板橋区議会 2023-06-23
令和5年第2回定例会-06月23日-03号
令和5年第2回定例会-06月23日-03号令和5年第2回定例会
令和5年第2回東京都板橋区議会定例会本会議第3日議事日程
令和5年6月23日(金曜日)
〔
企画総務委員会報告〕
日程第 1 議案第33号 令和5年度東京都板橋区一般会計補正予算(第3号)
〃 第 2 〃 第34号 職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例
〃 第 3 〃 第35号 職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例
〃 第 4 〃 第36号 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
〃 第 5 〃 第37号 職員の旅費に関する条例の一部を改正する条例
〃 第 6 〃 第38号 職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例
〃 第 7 〃 第39号 東京都板橋区職員の倫理の保持及び公益通報に関する条例の一部を改正する条例
〃 第 8 〃 第40号 東京都板橋区特別区税条例の一部を改正する条例
〃 第 9 〃 第52号 板橋区立志村第六
小学校長寿命化改修工事請負契約
〃 第10 〃 第53号 板橋区立志村第六
小学校長寿命化改修電気設備工事請負契約
〃 第11 〃 第54号 板橋区立志村第六
小学校長寿命化改修給排水衛生ガス設備工事請負契約
〃 第12 〃 第55号 板橋区立上板橋第三中学校維持改修その他工事請負契約
〃 第13 〃 第56号 板橋区立高島第二
中学校外壁改修その他工事請負契約
〃 第14 陳情第 8号 公共施設である庁舎内において政党機関紙の勧誘・配達・集金を自粛するよう求める陳情(職員指導等の件)
〃 第15 〃 第10号 「適格請求書」(インボイス)制度延期の意見書を政府に提出することを求める陳情
〃 第16 〃 第11号 消費税率の引き下げの意見書を政府に提出することを求める陳情
〃 第17 総合的な行政計画、財政、契約及び防災等の区政に関する調査の件
〔
区民環境委員会報告〕
日程第18 地域自治の振興、産業の振興及び環境保全等の区政に関する調査の件
〔
健康福祉委員会報告〕
日程第19 議案第44号 東京都板橋区指定障害児通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例
〃 第20 〃 第45号 東京都板橋区指定障害児入所施設の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例
〃 第21 〃 第57号 普通財産の減額貸付について
〃 第22 陳情第 1号 飼い主の居ない犬・猫に対する保護後の対応に関する陳情
〃 第23 〃 第 2号 高次脳機能障がいに係る
支援コーディネーターの配置に関する陳情
〃 第24 〃 第 4号 高齢者の生活向上を求める陳情
〃 第25 〃 第 5号
高齢者補聴器購入費用の助成金の増額等を求める陳情
〃 第26 〃 第 6号 物価手当の支給を求める陳情
日程第27 高齢福祉、保健衛生及び社会福祉等の区政に関する調査の件
〔
都市建設委員会報告〕
日程第28 議案第41号 東京都板橋区手数料条例の一部を改正する条例
〃 第29 〃 第49号 自転車等の駐車場の整備及び放置の防止に関する条例の一部を改正する条例
〃 第30 諮問第 1号 審査請求に関する諮問について
〃 第31 陳情第 7号 高島通りの改善を求める陳情
〃 第32 都市計画及び都市基盤整備等の区政に関する調査の件
〔
文教児童委員会報告〕
日程第33 議案第42号 東京都板橋区保育所等の保育費用に関する条例の一部を改正する条例
〃 第34 〃 第43号 東京都板橋区児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例
〃 第35 〃 第46号 東京都板橋区家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例
〃 第36 〃 第47号 東京都板橋区特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例
〃 第37 〃 第48号 東京都板橋区
幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件を定める条例の一部を改正する条例
〃 第38 〃 第50号 幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例
〃 第39 〃 第51号 幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
〃 第40 〃 第58号 保育園における児童の受傷事故に伴う損害賠償の和解について
〃 第41 陳情第 3号 小中学校の給食費の無償化と教員の給食費を必要経費として計上することを求める陳情
〃 第42 〃 第 9号 志村小学校の存続と、志村地区での施設一
体型小中一貫校建設計画の再検討を求める陳情
〃 第43 児童福祉、学校教育及び生涯学習等の区政に関する調査の件
〔特別委員会報告〕
日程第44
ブランド戦略推進調査特別委員会
〃 第45
介護支援調査特別委員会
〃 第46
災害対策調査特別委員会
〃 第47
ゼロカーボンシティ推進調査特別委員会
〔
議会運営委員会報告〕
日程第48 本会議等の運営方法の検討について
日程第49 板橋区副区長選任の同意方について
〃 第50 板橋区
教育委員会委員任命の同意方について
〃 第51 板橋区監査委員選任の同意方について
〃 第52 板橋区
農業委員会委員任命の同意方について
〃 第53 人権擁護委員の候補者について
〃 第54 議員派遣について
日程第55 議案第59号 高島通りの安全対策を求める意見書
午前10時00分開議
出席議員 46名
1番 ひはら みちこ議員 2番 近 藤タカヒロ議員
8番 しいな ひろみ議員 9番 坂 田 れい子議員
10番 木 田 おりべ議員 11番 一 島 ひろし議員
12番 横 川たかゆき議員 13番 長 瀬 達 也議員
14番 大 野 ゆ か議員 15番 井 上 温 子議員
17番 小 柳 しげる議員 18番
内田けんいちろう議員
19番 間 中りんぺい議員 20番 いがらし 学議員
21番 実 正やすゆき議員 22番 小 野 ゆりこ議員
23番 大 森 大議員 24番 石 川 すみえ議員
25番 山 内 え り議員 26番 中 村とらあき議員
27番 山 田たかゆき議員 28番 寺 田 ひろし議員
29番 わたなべ一 美議員 30番 岩 永 きりん議員
31番 くまだ 智 子議員 32番 荒 川 な お議員
33番 いわい 桐 子議員 34番 田中しゅんすけ議員
35番 田 中やすのり議員 36番 いしだ 圭一郎議員
37番 さかまき常 行議員 38番 おばた 健太郎議員
39番 五十嵐 やす子議員 40番 竹 内 愛議員
41番 小 林 おとみ議員 43番 元 山 芳 行議員
44番 大 野 治 彦議員 45番 鈴 木こうすけ議員
46番 成 島 ゆかり議員 47番 中 妻じょうた議員
48番 高 沢 一 基議員 51番 川 口 雅 敏議員
52番 佐々木としたか議員 53番 田 中 いさお議員
54番 し ば 佳代子議員 55番 おなだか 勝議員
職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名
区議会事務局長 五十嵐 登 区議会事務局次長 森 康 琢
〃 議事係長 龍 野 慎 治 〃 調査係長 服 部 亮
〃 書記 飯 野 義 隆 〃 書記 高 橋 佳 太
〃 書記 高 瀬 渉 〃 書記 安 部 詩 織
〃 書記 鈴 木 琢 真 〃 書記 石 川 実 生
〃 書記 小 林 隆 志 〃 書記 横 山 愛
〃 書記 土 屋 太 功
地方自治法第121条の規定に基づく説明のための出席者
区長 坂 本 健 副区長 橋 本 正 彦
教育長 中 川 修 一 代表・常勤監査委員菊 地 裕 之
政策経営部長 有 馬 潤 総務部長 尾 科 善 彦
政策企画課長 吉 田 有 財政課長 大 森 恒 二
総務課長 荒 井 和 子
△開議の宣告
◎事務局長(五十嵐登) ただいまの出席議員数は46名でございます。
○議長(田中やすのり議員) これより本日の会議を開きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
△会議録署名議員の指名
○議長(田中やすのり議員) 本日の会議録署名議員をご指名申し上げます。
近 藤タカヒロ 議員
しいな ひろみ 議員
以上、お二人の方にお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
△諸報告
○議長(田中やすのり議員) 次に、諸般の報告でありますが、事務局長より朗読いたします。
〔事務局長朗読〕
5板総総第216号
令和5年6月23日
板橋区議会議長
田 中 やすのり 様
板橋区長 坂 本 健
板橋区副区長選任の同意方について(依頼)
板橋区副区長として下記の者を選任したいので、地方自治法(昭和22年法律第67号)第162条の規定により、同意を願います。
記
尾 科 善 彦
(経歴書別紙のとおり。)
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬──────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ お しな よし ひこ │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 尾 科 善
彦 │ │ │
├────┼──────────────┴────┴──────────────┤
│現住所 │───────── │
│ │─────────────────── │
├────┴──────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├───────────────┼───────────────────────┤
│─────── │───────────────── │
├───────────────┼───────────────────────┤
│───────~ │──────── │
├───────────────┼───────────────────────┤
│───────~───────│───────────────────────│
├───────────────┼───────────────────────┤
│───────~───────│───────────────────────│
│ │─ │
├───────────────┼───────────────────────┤
│───────~───────│───────────────── │
├───────────────┼───────────────────────┤
│───────~───────│───────────────── │
├───────────────┼───────────────────────┤
│───────~───────│───────────────────────│
│ │─── │
├───────────────┼───────────────────────┤
│───────~───────│─────────────────── │
├───────────────┼───────────────────────┤
│───────~───────│───────────────────────│
│ │── │
├───────────────┼───────────────────────┤
│───────~───────│───────────────────────│
│ │─── │
├───────────────┼───────────────────────┤
│───────~───────│──────────── │
├───────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── ├────────── │
└───────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
5板総総第214号
令和5年6月23日
板橋区議会議長
田 中 やすのり 様
板橋区長 坂 本 健
板橋区
教育委員会委員任命の同意方について(依頼)
板橋区教育委員会委員として下記の者を任命したいので、地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)第4条第2項の規定に基づき、同意を願います。
記
長 沼 豊
(経歴書別紙のとおり。)
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ なが ぬま
ゆたか │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 長 沼 豊 │
│ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │───────── │
│ │──────────────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │───────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │────────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │──────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │──────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────────~───────│───────────────────────│
│ │──────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │─────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │────────────── │
│ │───────────────────────│
│ │─── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────── │────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────────────────│
│ │──── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────────────────│
│ │──────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────── │────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────────~───────│───────────────────────│
│ │───────────────────────│
│ │──── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────────~───────│───────────────────────│
│ │─────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────────~────── │───────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │─────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │──────────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
5板総総第217号
令和5年6月23日
板橋区議会議長
田 中 やすのり 様
板橋区長 坂 本 健
板橋区監査委員(識見を有する者のうちから選任する委員)の選任の同意方について(依頼)
板橋区監査委員(識見を有する者のうちから選任する委員)として下記の者を選任したいので、地方自治法(昭和22年法律第67号)第196条第1項の規定に基づき、同意を願います。
記
吉 田 伸 江
有 馬 潤
(経歴書別紙のとおり。)
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ よし だ のぶ え │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 吉 田 伸
江 │ │ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │───────── │
│ │──────────────────────────────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │───────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────────│───────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────────── │───── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │─────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │──────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────────~─── │────────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ あり ま じゅん │生年月日│ ────────── │
│氏 名 │ 有 馬 潤 │
│ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │───────── │
│ │─────────────────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────── │──────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~ │──────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────────────────│
│ │─────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │─────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │──────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │──────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │─────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────── │──────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │──────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~────── │──────────────────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
5板総総第223号
令和5年6月23日
板橋区議会議長
田 中 やすのり 様
板橋区長 坂 本 健
板橋区
農業委員会委員任命の同意方について(依頼)
下記の者を板橋区農業委員会委員に任命したいので、農業委員会等に関する法律(昭和26年法律第88号)第8条第1項の規定に基づき、同意を願います。
記
會 田 幸 夫
稲 本 政 美
大 野 治 彦
木 村 博 之
久 保 秀 一
染 宮 利 章
田 中 はつ江
中 妻じょうた
松 澤 智 昭
宮 本 拓
安 井 一 郎
山 口 賢 治
(経歴書別紙のとおり。)
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ あい だ ゆき お │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 會 田 幸 夫 │
│ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │────────────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │──────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────────│─────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │─────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │──── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │─────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────~───── │───────────────────────│
