御前崎市議会 > 2022-12-08 >
12月08日-02号

  • "阿形議員"(/)
ツイート シェア
  1. 御前崎市議会 2022-12-08
    12月08日-02号


    取得元: 御前崎市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-19
    令和 4年 12月 定例会          令和4年12月御前崎市議会定例会議事日程(第2号)                         令和4年12月8日(木)午前 9時00分開   議日程第 1 議案第58号 御前崎市職員の定年等に関する条例の一部を改正する条例の制定につい             て                                     議案第59号 御前崎市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について      議案第60号 御前崎市職員の定年の引上げ等に伴う関係条例の整備に関する条例の制             定について                                 議案第61号 御前崎特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例             の一部を改正する条例の制定について                     議案第62号 御前崎地区センター条例の一部を改正する条例の制定について         議案第63号 御前崎地区センター体育施設設置及び管理条例の一部を改正する条例             の制定について                         日程第 2 議案第64号 御前崎研修センター条例の制定について             日程第 3 議案第65号 御前崎手数料条例の一部を改正する条例の制定について            議案第66号 御前崎行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に             関する法律施行条例の一部を改正する条例の制定について            議案第67号 御前崎市ふれあい福祉センター設置及び管理条例の一部を改正する条例             の制定について                               議案第68号 御前崎老人福祉センター設置及び管理条例の一部を改正する条例の制             定について                           日程第 4 議案第69号 御前崎市民会館設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定について日程第 5 議案第70号 静岡県市町総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び規約の             変更について                          日程第 6 議案第71号 御前崎市公の施設に係る指定管理者の指定について                      (御前崎市民会館)                             議案第72号 御前崎市公の施設に係る指定管理者の指定について                      (御前崎浜岡総合運動場)                         議案第73号 御前崎市公の施設に係る指定管理者の指定について                      (御前崎御前崎運動場)                          議案第74号 御前崎市公の施設に係る指定管理者の指定について                      (御前崎市民プール)                            議案第75号 御前崎市公の施設に係る指定管理者の指定について                      (御前崎市B&G海洋センター)                 日程第 7 議案第78号 令和4年度御前崎一般会計予算の補正(第8号)について           議案第79号 令和4年度御前崎水道事業会計予算の補正(第1号)について         議案第80号 令和4年度御前崎下水道事業会計予算の補正(第2号)について        議案第81号 令和4年度御前崎病院事業会計予算の補正(第2号)について   日程第 8 一般質問   16番  阿南 澄男             14番  大澤 博克〇出席議員(15名)   1番  川 口 純 男 議員       2番  二 俣 秀 明 議員   3番  鈴 木 克 己 議員       5番  丸 尾   忠 議員   6番  齋 藤 佳 子 議員       7番  名 波 和 寛 議員   8番  櫻 井   勝 議員       9番  渥 美 昌 裕 議員  10番  河原﨑 惠 士 議員      11番  植 田 浩 之 議員  12番  阿 形   昭 議員      13番  齋 藤   洋 議員  14番  大 澤 博 克 議員      15番  増 田 雅 伸 議員  16番  阿 南 澄 男 議員欠席議員(なし)                                           〇説明のため出席した者     市      長     栁  澤  重  夫     副   市   長     鴨  川     朗     教   育   長     河 原 﨑     全     総  務 部  長     鈴  木  雅  美     危 機 管 理 部長     山  本  正  典     兼 危 機 管 理監     市 民 生 活 部長     大  澤  和  也     健 康 福 祉 部長     齊  藤  芳  樹     建 設 経 済 部長     山  崎  雅  樹     教  育 部  長     長  尾  詔  司     病 院 事 務 部長     原  崎  浩  之     消   防   長     早  田  和  弘     会 計 管 理 者兼     鈴  木  優  子     会  計 課  長     総  務 課  長     髙  塚  高  寿     財  政 課  長     山  本  明  人     建  設 課  長     大  嶽  光  司     商 工 観 光 課長     榑  林  昭  彦     社 会 教 育 課長     鈴  木  和  明                                           〇職務のため議場に出席した事務局職員     議 会 事 務 局長     鈴  木  弘  康       書      記     松  下  伊 佐 央 △開議の宣告 ○議長河原﨑惠士議員) 皆さん、おはようございます。 