七尾市議会 > 2022-06-29 >
06月29日-04号

  • "市長提出追加議案"(1/4)
ツイート シェア
  1. 七尾市議会 2022-06-29
    06月29日-04号


    取得元: 七尾市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-17
    令和 4年度 定例会  6月会議議事日程(第4号)               令和4年6月29日(水曜日)午後2時開議 日程第1 市長提出議案第3号ないし第8号及び報告第1号ないし第2号(委員長報告質疑討論採決) 日程第2 市長提出追加議案第9号及び同意案第1号(説明質疑委員会付託) (日程追加) 日程第3 市長提出追加議案第9号(委員長報告質疑討論採決) 日程第4 市長提出追加同意案第1号(即決) 日程第5 議会議案第1号(説明質疑討論採決) 日程第6 議会議案第2号(説明質疑討論採決)本日の会議に付した事件 議事日程のとおり出席議員(18名)      1番  木戸奈諸美君    2番  和田内和美君      3番  木下美也子君    4番  江曽ゆかり君      5番  原田一則君     6番  山花 剛君      7番  瀬戸三代君     8番  西川英伸君      9番  徳田正則君    10番  高橋正浩君     11番  山崎智之君    12番  山添和良君     13番  佐藤喜典君    14番  木下敬夫君     15番  垣内武司君    16番  永崎 陽君     17番  中西庸介君    18番  今田勇雄欠席議員なし説明のための出席者   市長         茶谷義隆君   副市長        脇田明義君   教育長        黒崎直人君   総務部長       橘 茂樹君   企画振興部長     楠 利勝君   市民生活部長     奥村義彦君   健康福祉部長     白田 剛君   産業部長       新野 学君   建設部長       三野助樹君   教育部長       石川利樹君   消防長        水口 守君   総務部秘書人事課長  松村和浩君   総務部財政課長    松田直樹君   総務部財政課課長補佐 川原峰明欠席者   6月29日欠席者  病院事業管理者   吉村光弘君   6月29日欠席者  公立能登総合病院経営本部長兼            経営管理部長    宮崎弘美事務局職員出席者   事務局長       上谷正人    主幹         堀内寛文   主幹         西崎亜希子   専門員        細川泰威 △開議 午後2時00分 △開議 ○議長佐藤喜典君) これより本日の会議を開きます。 △議場等における新型コロナウイルスに対する対応についての報告議長佐藤喜典君) 日程に先立ち、七尾市議会における新型コロナウイルスへの対応について報告いたします。 七尾市議会では、感染予防の観点から、手指衛生の徹底、マスクの着用などの対応をお願いしているところであります。 また、議場では、演壇等に飛沫を防ぐ透明なアクリル板を設置しております。 市民の皆様におかれましても、基本的な感染対策の徹底など、引き続き感染拡大防止に御協力をお願いいたします。 △議事日程報告議長佐藤喜典君) それでは、本日の会議議事日程は、お手元に配付の議事日程表のとおりであります。 △市長提出議案第3号ないし第8号及び報告第1号ないし第2号(委員長報告質疑討論採決) ○議長佐藤喜典君) これより日程第1に入り、市長提出議案第3号ないし第8号及び報告第1号ないし第2号を一括して議題といたします。 以上の案件につきましては、お手元に配付のとおり、委員会審査報告書議長の元に提出されております。 これより以上の案件に対する委員長報告を行います。 予算決算常任委員長垣内武司君。     〔予算決算常任委員長垣内武司君)登壇〕 ◆予算決算常任委員長垣内武司君) 予算決算常任委員会付託を受けました議案1件、報告1件について審査結果を報告いたします。 この案件につきましては、本委員会分科会を設置し、総務企画分科会教育民生分科会産業建設分科会を開催いたしました。分科会において、分担されました議案について、執行部から詳細なる説明を受け、慎重に審査を行いました。 これを受け、本委員会を開催し、分科会会長から審査の経過についての報告を求め、審査を進めました結果、いずれも全会一致で可決または承認すべきものと決しました。 なお、コロナ禍及び物価高で疲弊した七尾市内事業者への下支えについては、今後も引き続いてしっかりと注視して支援していただくよう要望を申し上げます。 以上、予算決算常任委員会報告といたします。 ○議長佐藤喜典君) 総務企画常任委員長西川英伸君。     〔総務企画常任委員長西川英伸君)登壇〕 ◆総務企画常任委員長西川英伸君) 総務企画常任委員会付託を受けました議案4件、報告1件について審査結果を御報告いたします。 慎重に審査いたしましたところ、お手元に配付の委員会審査報告書のとおり、いずれも全会一致をもって原案のとおり可決または承認すべきものと決しました。 以上、総務企画常任委員会報告といたします。 ○議長佐藤喜典君) 産業建設常任委員長木下敬夫君。     〔産業建設常任委員長木下敬夫君)登壇〕 ◆産業建設常任委員長木下敬夫君) 産業建設常任委員会付託を受けました議案1件について審査結果を御報告いたします。 慎重に審査いたしました結果、お手元に配付の委員会審査報告書のとおり、出席者全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上、産業建設常任委員会からの報告といたします。 ○議長佐藤喜典君) 委員長報告を終わります。 これより各委員長報告に対する質疑に入ります。 質疑の方はありませんか。ありませんか。     〔「なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) なければ、質疑は終結いたします。 これより討論に入ります。 討論の方はありませんか。     