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────~─── │──────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │────────────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ いな もと まさ み │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 稲 本 政 美 │
│ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │────────────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │──────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │──── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │──────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────── │───────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────── │────────────────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ おお の はる ひこ │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 大 野 治 彦 │
│ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │────────────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │──────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │─────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │─────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │─────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │───────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~────── │─────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ き むら ひろ ゆき │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 木 村 博 之 │
│ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │────────────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────── │────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─────── │───────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─────── │───────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │──── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────── │────────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │────────────────────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ く ぼ しゅう いち │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 久 保 秀 一 │
│ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │────────────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │─────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────────│───────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │──── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │─────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────── │─────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │────────────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ そめ みや とし あき │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 染 宮 利 章 │
│ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │────────────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────── │──────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~────── │─────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─────── │────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─────── │───────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │──────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────~─── │─────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │──────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │─────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │─────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │─────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~────── │───────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │─────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │───────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │───────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ た なか は つ え │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 田 中 は つ 江 │
│ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │───────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │───────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │──── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────────│────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────── │─────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │────────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ なか つま じょうた │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 中 妻 じょうた │
│ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │──────────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────── │──────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─────── │───────────────────────│
│ │─────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────────│─────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────────────────│
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────────~───────│───────────────────────│
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │──────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │─────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │──────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │─────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │────────────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ まつ ざわ とも あき │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 松 澤 智 昭 │
│ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │───────────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────── │──────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │──── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │──────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │───────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────── │────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │───────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ みや もと たく │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 宮 本 拓 │
│ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │───────────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────── │────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────── │──────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────── │────────────────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ やす い いち ろう │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 安 井 一 郎 │
│ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │────────────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │──── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │──────────────────── │
│───────~─── │ │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │─────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │───────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────── │─────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │────────── │
│──────~─── │ │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │─────────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ やま ぐち けん じ │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 山 口 賢 治 │
│ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │────────────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │──────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────── │──────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │──── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │──────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │────────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
5板総総第211号
令和5年6月23日
板橋区議会議長
田 中 やすのり 様
板橋区長 坂 本 健
人権擁護委員の候補者について(求意見)
人権擁護委員候補者として下記の者を法務大臣に推薦したいので、人権擁護委員法(昭和24年法律第139号)第6条第3項の規定に基づき、意見を伺います。
記
安 藤 建 治
今 野 一 江
向谷地 智 子
(経歴書別紙のとおり。)
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ あん どう けん じ │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 安 藤 建 治 │
│ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │────────────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │─────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │─────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─────── │──────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────────│────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │───────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────────~─── │──────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────────~───────│────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │───────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────────~─── │──────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────────~─── │────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────── │─────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─── │────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─── │──────────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ こん の かず え │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 今 野 一
江 │ │ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │────────────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │──────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │──────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~─────── │────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────────────────│
│ │───────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────────────────│
│ │─── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────────────────│
│ │────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────────────────│
│ │───────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────────────────│
│ │────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────────────────│
│ │─── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │──────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────── │────────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────────~─── │────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────
別 紙
経 歴 書