議員各位には、ご多用の中ご出席いただき、誠にありがとうございます。 ただいまの出席議員は15名です。 これより令和4年12月御前崎市議会定例会第10日の会議を開きます。          〔午前 9時00分 開議〕 △議事日程の報告 ○議長河原﨑惠士議員) 本日の議事日程は、配付されている日程表のとおりであります。 △議案第58号~議案第63号の質疑、委員会付託議長河原﨑惠士議員) 日程第1、議案第58号から議案第63号までの6議案一括議題といたします。 本6議案は、既に提案理由の説明が済んでおります。 本6議案に対する質疑の通告はありませんでしたので、質疑を終結し、委員会付託についてお諮りします。 ただいま議題となっております議案第58号『御前崎市職員の定年等に関する条例の一部を改正する条例の制定について』から議案第63号『御前崎地区センター体育施設設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定について』までの6議案は、配付の付託表のとおり、総務経済委員会に付託したいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長河原﨑惠士議員) 異議なしと認めます。 したがって、議案第58号から議案第63号までの6議案は、総務経済委員会に付託することに決定しました。 △議案第64号の質疑、委員会付託議長河原﨑惠士議員) 日程第2、議案第64号『御前崎研修センター条例の制定について』を議題とします。 本議案は、既に提案理由の説明が済んでおりますので、直ちに質疑に入ります。 それでは、通告に従い発言を許します。 12番、阿形昭議員。 ◆12番(阿形昭議員) 議案第64号『御前崎研修センター条例の制定について』質疑を行います。 財政課長にお伺いします。条例施行規則第3条には休館日を定めています。日曜日及び土曜日が休館日となっています。現行では、日曜日及び土曜日は利用できます。日曜日及び土曜日を休館にする理由をお伺いいたします。 ○議長河原﨑惠士議員) 山本明人財政課長。 ◎財政課長山本明人) 阿形議員の日曜日及び土曜日を休館にする理由についてのご質問にお答えをいたします。 研修センターは、市が実施する研修、会議等での利用を主な利用目的としていることから、市役所の開庁日と同様に、日曜日及び土曜日は休館と規定しております。しかし、施行規則第3条ただし書に規定されているとおり、市長が必要と認めるときはこれを変更することができると規定されておりますので、これまでと同様に日曜日や土曜日も利用が可能でございます。 以上、阿形議員への答弁とさせていただきます。 ○議長河原﨑惠士議員) 12番、阿形昭議員。 ◆12番(阿形昭議員) 土曜日も日曜日も使えるということで、一安心しました。土曜日も日曜日も使えるということで、よかったと思います。けれども、市長が認めたときだけ土曜日、日曜日が使えるというのが何かはっきりしません。これでは裏条例ではないかと思います。表条例では土日は使えない。けれども、実際には土日は使える。施行規則にはっきりと明言すべきだと思います。裏条例があってはなりません。 次は、市長にお伺いします。1点目、条例施行規則では土曜日、日曜日が使えない。ただ、市長が認めれば土曜日も日曜日も使える。これは何か裏条例があるのではないかというふうに私は思います。 話は違いますが、昭和52年3月に原子力広報センターができました。原子力広報センターは、原子力広報のため、教育文化の向上のため、市民サークル活動のために建設されたと聞いています。名称や所管が変わりましたが、その目的は重要です。特に教育文化の向上は人々を豊かにします。人々を心豊かに、生き生きさせます。また、御前崎市は市民協働を唱え始めました。これからはまちづくり市民団体への援助も必要かと思います。社会教育、文化、まちづくりに関する市民活動の団体に対しては、申請に基づいて減免すべきではないでしょうか。 市長にもう一回2点目をお伺いしますけれども、1点目は、条例施行規則では土日が使えないけれども実際は使える、このことについてどう思うか。2点目は、使用料の減免について。通告してありますけれども、この使用料の減免について。この2点をお伺いします。市長、お願いします。 ○議長河原﨑惠士議員) 阿形昭議員に申し上げます。 1点目は1問目と重複いたしますので、2点目のみ答弁とさせていただきます。 ○議長河原﨑惠士議員) 栁澤重夫市長。 ◎市長(栁澤重夫) ただいまご質問の市民活動団体の減免につきましては、社会教育、そして文化活動、そしてまちづくり、こういったものに関する市民活動団体の利用につきましては、個別に減免の対象となるのか否かを判断するのはなかなか困難でありますので、利用者受益者負担をひとしく求める観点からも、他の利用者と同様に使用料を納付していただくことが、これは認識するものだというふうに思っております。 ○議長河原﨑惠士議員) 12番、阿形昭議員。 ◆12番(阿形昭議員) 今の答弁を聞いて少しがっかりしました。区分けするのが難しい、線引きが難しいということですけれども、教育文化の向上、それから地域振興、そういうことに少し欠けているのではないかと思います。 3点目、財政課長にお伺いします。事前に利用した15団体にアンケートを取ったそうですが、これはとてもよいことだと思います。一方的にこうしますと言う前にアンケートを取る、市民の声を聞く、その姿勢はとてもいいことだと思います。そのうち3つの利用団体有料化に反対したそうです。残りの団体もしぶしぶ承諾、あるいは賛成ということだと思いますけれども、3つの利用団体がとにかく反対したそうですけれども、その反対理由をお答えください。 また、パブリックコメントも実施しましたが、パブリックコメントの意見はどのような意見だったのかお伺いします。 以上です。
