◎
人事課長
こちらは
人事委員会のほうから示されている資料というようなところではあるんですけれども、それぞれ
加重平均というところで、先ほどの級のところで示させていただいた
改定率というようなところで、すみません、ちょっとそれぞれの級の
職員数というところまでは把握していなくて、今
計算をすることができないんですけれども、全体というようなところでは資料的には1%ということになっていますので、0.98%という
計算が成り立っているというふうには理解しているところでございますけれども、ちょっと詳細についてはご
説明できなくて申し訳ございません。
◆
竹内愛
平均0.98%に
引上げというふうに言うと、何となく0.98%みんな上がるのかなと。もちろん
平均なのでそうじゃないのは分かるんですけれども、実際に中堅以上の職の方になると1,000円ちょっとぐらいしか上がらないというふうになると思うんですよ。なので、やはり
平均0.98%の
引上げというのが、実際にすごい引き上がっているみたいなふうには見れないんじゃないかなと思ったので、実際の
数字というのがどうなのかというのをお伺いしたかったということです。もう一点、
東京都と
東京都
労働組合連合会の
交渉についての結果は先に出ていると思うんですけれども、
東京都のほうは
特別給については
勧告どおりということで、
会計年度任用職員については
前倒しをしないというふうになったと思うんですね。そうなると、
東京都採用の
会計年度さんと区が採用する
会計年度さんが同じ職場で働いているところがあると思うんですよ。例えば
学校事務さんとかですかね、そういうところで処遇に大きく差が出てしまうというのはいかがなものかなと思っているんですけれども、そうした
状況については区としてどういうふうに
考えているのか教えてください。
◎
人事課長
委員おっしゃるとおり、
東京都につきましては、
会計年度の
部分についてはいわゆる
引上げは行わないという形の対応を取っているというようなところで、今回特別区につきましては、
期末手当に乗せてというようなところで
引上げということで、おっしゃるとおり差が出ているというようなところではございます。ただ、こちらにつきましては、どうしても
東京都の
職員と特別区の
職員というようなところで、
東京都の
職員に対して
東京都に
支給をするようにということも区側から発信するというところは難しいものと思ってございますので、おっしゃるとおり
同一職場というようなところで若干差が出てしまうというようなところでは、非常に遺憾であると思ってございます。
○
委員長
以上で
質疑並びに
委員間討論を終了し、一括して
意見を求めます。
意見のある方は
挙手を願います。
◆
山田たかゆき
議案第84号と
議案第86号についてでありますけれども、特別区
人事委員会の
給与勧告制度は
公務員の
労働基本権の
制約の
代償措置として、
社会情勢を反映した適切な
給与を確保するために長く機能しています。特別区
人事委員会の判断は
職員及び
民間従業員の
給与、国やほかの
地方公共団体の動向、
物価、
生計費等、広く客観的な
調査によって行われています。それは、先ほど言われたように
報告とか
意見として付されています。
職員の
給与等に関する
報告及び
勧告は84ページからなるものでありますけれども、慎重に
内容を検討するべきものであり、
労使間の
統一交渉の結果も踏まえて
板橋区は
議案を提出しており、我が
会派としては
内容については尊重するべきであると
考えます。妥当であると
考えていますので、よって
議案第84号、第86号については
賛意を表します。
◆さかまき常行
我が
会派におきましても、
議案第84号及び第86号について、
賛意を表します。特別区
人事委員会におきます
報告並びに
勧告、そして
統一交渉に基づいた今回の
条例改正の
内容でございます。また、
内容については、既に先日の
閉会中
委員会でも、概要ではありますがご
報告もあったとおりでございます。今回の
公民較差解消のため、
初任給及び
若年層に重点を置いた今回の
改正について、
賛意を表したいと思います。
◆おなだか勝
私
ども民主クラブも、第84号、第86
号ともに
賛意を表します。
公民較差ということで
勧告を受け、そして
統一交渉を経てこの
数字ということであります。ただ、
民間でいえば3.2%
平均賃金が上昇していて、それでもまだ
物価高騰に追いついていかない
状況ですので、0.98%、特に少ない方たちもいてという、ちょっと差がある