┌────┬──────────────┬────┬───────────────┐
│ │ │ │ │
│ふりがな│ むかいやち とも こ │生年月日│ ─────────── │
│氏 名 │ 向 谷 地 智 子 │
│ │
├────┼──────────────┴────┴───────────────┤
│現住所 │────────────── │
├────┴───────────┬───────────────────────┤
│ 年
月 │ 事 項 │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │─────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────── │─────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────── │──────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────────────────│
│ │────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │─────────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│─────── │──────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~─────── │───────────────────────│
│ │───── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│───────~────── │───────────────────────│
├────────────────┼───────────────────────┤
│──────~────── │───────────────── │
├────────────────┼───────────────────────┤
│────────~─── │────── │
└────────────────┴───────────────────────┘
──────────────────────────────────────────
議案提出書
関係機関に意見書を提出する必要があるので、東京都板橋区議会会議規則第12条第1項の規定により、下記の議案を提出する。
記
高島通りの安全対策を求める意見書
令和5年6月16日
提出者 板橋区議会議員
近 藤タカヒロ
大 野 ゆ か
内田けんいちろう
いがらし 学
小 野 ゆりこ
山 内 え り
大 野 治 彦
高 沢 一 基
田 中 いさお
板橋区議会議長 田 中やすのり 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
△各委員会報告、質疑、討論及び付託案件の採決
△
企画総務委員会報告
○議長(田中やすのり議員) これより日程に入ります。
日程第1から第17までを一括して議題といたします。
企画総務委員長から提出された議案第33号外12件及び陳情3件並びに調査事件に対する審査報告書等は、朗読を省略し、委員長から審査の結果と調査の経過について報告があります。
企画総務委員長 川口雅敏議員。
◎川口雅敏 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 川口雅敏議員。
〔参 照〕
企画総務委員会審査報告書
本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。
記
┌──────┬─────────────────────────────┬─────┐
│ 事件の番号 │ 件 名 │議決の結果│
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│議案第34号│職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条│原案可決 │
│ │例 │ │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第35号│職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例 │原案可決 │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第36号│職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 │原案可決 │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第37号│職員の旅費に関する条例の一部を改正する条例 │原案可決 │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第38号│職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例 │原案可決 │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第39号│東京都板橋区職員の倫理の保持及び公益通報に関する条例の一部│原案可決 │
│ │を改正する条例 │ │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第40号│東京都板橋区特別区税条例の一部を改正する条例 │原案可決 │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第52号│板橋区立志村第六
小学校長寿命化改修工事請負契約 │可決 │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第53号│板橋区立志村第六
小学校長寿命化改修電気設備工事請負契約 │可決 │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第54号│板橋区立志村第六小学校長寿命化改修給排水衛生ガス設備工事請│可決 │
│ │負契約 │ │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第55号│板橋区立上板橋第三中学校維持改修その他工事請負契約 │可決 │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第56号│板橋区立高島第二
中学校外壁改修その他工事請負契約 │可決 │
└──────┴─────────────────────────────┴─────┘
令和5年6月12日
企画総務委員長 川 口 雅 敏
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
少数意見報告書
2023年6月12日の企画総務委員会において留保した少数意見を、会議規則第71条第2項の規定により、下記のとおり報告します。
記
1 事 件
議案第40号 東京都板橋区特別区税条例の一部を改正する条例
2 意見の要旨
本案件は、地方税法の改正に伴い、①森林環境税として区において個人住民税均等割と併せて1人年額1,000円を賦課徴収、②肉用牛の売却による事業所得に係る特別区民税の特例の適用期間の3年間延長、③優良住宅地の造成のために土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得に係る特別区民税の課税の特例の適用期限の3年間延長、④軽自動車税種別割に係る特定小型原動機付自転車区分の設定、⑤軽自動車税に係る燃費・排ガス不正行為への対応の見直し、⑥軽自動車税種別割のグリーン化特例の期限の延長が変更点である。
議案に反対する理由は①の森林環境税にある。森林環境税は低所得者にも一律で1,000円を課すもので、応能負担の原則に背くものであり、また、温暖化対策とするならば、負担を求めるべきは温室効果ガスを排出する企業とすべきである。そして、森林面積が広く保全が必要な地方の自治体より、人口の多い都市部に配分されるなどの矛盾が存在する。その他の項目については反対するものではないが、この森林環境税の導入自体を容認することができないことから、本議案に反対する。
2023年6月12日
企画総務委員 竹 内 愛
企画総務委員 小 柳 しげる
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
企画総務委員会審査報告書
本委員会に付託の陳情は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。
記
┌──────┬──────────────────────┬───────┬──────┐
│ 事件の番号 │ 件 名 │ 議決の結果 │ 意見・理由 │
├──────┼──────────────────────┼───────┼──────┤
│陳情第 8号│公共施設である庁舎内において政党機関紙の勧誘│不採択とすべき│趣旨に沿いが│
│ │・配達・集金を自粛するよう求める陳情(職員指│ものと決定 │たい │
│ │導等の件) │ │ │
├──────┼──────────────────────┼───────┼──────┤
│〃 第10号│「適格請求書」(インボイス)制度延期の意見書│不採択とすべき│趣旨に沿いが│
│ │を政府に提出することを求める陳情 │ものと決定 │たい │
├──────┼──────────────────────┼───────┼──────┤
│〃 第11号│消費税率の引き下げの意見書を政府に提出するこ│不採択とすべき│趣旨に沿いが│
│ │とを求める陳情 │ものと決定 │たい │
└──────┴──────────────────────┴───────┴──────┘
令和5年6月12日
企画総務委員長 川 口 雅 敏
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
少数意見報告書
2023年6月12日の企画総務委員会において留保した少数意見を、会議規則第71条第2項の規定により、下記のとおり報告します。
記
1 事 件
陳情第10号 「適格請求書」(インボイス)制度延期の意見書を政府に提出することを求める陳情
〃 第11号 消費税率の引き下げの意見書を政府に提出することを求める陳情
2 意見の要旨
本陳情は、第10号がインボイス制度の延期を、第11号が消費税率の引き下げを求め、政府に意見書の提出を求めるものである。
陳情に賛成する第1の理由は、インボイス制度の導入は新たな増税であり、区民への負担が大きいからである。課税事業者として登録することで、これまで免税だった事業者に消費税の支払いが生じ、生業に影響が出ることは明らかである。実際、国も増収となることを認めている。
第2の理由は、制度が複雑で、対象者にも伝わっていないからである。登録するか否かを自ら選択できるとする一方で、自分が対象者であることさえ分からないという実態がある。現状の登録数はフリーランスの方々などを含めると全く進んでおらず、このまま実施すべきではない。
第3の理由は、消費税率の引き下げにより、インボイス制度導入の理由の一つである複数税率を解消することができるからである。インボイス制度により、適正な消費税額が把握できるとしているが、消費税率を一律5%にし、複数税率をなくすことで、問題は解消することが可能である。
第4の理由は、区民生活の実態からも、消費税率の引き下げが必要と考えるからである。ドイツでは消費税減税により、16兆円の経済効果があったとし、世界では103か国が消費税などの付加価値税を引き下げており、経済対策として常識と言える。
以上の理由により、インボイス制度の導入を延期すること、消費税率を引き下げることについて、いまこそ国に意見を上げるべきであることから、両陳情に賛成するものである。
2023年6月12日
企画総務委員 竹 内 愛
企画総務委員 小 柳 しげる
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
企画総務委員会審査報告書
本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。
記
┌──────┬─────────────────────────────┬─────┐
│ 事件の番号 │ 件 名 │議決の結果│
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│議案第33号│令和5年度東京都板橋区一般会計補正予算(第3号) │原案可決 │
└──────┴─────────────────────────────┴─────┘
令和5年6月14日
企画総務委員長 川 口 雅 敏
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
閉会中継続調査申出書
本委員会は、調査中の事件について、下記により閉会中もなお継続調査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。
記
1 事 件 総合的な行政計画、財政、契約及び防災等の区政に関する調査の件
(調査事項) ① 政策の総合的な企画、調整及び立案に関することについて
② 経営改革の推進、組織及び行政評価に関することについて
③ 財政に関することについて
④ 広聴及び広報に関することについて
⑤ ITの推進及び情報処理に関することについて
⑥ 情報の公開及び個人情報の保護に関することについて
⑦ 公文書等の収集、保存及び公開に関することについて
⑧ 本庁舎の維持管理に関することについて
⑨ 男女平等参画の推進に関することについて
⑩ 営繕に関することについて
⑪ 職員の進退及び身分に関することについて
⑫ 財産及び契約に関することについて
⑬ 区税に関することについて
⑭ 防災及び危機管理に関することについて
⑮ 公有財産、物品の管理運営に関することについて
⑯ 選挙管理に関することについて
⑰ 監査事務に関することについて
2 理 由 今会期中に調査を結了することが困難であるため。
令和5年6月14日
企画総務委員長 川 口 雅 敏
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
〔川口雅敏議員登壇〕(拍手する人あり)
◎川口雅敏 議員 ただいまから、企画総務委員会における審査の結果と調査の経過につきまして、ご報告を申し上げます。
初めに、6月12日に開催いたしました委員会につきまして、ご報告を申し上げます。最初に、東京都パートナーシップ宣誓制度導入に関連し、一括して審査をいたしました議案第34号「職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例」、議案第35号「職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例」、議案第36号「職員の給与に関する条例の一部を改正する条例」、議案第37号「職員の旅費に関する条例の一部を改正する条例」及び議案第38号「職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、いずれも全会一致をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。
次に、議案第39号「東京都板橋区職員の倫理の保持及び公益通報に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、全会一致をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。
次に、議案第40号「東京都板橋区特別区税条例の一部を改正する条例」につきましては、「地方税法等の改正に伴う条例改正であり、適切である」として原案に賛成との意見と、「課税対象者に対して、一律に森林環境税を徴収することは問題である」として原案に反対との意見があり、表決の結果、賛成多数をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。なお、2委員より少数意見が留保されたことを申し添えます。
次に、志村第六小学校長寿命化改修に関連し、一括して審査をいたしました議案第52号「板橋区立志村第六
小学校長寿命化改修工事請負契約」、議案第53号「板橋区立志村第六
小学校長寿命化改修電気設備工事請負契約」及び議案第54号「板橋区立志村第六
小学校長寿命化改修給排水衛生ガス設備工事請負契約」につきましては、いずれも全会一致をもちまして、可決すべきものと決定をいたしました。
次に、議案第55号「板橋区立上板橋第三中学校維持改修その他工事請負契約」及び議案第56号「板橋区立高島第二
中学校外壁改修その他工事請負契約」につきましては、いずれも全会一致をもちまして、可決すべきものと決定をいたしました。
次に、陳情第8号「公共施設である庁舎内において政党機関紙の勧誘・配達・集金を自粛するよう求める陳情(職員指導等の件)」につきましては、採択について諮ったところ、賛成者がなく、不採択とすべきものと決定をいたしました。
次に、地方消費税に関連し、一括して審査いたしました陳情第10号「『適格請求書』(インボイス)制度延期の意見書を政府に提出することを求める陳情」及び陳情第11号「消費税率の引き下げの意見書を政府に提出することを求める陳情」につきまして、ご報告いたします。初めに、陳情第10号につきましては、「免税事業者に対する新たな増税であり、導入延期が妥当である」として採択の意見と、「導入に向けた経過措置が実施されるなど、負担軽減策が講じられている」として不採択との意見があり、採択について諮ったところ、賛成少数で否決をされ、不採択とすべきものと決定をいたしました。なお、2委員より少数意見が留保されたことを申し添えます。
次に、陳情第11号につきましては、「区民の生活実態を考えれば、消費税率の引下げが必要である」として採択の意見と、「消費税率の引下げは、国が判断すべきものである」として不採択との意見があり、採択について諮ったところ、賛成少数で否決をされ、不採択とすべきものと決定をいたしました。なお、2委員より少数意見が留保されたことを申し添えます。
引き続き、6月14日に開会をいたしました委員会につきまして、ご報告いたします。初めに、議案第33号「令和5年度東京都板橋区一般会計補正予算(第3号)」につきましては、全会一致をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。
次に、本委員会は、調査事件を「総合的な行政計画、財政、契約及び防災等の区政に関する調査の件」と定め、全会一致をもちまして、別途議長宛て、継続審査の申出を行うことに決定をいたしました。
次に、地方都市における施策を参考とするため、閉会中の8月1日から2日にかけて、大阪府大東市及び兵庫県神戸市に赴き、大東市では「企業立地を生かしたふるさと納税の取組について」、神戸市では「生成AIの活用に関する方針及び体制について」、それぞれ調査を行う旨、全会一致をもちまして、別途議長宛て行政視察の申出を行うことに決定をいたしました。以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。
○議長(田中やすのり議員) 次に、少数意見の報告は、報告書を配付してありますので、省略いたします。
──────────────────────────────────────────
△
企画総務委員会報告に対する討論、採決の動議
○議長(田中やすのり議員) これより質疑に入ります。
ただいまの報告に質疑がありましたら、ご発言願います。
◆長瀬達也 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 長瀬達也議員。
◆長瀬達也 議員
企画総務委員会報告に対する質疑を省略し、陳情第10号及び第11号については討論の上、その他のものについては討論を省略し、直ちに表決するよう動議を提出いたします。
○議長(田中やすのり議員) 長瀬達也議員の動議のとおり決することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、
企画総務委員会報告に対する質疑を省略し、陳情第10号及び第11号については討論の上、その他のものについては討論を省略し、直ちに表決を行うことに決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△陳情第10号及び第11号に対する討論
○議長(田中やすのり議員) これより陳情第10号「『適格請求書』(インボイス)制度延期の意見書を政府に提出することを求める陳情」及び陳情第11号「消費税率の引き下げの意見書を政府に提出することを求める陳情」について、一括して討論を行います。
通告がありますので、順次、発言を許します。
初めに、小柳しげる議員。
◆小柳しげる 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 小柳しげる議員。
〔小柳しげる議員登壇〕(拍手する人あり)
◆小柳しげる 議員 おはようございます。ただいまから、日本共産党板橋区議会議員団を代表し、陳情第10号「『適格請求書』(インボイス)制度延期の意見書を政府に提出することを求める陳情」及び陳情第11号「消費税率の引き下げの意見書を政府に提出することを求める陳情」につきまして、委員会決定「不採択」に反対し、陳情に賛成する立場から討論を行います。