    議長河原﨑惠士議員) 山本明人財政課長。 ◎財政課長山本明人) 阿形議員アンケートにおける有料化反対理由及びパブリックコメントでの意見についてのご質問にお答えいたします。 利用者アンケートにつきましては、ご回答をいただいた15団体のうち12団体からご賛同をいただいておりますが、ほかの3団体からは、市の財政負担でお願いしたい、非営利の団体は活動内容により、使用料を免除してほしい、設備は更新してほしいが、負担が増えるのはつらいなどのご意見も頂戴いたしました。 また、パブリックコメントにつきましては、令和5年4月から有償化すべきではないかとのご意見を頂戴いたしましたが、利用者の皆様への影響を考慮し、6か月間の周知期間を設けた旨のご回答をさせていただいております。 以上、阿形議員への答弁とさせていただきます。 ○議長河原﨑惠士議員) ただいまの質疑に関連した質疑はありませんか。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長河原﨑惠士議員) 特に質疑がないようですので、質疑を終結し、委員会付託についてお諮りします。 ただいま議題となっております議案第64号『御前崎研修センター条例の制定について』は、配付の付託表のとおり、総務経済委員会に付託したいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長河原﨑惠士議員) 異議なしと認めます。 したがって、議案第64号は総務経済委員会に付託することに決定しました。 △議案第65号~議案第68号の質疑、委員会付託議長河原﨑惠士議員) 日程第3、議案第65号から議案第68号までの4議案一括議題といたします。 本4議案は、既に提案理由の説明が済んでおります。 本4議案に対する質疑の通告はありませんでしたので、質疑を終結し、委員会付託についてお諮りします。 ただいま議題となっております議案第65号『御前崎手数料条例の一部を改正する条例の制定について』から議案第68号『御前崎老人福祉センター設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定について』までの4議案は、配付の付託表のとおり、文教厚生委員会に付託したいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長河原﨑惠士議員) 異議なしと認めます。 したがって、議案第65号から議案第68号までの4議案は、文教厚生委員会に付託することに決定しました。 △議案第69号の質疑、委員会付託議長河原﨑惠士議員) 日程第4、議案第69号『御前崎市民会館設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定について』を議題とします。 本議案は、既に提案理由の説明が済んでおりますので、直ちに質疑に入ります。 それでは、通告に従い発言を許します。 6番、齋藤佳子議員。 ◆6番(齋藤佳子議員) 議案第69号『御前崎市民会館設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定について』の質疑を行います。 文化会館ハード面施設としては御前崎地区センターに移行し、長く住民に親しまれてきた文化会館としての機能は本年度末をもって幕を閉じるという内容であると理解しております。そこで、1点目の質疑として教育部長に伺います。公共施設マネジメントの評価で、文化会館を廃止、転用とした経緯をお聞かせください。 ○議長河原﨑惠士議員) 長尾詔司教育部長。 ◎教育部長長尾詔司) ただいまの、公共施設マネジメントの評価で文化会館を廃止した経緯についてということでお答えいたします。 当市では公共施設を資産として最適に維持管理し、有効活用するため、例外なく市内全ての公共施設の収支や利用状況等を調査いたしました。その結果を踏まえ、劣化状況重要性維持費利用率等を基に1次評価を行い、文化会館については維持費利用率等の評価が低かったこと、また一方で津波浸水想定区域にある御前崎地区センター高台移転必要性を考慮した結果、文化会館御前崎地区センターに用途変更することが最善であるという結論に至りました。 以上、齋藤議員への答弁とさせていただきます。 ○議長河原﨑惠士議員) 6番、齋藤佳子議員。 ◆6番(齋藤佳子議員) 2点目の質疑です。教育部長に伺います。 今回の転用による財政的なメリットを試算されておりましたら、具体的な金額をお聞かせください。 ○議長河原﨑惠士議員) 長尾詔司教育部長。 ◎教育部長長尾詔司) ただいまの質疑でございますが、文化会館を廃止することによる財政的なメリットの試算についてですが、お答えいたします。 具体的な金額については、文化会館振興公社で管理していたときの維持管理費と、来年度御前崎地区センターへと移行したときの維持管理費を、所管課であります協働推進室で比較したところ、1,000万円弱の削減が見込まれるとのことでした。 以上、答弁とさせていただきます。 ○議長河原﨑惠士議員) 6番、齋藤佳子議員。 ◆6番(齋藤佳子議員) 3点目です。教育長に伺います。 文化会館は地域での社会教育機能を担い、旧御前崎町の地域のまちづくりの拠点です。この文化会館が担ってきた社会教育の機能を今後どのように維持発展させていくご予定か、お聞かせください。 ○議長河原﨑惠士議員) 河原﨑全教育長。 ◎教育長河原﨑全) ただいまの齋藤議員の、社会教育の機能を今後どのようにしていくかというご質問にお答えいたします。 文化会館は新たな位置づけの公共施設として御前崎地区センターになるわけでございますけれども、今まで文化会館で実施されていた振興公社主催の講座や、地区センターで実施されていた社会教育関係講座等は継続してまいります。研修室等施設利用につきましては今までと同様に、生涯学習、学びの拠点として変わることはございません。ステージ、ホール施設につきましては、池新田及び佐倉地区センターホールと同様、利用者自身での設備操作が可能となり、利用しやすい身近な文化芸術環境になると期待しております。 新しい試みとしましては、小中高生の若者を中心に放課後の居場所、いわゆるフリースペースでございますが、そういうものも活用を検討していきたいと考えております。 今後も市民の皆様の心豊かな生活のため、学ぶ心を大切にする一方、文化、芸術活動への推進にも努めていきたいと思っております。 