〔「なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) なければ、討論は終結いたします。 これより採決いたします。 議題のうち、まず議案第3号ないし第8号を一括して採決いたします。 以上の案件に対する委員長報告はいずれも原案可決であります。 お諮りいたします。 議案第3号ないし第8号を原案のとおり可決することに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) 御異議なしと認めます。 よって、議案第3号ないし第8号は原案のとおり可決されました。 次に、報告第1号から第2号を一括して採決いたします。 以上の案件に対する委員長報告はいずれも原案承認であります。 お諮りいたします。 以上の案件原案のとおり承認することに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) 御異議なしと認めます。 よって、以上の案件原案のとおり承認されました。
    市長提出追加議案第9号及び同意案第1号(説明質疑委員会付託) ○議長佐藤喜典君) 次に、日程第2に入り、本日市長から提出のあった議案第9号及び同意案第1号を一括して議題といたします。 以上の案件について提案理由説明を求めます。 茶谷市長。     〔市長茶谷義隆君)登壇〕 ◎市長茶谷義隆君) 皆さん、お疲れさまでございます。 昨日、梅雨明けしたと見られると発表がありました。熱中症危険度は、危険、運動中止レベルということでございますので、市民の皆様方には、水分補給等をしていただき、熱中症十分気をつけていただければと思います。 それでは、本日追加提案する議案の概要について御説明申し上げます。 議案第9号は、除雪ドーザ購入契約について、七尾市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例の規定により、議決をお願いするものでございます。 同意案第1号は、人権擁護委員の推薦を行うに当たり、同意案の方々を適任者と考え、関係法令の規定により、御同意をお願いするものでございます。 以上で議案説明を終わりますが、慎重に審議の上、適切なる御議決を賜わりますようお願い申し上げます。 ○議長佐藤喜典君) 提案理由説明を終わります。 ただいま議題となっております同意案第1号 人権擁護委員の推薦については、委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) 御異議なしと認め、同意案第1号の委員会付託は省略することに決しました。 次に、同意案第1号は人事に関することでありますので、この際、質疑及び討論についても省略したいと思いますが、これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) 御異議なしと認め、同意案第1号の質疑及び討論は省略することに決しました。 これより議案第9号に対する質疑に入ります。 質疑の方はありませんか。     〔「なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) なければ、質疑は終結いたします。 次に、ただいま議題となっております議案第9号は、所管の委員会付託いたします。 これより委員会審査のため、暫時休憩いたします。 △休憩 午後2時11分 △再開 午後2時27分出席議員(18名)     1番  木戸奈諸美君    2番  和田内和美君     3番  木下美也子君    4番  江曽ゆかり君     5番  原田一則君     6番  山花 剛君     7番  瀬戸三代君     8番  西川英伸君     9番  徳田正則君    10番  高橋正浩君    11番  山崎智之君    12番  山添和良君    13番  佐藤喜典君    14番  木下敬夫君    15番  垣内武司君    16番  永崎 陽君    17番  中西庸介君    18番  今田勇雄欠席議員なし) △再開 ○議長佐藤喜典君) これより会議を再開し、休憩前の議事を続けます。 △日程追加議長佐藤喜典君) 再開に当たり、日程追加についてお諮りいたします。 委員会付託されました議案第9号について、お手元に配付のとおり、委員会審査報告書議長の元に提出されております。 この際、このことを日程に追加して直ちに議題とし、以下の日程を順次繰り下げることとしたいと思います。これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) 御異議なしと認めます。 よって、以上のとおり決しました。 △市長提出追加議案第9号(委員長報告質疑討論採決) ○議長佐藤喜典君) これより議案第9号 財産の取得についてを日程第3とし、議題といたします。 以上の案件につきましては、お手元に配付のとおり、委員会審査報告書議長の元に提出されております。 これより以上の案件に対する委員長報告を行います。 産業建設常任委員長木下敬夫君。     〔産業建設常任委員長木下敬夫君)登壇〕 ◆産業建設常任委員長木下敬夫君) 産業建設常任委員会付託を受けました議案1件、財産の取得について審査結果を御報告いたします。 慎重に審査いたしました結果、お手元に配付の委員会審査報告書のとおり、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上、産業建設常任委員会からの報告といたします。 ○議長佐藤喜典君) 委員長報告を終わります。 これより委員長報告に対する質疑に入ります。 質疑の方はありませんか。ありませんか。     〔「なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) なければ、質疑は終結いたします。 これより討論に入ります。 討論の方はありませんか。     〔「なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) なければ、討論は終結いたします。 これより議案第9号を採決いたします。 以上の案件に対する委員長報告原案可決であります。 お諮りいたします。 