• "ミズベリング協議会等"(1/1)
ツイート シェア
  1. 島田市議会 2017-02-15
    平成29年第1回定例会−02月15日-01号


    取得元: 島田市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-10-01
    平成29年第1回定例会−02月15日-01号平成29年第1回定例会  平成29年第1回島田市議会定例会会議録 平成29年2月15日(水曜日)午前9時30分開会     出席議員(18名)          1番   青 山 真 虎 議員      2番   杉 野 直 樹 議員          3番   横田川 真 人 議員      4番   山 本 孝 夫 議員          5番   森   伸 一 議員      6番   伊 藤   孝 議員          7番   清 水 唯 史 議員      8番   村 田 千鶴子 議員          9番   曽 根 嘉 明 議員      10番   桜 井 洋 子 議員          11番   佐 野 義 晴 議員      12番   仲 田 裕 子 議員          13番   大 石 節 雄 議員      14番   紅 林   貢 議員          15番   福 田 正 男 議員      16番   八 木 伸 雄 議員          17番   藤 本 善 男 議員      18番   平 松 吉 祝 議員     欠席議員(なし)     欠  員(2名)
        説明のための出席者         市  長  染 谷 絹 代        副市長   高 木   繁         教育長   濱 田 和 彦        理  事  牛 尾 伸 吾         市長戦略                 危機管理               鈴 木 将 未              眞 部 和 徳         部  長                 部  長         地域生活部長兼              健康福祉               杉 村 嘉 弘              横田川 雅 敏         支所長                  部  長         こども未来                産業観光               今 村 重 則              北 川 雅 之         部  長                 部  長         都市基盤                 行政経営               大 村   彰              伊 藤 康 久         部  長                 部  長                              市民病院         教育部長  畑   活 年              森 田 智 之                              事務部長         監査委員  杉 本   護     議会事務局職員出席者                              次長兼         事務局長  鈴 木 正 敏              小 澤 英 幸                              庶務担当係長         議事調査               山 本 敏 幸        主  査  根 岸 宣 之         担当係長         書  記  杉 山 雄 也 議事日程(第1号)  第1.会議録署名議員の指名  第2.諸般の報告  第3.会期の決定  第4.議会閉会中における常任委員会等の審査・調査報告        総務生活常任委員会        厚生教育常任委員会        経済建設常任委員会        地域活性化に関する特別委員会        議会運営委員会  第5.報告第1号 専決処分の報告について(島田市工場立地に関する準則を定める条例の一部を改正する条例)  第6.報告第2号 専決処分の報告について(物損事故に係る和解)  第7.議案第1号 平成28年度島田市一般会計補正予算(第6号)  第8.議案第2号 平成28年度島田市国民健康保険事業特別会計補正予算(第5号)  第9.議案第3号 平成28年度島田市土地取得事業特別会計補正予算(第1号)  第10.議案第4号 平成28年度島田市公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)  第11.議案第5号 一般廃棄物最終処分場に関する和解について  第12.議案第6号 一般廃棄物最終処分場に関する和解について  第13.議案第7号 一般廃棄物最終処分場に関する和解について  第14.議案第8号 一般廃棄物最終処分場に関する和解について  第15.議案第9号 一般廃棄物最終処分場に関する和解について  第16.議案第10号 駿遠学園管理組合規約の変更について 本日の会議に付した事件  議事日程(第1号)と同じ △開会の宣告   (午前9時30分) ○議長(曽根嘉明議員) 出席議員が定足数に達しておりますので、これより平成29年第1回島田市議会定例会を開会いたします。  ───────── ◇ ───────── △島田市歌斉唱 ○議長(曽根嘉明議員) 初めに島田市歌を斉唱しますので、議場におられる皆様の御起立をお願いします。     