以上、齋藤議員への答弁とさせていただきます。 ○議長河原﨑惠士議員) ただいまの質疑に関連した質疑はありませんか。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長河原﨑惠士議員) 特に質疑がないようですので、質疑を終結し、委員会付託についてお諮りします。 ただいま議題となっております議案第69号『御前崎市民会館設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定について』は、配付の付託表のとおり、文教厚生委員会に付託したいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長河原﨑惠士議員) 異議なしと認めます。 したがって、議案第69号は文教厚生委員会に付託することに決定しました。 △議案第70号の質疑、委員会付託議長河原﨑惠士議員) 日程第5、議案第70号を議題とします。 本議案も、既に提案理由の説明が済んでおります。 本議案に対する質疑の通告はありませんでしたので、質疑を終結し、委員会付託についてお諮りします。 ただいま議題となっております議案第70号『静岡県市町総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び規約の変更について』は、配付の付託表のとおり、総務経済委員会に付託したいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長河原﨑惠士議員) 異議なしと認めます。 したがって、議案第70号は総務経済委員会に付託することに決定しました。 △議案第71号~議案第75号の質疑、委員会付託議長河原﨑惠士議員) 日程第6、議案第71号から議案第75号までの5議案一括議題といたします。 本5議案は、既に提案理由の説明が済んでおります。 本5議案に対する質疑の通告はありませんでしたので、質疑を終結し、委員会付託についてお諮りします。 ただいま議題となっております議案第71号『御前崎市公の施設に係る指定管理者の指定について(御前崎市民会館)』から議案第75号『御前崎市公の施設に係る指定管理者の指定について(御前崎市B&G海洋センター)』までの5議案は、配付の付託表のとおり、文教厚生委員会に付託したいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長河原﨑惠士議員) 異議なしと認めます。 したがって、議案第71号から議案第75号までの5議案は、文教厚生委員会に付託することに決定しました。 △議案第78号~議案第81号の委員会付託議長河原﨑惠士議員) 日程第7、議案第78号から議案第81号までの4議案を一括して議題とします。 本4議案も、既に提案理由の説明が済んでおります。 ここで、委員会付託についてお諮りします。 ただいま議題となっております議案第78号『令和4年度御前崎一般会計予算の補正(第8号)について』から議案第81号『令和4年度御前崎病院事業会計予算の補正(第2号)について』までの4議案は、配付の付託表のとおり、予算決算審査特別委員会に付託したいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長河原﨑惠士議員) 異議なしと認めます。 したがって、議案第78号から議案第81号までの4議案は、予算決算審査特別委員会に付託することに決定しました。 △一般質問議長河原﨑惠士議員) 日程第8、これより『一般質問』に入ります。 質問者答弁者におかれましては、簡潔明瞭な質問、答弁にて効率的な議会運営にご協力をお願いします。 それでは、通告に従い発言を許します。 初めに、16番、阿南澄男議員。          〔16番 阿南澄男議員登壇〕 ◆16番(阿南澄男議員) 通告に従って一般質問を行います。 世界経済の失速が鮮明になっています。アメリカやヨーロッパでは、高騰する消費者物価の抑制のため急速な利上げを迫られ、来年には景気後退に入るとの予測が広がっています。また、中国では10月の主要な経済統計が公表され、ゼロコロナ政策などの影響で、消費動向を示す指標が5か月ぶりにマイナスに転じ、景気の悪化が明らかになっています。 国内においても、総務省が発表した10月の東京都消費者物価指数は前年同月比3.6%の上昇と40年ぶりの高い伸びを示すなど、エネルギーや食品などの価格高騰が今秋以降さらに顕著になっています。物価の高騰に伴う消費者心理の冷え込みが、景気にさらなる悪影響を与えています。政府は急激な物価高騰や円安などに対応するため、総合経済対策を10月28日に臨時閣議で決定し、その経済対策の裏づけとなる約30兆円の令和4年度補正予算が12月2日に成立したところです。 市内においては、国からの電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の支給が10月28日から始まっています。担当課によると、給付額の5万円に対し、給付金の対象となる非課税世帯は2,100世帯、家計急変世帯は100世帯、合わせて2,200世帯になると試算しています。現在の市内の世帯数はおよそ1万2,000世帯であり、約18%に当たる世帯が対象となるのです。価格高騰などがもたらす影響は、家計のみならず、市内事業者の経営にも大きな打撃となり、苦慮しています。このような情勢を踏まえ、市長に2点伺います。 初めに、今年度に引き続き、来年度予算においても公共事業をはじめとする経済対策、雇用対策を行うべきと考えますが、市長の考えを伺います。 2点目は、新型コロナウイルス感染症対策貸付利子補給は3年間の利子補給が終わり、来年4月から利子払いが始まります。国も新たな制度を設けて利子補給するようですが、ゼロにはなりません。市も国に合わせて利子補給すべきと考えますが、市長の考えをお伺いします。 ○議長河原﨑惠士議員) 栁澤重夫市長。          〔市長 栁澤重夫登壇〕 ◎市長(栁澤重夫) それでは、阿南議員の市内経済対策についてのご質問にお答えします。 本年2月、ロシアのウクライナ侵攻に端を発した化石燃料の高騰などのエネルギー問題は、今日に至るまで解決の見通しが立たない状況で、電気、ガス料金の価格上昇に加え、食料品などの生活必需品も値上がりが続き、事業を営む市内事業者はじめ市民生活へも大きな影響を与えております。 