長野県議会 > 2022-12-15 >
令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月15日-01号

  • "┤ │ 総務部長    │  玉"(1/1)
ツイート シェア
  1. 長野県議会 2022-12-15
    令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月15日-01号


    取得元: 長野県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-16
    令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月15日-01号令和 4年11月定例会総務企画警察委員会 総務企画警察委員会会議録(その5) ●招集年月日時刻及び場所   令和4年12月15日(木)午前11時、議事堂第1特別会議室に招集した。 ●出席した委員の氏名    副 委 員 長   川 上 信 彦    委     員   望 月 雄 内       同      萩 原   清       同      向 山 公 人       同      風 間 辰 一       同      宮 澤 敏 文       同      荒 井 武 志       同      小 林 東一郎 ●欠席した委員の氏名    委  員  長   丸 山 大 輔    委     員   本 郷 一 彦 ●説明のため出席した者の氏名  (総務部及び企画振興部関係
       企画振興部長                清 水 裕 之    総合政策課長                小 林 真 人    統計室長                  西 川   裕    DX推進課長                永 野 喜代彦    デジタルインフラ整備室長          丸 山 幸 一    広報県民課長                池 田 昌 代    松本空港課長                瀧 澤 修 一    地域振興課長                渡 邉 卓 志    市町村課長                 滝 沢 裕 之    信州暮らし推進課長             伊 藤 博 隆    国際交流課長                小 林 一 洋    G7外務大臣会合準備室長          稲 玉   稔    総務部長                   井   直    総務部次長                 加 藤   浩    総務参事秘書課長             米 沢 一 馬    人事課長                  根 橋 幸 夫    コンプライアンス・行政経営課長       村 井 昌 久    職員キャリア開発課長            市 村 由紀子    職員課長                  小 野 政 仁    財政課長                  高 橋 寿 明    財産活用課長                小 林 史 人    税務課長                  傳 田 幸 一    県税徴収対策室長              近 藤 宏 一    情報公開法務課長             重 野   靖    総務事務課長                茅 野 秀 子    会計管理者会計局長            鈴 木 英 昭    会計課長                  堀 内 明 美    契約・検査課長               竹 内 浩 平    監査委員事務局長              松 澤 繁 明    監査委員事務局次長             田 中 哲 也    人事委員会事務局長             宮 原   茂    人事委員会事務局次長            中 沢 洋 子 ●付託事件   12月12日に同じ ●会議に付した事件   12月13日に同じ ●開議時刻 午前11時 ●川上副委員長 開会を宣した。  ▲日程宣告    総務部及び企画振興部関係審査  ▲欠席報告    本日、本郷委員は、欠席する旨の届出があったので、報告した。    また、本日、宮島企画振興部次長は、公務のため欠席する旨の届出が、水野政策評価室長は、欠席する旨の届出がそれぞれあったので、報告した。  ▲議題宣告総務部及び企画振興部関係)    付託事件及び所管事務一般を一括して議題とした。  ただいまから付託議案の採決をいたします。初めに、知事提出議案中、一般会計補正予算関係の議案につきましては、他の委員会から、それぞれ原案のとおり可決すべきものと決定した旨の連絡がありましたので、御報告申し上げます。  最初に、第1号「令和4年度長野県一般会計補正予算(第4号)案」中、第1条 歳入歳出予算補正中、歳入全部及び歳出 第2款 総務費 第1項 総務管理費 第2項 企画費 第5項 選挙費 第10項 外事費 第2条 繰越明許費補正中の一部 第3条 債務負担行為補正中の一部について、採決いたします。本案、原案のとおり可決すべきものと決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、第3号「一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例案」を採決いたします。  本案、原案のとおり可決すべきものと決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、第4号「長野県県税条例の一部を改正する条例案」を採決いたします。  