〔市歌斉唱〕 ○議長(曽根嘉明議員) 御着席をお願いします。  ───────── ◇ ───────── △開議の宣告 ○議長(曽根嘉明議員) 直ちに会議を開きます。  ───────── ◇ ───────── △議事日程の報告 ○議長(曽根嘉明議員) 本日の議事日程は、お手元に配付したとおりであります。  ───────── ◇ ───────── △会議録署名議員の指名 ○議長(曽根嘉明議員) 初めに、日程第1、会議録署名議員の指名についてであります。  会議規則第83条の規定により、議長において、14番 紅林 貢議員、15番 福田正男議員、16番 八木伸雄議員を指名いたします。  ───────── ◇ ───────── △諸般の報告 ○議長(曽根嘉明議員) 次に、日程第2、諸般の報告についてであります。  初めに、監査委員から平成28年10月、11月、12月分の例月現金出納検査の結果、第2回定期検査の結果及び財政援助団体等監査の結果についての報告がありました。  これより、これら3件についての質疑に入ります。  ただいまのところ質疑の通告がありません。よって、質疑なしと認めます。  次に、当局から平成29年度島田市土地開発公社事業計画及び予算について並びに教育委員会に関する事務の点検・評価についての報告がありました。  これらの報告書の写しは、既に議員の皆様に配付してありますので御了承願います。  以上をもちまして、諸般の報告を終了いたします。  ───────── ◇ ─────────
    △会期の決定 ○議長(曽根嘉明議員) 次に、日程第3、会期の決定についてであります。  お諮りいたします。本定例会の会期は、議会運営委員会での御意見を伺いました結果、本日から3月24日までの38日間としたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(曽根嘉明議員) 御異議なしと認めます。よって、本定例会の会期は、本日から3月24日までの38日間と決定いたしました。  ───────── ◇ ───────── △議会閉会中における常任委員会等の審査・調査報告 ○議長(曽根嘉明議員) 次に、日程第4、議会閉会中における常任委員会等の審査・調査報告についてであります。  本件につきましては、お手元に配付いたしました活動状況報告書のとおりであります。  ───────── ◇ ───────── △報告第1号、報告第2号、議案第1号〜議案第10号の上程、説明 ○議長(曽根嘉明議員) 次に、日程第5、報告第1号から日程第16、議案第10号までの12件を一括議題といたします。  提案理由の説明を求めます。  染谷市長。     〔市長 染谷絹代登壇〕 ◎市長(染谷絹代) おはようございます。本定例会も、どうぞよろしくお願いをいたします。  では、ただいま上程されました報告第1号及び報告第2号の報告2件、議案第1号から議案第4号までの予算案4件、議案第5号から議案第10号までの一般議案6件につきまして御説明をいたします。  初めに、報告第1号 島田市工場立地に関する準則を定める条例の一部を改正する条例の専決処分につきまして御説明をいたします。  議案の1ページをごらんください。なお、参考の1ページ以降に新旧条文対照表がございますので、あわせてごらん願います。  本報告は、地方自治法第180条第1項の規定及び市長の専決処分事項の指定に基づき平成29年1月23日に専決処分をいたしましたので、同条第2項の規定により報告をするものでございます。  改正の内容は、平成28年5月に公布された地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴い工場立地法の一部が改正されたことから、同法を引用する条文を整理するものでございます。  次に、報告第2号 物損事故に係る和解につきまして御説明をいたします。  議案の2ページをごらんください。  本報告は、物損事故に係る和解の件で、地方自治法第180条第1項の規定及び市長の専決処分事項の指定に基づき専決処分をいたしましたので、同条第2項の規定により報告をするものでございます。  この事故は、平成28年12月1日午前9時30分ごろ、不燃ごみ収集作業中の塵芥収集車両ごみ集積所に近づけるため後進した際、相手方宅のフェンスに衝突し、その一部を破損させたものでございます。  この事故につきまして、市が修繕費として3万9,182円を相手方に支払うことで平成29年1月16日に示談が成立しております。なお、市が支払う修繕費は全国市有物件災害共済会から全額補填される見込みです。  次に、議案第1号 平成28年度島田市一般会計補正予算(第6号)につきまして御説明をいたします。  予算書は3ページ以降、予算に関する説明書は21ページ以降に内容を記載してありますが、概要書もあわせてごらんください。  今回の補正は、歳入歳出予算にそれぞれ6億1,714万4,000円を追加し、予算の総額を375億4,524万4,000円とするものでございます。  補正の主な内容は、2款総務費では、職員の早期退職等に係る退職手当、ふるさと寄附金の推進に要する経費及びふるさと応援基金新規積立金を増額するものでございます。また、民間資金による公共施設等運営事業等導入可能性調査に要する経費及び公共施設整備基金新規積立金を計上するものでございます。  3款民生費では、養護老人ホームぎんもくせいへの防犯対策設備の設置に要する経費、高齢者施設等防犯対策設備の設置及び認知症高齢者グループホームの整備を行う事業者並び保育業務支援システムを導入する保育施設に対する補助金を計上するものでございます。  