1点目の経済対策、雇用対策につきましては、これまでも厳しい財政状況の中、商品券事業や、小規模事業者などに対する給付金、市内に宿泊していただくための事業を行ってまいりました。特に3年間にわたり実施しております商品券事業につきましては、約9億8,000万円の経済効果を生み出すなど、市内経済の活性化を促すことができました。 先月3年ぶりに開催した御前崎市大産業まつりでは、市内外から多くの方が訪れ、一部の店舗では過去最高の売上げを記録したなどの声も寄せられました。これらを見ますと、市内の活力がコロナ前の状況に戻ってきていることを確信いたしました。 また、本市では地震、津波、原子力災害から避難に有効な市内道路のネットワーク拡充や橋梁の耐震化、長寿命化に加え、また水害対策として市が管理する河川の改修に取り組むなど、市民生活の基盤である社会インフラの強靱化を推進しております。 今年は7月の集中豪雨や5月の台風15号により、市内でも突風や崩土、倒木、道路冠水など、非常に多くの箇所で甚大な被害が生じましたが、地元の建設事業者が昼夜を問わず復旧に汗を流してくれたおかげで、早期に市民の生活を守ることができました。 こうした社会インフラを守り支え、災害時に復旧の最前線で活躍する建設業界に対しても、公共事業による経済対策は非常に重要であると考えております。よって、本市といたしましては、来年度においても引き続き起債や国の交付金事業などを最大限活用し、公共事業をはじめとする経済対策を推進してまいりたいと考えているところでございます。 その一方で、本市では平成18年度と令和3年度を比べると税収が45億8,000万円減少している財政状況にありますので、単に用地買収して道路を拡張、歩道整備をするといった画一的な手法だけでなく、昨年度に創設された『ゾーン30』の制度を活用するなど、限られた予算の中で優先順位を定め、費用対効果を勘案しながら創意工夫の上、進めてまいりたいと考えております。 2点目の新たな利子補給制度につきましては、まだまだコロナ禍の影響が大きい中、令和5年5月から利払い返済が始まります。市内飲食店をはじめサービス業、宿泊業などの事業者に大きな負担となることが予測されます。しかし、新たな支援制度につきましては、国や県から詳細が示されていないのが現状であります。 いずれにいたしましても、議員ご発言のとおり、新型コロナウイルス感染症対策貸付けによる返済が来年度から始まることは周知の事実でございます。社会不安や景気の悪化を招くことのないよう、国や県の状況を注視しつつ、市として取り組むべき対策を検討してまいりたいと考えております。 以上、阿南議員への答弁とさせていただきます。 ○議長河原﨑惠士議員) 16番、阿南澄男議員。 ◆16番(阿南澄男議員) 再質問ということで、総務部長にお伺いいたします。 今、投資的経費については経済対策として、市長とすれば今年度も来年度も取り組んでいく旨の答弁がございました。その中で、現在令和5年度の当初予算を編成中と思いますが、昨年12月に示された令和5年度の財政見通しによれば、投資的経費は約20億円と記載されています。また、昨年12月の一般質問の中で、今後、市内経済が活性化され、持続していくことが今一番の問題であり、これからも政府の経済対策を注視しながら市内経済の活性化に向け、施策の展開を図っていくという答弁もありましたけれども、先ほどの答弁で、市長もこの方針を継続していく旨の発言がございました。しかし、先ほど申し上げましたように、本年はコロナ禍に加えロシア、ウクライナ問題、円安など厳しい経済状況が続く中で、来年度予算編成においてこの投資的経費約20億円の金額は確保されるかどうか、その見通しについて総務部長に、なかなか難しいと思いますけれども、答弁をお願いしたいと思います。 ○議長河原﨑惠士議員) 鈴木雅美総務部長。 ◎総務部長(鈴木雅美) ただいまの阿南議員の令和5年度当初予算で投資的経費約20億円の確保の見通しについてお答え申し上げます。 現在、議員おっしゃるとおり、令和5年度の予算編成について作業を行っております。議員もおっしゃったとおり、市税などが減収見込みの中で、電気料金のみならず様々な価格が高騰を続けております。大変厳しい予算編成を迫られているということでございます。特に電気料金におきましては、令和4年度一般会計予算と比較しまして2倍の上昇が見込まれております。その額は2億円余にまで膨らむことが試算されております。したがいまして、現状で投資的経費の20億円の確保、これについて申し上げることはできかねますけれども、やはり市内経済に向けた施策を展開していく、これは市長が申し上げたとおり、大変重要なことでございます。限られた財源の中で最大の効果を発揮できるように、予算編成にしっかり取り組んでまいります。 ということを申し上げまして、答弁とさせていただきます。 ○議長河原﨑惠士議員) 16番、阿南澄男議員。 ◆16番(阿南澄男議員) 続いて、建設経済部長に伺います。 政府の令和4年度補正予算が国会で可決、成立いたしました。国民が直接恩恵を被るものとして、料金が高騰している電気、都市ガスの負担軽減策として約3兆1,000億円と、ガソリンの店頭価格を抑える燃料補助金は約3兆円計上されています。この補正予算の財源は、大半は国債であります。 国はこのような支援策を行う中で、先ほど私が申し上げたように、コロナ禍により、飲食店をはじめサービス事業等の事業者が緊急的に借り入れた資金の返済が来年4月から始まります。前回私が提案し、平成20年から行ったリーマン・ショック時の市内企業が借入れした緊急対策特別資金は857件、約43億円に対し、市の交付金で利子補給として約12年間で1億7,000万円、さらに信用保証料補給金として約8年間で1億5,000万円、総合計約3億1,000万円を支出して市内企業を支援いたしました。 ご承知のように、なかなか市内経済が活性化しません。何としても事業と雇用を守るためにも、市は財政難と思いますが、起債を起こしてでも支援すべきと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長河原﨑惠士議員) 山崎雅樹建設経済部長。 ◎建設経済部長(山崎雅樹) 阿南議員の事業と雇用を守るための支援についてということで、ご質問にお答えさせていただきます。 今回国が新設する制度の特徴につきましては、大きく分けて5つあると伺っております。1つ目が、保証限度額が6,000万円から1億円に引き上げられる。