• "若月学"(1/17)
ツイート シェア
  1. 新発田市議会 2022-05-20
    令和 4年 5月臨時会−05月20日-01号


    取得元: 新発田市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-29
    令和 4年 5月臨時会−05月20日-01号令和 4年 5月臨時会         令和4年5月新発田市議会臨時会会議録(第1号) 〇議事日程 第1号 令和4年5月20日(金曜日) 午前10時開会 第 1 会議録署名議員指名 第 2 会期決定 第 3 議第7号 提案理由説明質疑常任委員会付託 第 4 議第7号 令和4年度新発田一般会計補正予算(第1号)議定について  ───────────────────────────────────────── 〇本日の会議に付した事件  議事日程に同じ  ───────────────────────────────────────── 〇出席議員(25名)   議 長   若  月     学       副議長   中  村     功    1番   板  垣     功  議員    2番   水  野  善  栄  議員    3番   五 十 嵐  良  一  議員    4番   板  倉  久  徳  議員    5番   小  川     徹  議員    6番   比  企  広  正  議員    7番   今  田  修  栄  議員    8番   湯  浅  佐 太 郎  議員
       9番   宮  崎  光  夫  議員   11番   青  木  三 枝 子  議員   12番   渡  邉  葉  子  議員   13番   阿  部     聡  議員   14番   石  山  洋  子  議員   15番   小  柳  は じ め  議員   16番   中  野  廣  衛  議員   18番   渡  邊  喜  夫  議員   19番   加  藤  和  雄  議員   20番   三  母  高  志  議員   21番   小  林     誠  議員   22番   佐  藤  真  澄  議員   23番   宮  村  幸  男  議員   24番   小  坂  博  司  議員   25番   入  倉  直  作  議員  ───────────────────────────────────────── 〇欠席議員なし)  ───────────────────────────────────────── 〇説明のため出席した者        市長         二 階 堂       馨        副市長        伊   藤   純   一        教育長        工   藤   ひ と し        総務課長       樋   口   茂   紀        人事課長       中   山   友   美        財務課長       吉   田   和   明        みらい創造課長    原       祐   司        健康アクティブ戦略監 山   口   恵   子        産業戦略監      清   田   稲 盛 樹        地域整備課長     大   滝   一   仁        会計管理者      藤   巻   秀   岳        教育次長       鶴   巻   勝   則        監査委員事務局長   米   山       淳        農業委員会事務局長  寺   尾   嘉   英  ───────────────────────────────────────── 〇事務局職員出席者        事務局長       石   井   昭   仁        次長         阿   部   成   美        係長         鈴   木   正   司           午前10時00分  開 会 ○議長若月学) おはようございます。これより令和4年5月新発田市議会臨時会を開会いたします。  この際、諸般の報告をいたします。  監査委員から地方自治法規定による令和4年3月分の例月出納検査の結果に関する報告書の提出がありました。写しを配信しておきましたので、ご了承願います。  ───────────────────────────────────────── △日程第1、会議録署名議員指名議長若月学) 日程第1、会議録署名議員指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、議長において小川徹議員青木三枝子議員渡邊喜夫議員指名いたします。  ───────────────────────────────────────── △日程第2、会期決定議長若月学) 日程第2、会期決定についてを議題といたします。  お諮りいたします。本臨時会会期は、本日1日といたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。           〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長若月学) 異議なしと認めます。  よって、会期は本日1日と決定いたしました。  ───────────────────────────────────────── △日程第3、議第7号 提案理由説明質疑常任委員会付託議長若月学) 日程第3、議第7号を議題といたします。  提案理由説明を求めます。  二階堂馨市長。           〔市長 二階堂 馨登壇〕 ◎市長二階堂馨) おはようございます。提案理由をご説明申し上げます。  議第7号議案は、令和4年度新発田一般会計補正予算(第1号)の議定についてであります。補正の内容は、国のコロナ禍における原油価格物価高騰等総合緊急対策として実施する低所得子育て世帯に対する給付金支給に要する経費補正であり、歳入歳出それぞれ1億1,196万2,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を413億8,196万2,000円にするものであります。  歳出についてご説明申し上げます。  3款民生費において、低所得子育て世帯に対し、対象児童1人当たり5万円を支給するための経費として、子育て世帯生活支援特別給付金事業で4,796万7,000円、ひとり親世帯生活支援特別給付金事業で6,399万5,000円を追加するものであります。  