部分があるので、もっともっとというところはありますけれども、先ほど申し上げたように
勧告と
統一交渉を経てのこの
数字ですので、
賛意を表します。
◆
小柳しげる
私どもに関しても、
議案84号、第86号について
意見を述べさせていただきます。我が党は、
原則労使で
決定したことは尊重する
立場であるということをまず申し上げておきます。その上で、やはり今回の
議案に関しましては、
民間との
格差を是正するためといっても、やはりそこに追いついているのかなというところもありますし、また同時に
上げ幅に関しては
物価の高騰に見合っていないと、先ほど来申し上げてきたような問題があります。また、
会計年度任用職員に
勤勉手当が
支給されるわけですが、こちらのほうで
人事的な
評価などを反映することは問題だなと思っています。
職員団体などが求めているように、
期末手当に合算して
支給されることが望ましいのではないかという
意見を述べさせていただきます。また、
定年前
再任用短時間
勤務職員と
暫定再
任用職員の
手当の
支給日数なんですが、ほかの
職員との
格差があることも問題だと思います。原則として、同一
労働同一賃金、
均等待遇ということが求められるんですが、そういった
立場から是正されることが必要と思います。こういった
正規・非
正規間の
格差の是正を進めていくことも必要なのではないかと思っています。今回の
議案第84号、第86号に関しましてはやはり
労使で
決定したことであり、また
職員の皆さんの給料・
手当の額を上げるものでありますので、
賛成するものであります。
最後に、全ての職の
月例給の
引上げと
会計年度の
手当を
勧告をもって、そして
前倒しで
支給するということに関して、また
賛意を表します。以上です。
賛成です。
◆
大森大
我が
会派は
反対とさせていただきます。
冒頭に申しますが、我が
会派は
公務員の
待遇改善自体を否定するという
考えには立っておりません。しかし、
人事委員会勧告に基づく一斉の
見直しには疑問があります。魅力ある
人材に選ばれるよう、
能力主義・
成果主義による抜本的な
制度の
見直しがまず必要であると思います。その上で、
勧告の基礎となる
職員と
民間従業員の
給与比較の方法が、
企業規模50人以上かつ
事業所規模50人以上の
都内事業所を
調査母集団としたということですが、
経済産業省が行った
令和3年
経済センサスによれば、
従業員規模50人以上の
事業所の
割合は全国で3.3%とされています。つまり、
人事委員会勧告はごく一部の上澄みともいえる
民間との
給与比較であり、
公民格差に
正当性があるとは到底
評価できません。ですので、
反対とさせていただきます。
○
委員長
以上で
意見を終了いたします。これより一括して表決を行います。
議案第84号
職員の
給与に関する
条例の一部を
改正する
条例及び
議案第86号
会計年度任用職員の
給与及び
費用弁償に関する
条例の一部を
改正する
条例を
原案のとおり可決することに
賛成の方は
挙手を願います。
賛成多数(8−1)
○
委員長
賛成多数と認めます。
よって、
議案第84号及び
議案第86号は
原案のとおり可決すべきものと
決定をいたしました。
────────────────────────────────────────
○
委員長
次に、
議案第85号
東京都
板橋区長及び副
区長の
給料等に関する
条例等の一部を
改正する
条例を
議題といたします。
本件について、
質疑並びに
委員間討論のある方は
挙手を願います。
◆
小柳しげる
特別職の
給与につきましては、平成7年に
改定され、現在まで据え置かれているということですが、今回このタイミングで
引上げになったのはどういったことなんでしょうか。
◎
総務課長
今回上程させていただいた一部
改正の
内容につきましては、特別職報酬等審議会におきましての答申を受けての
内容でございます。
委員からご質問のありました、今回このタイミングというものに対する答弁といたしましては、この報酬等審議会は
区長の諮問に応じて審議し、答申するもので、報酬等の額の適否について答申するものでございます。その審議の判断要素としては、
職員給与との関連、また特別職等の職責の
内容、重要性、また他の自治体との均衡、
社会情勢の動向、また
板橋区の財政
状況、そのようなものを勘案し、公正な
立場から審議し、答申していただくものであります。その審議の中で、今回の特別区
人事委員会勧告、こちらが
職員の給料については
平均で0.98%という
引上げの