また、介護従事者の負担軽減を図る介護ロボット等を導入する事業者に対する補助金、国民健康保険事業特別会計への一般会計繰出金、寄附金による社会福祉振興基金新規積立金及び国の保育単価の改正に伴う施設型給付費を増額するものでございます。さらに、旧抜里保育園園舎の解体撤去に要する経費の減額及び財源の組み替えを行うとともに、事業所内保育事業での受入児童数の減により給付費を減額するものでございます。  4款衛生費では、廃棄物収集車両の更新に要する経費の財源の組み替えを行うとともに、最終処分場土地明渡等請求事件に関連し、地権者に対する和解金等の支払いに要する経費を計上するものでございます。  7款商工費では、農林家民宿の開業費用に対する補助金を計上するとともに、蓬莱橋お休み処の整備等に要する経費を増額するものでございます。また、川根温泉から噴出するメタンガスの利活用発電設備等の整備に要する経費の減額及び財源の組み替えを行うものでございます。  8款土木費では、横岡新田牛尾線改良事業の財源の組み替えを行うものでございます。  9款消防費では、給与改定等による静岡市への消防事務委託費並びに消火栓の事業箇所の増による水道事業会計及び大井上水道企業団に対する負担金を増額するとともに、通信機器維持管理経費の財源の組み替えを行うものでございます。  10款教育費では、学校施設整備基金新規積立金を計上するとともに、国の補正予算による学校施設環境改善交付金の内示に伴う島田第五小学校のトイレ改修に要する経費を増額するものでございます。  12款公債費では、利率見直し方式による借入分に係る調整により、地方債償還元金を増額するとともに、利子を減額するものでございます。  繰越明許費につきましては、東町御請線整備事業ほか17事業について年度内の完了が困難と見込まれるため、翌年度に繰り越すものでございます。  次に、債務負担行為の補正につきましては、田代環境プラザガス化溶融施設点検整備委託ほか2件について、来年度の業務に支障を来すことのないよう本年度から準備を行う必要があるため、債務負担行為を設定するものでございます。  地方債につきましては、事業費の確定等に伴い一般廃棄物処理事業債一般事業債及び過疎対策事業債の限度額を減額するとともに、県との起債協議にめどが立ったことから、公共事業等債の限度額を減額し、合併特例事業債の限度額を増額するものでございます。また、国の発行可能額の決定により臨時財政対策債の限度額を減額するものでございます。  次に、議案第2号 平成28年度島田市国民健康保険事業特別会計補正予算(第5号)につきまして御説明をいたします。  予算書は9ページ以降、予算に関する説明書は36ページ以降に内容を記載してありますが、概要書もあわせてごらんください。  今回の補正は、歳入歳出予算にそれぞれ3億2,439万1,000円を追加し、予算の総額を117億5,597万1,000円とするものでございます。  補正の主な内容は、一般被保険者療養給付費負担金、一般被保険者高額療養費負担金等を増額するとともに、退職被保険者等療養給付費負担金、退職被保険者等高額療養費負担金等を減額するものでございます。また、保険給付等支払準備基金新規積立金を計上するものでございます。  次に、議案第3号 平成28年度島田市土地取得事業特別会計補正予算(第1号)につきまして御説明をいたします。  予算書は11ページ以降、予算に関する説明書は39ページ以降に内容を記載してありますが、概要書もあわせてごらんください。  今回の補正は、公共用地取得事業用地取得費を減額するとともに、土地開発基金への繰出金を増額するものでございます。  次に、議案第4号 平成28年度島田市公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)につきまして御説明をいたします。  予算書の13ページ以降をごらんください。  今回の補正は、汚水管渠整備事業につきまして関係者との調整に時間を要したことなどから、年度内の完了が困難と見込まれるため、繰越明許費として翌年度に繰り越すものでございます。  次に、議案第5号から議案第9号までの島田市一般廃棄物最終処分場に関する和解につきまして一括して御説明をいたします。  議案の15ページ以降をごらんください。なお、参考の3ページ以降に和解に至る経過及び提案書の回答がございますので、あわせてごらん願います。  これらの案件は、静岡地方裁判所平成25年(ワ)第216号土地明渡等請求事件の裁判で、平成27年7月31日に言い渡された土地の明け渡しと地代相当の損害金の支払いを命じられた判決を受け入れ、原告地権者と協議を進めてきた結果、和解することで合意いたしましたので、地方自治法第96条第1項第12号の規定に基づき議会の議決を求めるものでございます。  和解の内容につきましては、相手方の提案書を受けて平成27年12月24日付で行った回答の内容を遵守することと、和解金として総額213万3,355円を支払うものでございます。  次に、議案第10号 駿遠学園管理組合規約の変更につきまして御説明をいたします。  議案の20ページをごらんください。なお、参考の6ページ以降に新旧条文対照表がございますので、あわせてごらん願います。  本議案は、平成28年度末をもって駿遠学園管理組合共同生活援助事業を終了すること及びその終了に伴い規約の一部を変更し、平成29年4月1日から施行することについて、関係地方公共団体で協議するため、地方自治法第290条の規定により議会の議決を求めるものでございます。  