2つ目として、100%保証の融資は借換え後も保証を維持し、保証料は低水準に設定。3つ目が、保証対象期間は10年以内。4つ目、借換えの場合の元金の返済は最長5年を猶予する。5つ目、収益意欲を強化するための計画書を金融機関と策定することが条件であるということでございます。 先ほど市長の答弁にもございましたが、コロナ禍により、市としましてもあらゆる経済対策につながる事業を進めてまいりました。利子補給に対する制度につきましては、まだ国や県から詳細が示されておりませんので、今後この制度の動向を見ながら、事業者の皆さんを守っていく支援策の一つとして検討していきたいと思っております。 以上、阿南議員の再質問への答弁とさせていただきます。 ○議長河原﨑惠士議員) 16番、阿南澄男議員。 ◆16番(阿南澄男議員) 市長に再度お伺いします。 ただいま総務部長に予算の件でお伺いしました。建設経済部長には利子補給の件でお伺いしました。それぞれ市長の方針どおり積極的に対応していただけるということですが、いずれにしても、今市内はかなり状況がよくありません。極めて生活が苦しい家庭が数多くあるということで、先ほど申し上げましたように、全体的な状況はかなり逼迫しております。そう私は思うわけでございますけれども、市長はいま一度、市内の経済状況をどういう具合にお考えになっているかという点についてお伺いしまして、終わりにします。 ○議長河原﨑惠士議員) 栁澤重夫市長。 ◎市長(栁澤重夫) 市内の経済状況を全体的に考えますと、商店でありますとかは、少し消費活動も活発になってきましたので、上向いてきたかというような感じもいたします。 そういった中で、議員ご指摘のような建設事業、投資的経費も、今総務部長からお話がありましたように、大変厳しい財政状況の中で創意工夫しながら予算を組み立てていることでありますので、削るべきものは削り、また増やすべきものは増やす、こういったことをやるわけでありますが、いずれにしましても「入るを量りて出ずるを制す」というようなことでありますので、そういったものを考えながら、議員ご指摘のような普通建設事業も20億円確保できるか分かりませんが、そういった工夫をしながらやっていきたいと思っております。 とにかく来年は、新型コロナウイルス感染症がどういうふうになるか分かりませんが、市内の経済活動も動き出してきたかというような感じもしますので、そういったことにも期待したいと思います。 そして、利子補給でありますが、これまで御前崎市もゼロ金利ということで、市が全面的に補助をしてまいりました。私も県の信用保証協会の監事でありますので、先日もそのような話をさせていただきましたし、またお聞きしました。これは借換えもありますので、そういった借換えに対しましてゼロ金利もありますので、この国と県の動向を少し見極めながらやっていきたいと思います。 この利子の返済は来年から始まりますが、信用保証協会の試算では8月頃がピークになるのではないか、そんなことも言っておりましたので、そこら辺をめどに、こちらのほうとしても注視をしてまいりたいと考えております。 ○議長河原﨑惠士議員) 16番、阿南澄男議員。 ◆16番(阿南澄男議員) 今朝テレビのニュースを見ていましたら、昨日は新型コロナウイルスの感染者が14万人という報道がありました。なかなか収束が見えないわけでございますけれども、我々も行政に携わる者として市民の生活を守ることが一番大切だと思いますので、よろしく対応をお願いしたいと思います。 議長、以上で終わります。 ○議長河原﨑惠士議員) 次に、14番、大澤博克議員。          〔14番 大澤博克議員登壇〕 ◆14番(大澤博克議員) それでは通告に従い、財政健全化、将来負担比率について質問いたします。 その前に、質問の理由をまず述べさせていただきます。「広報おまえざき」10月号で令和3年度決算報告が行われました。ここに「教えて! 御前崎市の財政」という見出しで4部門について説明がなされております。私は、(4)「財政は健全? 今後も大丈夫?」における財政健全化、将来負担比率について簡単な質問をさせていただきます。 「広報おまえざき」では、「今後、持続可能な財政運営をするためには、過度に貯金や借入金に頼り続けることはできません。」とうたわれております。令和4年度予算説明資料には恒久的な歳出の削減や新たな歳入確保策による安定的な財源確保がうたわれていましたが、特別な緊縮策は取らず、基金を崩して地方債を振り出し、公共事業等を維持する方針を取っていましたが、財源確保などはできたのでしょうか。この財源確保という意味は、返済に充てる充当可能財源のことでございます。 ご存じのとおり、基礎的財政収支の健全化とは、社会保障や公共事業に必要な経費を地方債等の借金に頼らず、税収でどの程度賄えるかを示す指標であります。現在におけるような、コロナ禍で財政出動が必要だという見方は理解できますし、経済あっての財政という考えも理解できますが、借金を増やせば将来世代にツケを回すということを忘れないことがまた重要であります。最近、金利が極端に低いため影響は少なかったのですが、将来的に金利が上がれば利子負担の問題が必ず起こるし、現実この安い金利の中ですが、金利上昇の兆しが始まっております。これが理由でございます。 私は常々、将来負担比率指数の動向に関心を寄せておりましたので、今度予算編成をしますときに、執行部として令和3年度以前の指数の変移傾向を勘案して、令和5年度以降の予算編成にいかに反映させていくべきかを伺います。市長、よろしくお願いいたします。 ○議長河原﨑惠士議員) 栁澤重夫市長。          〔市長 栁澤重夫登壇〕 ◎市長(栁澤重夫) それでは、大澤議員の財政確保についてのご質問にお答えします。 令和4年度当初予算では、前年度に追加交付のあった普通交付税の歳入を財政調整基金に積み立てることで有効活用し、予算を編成することができました。令和5年度は、さらなる市税の減少や物価の高騰などで大変厳しい予算編成となります。そのため、恒久的な歳出の削減や財源確保については、引き続き取り組んでまいりたいと考えております。 次に、将来負担比率を勘案した令和5年度以降の予算編成についてのご質問にお答えします。本市における令和3年度の将来負担比率は、充当可能財源が将来負担額を上回っておりますので、算定されませんでした。過去5年を振り返っても、将来負担比率が算定されたことはございません。