消費税は、経済的弱者のほうがより負担が大きくなる逆進性という性格を持ち、能力に応じて税を払うという租税原理から外れている税です。法人税や所得税と異なり、赤字の事業者であっても消費税を支払わなければならず、応能負担の原則から外れています。そのため、滞納が最も多い税となっています。消費税が中小・小規模事業者の営業を圧迫していることは明らかです。こうした国民の負担の現状を軽減するのは、政治の役割ではないでしょうか。採択を求める第1の理由は、暮らしと営業を守る経済対策として消費税を減税すべきだからです。コロナと物価高騰以前から、日本経済は低迷を続けてきました。物価高騰が長引き、賃金のアップも期待できない中で、消費税の減税は可処分所得を増やすことになり、大きな経済効果があることが期待できます。ドイツでは、消費税減税により16兆円の経済効果があり、また、世界103か国が消費税などの付加価値税の減税を行いました。何よりも物価高騰に苦しむ区民と区内の業者の負担を軽減するためにも消費税の減税が必要です。
第2の理由は、インボイスの導入は年収1,000万円以下の業者にとっては死活問題となるからです。本年10月に予定されているインボイス制度の導入によって、年収1,000万円以下の事業者は、このまま免税事業者でいるか、あるいは適格請求書発行事業者として登録し、課税業者になるかという選択を迫られます。免税事業者で居続ければ、取引先から消費税分の負担を求められるか、または免税事業者であるがゆえに取引を打ち切られるというリスクを負うことになります。課税業者となれば、今までは免除されていた消費税が重くのしかかります。これは事業者にとって新たな増税です。俳優、アニメーター、声優の2割がアンケートで「インボイス制度が導入されたら廃業を検討せざるを得ない」と回答しています。ある小規模事業者の方は「仕入価格の割合が高く利益が低いため、借金をしなければ消費税を払いきれない」と言っています。それでいつまで商売を続けられるでしょうか。インボイス制度の導入は、ささやかであっても自分の仕事に誇りを持っている小規模事業者・個人事業主を廃業に追い込む、弱い者いじめ以外の何物でもありません。
第3の理由は、区民生活にも深刻な影響を及ぼすことが懸念されるからです。事業者が課税分を価格に転嫁せざるを得なくなり、それが価格の上昇を招きます。ただでさえ物価の高騰がとどまらないところに、さらなる物価高騰を招く懸念があります。インボイス制度の導入が区民を苦しめることになるのは明白です。
第4の理由は、制度の周知が十分ではない中で導入を行うべきではないからです。6月14日には国会前で、また、全国12か所で俳優、声優、アニメーター、漫画家などのクリエイターが中心となって呼びかけた、STOP!インボイスの大きな集まりが行われました。SNSでも導入に反対する声は日増しに高まっています。今まで政治に関心がなかった方が、インボイス制度の導入により、身に降りかかる被害があまりに膨大でたまりかねて声を上げ始めました。インボイス制度について、知れば知るほど怒りが湧き上がってくるという方もいます。企画総務委員会で陳情を不採択とした委員からは、「相談窓口の設置と周知が必要」などの意見が出ました。インボイス制度がそれだけ分かりにくいということをよくご存じということではないでしょうか。周知が不十分な状態で導入を強行しても、大きな混乱が起こることが懸念されます。新たな増税であるインボイス制度の導入自体問題ではありますが、少なくとも延期を求める声に応えるべきです。区議会の意思として、国に意見を上げるため、改めて陳情の採択を求めて討論を終わります。(拍手する人あり)
○議長(田中やすのり議員) 次に、山田たかゆき議員。
◆山田たかゆき 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 山田たかゆき議員。
〔山田たかゆき議員登壇〕(拍手する人あり)
◆山田たかゆき 議員 ただいまから、板橋区議会自由民主党議員団を代表して、陳情第10号「『適格請求書』(インボイス)制度延期の意見書を政府に提出することを求める陳情」及び陳情第11号「消費税率の引き下げの意見書を政府に提出することを求める陳情」に、委員会決定「不採択」に賛成の立場から討論を行います。
本来、国税に関する政策決定は、国会の審議によって大局に立った判断が求められていると考えております。地方議会としては、消費税の動向には注視をするものの、多様な意見、政治信条を持つ区議会議員が審議に臨んでおりますので、陳情者が期待するような考えを1つに集約した意見書を議会として提出するにはなじまない内容であると考えます。その上で申し上げますと、消費税に関しては、ご承知のとおり令和元年10月1日に10%に引き上げられる際に、所得が低い人ほど税負担が重くなる消費税の逆進性を考慮して軽減税率制度が導入されております。インボイス制度は、消費税の複数税率導入において、請求書等に適用税率や税額の記載を義務づけるものであり、正確な仕入額の計算には必須のものであると考えます。ただし、陳情審査でも意見を申しましたとおり、引き続き今回のインボイス制度導入によって影響を受ける区内事業者には、必要な情報提供を行っていただくことを重ねて要望します。
また、消費税は社会保障の需要高に対して広く徴税をし、活用使途を明確にしています。消費税法第1条第2項には、「毎年度、制度として確立された年金、医療及び介護の社会保障給付並びに少子化に対処するための施策に要する経費に充てる」と定められており、いわゆる社会保障4経費と言われる、年金、医療、介護、子ども・子育て支援の財源として活用がなされているところです。超高齢化・少子化が進行する中において、安定財源の確保に不可欠な財源となっているのは明らかであります。さらに、昨今の物価高にある社会経済を支えるために、陳情者の求める中小企業支援や消費喚起等の景気対策は依然として必要性があると考えるものの、我が会派としては、消費税の減税によらず、国や地方自治体が時節を捉えて必要な地域経済への施策を講じることが肝要であると考えております。以上の理由から、陳情第10号、第11号共に委員会決定に改めて賛意を表明し、私の討論を終わります。(拍手する人あり)
○議長(田中やすのり議員) 以上をもって、討論を終わります。
──────────────────────────────────────────
△陳情第10号の採決
○議長(田中やすのり議員) 続きまして、表決を行います。
初めに、陳情第10号「『適格請求書』(インボイス)制度延期の意見書を政府に提出することを求める陳情」について、起立表決を行います。
陳情第10号に対する委員会報告は不採択であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方はご起立願います。
〔賛成者起立〕
○議長(田中やすのり議員) ご着席願います。
起立多数と認めます。
よって、陳情第10号は、委員会報告のとおり不採択と決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△陳情第11号の採決
○議長(田中やすのり議員) 次に、陳情第11号「消費税率の引き下げの意見書を政府に提出することを求める陳情」について、起立表決を行います。
陳情第11号に対する委員会報告は不採択であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方はご起立願います。
〔賛成者起立〕
○議長(田中やすのり議員) ご着席願います。
起立多数と認めます。
よって、陳情第11号は、委員会報告のとおり不採択と決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△議案第40号の採決
○議長(田中やすのり議員) 次に、議案第40号「東京都板橋区特別区税条例の一部を改正する条例」について、起立表決を行います。
議案第40号に対する委員会報告は原案可決であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方はご起立願います。
〔賛成者起立〕
○議長(田中やすのり議員) ご着席願います。
起立多数と認めます。
よって、議案第40号は、委員会報告のとおり原案可決と決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△議案第33号、第34号、第35号、第36号、第37号、第38号、第39号、第52号、第53号、第54号、第55号、第56号、陳情第8号及び調査事件の採決
○議長(田中やすのり議員) 次に、お諮りいたします。
議案第33号「令和5年度東京都板橋区一般会計補正予算(第3号)」、議案第34号「職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例」、議案第35号「職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例」、議案第36号「職員の給与に関する条例の一部を改正する条例」、議案第37号「職員の旅費に関する条例の一部を改正する条例」、議案第38号「職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例」、議案第39号「東京都板橋区職員の倫理の保持及び公益通報に関する条例の一部を改正する条例」、議案第52号「板橋区立志村第六
小学校長寿命化改修工事請負契約」、議案第53号「板橋区立志村第六
小学校長寿命化改修電気設備工事請負契約」、議案第54号「板橋区立志村第六
小学校長寿命化改修給排水衛生ガス設備工事請負契約」、議案第55号「板橋区立上板橋第三中学校維持改修その他工事請負契約」及び議案第56号「板橋区立高島第二
中学校外壁改修その他工事請負契約」並びに陳情第8号「公共施設である庁舎内において政党機関紙の勧誘・配達・集金を自粛するよう求める陳情(職員指導等の件)」については、委員会報告のとおり決定し、申出のとおり、調査事件を継続調査に付することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、議案第33号、第34号、第35号、第36号、第37号、第38号、第39号、第52号、第53号、第54号、第55号及び第56号並びに陳情第8号については、委員会報告のとおり決定し、申出のとおり、調査事件を継続調査に付することに決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△区民環境委員会報告
○議長(田中やすのり議員) 次に、日程第18を議題といたします。
区民環境委員長から提出された調査事件に対する継続調査申出書は、朗読を省略し、委員長から調査の経過について報告があります。
区民環境委員長 いしだ圭一郎議員。
◎いしだ圭一郎 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) いしだ圭一郎議員。
〔参 照〕
閉会中継続調査申出書
本委員会は、調査中の事件について、下記により閉会中もなお継続調査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。
記
1 事 件 地域自治の振興、産業の振興及び環境保全等の区政に関する調査の件
(調査事項) ① 地域自治の振興に関することについて
② 文化の振興に関することについて
③ スポーツの振興に関することについて
④ 国際交流に関することについて
⑤ 戸籍及び住民基本台帳に関することについて
⑥ 産業の振興に関することについて
⑦ 消費生活及び観光の振興に関することについて
⑧ 環境保全及び公害対策に関することについて
⑨ 資源化再利用に関することについて
⑩ 清掃事業に関することについて
2 理 由 今会期中に調査を結了することが困難であるため。
令和5年6月12日
区民環境委員長 いしだ 圭一郎
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
〔いしだ圭一郎議員登壇〕(拍手する人あり)
◎いしだ圭一郎 議員 ただいまから、6月12日に開催いたしました区民環境委員会における調査の経過につきまして、ご報告申し上げます。
初めに、報告事項について、理事者に対して現状と今後の取組に関する質疑を行いました。
次に、本委員会は、調査事件を「地域自治の振興、産業の振興及び環境保全等の区政に関する調査の件」と定め、全会一致をもちまして、別途議長宛て、継続調査の申出を行うことに決定いたしました。
次に、地方都市における施策を参考とするため、閉会中の7月31日から8月1日にかけて、大阪府東大阪市及び大阪府河内長野市に赴き、東大阪市では「産業集積地における企業支援の取組及び効果について」、河内長野市では「地域に根ざした文化芸術振興を市民と協働して行う文化会館の運営について」、それぞれ調査を行う旨、全会一致をもちまして、別途議長宛て行政視察の申出を行うことに決定いたしました。以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。
──────────────────────────────────────────
△区民環境委員会報告に対する採決の動議
○議長(田中やすのり議員) これより質疑に入ります。
ただいまの報告に質疑がありましたら、ご発言願います。
◆長瀬達也 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 長瀬達也議員。
◆長瀬達也 議員 区民環境委員会報告に対する質疑・討論を省略し、直ちに表決するよう動議を提出いたします。
○議長(田中やすのり議員) 長瀬達也議員の動議のとおり決することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、
区民環境委員会報告に対する質疑・討論を省略し、直ちに表決を行うことに決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△調査事件の採決
○議長(田中やすのり議員) これより表決を行います。
お諮りいたします。
委員会からの申出のとおり、調査事件を継続調査に付することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、申出のとおり、調査事件を継続調査に付することに決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△
健康福祉委員会報告
○議長(田中やすのり議員) 次に、日程第19から第27までを一括して議題といたします。
健康福祉委員長から提出された議案第44号外2件及び陳情5件並びに調査事件に対する審査報告書等は、朗読を省略し、委員長から審査の結果と調査の経過について報告があります。
健康福祉委員長 石川すみえ議員。
◎石川すみえ 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 石川すみえ議員。
〔参 照〕
健康福祉委員会審査報告書
本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。
記
┌──────┬─────────────────────────────┬─────┐
│ 事件の番号 │ 件 名 │議決の結果│
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│議案第44号│東京都板橋区指定障害児通所支援の事業等の人員、設備及び運営│原案可決 │
│ │に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 │ │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第45号│東京都板橋区指定障害児入所施設の人員、設備及び運営に関する│原案可決 │
│ │基準を定める条例の一部を改正する条例 │ │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第57号│普通財産の減額貸付について │可決 │
└──────┴─────────────────────────────┴─────┘
令和5年6月12日
健康福祉委員長 石 川 すみえ
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
健康福祉委員会審査報告書
本委員会に付託の陳情は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。
記
┌──────┬──────────────────────┬───────┬──────┐
│ 事件の番号 │ 件 名 │ 議決の結果 │ 意見・理由 │
├──────┼──────────────────────┼───────┼──────┤
│陳情第 1号│飼い主の居ない犬・猫に対する保護後の対応に関│不採択とすべき│趣旨に沿いが│
│ │する陳情 │ものと決定 │たい │
├──────┼──────────────────────┼───────┼──────┤
│〃 第 6号│物価手当の支給を求める陳情 │不採択とすべき│趣旨に沿いが│
│ │ │ものと決定 │たい │
└──────┴──────────────────────┴───────┴──────┘
令和5年6月12日
健康福祉委員長 石 川 すみえ
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
少数意見報告書
2023年6月12日の健康福祉委員会において留保した少数意見を、会議規則第71条第2項の規定により、下記のとおり報告します。
記
1 事 件
陳情第1号 飼い主の居ない犬・猫に対する保護後の対応に関する陳情
2 意見の要旨
本陳情は、病気、ケガ、高齢などの飼い主の居ない犬・猫を保護した時の区立の預かり施設兼動物病院の設立を求めるものである。
陳情に賛成する第一の理由は、病気やケガ、高齢などの理由で介護や治療が必要な犬・猫の明確な受け皿はなく、ボランティア頼みになっているからである。
生活衛生課長は、「所有者の判明しない犬・猫の収容と治療は、都と特別区の間で事務分担を行い、犬・猫の引き取り等は区では行わず、東京都が行う」と説明したが、実際には区が案内している都の「動物愛護相談センター」は、「原則、重症の動物、死にそうな動物しか引き受けない。積極的な治療は行わず、場合によっては安楽死の対応を行っている」と回答している。区が言う「受け皿はあります」という状況とは言えず、むしろ多くの治療が必要な犬・猫の保護や治療費などをボランティア活動を行っている人の自己負担で賄っているというのが実情である。少なくとも飼い主の居ない動物の治療費や保護について、行政が責任をもって対応する必要がある。
第二の理由は、現在のボランティア活動を行っている人の負担軽減が必要だからである。TNR活動の自己負担が高いことは、社会問題としても取り上げ続けられ、板橋区でも避妊手術費の半額助成(雄5千円、雌1万円上限)などを行っている。それでも一般的な手術費用として、5千円~1万円の自己負担が発生する。そこに治療費や保護をせざるを得ない場合の費用は高く、TNR活動者の善意に頼っているというのが実情である。
質疑の中で、生活衛生課長は、容量をオーバーして保護しているケースについて「本末転倒」だと答弁したが、陳情書にあるように、病気や高齢など介護や治療が必要な場合は、引き取り手が見つからず、地域にリリースするわけにもいかず、抱えざるを得ない実態がある。命をつなぎ、地域にリリースする地域猫の活動をなんの対価もなく行っているボランティアの人たちに対し「面倒見切れない動物はほっておけ」というわけにはいかない。
区として「ボランティア登録制度」を始めたことをきっかけに、ボランティア活動をしている方々の実情をよく聞き、新たな負担軽減策を実施すべきである。
以上の理由で、本陳情に賛成する。
2023年6月12日
健康福祉委員 いわい 桐 子
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
少数意見報告書
2023年6月12日の健康福祉委員会において留保した少数意見を、会議規則第71条第2項の規定により、下記のとおり報告します。
記
1 事 件
陳情第6号 物価手当の支給を求める陳情
2 意見の要旨
本陳情は、「全区民に所得制限なく一人当たり5万円の物価手当を支給すること」を求めている。
陳情に賛成する第一の理由は、消費税増税、コロナウイルス感染拡大、そして物価高が区民生活に厳しく過酷な状況を生んでいることから、現金給付のような緊急支援が必要だと考えるからである。56万8,000人に一律5万円支給するためには、給付金約284億円、事務経費約4億7,000万円の合計約290億円の財源が必要になる。第一義的には国の政策で実施すべきものと考えるが、本陳情は、「どこにやってほしい」とは書かれていない。議会として必要性を共有しているのであれば、少なくとも国や東京都にも現金給付を求めるべきである。
また、国や都がやらなければ、区として実施すべきと考える。区は、コロナ禍の3年間で300億円以上、基金総額を積み増した。その財源があれば、緊急的な現金給付を区として実施することは可能と考える。
第二の理由は、現金給付の対象を大幅に拡大する必要があるからである。コロナと物価高で疲弊する区民に対し、国が出した給付金は「定額給付金」以降は、住民税非課税世帯とひとり親世帯などに限定されている。この間の区独自の給付金は「住民税均等割」世帯の約5千世帯に支給したに過ぎない。区として対象を大幅に広げて現金給付を行う必要がある。一方で、対象の線引きは難しく、どこで引いても「もらえない」世帯が発生する。そのことから陳情は「全区民」を対象に求めた思いは理解する。多くの住民から「生活が大変なのに、子どもがいないとなんの給付もない」「ちょっと収入がオーバーしても生活は厳しいのに」と生活困窮の声は寄せられている。実質的な年金も賃金も下がり続ける中で、生活を支える対象は、住民税非課税世帯だけでなく幅広い世帯に支給すべきである。
以上の理由で、本陳情に賛成する。
2023年6月12日
健康福祉委員 いわい 桐 子