以上、報告第1号及び報告第2号の報告2件、議案第1号から議案第4号までの予算案4件、議案第5号から議案第10号までの一般議案6件につきまして御説明をいたしました。何とぞ適切なる議決をお願いいたします。 ○議長(曽根嘉明議員) 説明は終わりました。  この際、お諮りします。  この後の議案質疑にかかわり議員から会議規則第35条の2に基づく資料要求の依頼がありましたので、会議規則第35条の2に基づく資料要求についてを日程に追加することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(曽根嘉明議員) 御異議なしと認めます。よって、会議規則第35条の2に基づく資料要求についてを日程に追加することに決しました。  なお、議事日程の配付は省略させていただきます。  それでは、会議規則第35条の2に基づく資料要求についてを議題といたします。  議案質疑にかかわる資料の要求につきまして、議案第2号 平成28年度島田市国民健康保険事業特別会計補正予算(第5号)について、歳出9款1項1目保険給付等支払準備基金積立金中、保険給付等支払準備基金新規積立金についての平成23年度から平成27年度までの医療給付費保険給付等支払準備基金残高の状況一覧を執行当局に求めたいと思いますが、これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(曽根嘉明議員) 御異議なしと認めます。よって、ただいま申し上げました資料を執行当局に求めることに決しました。  執行当局におかれましては、ただいま申し上げました資料の提出につきまして、よろしくお願いいたします。  暫時休憩いたします。       休憩 午前9時51分  ──────────────────      再開 午前9時54分 ○議長(曽根嘉明議員) 休憩前に引き続き会議を開きます。  会議規則第35条の2に基づき議会として執行当局に要求した資料を、お手元に配付いたしました。これにつきましては、十分活用されますようお願いいたします。  それでは、日程第5、報告第1号及び日程第6、報告第2号の2件を一括議題といたします。  これより質疑に入ります。  ただいまのところ質疑の通告がありません。よって、質疑なしと認めます。  ただいま議題となっております報告第1号及び報告第2号の2件は、地方自治法第180条第2項による報告ですので、以上で終わります。  次に、日程第7、議案第1号を議題といたします。  これより質疑に入ります。  質疑の通告がありますので、発言を許します。  清水唯史議員。     〔7番 清水唯史議員登壇〕 ◆7番(清水唯史議員) おはようございます。通告に従い、質問させていただきます。  議案第1号 平成28年度島田市一般会計補正予算(第6号)中、歳出7款、説明書28・29ページ、概要書5・6ページ、1項3目蓬莱橋お休み処整備事業について質問いたします。  (1)物産販売所休憩所建設の内容の詳細を伺う。  (2)石碑等移設の移設先等の詳細を伺う。  (3)施設周辺舗装及び外構工事の詳細を伺う。  (4)ライトアップ設備の詳細を伺う。  以上、壇上での質問といたします。     〔7番 清水唯史議員発言席へ移動〕
    ○議長(曽根嘉明議員) 北川産業観光部長。     〔産業観光部長 北川雅之登壇〕 ◎産業観光部長(北川雅之) それでは、清水議員の歳出7款1項3目観光費中、蓬莱橋お休み処整備事業についての(1)の御質問にお答えをいたします。  物産販売所兼休憩所の内容につきましては、物販所、トイレ、番小屋、観光案内所、倉庫が一体となった建物の建設を予定しております。当初は物販所のみの建設を考えておりましたが、ミズベリング協議会において関係団体の皆様から御意見をいただく中で、トイレの改修等を望む声が多く寄せられたことから、計画を見直したものでございます。  建物の概要につきましては、木造平屋建てで約136平方メートル、坪で言いますと42坪になりますが、これを想定しております。また、建物の位置につきましては、橋のたもとから上流部分を予定しております。  次に、(2)の御質問にお答えをいたします。  石碑等につきましては、さきの定例会で森議員から御指摘がありましたように、石碑等の向きや説明表示に統一性がなくばらばらに設置されておりますので、観光客の動線も考慮しながら設置し直したいと考えております。  移設先につきまして詳細は決まっておりませんが、今後、ミズベリング協議会の中で検討していきたいと考えております。  次に、(3)の御質問にお答えをいたします。  施設周辺舗装及び外構工事につきましては、建物へのアプローチ舗装や周辺の植栽、また、橋の下流部分への駐車スペース等の整備を想定しております。  次に、(4)の御質問にお答えをいたします。  ライトアップにつきましては、昨年4月から5月にかけまして試験点灯を実施したところ、関係団体や観光客の皆様から大変御好評をいただきましたので、同等のライトアップ機器を購入し常設していきたいと考えております。  以上、御答弁申し上げました。 ○議長(曽根嘉明議員) 清水議員。 ◆7番(清水唯史議員) 御答弁いただきましたので、再質問いたします。  建物等につきましては、議案書の中にはトイレという名称がなかったので、今回の御答弁の中でトイレというものも入っていましたので、理解させていただきました。  それで、(2)の石碑等の移設先のエリアですが、番小屋周辺の堤防上のみで考えるのか、さらに先ほどの御答弁の中で動線を考えてという形の御答弁がありましたので、現在、舗装されている広い駐車場のほうまでの動線を考えられているのかどうか、確認させていただきたいと思います。  