×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます!
地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。
そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。
(この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
chiholog - 地方議会議事録横断検索
nisalog - 東京都特別区議会議事録横断検索
tokyolog - 東京都市区町村議会議事録検索
目黒区議会
>
2024-06-19
>
令和 6年第2回定例会(第3日 6月19日)
←
令和 6年企画総務委員会( 6月24日)
平成20年文教・子ども委員会( 6月 9日)
→
前
"下目黒小学校整備"(
1
/
2
)
次
ツイート
シェア
目黒区議会 2024-06-19
令和 6年第2回定例会(第3日 6月19日)
取得元:
目黒区議会公式サイト
最終取得日: 2024-09-18
令和 6年第2回定例会(第3日 6月19日) 目黒区
議会会議録
第4号 〇 第 3 日 1 日時 令和6年6月19日 午後1時 2 場所 目黒区
議会議場
3
出席議員
(35名) 1番 後 藤 さちこ 2番 細 貝 悠 3番 木 村 あきひろ 4番 高 島 なおこ 5番 増 茂 しのぶ 6番 こいで まあり 7番 かいでん 和 弘 8番 上 田 みのり 9番 山 本 ひろこ 10番 金 井 ひろし 11番 橋 本 しょうへい 12番 岸 大 介 13番 白 川 愛 15番 山 村 ま い 16番 坂 元 悠 紀 17番 斉 藤 優 子 18番 芋 川 ゆうき 19番 西 村 ち ほ 20番 鈴 木 まさし 21番 は ま よう子 22番 たぞえ 麻 友 23番 竹 村 ゆうい 24番 吉 野 正 人 25番 岩 崎
ふみひろ
26番 松 嶋 祐一郎 27番 小 林 かなこ 28番 おのせ 康 裕 29番 佐 藤 ゆたか 30番 川 原 のぶあき 31番 上 田 あ や
32番 松 田 哲 也 33番 佐 藤 昇 34番 田 島 けんじ 35番 武 藤
まさひろ
36番 関 けんいち 4
出席説明員
区 長 青 木 英 二 副区長 荒 牧 広 志
企画経営部長
斎 藤 秀 一
情報政策推進部長
橋 本 隆 志
総務部長
竹 内 聡 子
危機管理部長
橋 本 知 明
区民生活部長
上 田 広 美
産業経済部長
酒 井 圭 子 文化・
スポーツ部長
勝 島 壮 介
健康福祉部長
保 坂 春 樹 (
福祉事務所長
)
健康推進部長
佐 藤 壽志子
子育て支援部長
田 中 健 二 (
保健所長
)
都市整備部長
照 井 美奈子
街づくり推進部長
清 水 俊 哉
環境清掃部長
堀 内 雅 浩
会計管理者
千 葉 富美子 教育長 関 根 義 孝
教育次長
樫 本 達 司
選挙管理委員会事務局長
落 合 勝
代表監査委員
秋 丸 俊 彦
監査事務局長
小野塚 知 子 5
区議会事務局
局長 松 下 健 治 次長 関 田 まいこ 議事・
調査係長
藤 田 尚 子 議事・
調査係長
中 野 陽 子 議事・
調査係長
小 川 友 理 議事・
調査係長
米 村 かおり 議事・
調査係長
佐 藤 康 典 第2回目黒区
議会定例会議事日程
第3号 令和6年6月19日 午後1時開議 日程第1 議案第31号 目黒区
手数料条例
の一部を改正する条例 日程第2 議案第32号 目黒区
地域包括支援センター
における
包括的支援事業
の実施に 係る人員等の基準を定める条例及び目黒区
指定介護予防支援等
の事業の人員及び運営並びに
指定介護予防支援等
に係る介護予 防のための効果的な支援の方法に関する基準に関する条例の一 部を改正する条例 日程第3 議案第33号 目黒区
家庭的保育事業等
の設備及び運営に関する基準を定める 条例の一部を改正する条例 日程第4 議案第34号
目黒区立向原小学校既存校舎
ほか
解体工事
の
請負契約
日程第5 議案第35号 令和6年度目黒区
一般会計補正予算
(第1号) 日程第6 議案第36号 令和6年度目黒区
国民健康保険特別会計補正予算
(第1号) 日程第7 議案第37号
こども家庭センター
(仮称)設置(旧
鷹番保育園改修
)工事の
請負契約
第2回目黒区
議会定例会議事日程
第3号 追加の1 令和6年6月19日
追加日程
第1 令和6年
能登半島地震
に関する陳情(陳情6第6号)の
撤回承認
について
追加日程
第2 陳情6第16号
公正取引委員会
への運用改善を求める陳情
追加日程
第3 陳情6第15号 目黒区美術館40周年記念行事、企画展、式典について 企画・運営を区民と共に進める
プロジェクトチーム
を作 るよう求める陳情
追加日程
第4 陳情6第13号
下水道設置工事
に伴う私道の区道化に関する陳情
追加日程
第5 陳情6第10号 全国から問題視されている目黒区
美術館取り壊し
につい ての陳情
追加日程
第6 陳情6第12号 公の
施設使用料