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
閉会中継続審査申出書
本委員会は、審査中の事件について、下記により閉会中もなお継続審査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。
記
┌───────┬─────────────────────────────────────┐
│ 事件の番号 │ 件 名 │
├───────┼─────────────────────────────────────┤
│ 陳情第 2号 │高次脳機能障がいに係る
支援コーディネーターの配置に関する陳情 │
├───────┼─────────────────────────────────────┤
│ 〃 第 4号 │高齢者の生活向上を求める陳情 │
├───────┼─────────────────────────────────────┤
│ 〃 第 5号 │
高齢者補聴器購入費用の助成金の増額等を求める陳情 │
└───────┴─────────────────────────────────────┘
理 由 今会期中に審査を終了することが困難であるため。
令和5年6月12日
健康福祉委員長 石 川 すみえ
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
閉会中継続調査申出書
本委員会は、調査中の事件について、下記により閉会中もなお継続調査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。
記
1 事 件 高齢福祉、保健衛生及び社会福祉等の区政に関する調査の件
(調査事項) ① 高齢福祉に関することについて
② 健康及び保健衛生に関することについて
③ 保健所に関することについて
④ 介護保険に関することについて
⑤ 国民健康保険に関することについて
⑥ 国民年金に関することについて
⑦ 後期高齢者医療制度に関することについて
⑧ 障がい者福祉に関することについて
⑨ その他の社会福祉に関することについて
2 理 由 今会期中に調査を結了することが困難であるため。
令和5年6月14日
健康福祉委員長 石 川 すみえ
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
〔石川すみえ議員登壇〕(拍手する人あり)
◎石川すみえ 議員 ただいまから、健康福祉委員会における審査の結果と調査の経過につきまして、ご報告申し上げます。
初めに、6月12日に開催いたしました委員会につきまして、ご報告いたします。最初に、厚生労働省令の改正に関連し、一括して審査いたしました議案第44号「東京都板橋区指定障害児通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」及び議案第45号「東京都板橋区指定障害児入所施設の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」につきましては、いずれも全会一致をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。
次に、議案第57号「普通財産の減額貸付について」につきましては、全会一致をもちまして、可決すべきものと決定いたしました。
次に、陳情第1号「飼い主の居ない犬・猫に対する保護後の対応に関する陳情」につきましては、「区として受入先を確保する必要がある」として採択の意見と、「都が引取りを行うという役割分担が明確になっている」として不採択との意見があり、採択について諮ったところ、賛成少数で否決され、不採択とすべきものと決定いたしました。なお、1委員より少数意見が留保されたことを申し添えます。
次に、陳情第6号「物価手当の支給を求める陳情」につきましては、「物価高が続いており、現金給付が必要である」として採択との意見と、「手当を支給するための財源を確保することは困難である」として不採択との意見があり、採択について諮ったところ、賛成少数で否決され、不採択とすべきものと決定いたしました。なお、1委員より少数意見が留保されたことを申し添えます。
次に、陳情第2号「高次脳機能障がいに係る
支援コーディネーターの配置に関する陳情」につきましては、不採択との意見も出されましたが、大方の委員からはなお継続して審査すべきとの発言があり、継続審査について諮ったところ、賛成多数をもちまして、継続審査と決定いたしました。
次に、陳情第4号「高齢者の生活向上を求める陳情」につきましては、不採択との意見も出されましたが、大方の委員からはなお継続して審査すべきとの発言があり、継続審査について諮ったところ、賛成多数をもちまして、継続審査と決定いたしました。
次に、陳情第5号「
高齢者補聴器購入費用の助成金の増額等を求める陳情」第1項「助成金増額の件」及び第3項「対象拡大の件」につきましては、いずれも全会一致をもちまして、継続審査と決定いたしました。
次に、陳情第5号第2項「所得要件緩和の件」につきましては、不採択との意見も出されましたが、大方の委員からはなお継続して審査すべきとの発言があり、継続審査について諮ったところ、賛成多数をもちまして、継続審査と決定いたしました。
引き続き、6月14日に開催いたしました委員会について、ご報告いたします。初めに、報告事項について、理事者に対して現状と今後の取組に関する質疑を行いました。
次に、本委員会は、調査事件を「高齢福祉、保健衛生及び社会福祉等の区政に関する調査の件」と定め、全会一致をもちまして、別途議長宛て、継続調査の申出を行うことに決定いたしました。
次に、地方都市における施策を参考とするため、閉会中の7月20日から21日にかけて、岡山県岡山市及び岡山県総社市に赴き、岡山市では「医療機関等との多様な連携によるフレイル予防事業について」及び「要支援・要介護者が活躍できる就労機会等の創出に向けた取組について」、総社市では「地域共生に向けたひきこもりの居場所づくりについて」、それぞれ調査を行う旨、全会一致をもちまして、別途議長宛て行政視察の申出を行うことに決定いたしました。以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。
○議長(田中やすのり議員) 次に、少数意見の報告は、報告書を配付してありますので、省略いたします。
──────────────────────────────────────────
△
健康福祉委員会報告に対する採決の動議
○議長(田中やすのり議員) これより質疑に入ります。
ただいまの報告に質疑がありましたら、ご発言願います。
◆長瀬達也 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 長瀬達也議員。
◆長瀬達也 議員
健康福祉委員会報告に対する質疑・討論を省略し、直ちに表決するよう動議を提出いたします。
○議長(田中やすのり議員) 長瀬達也議員の動議のとおり決することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、
健康福祉委員会報告に対する質疑・討論を省略し、直ちに表決を行うことに決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△陳情第1号の採決
○議長(田中やすのり議員) これより表決を行います。
陳情第1号「飼い主の居ない犬・猫に対する保護後の対応に関する陳情」について、起立表決を行います。
陳情第1号に対する委員会報告は不採択であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方はご起立願います。
〔賛成者起立〕
○議長(田中やすのり議員) ご着席願います。
起立多数と認めます。
よって、陳情第1号は、委員会報告のとおり不採択と決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△陳情第6号の採決
○議長(田中やすのり議員) 次に、陳情第6号「物価手当の支給を求める陳情」について、起立表決を行います。
陳情第6号に対する委員会報告は不採択であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方はご起立願います。
〔賛成者起立〕
○議長(田中やすのり議員) ご着席願います。
起立多数と認めます。
よって、陳情第6号は、委員会報告のとおり不採択と決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△議案第44号、第45号、第57号、陳情第2号、第4号、第5号及び調査事件の採決
○議長(田中やすのり議員) 次に、お諮りいたします。
議案第44号「東京都板橋区指定障害児通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」、議案第45号「東京都板橋区指定障害児入所施設の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」及び議案第57号「普通財産の減額貸付について」は、委員会報告のとおり決定し、申出のとおり、陳情第2号、第4号及び第5号を継続審査とし、併せて調査事件を継続調査に付することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、議案第44号、第45号及び第57号については、委員会報告のとおり決定し、申出のとおり、陳情第2号外2件を継続審査とし、調査事件を継続調査に付することに決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△
都市建設委員会報告
○議長(田中やすのり議員) 次に、日程第28から第32までを一括して議題といたします。
都市建設委員長から提出された議案第41号外1件、諮問第1号及び陳情1件並びに調査事件に対する審査報告書等は、朗読を省略し、委員長から審査の結果と調査の経過について報告があります。
都市建設委員長 大野治彦議員。
◎大野治彦 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 大野治彦議員。
〔参 照〕
都市建設委員会審査報告書
本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。
記
┌──────┬─────────────────────────────┬──────┐
│ 事件の番号 │ 件 名 │ 議決の結果 │
├──────┼─────────────────────────────┼──────┤
│議案第41号│東京都板橋区手数料条例の一部を改正する条例 │原案可決 │
├──────┼─────────────────────────────┼──────┤
│〃 第49号│自転車等の駐車場の整備及び放置の防止に関する条例の一部を改│原案可決 │
│ │正する条例 │ │
├──────┼─────────────────────────────┼──────┤
│諮問第 1号│審査請求に関する諮問について │棄却すべき │
│ │ │旨、答申する│
│ │ │ものと決定 │
└──────┴─────────────────────────────┴──────┘
令和5年6月13日
都市建設委員長 大 野 治 彦
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
少数意見報告書
2023年6月13日の都市建設委員会において留保した少数意見を、会議規則第71条第2項の規定により、下記のとおり報告します。
記
1 事 件
議案第49号 自転車等の駐車場の整備及び放置の防止に関する条例の一部を改正する条例
2 意見の要旨
本議案は、区営自転車駐車場の施設形態等の変更により、当日利用の回数券の廃止、時間利用について1回あたりの利用にかかる上限時間と上限金額を定め、2台目以降の減額制度の廃止、当日利用を廃止するものである。
本議案に反対する第一の理由は、回数券の廃止は区民サービスの後退につながるからである。R4年からR5年の2年にわたり、指定管理者制度が導入され、すべての自転車駐車場が指定管理者の運営に切り替わった。区は、利便性の向上やDX化を進めるなかで当日利用の回数券を廃止し、交通系カードや電子カードでの決済に移行していくとしている。昨年6月の議会に回数券を廃止しないよう求める陳情が提出されたことからも交通系ICカードを持たない方やアナログ対応を求める方にとって回数券の廃止は利便性の向上とは言えない。
第二の理由は、使用料の上限額を200円に定めることは利用料の値上げにつながる恐れがあるからである。自転車、原動機付自転車等において、これまで自転車は12時間、24時間につき、ともに100円、原動機付自転車は12時間100円、24時間200円だったが、「24時間以内200円」に変更する内容である。区は、これまでの料金の変更はないとしている。また、質疑のなかで指定管理者から値上げの提案があった場合、「合理性があるか審査をし、区が承認しないと料金は変えられない決まりとなっている」と答弁した。しかし、上限額を200円と定めることにより、これまでの運用によらず利用料を200円までは引き上げることは可能となる。指定管理者制度が導入されたもとでは区は「お願いする」ことしかできなくなることから利用料の値上げにつながる恐れは否定できない。
第三の理由は、定期利用の2台目割を廃止することは利用者の負担増につながるからである。区は、H29年より、駅から離れているなど利便性の悪い駐輪場において、利用促進を目的として2台目以降の利用に際し、例えば、1階を利用する際、区内利用者は1台目2,000円に対し、2台目は1,700円と300円減額、区外利用者は1台目2,600円に対し、2,200円と400円減額という制度を設けてきた。R4年度現在8か所にこの制度を適用しているが、現在の利用者が50人に満たないことから制度の役割を十分果たしたとしている。しかし、子どもや家族の多い方が利用するこの制度の廃止は負担増であり、問題である。
なお、定期利用について、当該月の使用料の上限額を日割り計算できることについては否定するものではない。
以上の理由から本議案に反対するものである。
2023年6月13日
都市建設委員 山 内 え り
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
都市建設委員会審査報告書
本委員会に付託の陳情は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。
記
┌──────┬──────────────────────┬───────┬──────┐
│ 事件の番号 │ 件 名 │ 議決の結果 │ 意見・理由 │
├──────┼──────────────────────┼───────┼──────┤
│陳情第 7号│高島通りの改善を求める陳情 │ │ │
│ │第1項 自転車利用者の安全対策強化の件 │採択すべきもの│ │
│ │ │と決定 │ │
│ │ 第2項 自転車道設置の件 │採択すべきもの│ │
│ │ │と決定 │ │
│ │ 第3項 点字ブロック改善の件 │採択すべきもの│ │
│ │ │決定 │ │
│ │ 第4項 植木の剪定回数増加等の件 │不採択とすべき│趣旨に沿いが│
│ │ │ものと決定 │たい │
└──────┴──────────────────────┴───────┴──────┘
令和5年6月13日
都市建設委員長 大 野 治 彦
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
少数意見報告書
2023年6月13日の都市建設委員会において留保した少数意見を、会議規則第71条第2項の規定により、下記のとおり報告します。
記
1 事 件
陳情第7号 高島通りの改善を求める陳情
第4項 植木の剪定回数増加等の件
2 意見の要旨
本陳情第4項は、高島平緑地から、歩道に伸びる草木が点字ブロックへ影響しないよう剪定の回数を増やすことや植木の場所を移す等の対策を求めるものである。
区は、今年の5月15日から25日に当該現場を剪定したため樹木は繁茂していないとしている。また、低木の場合、およそ2年に1回、高木の場合は3年に1回樹木剪定し、定期的な巡回によって繁茂等が発見されれば、状況に応じて剪定しているとし、その頻度の理由として予算の都合や剪定回数を増やすことへの負担感を答弁した。
5月の区の剪定によって現在は繁茂していないものの、歩行者や自転車に影響し、危険な時があるため安全に通行できるよう改善を求めているのである。
伸びの早い植生などもあることから樹木の種類を検討し、剪定の頻度を増やして安全に通行できるようにすべきである。
以上の理由から本陳情に賛成するものである。
2023年6月13日
都市建設委員 山 内 え り
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
閉会中継続調査申出書
本委員会は、調査中の事件について、下記により閉会中もなお継続調査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。
記
1 事 件 都市計画及び都市基盤整備等の区政に関する調査の件
(調査事項) ① 都市計画に関することについて
② 都市再開発に関することについて
③ 建築物に関することについて
④ 住宅に関することについて
⑤ 道路、河川、公園緑地及び下水道に関することについて
⑥ まちの美化に関することについて
⑦ 交通安全に関することについて
2 理 由 今会期中に調査を結了することが困難であるため。
令和5年6月13日
都市建設委員長 大 野 治 彦
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
〔大野治彦議員登壇〕(拍手する人あり)
◎大野治彦 議員 ただいまから、都市建設委員会における審査の結果と調査の経過について、報告いたします。
初めに、6月13日に開催いたしました委員会について、報告いたします。最初に、議案第41号「東京都板橋区手数料条例の一部を改正する条例」につきましては、全会一致をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。
次に、議案第49号「自転車等の駐車場の整備及び放置の防止に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、「電磁ロック等の機械式を導入することは、利便性の向上に資するものである」として原案に賛成の意見と、「回数券の存続を求める声がある以上、改正すべきではない」として原案に反対との意見があり、表決の結果、賛成多数をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。なお、1委員より少数意見が留保されたことを申し添えます。
次に、諮問第1号「審査請求に関する諮問について」につきましては、全会一致をもちまして、棄却すべき旨、答申することに決定いたしました。
次に、陳情第7号「高島通りの改善を求める陳情」第1項「自転車利用者の安全対策強化の件」・第2項「自転車道設置の件」及び第3項「点字ブロック改善の件」につきましては、全会一致をもちまして、採択の上、東京都及び警視庁宛て、意見書を提出することに決定いたしました。
次に、陳情第7号第4項「植木の剪定回数増加等の件」につきましては、「剪定回数を増やすなど、安全に通行できる方法を検討すべき」として採択の意見と、「隔年の剪定に加え必要に応じて剪定を行っているため、安全性は担保されている」として不採択との意見があり、採択について諮ったところ、賛成少数で否決され、不採択とすべきものと決定いたしました。なお、1委員より少数意見が留保されたことを申し添えます。
次に、本委員会は、調査事件を「都市計画及び都市基盤整備等の区政に関する調査の件」と定め、全会一致をもちまして、別途議長宛て、継続調査の申出を行うことに決定いたしました。
次に、地方都市における施策を参考とするため、閉会中の8月1日から2日にかけて、石川県金沢市及び福井県福井市に赴き、金沢市では「官民連携による公共空間の利活用について」、福井市では「市街地再開発事業による新たな交流拠点の創出について」、それぞれ調査を行う旨、全会一致をもちまして、別途議長宛て行政視察の申出を行うことに決定いたしました。以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。
○議長(田中やすのり議員) 次に、少数意見の報告は、報告書を配付してありますので、省略いたします。
──────────────────────────────────────────
△
都市建設委員会報告に対する採決の動議
○議長(田中やすのり議員) これより質疑に入ります。
ただいまの報告に質疑がありましたら、ご発言願います。
◆長瀬達也 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 長瀬達也議員。
◆長瀬達也 議員
都市建設委員会報告に対する質疑・討論を省略し、直ちに表決するよう動議を提出いたします。
○議長(田中やすのり議員) 長瀬達也議員の動議のとおり決することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、
都市建設委員会報告に対する質疑・討論を省略し、直ちに表決を行うことに決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△議案第49号の採決
○議長(田中やすのり議員) これより表決を行います。
議案第49号「自転車等の駐車場の整備及び放置の防止に関する条例の一部を改正する条例」について、起立表決を行います。
議案第49号に対する委員会報告は原案可決であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方はご起立願います。