それと、(3)の答弁の中で、舗装工事が橋の下流部分をということで御答弁がありましたが、これにつきましては、堤防からの導入路等も工事が必要になってくると思います。その場合、国土交通省との工事負担割合とか工事内容の調整をどのような形で今後進められていくのか御答弁いただきたいと思います。  そして、(4)の再質問で、ライトアップの機器等を常設されるという御答弁がありましたが、この常設をどのような形で設置されるのか。例えば橋脚の部分に設置するのか、それとも堤防のところからライトを当てるのか、もし詳細なお考えがあれば御答弁いただきたいと思います。  そして、今、4つの整備とあとミズベリング協議会等で計画されていますが、平成27年度の実施計画の中では、平成29年度までと平成30年度から潜在的な客数の成果目標が、平成28年度が10万5,000人、平成29年度が10万6,000人、平成30年度が10万7,000人として、この整備が完了したのに対して成果指標が上がっていないのですけれども、今後、この整備を完了させた後、成果目標が上がるのかどうかということも同時に検討されているのかどうか御答弁いただきたいと思います。 ○議長(曽根嘉明議員) 北川産業観光部長。 ◎産業観光部長(北川雅之) それでは、清水議員の再質問に答えをさせていただきます。  石碑の移設位置でございますけれども、現時点では、新しく建設をいたします物販所及び休憩所の周辺、また、橋の下流部分、そして、道路を渡って、現在、補装してある駐車場から蓬莱橋へ向かうところの築山の部分、そうしたところも候補地として一応、考えておりますけれども、まだどこへというようなことについては決まっていない状況でございます。  先ほども御答弁申し上げましたように、今後、ミズベリング協議会の中で皆様と御協議をさせていただきたいと考えております。  それから、2つ目の質問で、駐車場の御質問をいただいております。  堤防からの導入路というお話でしたけれども、現時点で、今回の整備計画の中では、洪水時期の河川敷については入っておりません。それにつきましては、今後、かわまちづくり計画という中で国土交通省さんと市のほうでそれぞれ負担割合を検討しながら整備をしていくことになっております。  基本的には、基盤整備部分については国土交通省にお願いをして、その基盤整備が終わった上に駐車場等を整備するのは市の費用で負担をして整備をしていくという形になっております。詳細についての金額等についてはまだ出ておりませんので、その辺についてはまた計画が決まり次第、御報告をさせていただきたいと思います。  それから、3つ目の質問でライトアップの常設につきましてですけれども、前回の試験運用につきましては、橋の橋脚部分へ設置しております。今回につきましては、それを基本ラインとして考えていきたいと思っております。  それから、実施計画での目標成果でございます。観客の数でございますけれども、今年度、平成28年度は4月から12月まで、まだ年度途中でございますけれども、この時点で現在12万903人ということで、1年間にしますと15万人を超える皆様にお越しいただくのではないかというふうに考えております。そうしたことから、今後この物販所兼休憩所、これをつくりました暁には、いろいろなツアーの呼び込み等もしまして、さらにその目標値を上げて設定していきたいと考えております。 ○議長(曽根嘉明議員) 清水議員。 ◆7番(清水唯史議員) 再質問に対しまして御答弁いただきました。ほぼ理解はさせていただきましたが、最後の1点だけ、ライトアップの機器の設置です。  この橋脚の部分、堤防からたしか6本ぐらいのところで、橋脚に対しまして木造の艤装をしております。それによって橋の歴史的な景観を保っているような形になっていると思います。それによってお客様が橋を下から見た場合でも、古い景観を保たれているという形で、観光客の方はそこに来た実感を味わっております。  それに対しまして、近代的なライトアップの機器をつけることによって、夜のライトアップによっての効果は生むとは思いますが、昼間の景観を壊してしまうというような形で、これについてミズベリング協議会の中で御意見はなかったのかどうか。今後、市としてそういう景観を一体的な形の歴史的な建造物として保存するような形で進めるのかどうか。観光の方針的なことを今後の中で入れるのかどうか、確認させていただきたいと思って、最後の質問とします。 ○議長(曽根嘉明議員) 北川産業観光部長。 ◎産業観光部長(北川雅之) 現在までのミズベリング協議会の中ではそうした意見については出ておりません。今後につきましてですけれども、清水議員おっしゃるように、蓬莱橋の雰囲気、そうしたものを壊さないよう、また、自然景観等にも配慮した整備、そうしたものを進めていきたいと考えております。 ○議長(曽根嘉明議員) 以上で通告による質疑は終わりました。これをもって質疑を終結いたします。  ただいま議題となっております議案第1号は、関係常任委員会へ付託いたします。  次に、日程第8、議案第2号から日程第10、議案第4号までの3件を一括議題といたします。  これより質疑に入ります。  質疑の通告がありますので、発言を許します。  桜井洋子議員。     〔10番 桜井洋子議員登壇〕 ◆10番(桜井洋子議員) 議案第2号の歳出9款、説明書37・38ページ、概要書9・10ページ、1項1目保険給付等支払準備基金積立金について伺います。  (1)保険給付等支払準備基金1億3,000万円の積み立てに至った経過を伺います。     