勧告、それから
勤勉手当等につきましても、
特別給につきましては0.10月ということで答申がございました。こちらにつきまして、ただいま審議の判断要素として入ってございますので、その
内容を参考として審議いただいたものです。
◆
小柳しげる
平成10年に3,000円以上ベースアップされたときは
引上げはなかったんですが、それはどういうことなんでしょうか。
◎
総務課長
平成7年を基準として、今回初めて1005.79%という、5.8ポイント
一般職員の給料指数が上昇して、昨年はまだ996%と低かったんですが、初めて上がってございます。その間、
一般職員につきましては、
人事委員会勧告に基づきまして上がったところもございます。今
委員におっしゃっていただいた平成10年のときには
給与勧告も上がっておりますが、この際には
社会情勢・経済情勢が非常に厳しく、区財政においても厳しい財政
状況でございまして、このとき特別職については本則の
条例は
改正せずに、5%自主的に減額
措置を取ってございました。そういったことで、報酬審にもその
状況を審議いただきまして、自主的に特別職等が減額
措置の中で本俸を上げるということは好ましくないという答申を受けて、減額
措置についても審議の上こういった形になっておりますので、
一般職員が上がっているとしても、区の財政
状況等・
社会情勢等を勘案して、そのまま特別職については据置きとなっているものでございます。
◆
小柳しげる
そうすると、今回はこの給料指数以外にも、例えば
社会情勢とか区の財政とかそういうものに鑑みて上げることにしたということでよいんですか。
◎
総務課長
報酬等審議会には、
板橋区の財政
状況等について、また他区の報酬等の
状況の一覧表などについても資料としてお示しし、
説明を申し上げてございます。そういった資料を基にご審議いただき、こういった答申となったものでございます。
◆
小柳しげる
そうすると、他区も
板橋区よりちょっと高い水準にあるということでよろしいのでしょうか。
◎
総務課長
他区につきましては、それぞれの報酬等審議会、また独自で
決定している各区事項でございますので、
条例で規定しているという
状況になります。ただいまこちらの
状況調査で判明しているものについては、
月例給の
引上げが11区、
特別給の
引上げが13区という
状況になっております。まだ決まっていないところもございます。
◆
小柳しげる
一般の
職員の方はともかく、特別職というところの
給与に関してはやはり区民感情というのが伴うと思うんですが、この
あたりの考慮は行われたんでしょうか。
◎
総務課長
一
委員のほうから、特別職については慎重に
内容を答申すべきというご
意見がございました。しかしながら、今回0.36%の
引上げということにつきましては、先ほどもご審議いただきましたけれども、
一般職員の行政職給料表(1)の6級の単純な
平均は0.4%と
人事課長がご紹介しましたが、0.36%、そこまで
計算をいたしまして、特別職につきましては
一般職員を牽引する区政を引っ張っていく
立場であり、また現在、その職責は大変重い、多様化する住民ニーズに応えて区民福祉の向上、未来を見据えた区政
運営を牽引する
立場であることから、今回の
人事委員会勧告0.98%、また
初任給に重きを置いたものとは、全く
立場・職責の重要性が異なる、社会的責任もあるということで、先ほども報酬審では職責に見合った報酬額であるかということも審議の
1つの要素というふうに申し上げましたけれども、そういったことで、
一般職の部長級、最上位の0.36%、これで引き上げるということの答申になったものですので、ここについてはこれで、審議会の中では0.36%
引上げが妥当という結論になったものでございます。
◆
竹内愛
報酬等審議会なんですけれども非公開になっているんですが、非公開の理由を教えてください。
◎
総務課長
報酬等審議会の位置づけは、区の公共的団体等の代表者、そのほか区民のうち
区長が委嘱する
委員10名以内で構成される
区長の付属機関となっております。報酬額の適否について審議するものでございまして、自由闊達な
意見、また公平な
意見を出していただくもので、非公開といいますか、傍聴人は入らないと。ただし、会議録については、終了後全て公開しているというものになっておりますので、昨年度の
状況はつぶさにご覧いただけるかと思います。
◆
竹内愛
そういう
状況でしたので、
令和4年度以前の報酬審の資料については確認させていただきました。公開しても問題ないんじゃないと思うんですけれども、