〔賛成者起立〕
○議長(田中やすのり議員) ご着席願います。
起立多数と認めます。
よって、議案第49号は、委員会報告のとおり原案可決と決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△陳情第7号第4項の採決
○議長(田中やすのり議員) 次に、陳情第7号「高島通りの改善を求める陳情」第4項「植木の剪定回数増加等の件」について、起立表決を行います。
陳情第7号第4項に対する委員会報告は不採択であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方はご起立願います。
〔賛成者起立〕
○議長(田中やすのり議員) ご着席願います。
起立多数と認めます。
よって、陳情第7号第4項は、委員会報告のとおり不採択と決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△議案第41号、諮問第1号、陳情第7号第1項・第2項・第3項及び調査事件の採決
○議長(田中やすのり議員) 次に、お諮りいたします。
議案第41号「東京都板橋区手数料条例の一部を改正する条例」、諮問第1号「審査請求に関する諮問について」並びに陳情第7号「高島通りの改善を求める陳情」第1項「自転車利用者の安全対策強化の件」・第2項「自転車道設置の件」・第3項「点字ブロック改善の件」については、委員会報告のとおり決定し、申出のとおり、調査事件を継続調査に付することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、議案第41号、諮問第1号並びに陳情第7号第1項・第2項・第3項については、委員会報告のとおり決定し、申出のとおり、調査事件を継続調査に付することに決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△
文教児童委員会報告
○議長(田中やすのり議員) 次に、日程第33から第43までを一括して議題といたします。
文教児童委員長から提出された議案第42号外7件及び陳情2件並びに調査事件に対する審査報告書等は、朗読を省略し、委員長から審査の結果と調査の経過について報告があります。
文教児童委員長 中村とらあき議員。
◎中村とらあき 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 中村とらあき議員。
〔参 照〕
文教児童委員会審査報告書
本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。
記
┌──────┬─────────────────────────────┬─────┐
│ 事件の番号 │ 件 名 │議決の結果│
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│議案第42号│東京都板橋区保育所等の保育費用に関する条例の一部を改正する│原案可決 │
│ │条例 │ │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第43号│東京都板橋区児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める│原案可決 │
│ │条例の一部を改正する条例 │ │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第46号│東京都板橋区家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定│原案可決 │
│ │める条例の一部を改正する条例 │ │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第47号│東京都板橋区特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営│原案可決 │
│ │に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 │ │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第48号│東京都板橋区
幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定│原案可決 │
│ │の要件を定める条例の一部を改正する条例 │ │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第50号│幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を│原案可決 │
│ │改正する条例 │ │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第51号│幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 │原案可決 │
├──────┼─────────────────────────────┼─────┤
│〃 第58号│保育園における児童の受傷事故に伴う損害賠償の和解について │可決 │
└──────┴─────────────────────────────┴─────┘
令和5年6月13日
文教児童委員長 中村 とらあき
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
文教児童委員会審査報告書
本委員会に付託の陳情は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。
記
┌──────┬─────────────────────┬───────┬──────┐
│ 事件の番号 │ 件 名 │ 議決の結果 │ 意見・理由 │
├──────┼─────────────────────┼───────┼──────┤
│陳情第 3号│小中学校の給食費の無償化と教員の給食費を必│不採択とすべき│趣旨に沿いが│
│ │要経費として計上することを求める陳情 │ものと決定 │たい │
├──────┼─────────────────────┼───────┼──────┤
│〃 第 9号│志村小学校の存続と、志村地区での施設一体型│不採択とすべき│趣旨に沿いが│
│ │小中一貫校建設計画の再検討を求める陳情 │ものと決定 │たい │
└──────┴─────────────────────┴───────┴──────┘
令和5年6月13日
文教児童委員長 中村 とらあき
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
少数意見報告書
2023年6月13日の文教児童委員会において留保した少数意見を、会議規則第71条第2項の規定により、下記のとおり報告します。
記
1 事 件
陳情第3号 小中学校の給食費の無償化と教員の給食費を必要経費として計上することを求める陳情
第3項 教員への給食費補助の件
2 意見の要旨
本陳情は、区立小中学校における給食は、「教育の一環」として教育活動として行われている以上、子どもたちの給食費の無償化を求めることとあわせて、教員の給食費も、職務上の必要経費として計上することを求めるものである。
小中学校の給食指導は、学習指導要領や指導の手引きなどによって、教育活動として行われている。指導内容は、給食の準備、会食、片付けなどの一連の活動を通して、みんなで楽しく食事をするための環境づくりや、献立を通じて食に関する学習につなげるなどの食育指導、さらに給食における事故防止や安全管理など多岐にわたっている。
また、教員の昼食休憩を含めた休憩時間は、15時45分から16時半までの45分間とされており、子どもたちとの給食の時間は、教員の労働時間である。
以上の点から、「学校教育の一環」として行われている学校給食に係る経費は、子どもだけでなく、教員もともに、教育に必要な教材費として、公費で負担すべきものと考える。よって、陳情第3号第3項は採択すべきものである。
2023年6月13日
文教児童委員 小 林 おとみ
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
少数意見報告書
2023年6月13日の文教児童委員会において留保した少数意見を、会議規則第71条第2項の規定により、下記のとおり報告します。
記
1 事 件
陳情第9号 志村小学校の存続と、志村地区での施設一
体型小中一貫校建設計画の再検討を求める陳情
2 意見の要旨
本陳情は、板橋区が現在進めている、志村小学校と志村第四中学校の施設一
体型小中一貫校建設計画について、志村小学校の現在地での存続と一貫校建設計画の再検討及び、再度の住民説明会の開催を求めるものである。
本陳情を採択すべきと考える第一の理由は、区の計画は現状、基本設計案の作成段階であり、再検討は十分にできると同時に、現在の計画のままでは、教育環境が後退すると考えるからである。現在示されている基本設計案では、学校のメイングラウンドの面積が現在の志四中の7,000㎡から4,800㎡へと減らされ、トラックは150m、直走路は80mがぎりぎりで、体育祭などの際の観覧席や児童・生徒の応援席もおけないほどの狭さになる。900名もの大規模校の校庭面積は、文科省による小学校の設置基準7,200㎡、中学校の設置基準8,400㎡であり、この水準を確保すべきである。
第二の理由は、志村小学校の現在地での建て替え計画が真剣に追求されていないということである。「6年かかる」根拠は、西側に新築するプランしか示されておらず、様々な可能性、選択肢が住民、区民に示されていない。
第三の理由は、区は、令和2年度に行った保護者や入学予定の保護者などへのアンケートで7割が好意的な回答であったことなどを理由に、意見が反映されているとしているが、大変不十分な内容であり、基本設計案の段階で再度アンケートを行うべきであると考えるからである。令和2年度のアンケートでは、計画図面などは示されておらず、区が作った設問項目は、根拠のない「中1ギャップの解消」「学力の向上」など、「小中一貫教育」の検証もされていないにもかかわらず、その効果を誘導するような設問になっているものである。その段階でも自由意見では「校地面積に余裕はあるのか」「中1ギャップはなくなるのか」等々の意見や疑問が出されており、その後開かれている説明会でそれらの疑問は解消されていない。
以上の理由から、本陳情は採択すべきものである。
2023年6月13日
文教児童委員 小 林 おとみ
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
閉会中継続調査申出書
本委員会は、調査中の事件について、下記により閉会中もなお継続調査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。
記
1 事 件 児童福祉、学校教育及び生涯学習等の区政に関する調査の件
(調査事項) ① 児童福祉に関することについて
② 学校教育に関することについて
③ 生涯学習に関することについて
④ 図書館の運営に関することについて
2 理 由 今会期中に調査を結了することが困難であるため。
令和5年6月21日
文教児童委員長 中村 とらあき
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
〔中村とらあき議員登壇〕(拍手する人あり)
◎中村とらあき 議員 ただいまから、文教児童委員会における審査の結果と調査の経過につきまして、ご報告申し上げます。
初めに、6月13日に開催いたしました委員会につきまして、ご報告いたします。最初に、議案第42号「東京都板橋区保育所等の保育費用に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、全会一致をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。
次に、こども家庭庁の設置に関連し、一括して審査いたしました議案第43号「東京都板橋区児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」、議案第46号「東京都板橋区家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」、議案第47号「東京都板橋区特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」及び議案第48号「東京都板橋区
幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件を定める条例の一部を改正する条例」につきましては、いずれも全会一致をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。
次に、東京都パートナーシップ宣誓制度導入に関連し、一括して審査いたしました議案第50号「幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例」及び議案第51号「幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、いずれも全会一致をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。
次に、議案第58号「保育園における児童の受傷事故に伴う損害賠償の和解について」につきましては、全会一致をもちまして、可決すべきものと決定いたしました。
次に、陳情第3号「小中学校の給食費の無償化と教員の給食費を必要経費として計上することを求める陳情」第1項「給食費無償化の件」及び第2項「国等への要望の件」につきましては、「義務教育の一環として恒久的な無償化を目指し、引き続き国に要望すべき」として採択との意見と、「2学期から無償化の実施予定であり、国に対しても特別区長会を通じて要望済みである」として不採択との意見があり、採択について諮ったところ、可否同数となり、委員長裁決により、不採択とすべきものと決定いたしました。
次に、陳情第3号第3項「教員への給食費補助の件」につきましては、「教員の給食費の在り方については国において議論を重ねるべき」として不採択との意見と、なお継続して審査すべきとの発言があり、初めに継続審査について諮ったところ、可否同数となり、委員長裁決により、継続審査とすることは否決されました。改めて継続審査を主張した委員に意見を求めたところ、「学校給食は教育活動の一環であり、必要経費として計上すべき」として採択との意見と、「給食の時間の取扱いを含め、教員の働き方改革全体で考える必要がある」として不採択との意見があり、採択について諮ったところ、賛成少数で否決され、不採択すべきものと決定いたしました。なお、1委員より少数意見が留保されたことを申し添えます。
次に、陳情第9号「志村小学校の存続と、志村地区での施設一
体型小中一貫校建設計画の再検討を求める陳情」第1項「志村小学校存続の件」につきましては、「全面的な改築を前提にするのではなく、現在地に存続させる方策についてもう一度検討すべき」として採択との意見と、「通学時における児童の安全確保の観点から、現在の場所に存続させるのは困難である」として不採択との意見と、なお継続して審査すべきとの発言があり、2委員退席の後、初めに継続審査について諮ったところ、賛成少数で継続審査とすることは否決されました。改めて継続審査を主張した委員に意見を求めたところ、「現状においては現在地に存続させつつ、建設計画を見直して、改めて今後の方針を定めるべき」として採択との意見があり、採択について諮ったところ、賛成少数で否決され、不採択すべきものと決定いたしました。
次に、陳情第9号第2項「建設計画再検討の件」及び第3項「住民説明会実施の件」につきましては、「設計案の段階で説明会を実施し、住民の意見を求めるべき」として採択との意見と、「検討会や住民説明会は既に複数回実施しており、地域住民に対し丁寧な説明がなされている」として不採択との意見があり、2委員退席の後、採択について諮ったところ、賛成少数で否決され、不採択すべきものと決定いたしました。なお、本陳情に1委員より少数意見が留保されたことを申し添えます。
次に、6月14日及び21日に開催いたしました委員会につきまして、ご報告いたします。初めに、報告事項について、理事者に対して現状と今後の取組に関する質疑を行いました。
次に、本委員会は、調査事件を「児童福祉、学校教育及び生涯学習等の区政に関する調査の件」と定め、全会一致をもちまして、別途議長宛て、継続調査の申出を行うことに決定いたしました。
次に、地方都市における施策を参考とするため、閉会中の7月18日から19日にかけて、大阪府門真市及び京都府京都市に赴き、門真市では「公民連携を生かした子どもの居場所づくりについて」、京都市では「一人ひとりに応じた指導を行う不登校特例校の取組について」、それぞれ調査を行う旨、全会一致をもちまして、別途議長宛て行政視察の申出を行うことに決定いたしました。以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。
○議長(田中やすのり議員) 次に、少数意見の報告は、報告書を配付してありますので、省略いたします。
──────────────────────────────────────────
△
文教児童委員会報告に対する討論、採決の動議
○議長(田中やすのり議員) これより質疑に入ります。
ただいまの報告に質疑がありましたら、ご発言願います。
◆木田おりべ 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 木田おりべ議員。
◆木田おりべ 議員
文教児童委員会報告に対する質疑を省略し、陳情第3号及び第9号については討論の上、その他のものについては討論を省略し、直ちに表決するよう動議を提出いたします。
○議長(田中やすのり議員) 木田おりべ議員の動議のとおり決することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、
文教児童委員会報告に対する質疑を省略し、陳情第3号及び第9号については討論の上、その他のものについては討論を省略し、直ちに表決を行うことに決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△陳情第3号に対する討論
○議長(田中やすのり議員) これより陳情第3号「小中学校の給食費の無償化と教員の給食費を必要経費として計上することを求める陳情」について討論を行います。
通告がありますので、順次、発言を許します。
初めに、小林おとみ議員。
◆小林おとみ 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 小林おとみ議員。
〔小林おとみ議員登壇〕(拍手する人あり)
◆小林おとみ 議員 ただいまより、日本共産党板橋区議会議員団を代表して、陳情第3号「小中学校の給食費の無償化と教員の給食費を必要経費として計上することを求める陳情」について、委員会決定「不採択」に反対して討論を行います。
本陳情は、区立小中学校の給食費を無償にすること、また国や関係機関に学校給食費を無償化するよう働きかけること及び教員の給食費を教育活動の必要経費として計上することを求めるものです。コロナ禍で広がった生活困難にさらに追い打ちをかけるように物価高騰が続く中、子育て世帯への生活支援策として、小中学校の学校給食費を無償にする自治体が全国に広がっています。板橋区においても、第3号補正予算に学校給食費無償化経費として9億400万円が計上され、本年度の2学期、3学期の保護者負担が全額公費で補填されることになり、大きな喜びが広がっています。23区では6月8日時点で、板橋区のように年度途中から始める区を含めて16区となりました。
日本共産党板橋区議団は、この間一貫して学校給食費の無償化を求め続けてきました。それは、義務教育は無償と定めた憲法第26条を実現させるためであり、教育は個人や家庭の責任ではなく、社会全体で責任を果たしていくべきものだと考えるからです。2010年に板橋区議会で学校給食費の助成条例を提案いたしました。それは、2005年に食育基本法が制定され、これを受けて、2008年には学校給食法に食育の推進を明記する改正が行われたことが大きな背景でした。また、長時間労働、サービス残業、過労死などを生む働き方が社会問題化し、子どもたちは塾通い、習い事で多忙になる、貧困格差が広がるなど、子どもたちの食生活が大きく変容し、学校給食が唯一みんなで食べる大事な食事体験の場になるという社会的な背景もありました。私たちは、学校給食費の全額助成について条例提案を含めて繰り返し要望してきましたが、区は、「文科省は食材料費は保護者負担としている、低所得者への対策はできている」として実現してきませんでした。しかし、保護者負担としている食材料費は、既に1954年、昭和29年の事務次官通知で、「学校法人その他の者が児童の給食費の一部を補助するような場合を禁止する意図はない」とされており、さらに、「この一部補助が全額補助することを否定するものではない」という文部科学大臣の答弁が2018年12月の参議院文部科学委員会において、日本共産党の吉良よし子参議院議員の質問に対して行われています。保護者から大歓迎されている学校給食費の無償化を板橋区として実施することは、法的には何ら問題がないものであり、恒久的な制度として実施されるべきです。来年度、国の臨時交付金の予算化がされていないことをもって、負担軽減や無償化を取りやめる動きがあるとも聞いています。しかし、板橋区において、同じようなことになってはなりません。板橋区として、国に財源確保を求めつつも、独自に恒久的な制度にしていくことが必要です。格差と貧困が広がる中、また、子育ての社会化が叫ばれる中、今こそ学校給食の無償化は早急に実現されるべきものと考えます。