〔10番 桜井洋子議員発言席へ移動〕 ○議長(曽根嘉明議員) 横田川健康福祉部長。     〔健康福祉部長 横田川雅敏登壇〕 ◎健康福祉部長(横田川雅敏) 桜井議員の歳出9款1項1目保険給付等支払準備基金積立金についての(1)の御質問についてお答えをいたします。今後の療養給付費、いわゆる医療費の見通しを試算した結果、平成28年3月から12月までの診療分が前年度とほぼ同程度で推移していることや、前年度繰越金が約3億円あることから、今年度も黒字が見込めると推測されるため、島田市国民健康保険保険給付等支払準備基金に積み立てを行おうとするものでございます。  以上でございます。 ○議長(曽根嘉明議員) 桜井議員。 ◆10番(桜井洋子議員) 答弁いただきました。先ほど資料請求のお話を壇上でしなかったのですが、資料請求をして出していただきましたので、それもあわせて質問をさせていただきます。  まず、資料請求のほうなのですが、平成23年度から平成27年度の医療給付費保険給付等支払準備基金残高の状況一覧ということで、平成23年度は国保税の引き上げの直前の年でありました。それで、このときは取り崩しが1億1,000万円余りありました。平成24年度から国保税の引き上げがありました。平成24年、25年は基金の取り崩し、積み上げはありませんでした。  それで、平成26年度は約5億3,000万円近くの積み立てをしています。これは先ほど答弁があった平成28年度については医療費が前年度と同じということだったのですが、この平成26年度のときの医療給付費は前年度、平成25年と比べますと2億5,000万円くらい減っております。それと平成26年度は、この表にはありませんけれども、前年度の繰り越しが多くて、約6億円あったと聞いております。  先ほど答弁の中で繰越金が平成28年度は3億円程度見込まれるということでしたが、医療給付費の状況と、それから前年度からの繰越金の状況、それからその中で保険給付等支払準備基金の関係が出てくるわけですが、これでいくと平成28年度の基金残高が平成27年度に加えて約7億円になります。  この基金の考え方を伺いたいと思います。この結果、1億3,000万円の基金の積み上げが議案として提案されているわけですが、これについては多いのか、まだ足りないのか、支払準備基金の性格上、この基金の考え方についてまず伺いたいと思います。 ○議長(曽根嘉明議員) 横田川健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(横田川雅敏) 基金の考え方についての再度の御質問にお答えをしたいと思います。  平成26年度、27年度とも3億円余りの繰越金が出ておりまして、黒字が出ております。また、今年度はまだ決算前ですのではっきりしたことは予測が難しいのですけれども、例年と近いような繰越額になるのではないかと見込んでおります。  今回の積み立てによりまして基金が7億円程度になるわけですけれども、広域化でありますとか、医療費の急激な増加というようなことに備えまして、ある程度、一定額の基金が必要だと考えております。7億円というような基金の額になるわけですけれども、1カ月の平均の療養給付費が5億6,000万円というような額にもなっておりまして、この額が決して多い額ではないというふうに考えております。 ○議長(曽根嘉明議員) 桜井議員。 ◆10番(桜井洋子議員) それでは基金の考え方なのですけれども、今伺いました。基金条例にも書かれておりますけれども、そういう基金を積み上げていくというのがありますけれども、1年度あたりの平均額の5%に相当する基金が最低必要ということで、この間、言われてまいりました。  そうすると、現在、この積み立てを行うと7億円近くとなりますけれども、方向性としてこの7億円ということでこれからいくわけですが、平成30年度から国保の都道府県単位化がありまして、広域化していくわけです。  それで、財政安定化基金という基金も広域化の中で設置されると聞いておりますので、各市町のこの基金が今後どうなるのか、その広域化との関連で、今、島田市は基金を7億円近く積み上げていくわけですが、その基金の状況は広域化の中でどのようになっていくのか伺いたいと思います。 ○議長(曽根嘉明議員) 横田川健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(横田川雅敏) 広域化と基金の関係ということで再度の御質問をいただきました。  お話がありましたように、国保の広域ということで、平成30年度以降になりますけれども、毎年、国保の事業費納付金とか標準保険税率というようなものが県から示されてまいります。これを参考に市のほうで保険税率を決定することになるわけですけれども、医療費が急に増加するような事態も予想された中で、そういう事態になったときに、翌年の事業費納付金が増額になるということも考えられます。そういう場合の不足額について、こうした基金を活用して対応することも今後考えられてくるというふうに捉えております。  以上でございます。 ○議長(曽根嘉明議員) 以上で通告による質疑は終わりました。  これをもって質疑を終結いたします。  ただいま議題となっております議案第2号は厚生教育常任委員会へ、議案第3号は総務生活常任委員会へ、議案第4号は経済建設常任委員会へそれぞれ付託いたします。  次に、日程第11、議案第5号から日程第16、議案第10号までの6件を一括議題といたします。  これより質疑に入ります。  ただいまのところ質疑の通告がありません。よって、質疑なしと認めます。  