これは主に、市債に頼らない財政運営を行ってきたこと、財政調整基金をはじめ各種基金の残高が潤沢であったことが要因でございます。 近年、市税収入の減少から市債残高の増加と基金残高の減少が顕著であり、近い将来、将来負担比率が算定され、数字として現れることが予想されます。普通建設事業費など、将来世代にわたって利用される資産や施設の建設事業費の財源として地方債を活用することは、世代間の公平な負担を実現するため許容されるべきものと考えます。しかし、こうした厳しい財政状況の中で、将来世代に過度な負担を強いることなく、持続的な財政運営を実現するためにも、まずは令和5年度予算編成において、将来の財政状況を見据えた予算編成を行ってまいります。 以上、大澤議員への答弁とさせていただきます。 ○議長河原﨑惠士議員) 14番、大澤博克議員。 ◆14番(大澤博克議員) ありがとうございます。今市長の答弁にございましたように、将来負担比率、現時点、ずっと過去何十年間マイナスの指数でしたので、皆さんに細かな数字というのは出す必要はないということで済んでおりましたけれども、今市長の答弁にございましたように、近い将来……近い将来が1年後か2年後か、ごく近いうちにプラス指数になると思うので、皆さんにそういう数字が出てくると思います。 ただ、プラスになったからといって、財政云々という、そこまでの問題ではないと思うのですが、最近国のほうでも、過去御前崎市も、ここ何年か、もう10億円ちょっとぐらいのあれがあると思うのですが、臨時財政対策債、あれもなかなか、地方に負担をかけるのはやめようということで、税収の上振れもあったせいかしれませんが、去年の場合も、今年なんかも、普通地方交付税のほうを増やすような方針を取ってくださっているので、先ほど言ったような心配というのは、以前考えていたより少なくなっていると思います。 次に再質問に移らせていただきますけれども、財政課長に3点伺いたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 1点目の質問に入らせていただきます。まず、受益者負担についての考え方です。と申しますのは、この「広報おまえざき」10月号に書いてございますように、「御前崎市の持続可能な財政運営を目指して」ということで、「支出の効率化や適正な受益者負担を求めることに加え」ということの「適正な受益者負担」、これについて少し自分の考えを申しまして質問したいと思います。 私の考えとしては、受益者負担とは、基本的には経済人口、俗に言う納税可能人口と表現してもよろしいと思うのですが、税金収入が右肩上がりを前提条件とした考えが強いと思うのです。負担行為可能人口の確保が絶対的に必要ですが、少子化社会が続く状態では必ず個人で負担すべき金額がどんどん増えてしまう。簡単な言い方をしましたら、人口が半分になったら、今払っている金額の倍払わなければならないよと。そういう状態が何年も続いたならば、誰が受益者としての義務を負うのか。また、望むのかという問題が必ず起こってきますので、それに代わるものとして、先ほど言いました絶対的な財源を確保する方法があれば人口減少しても対応できますけれども、そういう理由で質問するのですが、「広報おまえざき」10月号でうたわれているような「適正な受益者負担を求める」という、この「適正な受益者負担」というのはどういう考えかということをお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。 ○議長河原﨑惠士議員) 山本明人財政課長。 ◎財政課長山本明人) 大澤議員の再質問にお答えいたします。 地方自治体の提供する公共サービスは、税金により賄うことが原則でございます。しかし、サービスにより利益を受ける方が特定されるものについては、全てを税金で賄うことで、サービスを受ける者と受けない者との間で不公平が生じることとなります。したがいまして、人口規模や税収の大小にかかわらず、この不公平が生じないよう、利益を受ける特定の方には使用料や手数料などを負担していただくことが必要と考えております。 以上、大澤議員への答弁とさせていただきます。 ○議長河原﨑惠士議員) 14番、大澤博克議員。 ◆14番(大澤博克議員) 財政課長の明快な答弁でした。利益を受ける人。こういう言い方をしたら嫌みに聞こえるかもしれませんが、利益を受ける人が過去において何年間か適正な受益者負担という形で、例えば税金を払っていたかとか、使用料を払っていたかとか、そういう問題になってしまうのですが、そういうことを嫌みで突っ込むのではなくて、今後、税収を適正な形でやっていただきたいと思います。 それでは2点目に移りますが、公債費償還です。元金償還を始めるまでに、最近3年や5年の据置き政策を取っておりましたけれども、それにどのようなメリット必要性があったのかということをお聞きしたいのですが、自分の考えとしまして、去年、今年と……先ほど言ったのですが、国は地方自治体が発行する臨時財政対策債に対して、地方交付税増額政策を取り、地方財政健全化に取り組んでおりますね。それで、国税と地方法人税が原資の普通交付税ですので、この税収が最近上振れというか、そういう形でなっているもので、今後3年、5年の据置き政策を取る必要があるのかないのかについてお聞きいたします。 ○議長河原﨑惠士議員) 山本明人財政課長。 ◎財政課長山本明人) 大澤議員の再質問にお答えいたします。 御前崎市では地方債の借入れに当たって、条件の範囲内で据置期間を1年から5年に設定して借入れを行っております。これは、近年地方債の発行額が増える状況下で、短期間で急激に公債費負担が増加しないようにするためのもので、これにより、将来の公債費負担の増加に備え、計画的に歳出の効率化などを行っていくことができます。そのため、国の税収の上振れ傾向により影響を受けるものではないと考えております。 以上、大澤議員への答弁とさせていただきます。 ○議長河原﨑惠士議員) 14番、大澤博克議員。 ◆14番(大澤博克議員) お答えを伺いましたけれども、基本的に上振れ云々はないというご返答でしたけれども、少し考えると、償還期間を20年とか25年とか取る。例えば10億円借りて20年の償還期間でやりましたら、年間5,000万円ずつ返すという形。 3番でもまたダブるような問題になると思うのですが、今最大でも償還期間というのはどのくらいの期間を取っているのでしょうか。 ○議長河原﨑惠士議員) 山本明人財政課長。 ◎財政課長山本明人) ただいまの大澤議員の再質問にお答えいたします。 