、盛会のうちに終了することができました。 10月14日、15日には、御前崎港開港50周年事業の一環として、帆船オーシャンプリンセス号に入港していただき、一般公開を行いました。 11月25日、26日に開催いたしました大産業まつりでは、友好都市の協力や市内各種団体、企業などから多数の出店をいただきました。旬のグルメ、地元の農畜産物、水産物、工業製品など広く市内外にPRすることができ、今後さらなる市内経済の活力化につながっていくことを期待するものでございます。 本年も残すところあと9日となりました。クリスマスが過ぎればすぐに大みそか、慌ただしさとともに冷え込みも一段と厳しくなってまいります。議員各位におかれましては、ご家族おそろいで輝かしい新年を迎えられますよう祈念申し上げまして、12月議会定例会閉会のご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。 △閉会の宣告 ○議長増田雅伸議員) 11月29日の開会以来、24日間にわたり、提案されました各案件について慎重なるご審議をいただき、本日閉会の運びとなりました。円滑なる議会運営ができましたことに対し、議員各位のご協力はもとより、市長はじめ部課長の方々にも詳細にわたりご説明をいただいたことに深く感謝を申し上げます。 これから一層寒さが厳しくなってまいりますが、皆様におかれましては健康に十分ご留意され、輝かしい新年をお迎えになられるようご祈念を申し上げ、令和5年12月御前崎市議会定例会を閉会といたします。          〔午前 9時53分 閉会〕...