議案第9号を原案のとおり可決することに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) 御異議なしと認めます。 よって、議案第9号 財産の取得については原案のとおり可決されました。 △市長提出追加同意案第1号(即決) ○議長佐藤喜典君) 次に、日程第4に入り、同意案第1号 人権擁護委員の推薦についてを採決いたします。 お諮りいたします。 同意案第1号を原案のとおり同意することに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) 御異議なしと認めます。 よって、同意案第1号 人権擁護委員の推薦については原案のとおり同意することに決しました。 △議会議案第1号(説明質疑討論採決) ○議長佐藤喜典君) 次に、日程第5に入り、中西庸介君外5名提出議会議案第1号 少人数学級教職員定数の改善に係る意見書議題といたします。 提出者から提案理由説明を求めます。 17番、中西庸介君。     〔17番(中西庸介君)登壇〕 ◆17番(中西庸介君) ただいま上程をいたしました議会議案第1号 少人数学級教職員定数の改善に係る意見書についてであります。 提案理由説明をいたします。 この議案は、地方行政の実情を十分に認識をし、地方自治体が計画的に教育行政を進めることができるよう、中学校及び高等学校での35人学級を早急に実施すること、さらなる少人数学級について検討すること、長時間労働の是正の実現のため、教職員定数改善を推進することなどを国に強く要望するものであります。 意見書の案文については、皆様のお手元に配付してあるとおりでございます。 議員各位には趣旨を御理解の上、御賛同賜りますようよろしくお願いをいたします。 ○議長佐藤喜典君) 提案理由説明を終わります。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております議会議案第1号は委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) 異議なしと認め、議会議案第1号の委員会付託は省略することに決しました。 これより議会議案第1号に対する質疑に入ります。 質疑の方はありませんか。     〔「なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) なければ、質疑は終結いたします。 これより討論に入ります。 討論の方はありませんか。     〔「なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) なければ、討論は終結いたします。 これより議会議案第1号を採決いたします。 この採決起立により行います。 議会議案第1号を原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立〕 ○議長佐藤喜典君) 起立総員です。 よって、議会議案第1号 少人数学級教職員定数の改善に係る意見書原案のとおり可決されました。 △議会議案第2号(説明質疑討論採決) ○議長佐藤喜典君) 次に、日程第6に入り、木戸奈諸美さん外5名提出議会議案第2号 地方公共団体情報システム標準化に向けての意見書議題といたします。 提出者からの提案理由説明を求めます。 1番、木戸奈諸美さん。     〔1番(木戸奈諸美君)登壇〕 ◆1番(木戸奈諸美君) ただいま上程いたしました議会議案第2号 地方公共団体情報システム標準化に向けての意見書について提案理由説明をいたします。 この議案は、新型コロナウイルスの影響で財政状況も厳しく、デジタル人材も不足している地方公共団体の現状を考慮し、令和7年度までとした標準準拠システムへの移行目標時期について、必要に応じて柔軟な対応を検討するとともに、移行に伴う適切な財政支援と丁寧な情報提供を行うことなどを国に要望するものであり、意見書の案文については、皆様のお手元に配付してあるとおりでございます。 議員各位には趣旨を御理解の上、御賛同賜りますようよろしくお願いいたします。 ○議長佐藤喜典君) 提案理由説明を終わります。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております議会議案第2号は委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) 御異議なしと認め、議会議案第2号の委員会付託は省略することに決しました。 これより議会議案第2号に対する質疑に入ります。 質疑の方はありませんか。     〔「なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) なければ、質疑は終結いたします。 これより討論に入ります。 討論の方はありませんか。     〔「なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) なければ、討論は終結いたします。 これより議会議案第2号を採決いたします。 この採決起立により行います。 議会議案第2号を原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立〕 ○議長佐藤喜典君) 起立総員です。 よって、議会議案第2号 地方公共団体情報システム標準化に向けての意見書原案のとおり可決されました。 次に、可決されました意見書提出先については、議長に一任願いたいと思います。これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長佐藤喜典君) 御異議なしと認めます。 よって、議長において処理することに決しました。 △散会 ○議長佐藤喜典君) 以上をもって、今会議の議事は全部終了いたしました。 これをもちまして、令和4年度七尾市議会定例会6月会議を終了いたします。 本日はこれにて散会いたします。 お疲れさまでした。 △散会 午後2時40分          令和4年度七尾市議会定例会6月会議          追加議案付託表委員会名件名産業建設常任委員会議案第9号           (以上、議案1件)...