起債にも様々な種類がございますので、一概には申し上げられませんが、財政融資資金、地方資金の借入れの場合でございますと、一般単独や企業債なども含めた中でいけば、最長40年が償還期間というふうになってございます。 以上でございます。 ○議長河原﨑惠士議員) 14番、大澤博克議員。 ◆14番(大澤博克議員) 最長40年ですね。これをもっと延ばすことが可能なのか。それとも、書換えというような形で、金利の安いときにしているのは分かっていますが、だから先ほど言いましたように均等化、極端に増えないようにということで3年、5年の期間を取っているということは理解できますけれども、結局毎年そういう地方債を振り出してやっていけば、公債費というのは5年先にしようが2年先にしようが、積み重なって、金額が増えるというのは間違いないですよね。だから、そういうことを含めて、行うメリットがあるのでしょうかということを聞いたわけです。去年の場合は臨時財政対策債は減って、逆に地方交付税が増額という形で、去年の場合は国の政策があったのでしょうけれども、そういうことで減っているのですけれども、今年は当初予算で普通交付税5億円何ぼとか出したと思うのですが、結局査定が出て、4億円くらいに下がっていると思うのですが、11月での見直しで去年のように増えたのでしょうか。その点をお伺いします。 ○議長河原﨑惠士議員) 山本明人財政課長。 ◎財政課長山本明人) ただいまの大澤議員の再質問にお答えさせていただきます。 普通交付税の額につきましては、さきの補正で当初より減額をさせていただきまして、現在の予算額は4億7,000万円余となってございます。昨年普通交付税の追加交付がございました。今年につきましても国の税収が上振れ傾向にあるということで、その税収の一部を今年度追加交付されるという旨の連絡が来ております。金額については概算の数字になりますが、約8,000万円程度が追加交付されるのではないかと見込んでおります。額が確定しましたら、2月の補正で計上させていただきたいと考えております。 以上でございます。 ○議長河原﨑惠士議員) 14番、大澤博克議員。 ◆14番(大澤博克議員) はい、分かりました。また金額が確定しましたら、よろしくお願いいたします。自分としては、もう少し来るのかと期待を持ったものですから。はい、分かりました。 それでは3番目。先ほども阿南議員の質問で建設経済部長からいろいろご返答あったのですが、建設改良資金など資本的性格の強い企業債、事業債の表現、適正か分からないですけれども、賢い借り方とか上手な借り方というのはあるのでしょうか。というのは、平成18年度ぐらいですか、許可制ではなくて協議制度が確立されて、話合いで金額を決めますよね。御前崎市の例えば地域性とかこちらの条件提示などで、財政確保策としての増額がある程度、例えば3億円出したけれども、もう少し欲しいというときに、向こうとの話合いで、もう少し増やしてもらえないかとかと、そのためにこちらの条件提示とかという方法は取れるのでしょうか。そこをお聞きしたいと思います。 ○議長河原﨑惠士議員) 山本明人財政課長。 ◎財政課長山本明人) ただいまの大澤議員の再質問にお答えいたします。 議員ご承知のとおり、地方債は平成18年度から許可制度から協議制度へ移行し、現在に至っております。また、地方債の種類や発行条件は国により決められており、市特有の地域性などを条件に新たな地方債を発行したり、地方債の充当率が引き上げられたりすることはございません。 しかし、地方債の中には公債費負担額の一部が普通交付税の基準財政需要額に算入され、普通交付税として措置されるものがございます。そのため、地方債を財源とする場合は、引き続き普通交付税措置がある地方債を優先的に選択し、後年度の財政負担を軽減していくように努めてまいります。 以上、大澤議員への答弁とさせていただきます。 ○議長河原﨑惠士議員) 14番、大澤博克議員。 ◆14番(大澤博克議員) はい、分かりました。何か表現はよくないですけれども、うまい借り方があればいいのですけれども、先ほど「建設改良資金など」と言いましたのは、ほかの地方債でも振出しの形もあるのですけれども、建設改良資金というのは意外と査定が甘いというようなお話を聞いたのですが、やはり基本的に資本的な投資に対しては、償却の年数だってある程度こちらの条件によって、借換えは可能なのか。先ほど言いましたように、例えば労働人口といいますか、税金を払う人口が少子化でどんどん減っていって、個人の負担金が極端に増える問題が将来起こったときに、今まで20年で借りたものを借換えでまた15年とか20年延ばすとか、そういう形が取れるのか取れないのかというのを自分はよく把握していないものだから質問したのですが、そういうことは可能なのでしょうか。 ○議長河原﨑惠士議員) 大澤議員財政課長でよろしいですか。 ◆14番(大澤博克議員) 財政課長、よろしくお願いします。 ○議長河原﨑惠士議員) 山本明人財政課長。 ◎財政課長山本明人) ただいまの大澤議員の質問にお答えいたします。 借換えにつきましては、借換えの制度はございます。ございますが、いろんな条件があります。借換えによるメリットやデメリットもございますので、必要に応じて検討をさせていただきたいと存じます。 また、将来につきましては、公債費の負担が増えてまいります。財政状況にもよりますが、例えば少しでも豊かになれば、償還期間を短くして前倒しで一括償還ということも制度上はできますので、いろんなことを選択肢として考えながら、財政状況も踏まえて公債費の返還については償還をしてまいりたいというふうに考えてございます。 以上でございます。 ○議長河原﨑惠士議員) 14番、大澤博克議員。 ◆14番(大澤博克議員) 本当に丁寧なご説明ありがとうございます。 なぜこういう質問をしたかといいますと、「広報おまえざき」10月号の一番最後の締めとして、「行政だけでなく市民の皆さまも一緒に考えて、選択していかなければなりません」ということで、簡単と言いますか、分かりやすい質問をさせていただきました。本当にありがとうございました。 以上で終わります。 △散会の宣告 ○議長河原﨑惠士議員) 以上で本日の議事日程は全て終了しました。 次の会議は、明日12月9日金曜日、午前9時から当議場で開催しますので、定刻までにご参集ください。 本日は以上をもちまして散会といたします。          〔午前10時06分 散会〕...