の見直しに関する陳情 〇午後1時開議 ○おのせ
康裕議長
これより本日の会議を開きます。 ◎
会議録署名議員
の指名 ○おのせ
康裕議長
まず、
会議録署名議員
を定めます。 9番 山 本 ひろこ 議員 33番 佐 藤 昇 議員 にお願いいたします。 ◎諸般の報告 ○おのせ
康裕議長
次に、諸般の報告を申し上げます。 区長から、
公益財団法人目黒
区
勤労者サービスセンター
の令和6年度
事業計画
及び令和5年度決算に関する書類の提出がありましたので、文書を配付いたしました。 以上で報告を終わります。 これより日程に入ります。 日程第1を上程いたします。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎議案第31号 目黒区
手数料条例
の一部を改正する条例 〔
事務局長朗読
〕 ○おのせ
康裕議長
副区長に
提案理由
の説明を求めます。 〔
荒牧広志
副
区長登壇
〕 ○
荒牧広志
副区長 ただいま上程になりました日程第1、議案第31号、目黒区
手数料条例
の一部を改正する条例について申し上げます。 本案は、
宅地造成等規制法
の一部を改正する法律等の施行に伴い、
宅地造成等
に関する工事の許可等に係る手数料を追加し、
開発許可
に係る手数料の額を引き上げるとともに、脱炭素社会の実現に資するための建築物の
エネルギー消費性能
の向上に関する法律等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う
関係政令
の整備等に関する政令により、
建築基準法施行令
が改正されたことに伴い、
既存建築物
に対する制限の緩和に関する認定に係る手数料を追加するため、
条例改正
の必要を認め、提出いたした次第でございます。 条例案の内容は
議案記載
のとおりでありまして、まず、令和3年7月に静岡県熱海市で発生した大雨に伴う盛土の崩落により、大規模な
土砂崩れ被害等
が発生したことを受け、盛土等の崩落により、人家等に被害を及ぼし得るエリアを
規制区域
として指定し、
規制区域
内で盛土等を行う場合は、あらかじめ許可を必要とするなど、危険な盛土等を包括的に規制することを柱として、
宅地造成等規制法
の改正が行われたところでございます。 そこで、改正後の法律に基づく盛土等の規制に係る許可の手数料を新たに設けるものでございます。 また、この改正により、
都市計画法
に基づく
開発許可
を得た場合も、盛土等の規制に係る許可を受けたものとみなされることとなったことに伴い、
開発許可関係事務
においても、盛土等の規制への適合についての検査等の事務が新たに生じることとなったことから、
当該事務
の増加分を考慮して、
開発許可関係事務
の手数料を引き上げるものでございます。 なお、
開発許可関係事務
及び盛土等の規制に係る
許可関係事務
につきましては、東京都の
所管事務
でございますが、特別区における東京都の
事務処理
の特例に関する条例により、区が処理することとされておりまして、その手数料の額につきましては、東京都
都市整備局関係手数料条例
において定める額と同額とするものでございます。 次に、
省エネ改修
の制度を有効に機能させる観点から、
建築基準法施行令
が改正され、既存不
適格建築物
について、大
規模修繕等
を行う場合は、その時点で基準に適合させなければならないとされているところ、一定の要件の範囲内で行う大
規模修繕等
で、
特定行政庁
の認定を受けた場合は、
当該制限
を緩和することとされたことに伴い、
当該認定
に係る手数料を追加するものでございまして、こちらも東京都と同額とするものでございます。 付則について申し上げます。 本条例は、特別区における東京都の
事務処理
の特例に関する条例の一部を改正する条例の施行の日である令和6年7月31日から施行する旨、定めるものでございます。 ただし、
建築基準法施行令
の施行に伴う手数料の追加等の規定については、公布の日から施行する旨、定めるものでございます。 以上で説明を終わります。よろしく御審議の上、議決くださいますようお願い申し上げます。 ○おのせ
康裕議長
本案について、
総括質疑
はございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○おのせ
康裕議長
御質疑なしと認めます。 本案は、
企画総務委員会
に付託いたします。 次に、日程第2を上程いたします。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎議案第32号 目黒区
地域包括支援センター
における
包括的支援事業
の実施に係る人員等の基準を定める条例及び目黒区
指定介護予防支援等
の事業の人員及び運営並びに
指定介護予防支援等
に係る
介護予防
のための効果的な支援の方法に関する基準に関する条例の一部を改正する条例 〔
事務局長朗読
〕
○おのせ
康裕議長
副区長に
提案理由
の説明を求めます。 〔
荒牧広志
副
区長登壇
〕 ○
荒牧広志
副区長 ただいま上程になりました日程第2、議案第32号、目黒区
地域包括支援センター
における
包括的支援事業