これに対する歳入としまして、国庫支出金1億1,196万2,000円を追加するものであります。  以上、提案理由について概略を申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。 ○議長若月学) これより質疑に入ります。質疑ある議員発言を求めます。           〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長若月学) 質疑なしと認め、質疑を終結いたします。  ただいま議題となっております議第7号は、配信の議案付託表のとおり所管常任委員会付託いたします。  ─────────────────────────────────────────                令和4年5月新発田市議会議案付託表                                    (4.5.20)  〇社会文教常任委員会  議第7号 令和4年度新発田一般会計補正予算(第1号)議定について  ───────────────────────────────────────── ○議長若月学) これよりただいま付託となりました議案について、所管常任委員会審査をお願いいたします。  それでは、暫時休憩いたします。           午前10時04分  休 憩  ─────────────────────────────────────────           午前10時35分  開 議 ○議長若月学) 休憩前に引き続き会議を開きます。  ───────────────────────────────────────── △日程第4、議第7号 令和4年度新発田一般会計補正予算(第1号)議定について ○議長若月学) 日程第4、議第7号を議題といたします。  社会文教常任委員会委員長報告を求めます。  阿部聡委員長。           〔13番 阿部 聡議員登壇〕 ◎13番(阿部聡議員) 先ほど開催された社会文教常任委員会での審査結果を報告します。  当常任委員会付託を受けた議案は1件であります。  議第7号 令和4年度新発田一般会計補正予算(第1号)議定についてを議題とし、担当課長説明後、さしたる質疑なく、自由討議なく、討論では、石山委員から、コロナ禍が続いている中で世界の状況も変わってきて、緊急事態ということなので、いち早く対象者に届くよう要望し、賛成討論がありました。  他に討論なく、採決の結果、挙手全員で議第7号は原案のとおり可決すべきものと決しました。  審査の詳細については、委員会記録をご参照願います。  以上で社会文教常任委員会委員長報告を終わります。 ○議長若月学) ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。質疑ある議員発言を求めます。           〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長若月学) 質疑なしと認め、質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。討論ある議員発言を求めます。  青木三枝子議員。           〔11番 青木三枝子議員登壇〕 ◆11番(青木三枝子議員) 無所属の青木三枝子でございます。議第7号、令和4年度新発田一般会計補正予算(第1号)に反対の立場で討論いたします。  政府年金生活者への5,000円給付を行おうとしていましたが、選挙前のばらまきと批判を受け、やめたばかりです。今度は、コロナ禍における原油価格物価高騰等総合緊急対策として、2人親家庭児童手当を受給する非課税子供世帯に対する児童1人5万円支給独り親家庭児童扶養手当を受給する世帯児童1人5万円を支給を、それも臨時会を開いてまで、選挙前の6月までに間に合わせようとするかのように給付をしようとしています。なぜ同じことを繰り返すのでしょうか。  国は、5月17日、物価高騰緊急対策に使う、政府が自由に使える予備費の積み増しなどを盛り込んだ2022年度2.7兆円補正予算案を閣議決定しました。財源は全て赤字国債発行で賄うとしています。今後さらに大型の経済対策を追加することも検討しており、財政悪化に歯止めがかからない状況だと言われています。国は、安倍元首相が述べたように、日本銀行は国の子会社だから、底なしに借金を重ねてよいと考えているのでしょうか。借金するのであれば、費用対効果があるように、持続的な社会を形成するため、消費税減税や、ゆとりを持って一人でも子育てできるよう恒久的な対策が講じられるべきだと考えます。ガソリン高騰物価高騰の中、経済的な支援は必要と思い、迷いましたが、繰り返される目先だけの一時的な給付であってはならないと考えること、選挙対策のようにも思えるこのたびのこの補正に反対いたします。  以上。ありがとうございました。
    議長若月学) ほかに討論はありませんか。           〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長若月学) 討論終結にご異議ございませんね。           〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長若月学) では、ご異議なしと認め、討論を終結いたします。  これより採決いたします。  議第7号 令和4年度新発田一般会計補正予算(第1号)議定について  に対する委員長報告は可決であります。委員長報告のとおり決するに賛成議員起立を求めます。           〔賛成者起立〕 ○議長若月学) 起立多数であります。  よって、議第7号は委員長報告のとおり決しました。  ───────────────────────────────────────── ○議長若月学) 以上をもちまして本日の会議を閉じます。  これにて令和4年5月新発田市議会臨時会を閉会いたします。  大変ご苦労さまでございました。           午前10時40分  閉 会    地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。      令和4年  月  日        新発田市議会 議 長   若  月     学               議 員   小  川     徹               議 員   青  木  三 枝 子               議 員   渡  邊  喜  夫...