条例の規定には非公開とすると書いてなくて、誰が非公開にするというふうに決めているのかなという、
運営のあり方については是正が必要じゃないかなと思うんですけれども、過去の
令和4年の審議の
内容をちょっと振り返ったところ、今回0.36%、実際に6級職の部長級クラスの
改定率を横引きするという
内容になっているんですけれども、そもそも
人事委員会勧告の
内容を見ると、平成7年から
改定していないのでここが起点になっているんですけれども、ここから増えたり減ったりという
勧告になっているんですね。平成7年は0.99%、それから平成8年は1.02%、一方でマイナス
改定のときもありました。これを平成7年から
令和4年までプラスマイナスで
計算していくと、この25年間でマイナス0.35%なんですよ。
勧告のトータルがね。そうすると、今回0.98%
平均でそれを上乗せしますってことなんですけれども、
平均でいうと0.63%、
令和5年度実施すると、この26年間で見ると0.63%プラスになりますよ、
平均でという
数字になるんですが、今回の0.36%というのは部長級なんですけれども、実はプラス
改定のときに、去年ですか、
若年層しかプラスになっていないんですよ。だから、マイナス0.35%のままなんです、部長クラスは。今回0.36%実数でプラスになっても、この26年間でいうとプラスマイナスゼロになるんじゃないかと思うんですが、それについてはいかがでしょうか。
◎
総務課長
数字の指標の取り方なのかなというふうに思いますけれども、今回答申でなされたものについては、今年度の
公民格差、こちらを勘案した
数字になってございます。昨年は
初任給が中心でしたので、部長級も上がっていないということは事実でございます。しかしながら、先ほど来もご案内したように、平成7年から28年ぶりに、平成7年から何%ということで乗じていくと、平成7年の数値からは確かに初めて上がっている、それなので上げる必要があると。また、
一般職員につきましても、部長級も含めて上げるということでしたので、今年度の
状況で勘案したときにはその数値が一番最適な数値ではないかという審議会での判断だというふうに
認識してございます。
◆
竹内愛
勧告をトータルするとマイナスになるということについて、
認識されているかどうかという確認と、それからマイナス
勧告のときには、
月例給については私たちマイナスしていないと思うんですね。マイナスのときには
月例給は下げてこなかったと思うんですけれども、確認をお願いします。
◎
総務課長
こちらにつきましても、特別職報酬等審議会に答申を毎年行っておりますので、そこでの判断を尊重した上で
条例改正、また
改正せずにそのまま金額を存置または自主的に25%減額ということもありましたので、そういった判断、その時々の判断であったというふうに
認識しております。
◆
竹内愛
すみません、トータルするとマイナス
勧告になるかどうかという確認はしていないということでよいですか。平成7年から昨年までの
勧告を確認するとマイナス
勧告になるということは確認していないのかということと、それから今まで
人事委員会勧告がマイナスだったときに、少なくとも区議会
議員はマイナスをしていないということについても確認ができるかどうか、お願いします。
◎
総務課長
先ほど来ご案内しているように全く
給与は変わっていませんので、
一般職員がマイナスで
勧告されたときにもマイナスはしていないということが事実でございます。
◆
竹内愛
非常勤の行政
委員についてなんですけれども、これまでの審議会の
内容を見ると、審議会の提言の中に、平成23年の審議会答申で、特別区の
平均額を上回るものについては平成25年度までに引下げを行うよう提言が出されていましたと。実際、平成25年の4月に
改定されているんですよ。このことはどうなっちゃったのかなと思うんですけれども、昨年の
令和4年の審議会の中では、このことを引用して、
現状も積極的に
改定する必要性は認められないと書いてあるんですよ。そうなると、今回は何で
改定したのかな、
考え方が変わったのかなというふうになるんですけれども、今の
板橋の非常勤行政
委員の23区比較でいうと、もちろん農業
委員とかは全部のところにあるわけではありませんので、比較の対象は少なくはなるんですけれども、これ見ると
板橋が高くなっているんですよ。今回農業
委員は対象になっていないんですけれども、農業
委員以外の行政
委員はみんな23区