本陳情の第1項は、区立小中学校の給食費を無償にしてくださいというもので、第2項は、国や関係各機関へ学校給食費を無償化するよう働きかけをしてくださいというものです。今回板橋区が打ち出した2学期、3学期の給食費の無償化は、食材料費は保護者負担を前提として、国の地方創生臨時交付金を一部財源として保護者負担分を保護者に補助するというもので、来年度以降の実施の見通しは示されていません。委員会審議において不採択を表明した委員は、「学校給食の無償化を歓迎しつつ、安心のシステムや永続的な形の実現を求め、さらに国に財源措置を求めていくべきだ」とも述べています。学校給食の無償化と国などへの働きかけを求める区民の陳情を不採択にして、どうして安心のシステムや永続的な形の実現ができるのでしょうか。明確な理由も述べずに不採択とするという態度は、切実な区民の願いをないがしろにするものだと言わざるを得ません。
陳情第3項は、教員の給食費を教育活動の必要経費として計上することを求めるものです。小中学校の給食指導は、学習指導要領や指導の手引などによって教育活動として行われています。指導内容は、給食の準備、会食、片づけなどの一連の活動を通して、みんなで楽しく食事をするための環境づくりや食育指導、事故防止、安全管理、個別的な指導など多岐にわたっています。子どもたちとの給食の時間は、教員の労働時間です。教員が昼食を自由に取る選択肢はありません。学校教育の一環として行われている学校給食に係る経費は、子どもだけでなく教員も共に教育に必要な教材費として公費で負担すべきものと考えます。不採択とする委員からは、「教員の働き方全体を見直す中で検討すべき」などの意見が出されましたが、働き方改革で見直されるべきは、教員の長時間労働であり、休憩時間とされている15時45分から16時半までの45分間さえも打合せ、準備等々で休憩が取れていないという実態を改善することではないでしょうか。学校生活における給食の時間は、教育活動の時間であることは間違いなく、ここに係る経費は教育に係る経費として公費で負担されるべきだと考えます。最後に、この第3項について、委員会では最初の態度表明で継続審査を主張する委員と表決を求める委員が同数となりました。しかし、委員長裁決で継続審査が否決となりました。継続審査を求める委員が半数いる場合は、委員長は継続審査とし、審議時間を十分に取る委員会運営が行われるべきだということを強く求めておきます。
以上をもちまして、陳情第3号「小中学校の給食費の無償化と教員の給食費を必要経費として計上することを求める陳情」に賛意を表し、学校給食費を無償とする制度の恒久化を強く求めて、私の討論を終わります。(拍手する人あり)
○議長(田中やすのり議員) 次に、横川たかゆき議員。
◆横川たかゆき 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 横川たかゆき議員。
〔横川たかゆき議員登壇〕(拍手する人あり)
◆横川たかゆき 議員 ただいまから、板橋区議会自由民主党議員団を代表し、陳情第3号「小中学校の給食費の無償化と教員の給食費を必要経費として計上することを求める陳情」に対し、委員会決定「不採択」に賛成の立場から討論を行います。
初めに、本陳情の第1項は、区立小中学校の給食費について無償化することを求めるものであります。学校給食については、学校給食法第11条により、児童または生徒の保護者が負担すると規定され、経済的事情がある場合を除き、食材に係る経費については負担を求めております。無償化に係る経費は年間約17億円が必要となり、そのうち就学援助等により既に約4億円は無償化となっており、新たに必要な財源は約13億円であります。このたびの補正予算では、約9億円を計上し、急激な物価高騰の中、子育て世帯の経済的負担の軽減を図る目的として、今年度の2学期から区立小中学校に在籍する全ての児童・生徒を対象に無償化を実施するものであり、願意は達成されていると考えております。
次に、第2項ですが、国や関係各機関へ学校給食費を無償化するよう働きかけを求めるものであります。学校給食費の無償化は、本来は国が自治体間格差が出ないよう取り組むべきものであるとの考えを踏まえ、本年4月に特別区長会を通じて国に対しては既に要望済みで、引き続き要望していくものでありますが、願意は達成されていると考えております。
最後に、第3項ですが、教員の給食費を教育活動の必要経費として計上を求めるものであります。学校給食法では、給食について、児童または生徒に対し実施されるものと定義されており、教職員の取扱いは明記されておりません。給食の時間は、給食指導や食育の時間を含めた教育活動と理解される一方、教職員の食事も兼ねており、引き続き負担を求めていくことが妥当であると考えています。
以上のことから、陳情第3号の委員会決定「不採択」に賛意を表し、私の賛成討論といたします。(拍手する人あり)
○議長(田中やすのり議員) 以上をもって、討論を終わります。
──────────────────────────────────────────
△陳情第3号第1項・第2項の採決
○議長(田中やすのり議員) 続きまして、表決を行います。
初めに、陳情第3号「小中学校の給食費の無償化と教員の給食費を必要経費として計上することを求める陳情」第1項「給食費無償化の件」・第2項「国等への要望の件」について、起立表決を行います。
陳情第3号第1項・第2項に対する委員会報告は不採択であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方はご起立願います。
〔賛成者起立〕
○議長(田中やすのり議員) ご着席願います。
起立多数と認めます。
よって、陳情第3号第1項・第2項は、委員会報告のとおり不採択と決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△陳情第3号第3項の採決
○議長(田中やすのり議員) 次に、陳情第3号「小中学校の給食費の無償化と教員の給食費を必要経費として計上することを求める陳情」第3項「教員への給食費補助の件」について、起立表決を行います。
陳情第3号第3項に対する委員会報告は不採択であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方はご起立願います。
〔賛成者起立〕
○議長(田中やすのり議員) ご着席願います。
起立多数と認めます。
よって、陳情第3号第3項は、委員会報告のとおり不採択と決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△陳情第9号に対する討論
○議長(田中やすのり議員) 次に、陳情第9号「志村小学校の存続と、志村地区での施設一
体型小中一貫校建設計画の再検討を求める陳情」について討論を行います。
通告がありますので、順次、発言を許します。
初めに、荒川なお議員。
◆荒川なお 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 荒川なお議員。
〔荒川なお議員登壇〕(拍手する人あり)
◆荒川なお 議員 ただいまより、日本共産党板橋区議会議員団を代表して、陳情第9号「志村小学校の存続と、志村地区での施設一
体型小中一貫校建設計画の再検討を求める陳情」に対する委員会決定「不採択」に反対し、討論を行います。
本陳情は、板橋区が現在進めている志村小学校と志村第四中学校の施設一
体型小中一貫校建設計画について、志村小学校の現在地での存続と、一貫校建設計画の再検討及び再度の住民説明会の開催を求めるものです。本陳情に賛成する第1の理由は、これまで行った区の説明会で、住民や関係者から疑問や不安、反対の声が出され続けているということです。3月に3会場で行われた基本計画案についての説明会に私も参加をしました。区の報告書によると、延べ71人が参加し、合計で178項目の質問や意見が出されました。また、意見書は15名から提出され、53項目の意見が上がっています。こうした意見や疑問に対して区は、「学校運営ができないとは考えていない」、「詳細は設計の段階で」など、「教育委員会や議会に報告して既に決定したこと」、「検討経過はホームページで」という説明を繰り返しています。議会に報告し、決定したという言い方は、あたかも区議会も計画に賛成しているかのような印象を与え、誤解を広げるものです。区議会では、計画に反対の立場から質問も行われています。基本計画案が議決されたわけではありません。こうした姿勢にも不信感が膨らみ続けている状況です。区民から反対の声が上がり続けている計画を決まったこととして推し進めることは許されません。区の計画は、現在のところ基本設計案の作成段階であり、再検討は十分にできる段階です。また、区は令和2年度に行った入学予定の保護者などへのアンケートで、7割が好意的な回答であったと言いますが、このアンケートは8割が「教育内容については知らない」と答えているもので、しかも計画図面などは全く示されていない段階での不十分なものです。その後行われている説明会でも、アンケートに回答した保護者から、「よく分からず回答した。この結果であたかも保護者が賛成したかのように言われるのは困る」という声が出されています。しかもこのアンケートの自由意見で出されていた、校地面積に余裕はあるか、中1ギャップはなくなるのかなどの疑問はその後も出され続け、全く解消されていません。再度の住民説明会はどうしても必要です。
第2の理由は、現在の計画は、学校の大規模化を一層推し進めるものであり、教育環境を後退させるものだからです。基本計画案は、校庭を北側に配置し、校舎を校地の真ん中に5階建てで建設するというものです。現在示されている基本設計案では、学校のメイングラウンドの面積が現在の志村四中の7,000平方メートルから4,800平方メートルへと減らされ、トラックは150メートル、直走路は80メートルがぎりぎりです。運動会での観覧席や児童・生徒の応援席などを配置するスペースの余裕はありません。文科省の学校設置基準では、小学校の校庭は720名以上では7,200平方メートル、中学校は8,400平方メートルです。この文科省の基準は、大事な教育環境を守る基準であると考えます。志村小、志村四中の小中一貫校は、児童・生徒だけで900名を超える大規模校です。区は、国が小中一貫校の校庭の面積基準を示していないこと、また、学校設置基準のただし書で、地域の実態その他に特別の事情がある場合などの条文を理由として、設置基準を下回ることは問題なしとしています。しかし、基準がないところで新しい学校を造るのであれば、最善の環境を用意するのが当然です。しかも、校庭は北側で、南側に建つ5階建ての校舎によって常に日が当たらない場所になるという点でも、校庭としての環境は後退するものと言わざるを得ません。また、小学生にとって大切な自然との関わりをつくる場所や遊具などの設置スペースも取られていません。中学生の部活動と小学生のあいキッズの活動の全体を見ても、活動場所が狭く限られたものになることは想像に難くありません。校庭面積、校舎の大きさ、位置は、基本設計の段階で固めてしまったら後戻りができません。無理のある計画は、今こそ立ち止まって計画そのものを見直すべきです。大規模校での小中一貫教育や教科センター方式の検証が十分に行われていません。品川区では、大規模な小中一貫型学校で定員割れが起きているという報道もあります。さらに、教科センター方式については、板橋区が令和2年に取りまとめた検証報告書でも、大規模になると教員が生徒全体に目が行き届かなくなるなどの指摘がされています。これらの検証が行われないまま、この計画が進められることは問題です。さらに、今後の少人数学級やインクルーシブ教育へと向かう学校教育の将来像に応えるものにもなりません。
第3の理由は、志村小学校の現在地での建て替え計画が真剣に追求されていないということです。現在地での建て替えは6年かかるということが最大の根拠として志村四中との統合が進められていますが、示されているプランは、全面改築で西側に新築するというものしか示されていません。志村小はもともとお城があった場所に建っており、周辺道路が狭隘であることは当然ですが、最も安全な場所であることも明らかです。大事な史跡を残すこと、学校を残すことを最優先にして計画を検討するならば、もっとたくさんの可能性や選択肢が生まれるはずです。志村小の改築計画が、小中一貫教育の推進を踏まえという教育委員会の方針が示されたことで、志村小の現在地での存続が真剣に追求されることなく、小中一貫校のモデル校づくりを誘導していると言わざるを得ません。
第4の理由は、施設一体型の小中一貫校づくりは、公共施設の再編計画の一環として行われている統廃合計画だからです。板橋区が進めている公共施設の再編計画は、国が進める公共施設等総合管理計画に沿って、施設の数や延床面積等を減らすことを目標に学校も再編の対象になっています。学校には、固有の教育的価値やコミュニティを果たす役割がありますが、国が進める計画では、それらは無視をされて簡単に廃止対象になっているのです。板橋区における施設一体型小中一貫校づくりもこうした計画に沿ったものであり、板橋区の将来と子どもたちの将来、板橋区の教育の将来に大きな禍根を残すものになりかねないと考えます。今こそ最大の知恵を絞って、子どもたちにとって、また地域にとって安全で大事な場所である志村小学校は、現地で存続させるための計画をつくること、志村四中は、災害に強い建物として改築する計画をつくることを強く求めるものです。
以上をもちまして、私の討論を終わります。(拍手する人あり)
○議長(田中やすのり議員) 次に、長瀬達也議員。
◆長瀬達也 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 長瀬達也議員。
〔長瀬達也議員登壇〕(拍手する人あり)
◆長瀬達也 議員 ただいまより、自由民主党議員団を代表して、陳情第9号「志村小学校の存続と、志村地区での施設一
体型小中一貫校建設計画の再検討を求める陳情」に、委員会決定「不採択」に賛成の立場から討論を行います。
初めに、志村小学校を現在地に存続させてくださいとの1項目めについてです。志村小学校の改築について、当初は現状の場所で改築しようと検討をいたしました。そうすると、工事の長期化や公道に接している門が1か所のみのため、通学の安全性の問題や長期間体育施設がなくなるといった教育環境への悪影響など、課題が多いことが分かりました。また、学校外での仮設校舎の確保も困難であるため、小中一貫教育推進の視点を取り入れ検討を重ねました。その結果、現状の場所ではなく志村第四中学校の場所に小中一貫型学校として整備すると決まったものです。このような理由から、志村小学校を現在地に存続させることは困難であると考え、不採択といたします。ただし、地域からは、志村小学校の校舎がなくなると災害時の避難場所を失うとの懸念の声もありました。これに対しては、まず移転後の新校舎において地域防災の要としての機能を高めております。耐震性に優れた建物になるとともに、水害時の浸水の高さを想定し、2階以上に避難所となる体育施設を設け、さらに体育館と同じフロアに防災備蓄倉庫を配備することで、安全で円滑に避難所が運営できるようになります。加えて、志村小学校の跡地には、防災物品の倉庫を備えた小中一貫校の第2グラウンドの施設整備の方針もあります。これにより地域住民の防災ニーズに応え、地域の安全・安心に大きく貢献すると考えます。したがいまして、志村小学校校舎が現在の場所から移転しても、地域防災の拠点を保全する意味においては影響がないと考えられることを付言いたします。
次に、志村小学校と志村第四中学校との施設一
体型小中一貫校建設計画を再検討してくださいとの2項目めの陳情についてです。小中一貫型学校の整備については、令和元年より3年間にわたって、地域代表者、学校関係者、保護者代表の方などによる協議会、検討会にて熟慮を重ねて進めてまいりました。陳情者は、校庭の狭小化や校舎の過密化について懸念をされていますが、整備後は屋外の運動スペースとして、北側の校庭、南側の広場、志村小跡地の第2グラウンドを合計した8,900平方メートルを予定しております。十分な広さとなっております。また、体育館を2か所設けるとともに、必要な教室数を確保し、教室の広さを現行の64平米から72平米に拡張する計画です。さらに、教育相談室やカウンセリングルームを小中で2か所ずつ設け、相談機能を充実させます。小中一貫型学校の校舎が大きく、近隣住民の環境悪化を懸念するとの陳情者の指摘でありますが、近隣への圧迫感の軽減や子どもの移動時間の軽減策として、当初7階建てのプランを5階建てに変更するなど、近隣住民にも配慮した計画になっております。このように、校舎の建築については地域や保護者の声に耳を傾け、柔軟に意見を取り入れております。この校舎で学び、育っていく将来の児童・生徒のために、安全とよりよい学習環境の提供に配慮しながら丁寧に進められている本計画について、再検討は不要と考えます。
3項目めにつきましては、1項目め、2項目めの陳情の件に関して、再度住民説明会を至急開催していただきたいとの趣旨です。住民説明会については、これまで令和2年度に7回、令和4年度に9回実施しました。近隣住民の方へは、これとは別に教育長自らが出席した会を含め2回の説明会を行っております。さらに、担当者が個別に訪問し説明したり、説明動画を公開したりするなど、区は機会を捉えて説明を尽くしてまいりました。このように数多くの説明会が開催され、丁寧な対応が続いており、基本設計終了後には別途住民説明会が予定をされております。したがいまして、陳情者が求める速やかな住民説明会について、再度実施する必要はないものと考えます。
以上述べましたとおり、陳情第9号に関しては3項目全てについて、委員会決定「不採択」に賛意を表明し、討論を終わります。(拍手する人あり)
○議長(田中やすのり議員) 以上をもって、討論を終わります。
──────────────────────────────────────────
△陳情第9号の採決
○議長(田中やすのり議員) 続きまして、陳情第9号「志村小学校の存続と、志村地区での施設一
体型小中一貫校建設計画の再検討を求める陳情」について、起立表決を行います。
陳情第9号に対する委員会報告は不採択であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方はご起立願います。
〔賛成者起立〕
○議長(田中やすのり議員) ご着席願います。
起立多数と認めます。
よって、陳情第9号は、委員会報告のとおり不採択と決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△議案第42号、第43号、第46号、第47号、第48号、第50号、第51号、第58号及び調査事件の採決
○議長(田中やすのり議員) 次に、お諮りいたします。
議案第42号「東京都板橋区保育所等の保育費用に関する条例の一部を改正する条例」、議案第43号「東京都板橋区児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」、議案第46号「東京都板橋区家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」、議案第47号「東京都板橋区特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」、議案第48号「東京都板橋区
幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件を定める条例の一部を改正する条例」、議案第50号「幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例」、議案第51号「幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例」及び議案第58号「保育園における児童の受傷事故に伴う損害賠償の和解について」は、委員会報告のとおり決定し、申出のとおり、調査事件を継続調査に付することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、議案第42号、第43号、第46号、第47号、第48号、第50号、第51号及び第58号については、委員会報告のとおり決定し、申出のとおり、調査事件を継続調査に付することに決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△
ブランド戦略推進調査特別委員会報告
○議長(田中やすのり議員) 次に、日程第44を議題といたします。
ブランド戦略推進調査特別委員長から調査事件に対する調査の経過について報告があります。
ブランド戦略推進調査特別委員長 間中りんぺい議員。
◎間中りんぺい 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 間中りんぺい議員。
〔間中りんぺい議員登壇〕(拍手する人あり)
◎間中りんぺい 議員 ただいまから、6月19日に開催いたしました
ブランド戦略推進調査特別委員会における調査の概要につきまして、ご報告申し上げます。
初めに、「シティプロモーション及びブランド戦略の現状について」を議題とし、地域資源ブランドに対する区の認識について、板橋4大イベントの評価及び今後の課題についてなど、各委員が質疑を行い、現状を確認いたしました。
次に、「活動方針について」を議題とし、理事会にて了承された活動方針を提案いたしましたところ、全員異議なく、全会一致をもちまして、本委員会の活動方針とすることに決定いたしました。それでは、決定いたしました活動方針について申し上げます。「ブランド力を高める戦略的な区の魅力発信により、区民の区に対する誇りや愛着を醸成するとともに、多くの来訪者が訪れ、交流人口が増加し、ひいては定住化につながるような魅力あふれるまちの実現について調査・提言を行う」。以上の内容でございます。