本案、原案のとおり可決すべきものと決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、第10号「当せん金付証票発売額について」採決いたします。  本件原案のとおり可決すべきものと決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、本件原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、第26号「令和4年度長野県一般会計補正予算(第5号)案」中、第1条 歳入歳出予算補正中、歳入全部及び歳出 第2款 総務費 第4条 地方債補正について、採決いたします。  本案、原案のとおり可決すべきものと決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  ただいまから、陳情審査を行います。当委員会に付託されております総務部企画振興部関係陳情を一括して議題といたします。過日、お手元に配付いたしました審査資料を御覧願います。総務部企画振興部関係陳情は、継続分6件、新規分17件であります。  なお、審査に際し、あらかじめ各委員にお願い申し上げます。継続審査とする旨の御発言をされる場合は、なるべくその理由も一緒に述べていただくようお願いいたします。また、願意が複数ある陳情で、その一部が採択できないために、継続審査と決定した場合は、付記事項として陳情者に通知することについて、その都度、お諮りすることといたしたいと思いますので、御了承願います。  審査手順について、あらかじめお諮りいたします。最初に、継続の陳情6件、続いて新規の陳情17件の審査を行うこととし、継続分審査に当たっては、9月定例会以降、状況に変化のないものについては、一括して審査を行い、状況に変化のあるものについては、取り出して審査を行うことといたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、さよう決定いたしました。  まず、継続分審査を行います。初めに、陳第19号、陳第229号、陳第500号及び陳第679号については、原本審査であり、これらの陳情の9月定例会以降における状況の変化は、特段ありません。  次に、陳第235号及び陳第323号について、状況に変化がありましたら、理事者から説明願います。 ◎高橋寿明 財政課長 特段、状況に変化はございません。 ○川上信彦 副委員長 それでは、特に状況に変化のない陳情6件を一括して審査いたします。お諮りいたします。陳第19号、陳第229号、陳第235号、陳第323号、陳第500号及び陳第679号については、引き続き継続審査とするに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、さよう決定いたしました。  続いて、新規分陳情審査を行います。  まず、陳第767号についてであります。理事者説明いかがいたしましょうか。       〔「不要」と呼ぶ者あり〕  本件について、質疑等がありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕  以上で、質疑を終局いたします。  この陳情取扱いは、いかがいたしましょうか。       〔「採択」と呼ぶ者あり〕  ただいま、採択との御意見がありましたので、陳第767号については、採択すべきものと決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、さよう決定いたしました。  次に、陳第777号と陳第809号は、願意が同一ですので、一括して審査を行います。理事者説明いかがいたしましょうか。       〔「不要」と呼ぶ者あり〕  本件について、質疑等がありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕  以上で、質疑を終局いたします。  この陳情取扱いは、いかがいたしましょうか。       〔「採択」と呼ぶ者あり〕  ただいま、採択との御意見がありましたので、陳第777号及び陳第809号については、採択すべきものと決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、さよう決定いたしました。  次に、陳第781号と陳第813号は、願意が同一ですので、一括して審査を行います。理事者説明いかがいたしましょうか。
          〔「不要」と呼ぶ者あり〕  本件について、質疑等がありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕  以上で、質疑を終局いたします。  この陳情取扱いは、いかがいたしましょうか。       〔「採択」と呼ぶ者あり〕  ただいま、採択との御意見がありましたので、陳第781号及び陳第813号については、採択すべきものと決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、さよう決定いたしました。  次に、陳第783号と陳第815号は、願意が同一ですので、一括して審査を行います。理事者説明いかがいたしましょうか。       〔「不要」と呼ぶ者あり〕  本件について、質疑等がありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕  以上で、質疑を終局いたします。  この陳情取扱いは、いかがいたしましょうか。       〔「採択」と呼ぶ者あり〕  ただいま、採択との御意見がありましたので、陳第783号及び陳第815号については、採択すべきものと決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、さよう決定いたしました。  