平均よりも高いですね。これまでの答申からすると、そういうところは下げましょうねと答申が出ているのに、それについては何の議論もされてなかったのかなということ。今までの答申とはちょっと違うということがあれば、その
内容を教えていただきたいんですが、いかがでしょう。
◎
総務課長
平成23年度の報酬等審議会で、特別区の行政
委員会があるところの
平均額を上回るものについては、
平均額程度に平成25年度までに引き下げるようにという答申がありまして、25年度から実施しております。それから額は据置きとなっております。その後、他区の
状況ですとか社会
状況を注視して、ほとんどの区で変更がありませんので、その後変更はしていないところであります。昨年度につきましては、その
内容で変更がありませんので、特別職の
引上げもございませんので、議論としては変更する必要はないということで
引上げは行っていないところです。今年度につきましては、額につきましては確認をいたしましたが、若干上回るところはあったとしても
平均額を大幅に超えているところもありませんので、そういったことから、今回の
社会情勢、また
公民格差を勘案した
人事委員会勧告と特別職、特別職の中には教育
委員会ですとか監査
委員もございます。そういったところの
委員との兼ね合いも
考えまして、審議会の中では同様に0.36%になったものでございます。行政
委員会は、それぞれ独立した
立場で高い専門性を持って、高い識見を持って負っていくものですので、報酬や勤務日数ですとかそういうもので勘案できない、そういうことについても考慮すべきということもあります。そういったことから、毎回報酬審でも非常勤行政
職員についての活動日数、
内容、またそれの
平均額などについても資料を出して
説明をさせていただきまして、昨年度についてもそれを勘案して引き上げないと。今年につきましては、それも勘案をしまして引き上げるという結論になったものでございます。
◆
竹内愛
いや、私は
引上げがけしからんと単純に言っているんじゃなくて、今までの答申と変わっているわけですから、23区
平均を上回るというのは
見直しましょうよという方針はもう持たないということなのか、そのことについて議論したのか教えていただきたいんですけれども、いかがでしょう。
◎
総務課長
一覧表で提示させていただきまして、行政
委員についても審議していただいたものというふうに
認識しております。
◆
竹内愛
議論はしていないということなんですかね。これまでは
平均を上回るものは
見直しましょうという方針で、今までは上回ってはいたけれども、上回っているので
引上げの緊急性はない、積極的に引き上げるべきではないという判断だったんだけれども、今年は違ったということなんですね。
◎
総務課長
今までご
説明した
内容についても、答申に盛り込まれてございます。平成25年度から、高いものについては
平均額に合わせる。
平均額といいましても千円単位になりますので、イコールということはなかなかならないので、そこも踏まえて今回は
引上げということの結論になったので、方針は変わっていないということで
認識しております。
○
委員長
以上で
質疑並びに
委員間討論を終了し、
意見を求めます。
意見のある方は
挙手を願います。
◆
山田たかゆき
議案第85号で対象となっている特別職等の給料月額及び報酬月額は、先ほど
説明いただいたとおり、平成7年に
改定されて以後、長い年数据え置かれた状態でありました。一方で、
期末手当については、これまでも特別区
人事委員会勧告における
一般職員の
特別給の
支給月数の増減率に応じて改善を行ってきた経緯があります。
板橋区特別職報酬等審議会は、特別職報酬等審議会
条例に基づき給料の増減額等の適否について審議を行う
板橋区の付属機関です。特別職等の給料月額及び非常勤行政
職員の報酬月額の増減についての議論は、下がることもあれば増えることもあると
考えますけれども、受給側である区議会
議員が
内容の議論に加わることは本
制度の本旨を踏まえるとなじまないというふうに
考えます。よって、我が
会派としては、
条例に基づき行われた特別職報酬等審議会の答申を尊重するべきと
考え、報酬審議会の答申のとおり、
議案第85号に
賛意を表します。
◆しば佳代子
先ほど来、
総務課長のほうから詳しい
説明が
説明がありましたとおり、特別職報酬等審議会を尊重して、私どもの
会派といたしましても、第85号に
賛意を表したいと思います。
◆おなだか勝
私どもも
議案第85号につきましては
賛意を表します。国のほうでは、今回こういったことがありまして相当たたかれておりますけれども、国の財政