ただいま議題となっております議案第5号から議案第9号までの5件は総務生活常任委員会へ、議案第10号は厚生教育常任委員会へそれぞれ付託いたします。  ───────── ◇ ───────── △散会の宣告 ○議長(曽根嘉明議員) 以上をもちまして本日の日程は全て終了いたしました。  次回は2月24日金曜日、午前9時30分から本会議を開きます。  各常任委員会の審査日程及び付託件目は、お手元に配付してありますので御了承願います。  各常任委員会におきましては、慎重審査の上、次回本会議に報告されますようお願いいたします。  なお、本日上程いたしました議案第1号から議案第10号までの10件に対する討論の通告締め切りは、2月21日火曜日の正午といたします。  本日は、これをもちまして議事を閉じ、散会いたします。       散会 午前10時20分         議会閉会中における常任委員会等活動状況報告書                                  平成29年2月8日  島田市議会議長 曽 根 嘉 明 様                      総務生活常任委員会委員長 清 水 唯 史
    ┌────────┬──────────────────────────────┐ │ 委員会開催日 │         審査・調査事項及び結果          │ ├────────┼──────────────────────────────┤ │        │1.所管課からの報告                    │ │        │ (1) 平成28年度 島田市総合計画市民意識調査の結果に    │ │        │   ついて             (戦略推進課)    │ │        │ (2) 静岡県中部5市2町首長会議について          │ │        │                   (戦略推進課)    │ │        │ (3) 島田市自治基本条例素案に対する意識調査の結果に    │ │平成29年1月20日│   ついて            (地域づくり課)    │ │        │ (4) 辺地に係る公共的施設の総合整備計画の変更につい    │ │        │   て              (地域づくり課)    │ │        │ (5) 補正予算について    (協働推進課・環境課)    │ │        │ (6) 指定管理者評価結果について   (経営管理課)    │ │        │ (7) 職員満足度(働く喜び)調査結果について        │ │        │                   (経営管理課)    │ └────────┴──────────────────────────────┘         議会閉会中における常任委員会等活動状況報告書                                  平成29年2月8日  島田市議会議長 曽 根 嘉 明 様                      厚生教育常任委員会委員長 大 石 節 雄 ┌────────┬──────────────────────────────┐ │ 委員会開催日 │         審査・調査事項及び結果          │ ├────────┼──────────────────────────────┤ │        │1.所管課からの報告                    │ │        │ (1) 島田市地域医療基本条例の進捗状況について       │ │        │                  (健康づくり課)    │ │        │ (2) 後期高齢者医療制度の保険料軽減判定誤りによる保    │ │        │   険料の過大・過小徴収について  (国保年金課)    │ │        │ (3) 補正予算について  (保育支援課・教育総務課)    │ │        │ (4) 島田市立保育所設置条例の一部改正について       │ │平成29年1月20日│                   (保育支援課)    │ │        │ (5) 平成29年島田市成人式の開催状況について        │ │        │                   (社会教育課)    │ │        │ (6) 島田宿大井川川越遺跡整備基本構想の策定について    │ │        │                     (文化課)    │ │        │ (7) 島田市看護師等修学資金貸与条例の一部改正につい    │ │        │   て               (病院総務課)    │ │        │ (8) 新病院建設工事に係る発注方式について         │ │        │                 (病院建設推進課)    │ └────────┴──────────────────────────────┘         議会閉会中における常任委員会等活動状況報告書                                  平成29年2月8日  島田市議会議長 曽 根 嘉 明 様                      経済建設常任委員会委員長 藤 本 善 男 ┌────────┬──────────────────────────────┐ │ 委員会開催日 │         審査・調査事項及び結果          │ ├────────┼──────────────────────────────┤ │        │1.