次に、陳第785号と陳第817号は、願意が同一ですので、一括して審査を行います。理事者説明いかがいたしましょうか。       〔「不要」と呼ぶ者あり〕  本件について、質疑等がありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕  以上で、質疑を終局いたします。  この陳情取扱いは、いかがいたしましょうか。       〔「採択」と呼ぶ者あり〕  ただいま、採択との御意見がありましたので、陳第785号及び陳第817号については、採択すべきものと決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、さよう決定いたしました。  次に、陳第800号と陳第832号は、願意が同一ですので、一括して審査を行います。理事者説明いかがいたしましょうか。       〔「不要」と呼ぶ者あり〕  本件について、質疑等がありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕  以上で、質疑を終局いたします。  この陳情取扱いは、いかがいたしましょうか。       〔「採択」と呼ぶ者あり〕  ただいま、採択との御意見がありましたので、陳第800号及び陳第832号については、採択すべきものと決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、さよう決定いたしました。  次に、陳第854号についてであります。理事者説明いかがいたしましょうか。       〔「不要」と呼ぶ者あり〕  本件について、質疑等がありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕  以上で、質疑を終局いたします。  この陳情取扱いは、いかがいたしましょうか。       〔「採択」と呼ぶ者あり〕  ただいま、採択との御意見がありましたので、陳第854号については、採択すべきものと決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、さよう決定いたしました。  次に、陳第877号についてであります。理事者説明いかがいたしましょうか。       〔「必要」と呼ぶ者あり〕  それでは理事者説明を求めます。 ◎滝沢裕之 市町村課長 別添、陳情審査資料により説明した。 ◎渡邉卓志 地域振興課長 別添、陳情審査資料により説明した。 ○川上信彦 副委員長 本件について、質疑等がありますか。 ◆小林東一郎 委員 この陳情につきましては、複数の願意を含むものであります。ただいま市町村課長から御説明いただいたように、固定資産税の軽減を求め、その減収分の補填をさらに求めるという願意が含まれております。減収分の補填については、より慎重に議論しなければならないものだと思いますので、継続審査としていただくことを求めるものです。 ○川上信彦 副委員長 以上で、質疑を終局いたします。この陳情取扱いは、いかがいたしましょうか。       〔「継続」・「採択」と呼ぶ者あり〕  ただいま委員各位から様々な御意見がありましたので、この取扱いについて順次挙手により決することといたします。  最初に本件について、まず継続審査について挙手により採決いたします。念のため申し上げます。挙手しない方は継続に反対とみなします。  本件について継続審査と決するに賛成の委員挙手を求めます。       〔挙手少数〕  挙手少数であります。よって、本件継続審査としないことに決定いたしました。  これより、本件について採決いたします。本件について討論がありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕  発言がありませんので、討論を終局いたします。  これより、陳第877号について、挙手により採決いたします。念のため申し上げます。挙手しない方は不採択とみなします。陳第877号を採択すべきものと決するに賛成の委員挙手を求めます。       〔挙手多数〕  挙手多数であります。よって、陳第877号は、採択すべきものと決定いたしました。  次に、陳第887号についてであります。理事者説明いかがいたしましょうか。       〔「不要」と呼ぶ者あり〕  本件について、質疑等がありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕  以上で、質疑を終局いたします。  この陳情取扱いは、いかがいたしましょうか。       〔「採択」と呼ぶ者あり〕  ただいま、採択との御意見がありましたので、陳第887号については、採択すべきものと決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、さよう決定いたしました。  次に、陳第889号と陳第890号は、願意が同一ですので、一括して審査を行います。理事者説明いかがいたしましょうか。       〔「不要」と呼ぶ者あり〕  本件について、質疑等がありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕  以上で、質疑を終局いたします。  この陳情取扱いは、いかがいたしましょうか。       〔「採択」と呼ぶ者あり〕  ただいま、採択との御意見がありましたので、陳第889号及び陳第890号については、採択すべきものと決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、さよう決定いたしました。  ただいま採択すべきものと決定しました陳第889号及び陳第890号に関しまして、望月委員から発言を求められておりますので、これを許可いたします。 ◆望月雄内 委員 ただいま、地域鉄道の維持・確保を求める意見書提出についての陳情採択となりましたが、意見書案の案を提出したいと思いますので、委員長においてお取り計らい願います。 ○川上信彦 副委員長 ただいま、望月委員から意見書案の案の提出がありましたので、報告いたします。書記に配付させます。       〔書記 意見書案の案配付〕  本案を議題といたします。本案に対し、御意見はありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕  特に御発言がないようですので、採決をいたします。  本案を委員会提出意見書案とするに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、本案を会議規則第23条第2項による、本委員会提出意見書案とすることといたします。  なお、本意見書案の取扱いにつきましては、提案説明省略、即決の申し出を議長あてにいたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。
          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、さよう決定いたしました。  次に、陳第894号についてであります。理事者説明いかがいたしましょうか。       〔「不要」と呼ぶ者あり〕  本件について、質疑等がありますか。 ◆小林東一郎 委員 この陳情につきましては、2つの願意を含むものであります。長野県において、公人及び私人に対し特定の宗教に対する信仰の有無を問うたり、特定の宗教法人及び関連団体との関係を調査・質問したりしないことというのが2つ目の願意であります。県が公務を行うことに関しまして、どのような団体なのか、背景にはどんなものがあるのかを調べるのは、当たり前のことであります。また、県は要綱を定めて寄附の受入れをしているところでありますが、背景にどのようなものがあるのかを明確にした上で、受け付けるということになっていると伺っております。  したがって、この2つ目の願意は受け入れられない、よってこの陳情は不採択とすべきものと申し上げておきます。 ○川上信彦 副委員長 以上で、質疑を終局いたします。この陳情取扱いは、いかがいたしましょうか。       〔「不採択」と呼ぶ者あり〕  ただいま、不採択との御意見がありましたので、陳第894号については、不採択とすべきものと決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、さよう決定いたしました。  ただいま、不採択とすべきものと決定いたしましたが、その理由について何か御発言がありますか。       〔「一任」と呼ぶ者あり〕  それでは、陳情の趣旨には沿えないためといたしたいと思いますが、御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  さよう決定いたしました。  以上をもちまして、陳情審査を終局いたします。  以上をもちまして、総務部及び企画振興部関係審査を終局いたします。  次に、本委員会の閉会中継続調査事件は、お手元に配付いたしましたとおりとし、なお慎重に調査を要するためとの理由を付して、議長に申し出ることとしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、さよう決定いたしました。  次に、委員長報告について、何か御発言がありますか。     〔「一任」と呼ぶ者あり〕  それでは、正副委員長に御一任願いたいと思いますが、これに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、さよう決定いたしました。  この際、何か発言がありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕  閉会を宣した。 ●閉会時刻 午前11時21分 △採決結果一覧(総務部及び企画振興部関係) (付託議案)  ▲原案のとおり可決すべきものと決定したもの(簡易採決)    第1号 令和4年度長野県一般会計補正予算(第4号)案中      第1条 歳入歳出予算補正中        歳入全部        歳 出          第2款 総務費            第1項 総務管理費            第2項 企画費            第5項 選挙費            第10項 外事費      第2条 繰越明許費補正中の一部      第3条 債務負担行為補正中の一部    第3号 一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例案    第4号 長野県県税条例の一部を改正する条例案    第10号 当せん金付証票発売額について    第26号 令和4年度長野県一般会計補正予算(第5号)案中      第1条 歳入歳出予算補正中        歳入全部        歳 出          第2款 総務費      第4条 地方債補正陳情)  ▲採択すべきものと決定したもの(簡易採決)   陳第767号、陳第777号、陳第781号、陳第783号、陳第785号、陳第800号、   陳第809号、陳第813号、陳第815号、陳第817号、陳第832号、陳第854号、   陳第887号、陳第889号、陳第890号  ▲採択すべきものと決定したもの(挙手採決)    陳第877号  ▲不採択とすべきものと決定したもの(簡易採決)    陳第894号  ▲継続審査と決定したもの(簡易採決)    陳第19号、陳第229号、陳第235号、陳第323号、陳第500号、陳第679号 (委員会提出議案)  ▲本委員会発議による意見書案と決定したもの(簡易採決)    地域鉄道の維持・確保に向けた支援の強化を求める意見書案...