次に、「重点調査項目及び次回以降の調査事項について」を議題とし、初めに、委員会の最終的な提言を見据え、提言の大きな柱となる重点調査項目について、理事会にて了承された重点調査項目を提案いたしましたところ、全会一致をもちまして、本委員会の重点調査項目とすることに決定いたしました。それでは、決定いたしました重点調査項目について申し上げます。1点目、シティプロモーションの推進について。2点目、地域資源ブランドの確立・発信について。以上の項目でございます。
引き続き、決定した重点調査項目に基づき、今後の調査事項について意見を求めたところ、「広報ツールの効果的な活用方法について調査すべき」といった意見や、「地域特性を生かしたイベントや事業の現状について調査すべき」などの意見が出されましたので、理事会において調整の上、区民の区に対する誇りや愛着を醸成するとともに、交流人口が増加し、ひいては定住化につながるような魅力あふれるまちの実現に向けて調査に取り組んでまいりたいと存じます。以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。
○議長(田中やすのり議員) ただいまの報告は、ご了承願います。
──────────────────────────────────────────
△
介護支援調査特別委員会報告
○議長(田中やすのり議員) 次に、日程第45を議題といたします。
介護支援調査特別委員長から調査事件に対する調査の経過について報告があります。
介護支援調査特別委員長 高沢一基議員。
◎高沢一基 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 高沢一基議員。
〔高沢一基議員登壇〕(拍手する人あり)
◎高沢一基 議員 ただいまから、6月19日に開催いたしました
介護支援調査特別委員会における調査の概要につきまして、ご報告申し上げます。
初めに、「板橋区ヤングケアラー実態調査について」を議題とし、ヤングケアラーの定義について、実態調査の回答率及び集計方法についてなど、各委員が質疑を行い、現状を確認いたしました。
次に、「高齢者介護の現状について」を議題とし、地区別の高齢化率について、家族介護者支援における関係機関との連携状況についてなど、各委員が質疑を行い、現状を確認いたしました。
次に、「活動方針について」を議題とし、理事会にて了承された活動方針を提案いたしましたところ、全員異議なく、全会一致をもちまして、本委員会の活動方針とすることに決定いたしました。それでは、決定いたしました活動方針について申し上げます。「『誰一人取り残さない』というSDGsの理念のもと、すべての被介護者と介護者等が、孤立することなく、夢や希望をもって暮らし続けることができる地域共生社会の実現に向けて調査・提言を行う」。以上の内容でございます。
次に、「重点調査項目及び次回以降の調査事項について」を議題とし、初めに、委員会の最終的な提言を見据え、提言の大きな柱となる重点調査項目について、理事会にて了承された重点調査項目を提案いたしましたところ、全会一致をもちまして、本委員会の重点調査項目とすることに決定いたしました。それでは、決定いたしました重点調査項目について申し上げます。1、ヤングケアラー支援について。2、家族介護者の支援について。3、介護予防の推進について。以上の項目でございます。
引き続き、決定した重点調査項目に基づき、今後の調査事項について意見を求めたところ、「小中学校や児童相談所におけるヤングケアラー支援の取組について調査すべき」といった意見や、「介護予防事業の現状及び好事例について調査すべき」などの意見が出されましたので、理事会において調整の上、全ての被介護者と介護者等が孤立することなく、夢や希望を持って暮らし続けることができる地域共生社会の実現に向けて調査に取り組んでまいりたいと存じます。以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。
○議長(田中やすのり議員) ただいまの報告は、ご了承願います。
──────────────────────────────────────────
△
災害対策調査特別委員会報告
○議長(田中やすのり議員) 次に、日程第46を議題といたします。
災害対策調査特別委員長から調査事件に対する調査の経過について報告があります。
災害対策調査特別委員長 成島ゆかり議員。
◎成島ゆかり 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 成島ゆかり議員。
〔成島ゆかり議員登壇〕(拍手する人あり)
◎成島ゆかり 議員 ただいまから、6月20日に開催いたしました
災害対策調査特別委員会における調査の概要につきまして、ご報告申し上げます。
初めに、「板橋区地域防災計画の改定方針について」所管からの報告を受け、計画改定の方向性について、防災DXの現況及び今後の方針についてなど、各委員が質疑を行い、現状や課題を確認いたしました。
次に、「水防態勢の概要について」を議題とし、水防訓練の実施状況について、水害時の警戒態勢についてなど、各委員が質疑を行い、現状を確認いたしました。
次に、「活動方針について」を議題とし、理事会にて了承された活動方針を提案いたしましたところ、全員異議なく、全会一致をもちまして、本委員会の活動方針とすることに決定いたしました。それでは、決定いたしました活動方針について申し上げます。「予防から応急及び復興に至るまでを一連の総合的な防災対策と捉え、新たな被害想定等を踏まえた災害対応力の向上を目指し、災害に強いまちの実現に向けて調査・提言を行う」。以上の内容でございます。
次に、「重点調査項目及び次回以降の調査事項について」を議題とし、初めに、委員会の最終的な提言を見据え、提言の大きな柱となる重点調査項目について、理事会にて了承された重点調査項目を提案いたしましたところ、全会一致をもちまして、本委員会の重点調査項目とすることに決定いたしました。それでは、決定いたしました重点調査項目について申し上げます。1、大規模災害への事前の備えについて。2、発災時における対応力強化に向けた取組について。3、住民生活の早期再建に向けた取組について。以上の項目でございます。
引き続き、決定した重点調査項目に基づき、今後の調査事項について意見を求めたところ、「既存事業の有効性について調査すべき」といった意見や、「災害協定の締結状況及び実効性について調査すべき」などの意見が出されましたので、理事会にて調整の上、新たな被害想定等を踏まえた災害対応力の向上を目指し、災害に強いまちの実現に向けた調査に取り組んでまいりたいと存じます。以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。
○議長(田中やすのり議員) ただいまの報告は、ご了承願います。
──────────────────────────────────────────
△
ゼロカーボンシティ推進調査特別委員会報告
○議長(田中やすのり議員) 次に、日程第47を議題といたします。
ゼロカーボンシティ推進調査特別委員長から調査事件に対する調査の経過について報告があります。
ゼロカーボンシティ推進調査特別委員長 小林おとみ議員。
◎小林おとみ 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 小林おとみ議員。
〔小林おとみ議員登壇〕(拍手する人あり)
◎小林おとみ 議員 ただいまから、6月20日に開催いたしました
ゼロカーボンシティ推進調査特別委員会における調査の概要につきまして、ご報告申し上げます。
初めに、「脱炭素社会(ゼロカーボン)の実現に向けた取組について」を議題とし、板橋区地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の進捗状況及び今後の見通しについて、区民に対する各種施策の周知方法についてなど、各委員が質疑を行い、現状を確認いたしました。
次に、「活動方針について」を議題とし、理事会にて了承されました活動方針を提案いたしましたところ、全員異議なく、全会一致をもちまして、本委員会の活動方針とすることに決定いたしました。それでは、決定いたしました活動方針について申し上げます。「急激に深刻化している気候危機を踏まえて、区民及び事業所をけん引する脱炭素対策のさらなる強化を図り、CO2削減の機運を醸成するとともに、地域ぐるみでゼロカーボンシティの実現に向けて調査・提言を行う」。以上の内容でございます。
次に、「重点調査項目及び次回以降の調査事項について」を議題とし、初めに、委員会の最終的な提言を見据え、提言の大きな柱となる重点調査項目について、理事会にて了承された重点調査項目を提案いたしましたところ、全会一致をもちまして、本委員会の重点調査項目とすることに決定いたしました。それでは、決定いたしました重点調査項目について申し上げます。1、省エネルギー化・再生可能エネルギーの導入効果について。2、スマートインフラの整備について。3、人や社会、環境に配慮した消費行動の促進について。以上の項目でございます。
引き続き、決定した重点調査項目に基づき、今後の調査事項について意見を求めたところ、「省エネルギー化・再生可能エネルギー導入による具体的な効果について調査をすべき」といった意見や、「官民連携による食品ロスの取組について調査すべき」などの意見が出されましたので、理事会において調整の上、区民及び事業所を牽引する脱炭素対策のさらなる強化を図り、CO2削減の機運を醸成するとともに、地域ぐるみでゼロカーボンシティの実現に向けて調査に取り組んでまいりたいと存じます。以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。
○議長(田中やすのり議員) ただいまの報告は、ご了承願います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
△
議会運営委員会報告
○議長(田中やすのり議員) 次に、日程第48を議題といたします。
議会運営委員長から提出された調査事件に対する継続調査申出書は、朗読を省略し、委員長から調査の経過について報告があります。
議会運営委員長 佐々木としたか議員。
◎佐々木としたか 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 佐々木としたか議員。
〔参 照〕
閉会中継続調査申出書
本委員会は、調査中の事件について、下記により閉会中もなお継続調査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。
記
1 事 件 本会議等の運営方法の検討について
2 理 由 今会期中に調査を結了することが困難であるため。
令和5年6月22日
議会運営委員長 佐々木としたか
議 長 田中 やすのり 様
──────────────────────────────────────────
〔佐々木としたか議員登壇〕(拍手する人あり)
◎佐々木としたか 議員 ただいまから、5月30日、6月16日及び22日に開催いたしました議会運営委員会における調査の経過について、ご報告申し上げます。
初めに、諮問事項については、「本会議場や委員会室のWi-Fi等の環境整備について」を本委員会の諮問事項とすることに決定いたしました。
次に、調査事件につきましては、全会一致をもちまして、別途議長宛て、継続調査の申出を行うことに決定いたしました。以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。
──────────────────────────────────────────
△
議会運営委員会報告に対する採決の動議
○議長(田中やすのり議員) これより質疑に入ります。
ただいまの報告に質疑がありましたら、ご発言願います。
◆長瀬達也 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 長瀬達也議員。
◆長瀬達也 議員
議会運営委員会報告に対する質疑・討論を省略し、直ちに表決するよう動議を提出いたします。
○議長(田中やすのり議員) 長瀬達也議員の動議のとおり決することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、
議会運営委員会報告に対する質疑・討論を省略し、直ちに表決を行うことに決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△調査事件の採決
○議長(田中やすのり議員) これより表決を行います。
お諮りいたします。
委員会からの申出のとおり、調査事件を継続調査に付することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、申出のとおり、調査事件を継続調査に付することに決定いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
△日程第49 板橋区副区長選任の同意方について
○議長(田中やすのり議員) 次に、日程第49「板橋区副区長選任の同意方について」を議題といたします。
本件は、尾科善彦さんを副区長に選任することに同意を求める案件であります。
お諮りいたします。
区長の副区長の選任に同意することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、区長の副区長の選任に同意することに決定いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
△日程第50 板橋区
教育委員会委員任命の同意方について
○議長(田中やすのり議員) 次に、日程第50「板橋区
教育委員会委員任命の同意方について」を議題といたします。
本件は、長沼 豊さんを教育委員会委員に任命することに同意を求める案件であります。
お諮りいたします。
区長の教育委員会委員の任命に同意することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、区長の教育委員会委員の任命に同意することに決定いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
△日程第51 板橋区監査委員選任の同意方について
○議長(田中やすのり議員) 次に、日程第51「板橋区監査委員選任の同意方について」を議題といたします。
本件は、吉田伸江さん、有馬 潤さんを監査委員に選任することに同意を求める案件であります。
お諮りいたします。
区長の監査委員の選任に同意することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、区長の監査委員の選任に同意することに決定いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
△日程第52 板橋区
農業委員会委員任命の同意方について
○議長(田中やすのり議員) 次に、日程第52「板橋区
農業委員会委員任命の同意方について」を議題といたします。
本件は、會田幸夫さん、稲本政美さん、大野治彦さん、木村博之さん、久保秀一さん、染宮利章さん、田中はつ江さん、中妻じょうたさん、松澤智昭さん、宮本 拓さん、安井一郎さん、山口賢治さんを農業委員会委員に任命することに同意を求める案件であります。
お諮りいたします。
農業委員会委員に任命にすることについて、同意することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、区長の農業委員会委員の任命に同意することに決定いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
△日程第53 人権擁護委員の候補者について
○議長(田中やすのり議員) 次に、日程第53「人権擁護委員の候補者について」を議題といたします。
本件は、人権擁護委員候補者として、安藤建治さん、今野一江さん、向谷地智子さんを推薦するにあたり、議会の意見を求める案件であります。
お諮りいたします。
人権擁護委員の候補者として適任との意見を述べることにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、人権擁護委員候補者として適任との意見を述べることに決定いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
△日程第54 議員派遣について
○議長(田中やすのり議員) 次に、日程第54「議員派遣について」を議題といたします。
お手元に配付してありますとおり、広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式及び長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に議員を派遣する件であります。
お諮りいたします。
本件について、議員を派遣することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、広島市・長崎市での平和記念式典に議員を派遣することに決定いたしました。
〔参 照〕
議員派遣について
令和5年6月23日
次のとおり議員を派遣する。
1 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式
(1) 目 的 原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和を祈念するため。
(2) 派 遣 先 広島市
(3) 期 間 令和5年8月5日~6日
(4) 派遣議員 一 島 ひろし 木 田 おりべ ひはら みちこ
実正 やすゆき おばた 健太郎 小 柳 しげる
2 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典
(1) 目 的 原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和を祈念するため。
(2) 派 遣 先 長崎市
(3) 期 間 令和5年8月8日~9日
(4) 派遣議員 横川 たかゆき 近藤 タカヒロ いがらし 学
わたなべ 一美 くまだ 智 子 竹 内 愛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
△日程第55 議案第59号 高島通りの安全対策を求める意見書
○議長(田中やすのり議員) 次に、日程第55を議題といたします。
〔事務局長朗読〕
議案第59号 高島通りの安全対策を求める意見書
〔参 照〕(議案の部)
○議長(田中やすのり議員) 案文については、お手元に配付してありますので、朗読は省略いたします。
──────────────────────────────────────────
△提案理由の説明
○議長(田中やすのり議員) 本案に関し、提案理由の説明を求めます。
田中いさお議員。
◎田中いさお 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 田中いさお議員。
〔田中いさお議員登壇〕(拍手する人あり)
◎田中いさお 議員 ただいま上程されました議案第59号「高島通りの安全対策を求める意見書」につきまして、提案者を代表し、提案理由の説明を申し上げます。
板橋区高島平地区に位置し、都道である高島通りは、中山道と新大宮バイパスを相互に連絡する幹線道路として機能しており、区民生活を支える大変重要な道路です。また、日中12時間当たりの交通量は2万台に上る日もあるなど、交通量が多い道路となっています。車道には、自転車走行用のナビマークやナビラインが設置されているものの、自転車が走行する際には、トラックの路上駐車など安全上の課題が多く散見され、危険な状況にあります。また、高島通り沿いの歩道に敷設されている視覚障がい者誘導用ブロックについては、近隣住民から滑りやすさに伴う転倒の危険性が指摘されており、適切な対策を実施すべきです。
よって、板橋区議会は、東京都及び警視庁に対し、次の事項の方策を早急に講じるよう強く要望します。
1、自転車が安全に道路を走行できるように対策を強化すること。
2、路上駐車ができないように安全な自転車道を設置すること。
3、視覚障がい者団体及び近隣住民の意見を踏まえ、視覚障がい者誘導用ブロックを滑りにくい素材にするなど、改善を図ること。
以上につきまして、議員各位におかれましては、提案趣旨をご理解いただき、ご賛同を賜りますようお願い申し上げ、提案理由の説明といたします。
──────────────────────────────────────────
△議案第59号に対する採決の動議
○議長(田中やすのり議員) これより質疑に入ります。
本案について質疑がありましたら、ご発言願います。
◆長瀬達也 議員 議長。
○議長(田中やすのり議員) 長瀬達也議員。
◆長瀬達也 議員 議案第59号に対する質疑・討論並びに委員会付託を省略し、直ちに表決するよう動議を提出いたします。
○議長(田中やすのり議員) 長瀬達也議員の動議のとおり決することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、議案第59号に対する質疑・討論並びに委員会付託を省略し、直ちに表決を行うことに決定いたしました。
──────────────────────────────────────────
△議案第59号の採決
○議長(田中やすのり議員) これより表決を行います。
お諮りいたします。
議案第59号「高島通りの安全対策を求める意見書」を原案のとおり可決することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(田中やすのり議員) ご異議がないものと認めます。
よって、議案第59号は原案のとおり可決確定いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
△閉会の宣告
○議長(田中やすのり議員) 以上をもって、本日の日程は全て終了いたしました。
これをもちまして、令和5年第2回東京都板橋区議会定例会を閉会いたします。
午前11時55分閉会