状況と
板橋区の財政
状況は全く違うものだというふうに私は理解をしております。そして、平成7年のときに1回上がった28年前の件、この
委員会の中で知っているのは3人だけでありますけれども、あのとき以来上がって、しかもこの上がり幅が僅か2,000円です。何万円も上がってというような意味合いではありませんし、さっき山田
委員のほうから話がありましたように、ボーナスというか、あれのときは下がったりということもありましたので、今回上げていただくというのは大変ありがたいことであります。そして、堂々と私は自分の支持者なり自分の地域の方々に私どもはこういうふうになりましたと
説明をして、批判を受けるとこは批判されても仕方ないと思いますけれども、批判をされない
議員としてやれるように民主クラブは頑張っていきたいと思います。ということで、第85号には
賛意を表します。
◆
竹内愛
議案第85号については
反対したいと思います。先ほど
質疑で確認しましたけれども、
人事委員会の
勧告を背景に報酬等審議会で審議を経て、答申を受けて今回の
議案に至ったということなんですけれども、その議論の
内容について、給料指数が一つ基準として示されていますけれども、先ほど
質疑でもありましたように、過去にも大幅に給料指数が上がっているときにも上げてこなかったっていうことを
考えると、給料指数が1005.79%ですか、上がったということは参考にすぎないというふうに思います。それから、先ほどもちょっと私が、
数字の
認識の違いというふうになるのか分かりませんけれども、起点が平成7年になっているので、そこから
算出するとマイナス
勧告になるんですね。こういう中で、部長級、行政職6級、一番少ない
引上げ率0.36%を適用するというふうにいっても、これまでの
職員のマイナス
勧告の影響を踏まえると、今回の
改定で特別職のほうが増加率が高くなってしまう。こういう可能性があるということを指摘しておきたいというふうに思います。それから、
特別給の
引上げなんですけれども、
管理職については
勤勉手当と
期末手当に配分されるんですが、
一般職員は
勤勉手当のみに上乗せをされると。特別職は
勤勉手当がないにもかかわらず、
期末手当に0.10月配分されるということについては、公正公平とはいえないんではないかなというふうに思います。加えて、先ほどちょっと
質疑しましたけれども、非常勤行政
職員についてなんですが、平成23年の審議会答申で
平均を上回るものについては是正すると言って、
改定をしていることが引き継がれてきたにもかかわらず、それを今回、しかも昨年度の答申でも積極的に
改定する必要性は認められないというふうにして据え置かれているにもかかわらず、今回引き上げるということは、これまでの
考え方との矛盾が生じるのではないかというふうに思います。問題なのは、そうした議論がどういう議論をされて結論に至ったのかということが見えないということなんですね。先ほど課長さんからいろいろご
説明いただきましたけれども、実際には終わってみないと分からないと、これでは私は適正な判断というのはできないのではないかなというふうに思います。そもそも区の
職員の賃金
引上げというのは重要だというふうに思っていますけれども、社会全体でいうと実質賃金というのは全然上がっていなくて、
物価高も加わってますます厳しくなっている中で、私たちは特別職の給料月額を引き上げるということは今の段階では理解は得られないというふうに思いますし、まず区の
職員含めて、区民の方々の生活がもっともっと上がったときに
考えるべきなんじゃないかなというふうに思っていますので、本
議案については
反対いたします。
◆
大森大
我が
会派も、
議案第85号につきましては
反対とさせていただきます。まず、身を切る改革が我が党の党是でもありますので、
物価が高騰しているのに賃金が上がらなくて生活が苦しいという相談は、もう区民の方からたくさん伺っている中で、
民間の方より先に私たち区議や
区長の給料を真っ先に上げるというのはとても
賛成できませんので、
反対とさせていただきます。
○
委員長
以上で
意見を終了いたします。これより表決を行います。
議案第85号
東京都
板橋区長及び副
区長の
給料等に関する
条例等の一部を
改正する
条例を
原案のとおり可決することに
賛成の方は
挙手を願います。
賛成多数(6−3)
○
委員長
賛成多数と認めます。
よって、
議案第85号は
原案のとおり可決すべきものと
決定をいたしました。
◆
竹内愛
少数
意見を留保します。