所管課からの報告                    │ │        │ (1) 川根温泉メタンガス利活用事業について         │ │        │                     (観光課)    │ │        │ (2) 補正予算について          (観光課)    │ │平成29年1月20日│ (3) 島田市ばらの丘公園指定管理について          │ │        │                  (市街地整備課)    │ │        │ (4) 農業委員会の委員定数を定める条例について       │ │        │                (農業委員会事務局)    │ │        │ (5) 新東名島田金谷インターチェンジ周辺開発事業の進    │ │        │   捗状況について         (都市計画課)    │ └────────┴──────────────────────────────┘         議会閉会中における常任委員会等活動状況報告書                                  平成29年2月8日  島田市議会議長 曽 根 嘉 明 様                 地域活性化に関する特別委員会委員長 福 田 正 男 ┌────────┬──────────────────────────────┐ │ 委員会開催日 │         審査・調査事項及び結果          │ ├────────┼──────────────────────────────┤ │        │1.所管事務調査(視察)                  │ │平成28年12月21日│ (1) 北海道帯広市                     │ │     〜23日│  1) 北の起業広場協同組合 屋台村について        │ │        │ (2) 北海道釧路市                     │
    │        │  1) SLを絡めた観光について              │ └────────┴──────────────────────────────┘         議会閉会中における常任委員会等活動状況報告書                                  平成29年2月8日  島田市議会議長 曽 根 嘉 明 様                        議会運営委員会委員長 八 木 伸 雄 ┌────────┬──────────────────────────────┐ │ 委員会開催日 │         審査・調査事項及び結果          │ ├────────┼──────────────────────────────┤ │        │1.所管事務調査(視察)                  │ │        │ (1) 埼玉県飯能市議会                   │ │平成29年1月23日│  1) 政務活動費審査会の運用について           │ │     ・24日│  2) ICT機器活用の状況について            │ │        │ (2) 福島県会津若松市議会                 │ │        │  1) 政策形成サイクルの確立について           │ │        │  2) 政策討論会の実施について              │ └────────┴──────────────────────────────┘                 議案に対する質疑通告一覧            平成29年第1回島田市議会定例会 平成29年2月15日本会議 ┌─────────────────────────────────────────────┐ │議案第1号 平成28年度一般会計補正予算(第6号)                     │ └─────────────────────────────────────────────┘ 1.7番 清 水 唯 史 議員  ○歳出7款(説明書28・29ページ、概要書5・6ページ)   1項3目蓬莱橋お休み処整備事業    (1) 物産販売所休憩所建設の内容の詳細を伺う。    (2) 石碑等移設の移設先等の詳細を伺う。    (3) 施設周辺舗装及び外構工事の詳細を伺う。    (4) ライトアップ設備の詳細を伺う。 ┌─────────────────────────────────────────────┐ │議案第2号 平成28年度島田市国民健康保険事業特別会計補正予算(第5号)          │ └─────────────────────────────────────────────┘ 1.10番 桜 井 洋 子 議員  ○歳出9款(説明書37・38ページ、概要書9・10ページ)   1項1目保険給付等支払準備基金積立金について    (1) 保険給付等支払準備基金1億3,000万円の積み立てに至った経過を伺う。      (資料要求)       平成23年度から平成27年度までの医療給付費保険給付等支払準備基金残高の状況一覧...