の実施に係る人員等の基準を定める条例及び目黒区
指定介護予防支援等
の事業の人員及び運営並びに
指定介護予防支援等
に係る
介護予防
のための効果的な支援の方法に関する基準に関する条例の一部を改正する条例について御説明申し上げます。 本案は、
介護保険法施行規則
及び
指定介護予防支援等
の事業の人員及び運営並びに
指定介護予防支援等
に係る
介護予防
のための効果的な支援の方法に関する基準の一部を改正する省令の施行に伴い、
関係条例
の規定の整備を行うため、
条例改正
の必要を認め、提出いたした次第でございます。 条例案の内容は
議案記載
のとおりでありまして、省令の改正に伴い、条例で引用しております、
地域包括支援センター運営協議会
の定義規定の整備を行うものでございます。 付則について申し上げます。 本条例は、公布の日から施行する旨、定めるものでございます。 以上で説明を終わります。よろしく御審議の上、議決くださいますようお願い申し上げます。 ○おのせ
康裕議長
本案について、
総括質疑
はございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○おのせ
康裕議長
御質疑なしと認めます。 本案は、
生活福祉委員会
に付託いたします。 次に、日程第3を上程いたします。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎議案第33号 目黒区
家庭的保育事業等
の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 〔
事務局長朗読
〕 ○おのせ
康裕議長
副区長に
提案理由
の説明を求めます。 〔
荒牧広志
副
区長登壇
〕 ○
荒牧広志
副区長 日程第3、議案第33号、目黒区
家庭的保育事業等
の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について申し上げます。 本案は、
児童福祉施設
の設備及び運営に関する基準及び
家庭的保育事業等
の設備及び運営に関する基準の一部を改正する内閣府令の施行に伴い、規定の整備を行うため、
条例改正
の必要を認め、提出いたした次第でございます。 条例案の内容は
議案記載
のとおりでありまして、
小規模保育所等
の
職員配置基準
について、3歳児の
職員配置基準
を20対1から15対1へ、4歳以上の児童の
職員配置基準
を30対1から25対1へと、省令の
改正内容
に準じて改善するものでございます。 付則について申し上げます。 本条例は、公布の日から施行する旨、定めるものでございます。 以上で説明を終わります。よろしく御審議の上、議決くださいますようお願い申し上げます。 ○おのせ
康裕議長
本案について、
総括質疑
はございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○おのせ
康裕議長
御質疑なしと認めます。 本案は、文教・
子ども委員会
に付託いたします。 次に、日程第4を上程いたします。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎議案第34号
目黒区立向原小学校既存校舎
ほか
解体工事
の
請負契約
〔
事務局長朗読
〕 ○おのせ
康裕議長
副区長に
提案理由
の説明を求めます。 〔
荒牧広志
副
区長登壇
〕 ○
荒牧広志
副区長 ただいま上程になりました日程第4、議案第34号、
目黒区立向原小学校既存校舎
ほか
解体工事
の
請負契約
について御説明申し上げます。 本件は、
目黒区立向原小学校
を改築するため、
既存校舎等
の
解体工事
を行うものでございまして、議会の議決をいただいた上で契約を締結するものでございます。 工事の概要につきましては、別
添補足資料
のとおりでございます。
発注方法
でございますが、
条件付一般競争入札
に付しましたところ、21業者から
入札参加申込み
があり、第1回の入札で
株式会社クワバラ・パンぷキン東京支店
が3億2,765万円で落札し、この金額に消費税10%を上乗せした金額3億6,041万5,000円を
契約金額
として契約するものでございます。 入札の状況につきましては、
議案添付資料
のとおりでございます。 工期は、
契約確定
の日から令和7年5月30日まででございます。 以上で説明を終わります。よろしく御審議の上、議決くださいますようお願い申し上げます。 ○おのせ
康裕議長
本案について、
総括質疑
はございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○おのせ
康裕議長
御質疑なしと認めます。 本案は
企画総務委員会
に付託いたします。 次に、日程第5及び日程第6の2件を
一括上程
いたします。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎議案第35号 令和6年度目黒区
一般会計補正予算
(第1号) 議案第36号 令和6年度目黒区
国民健康保険特別会計補正予算
(第1号) 〔
事務局長朗読
〕 ○おのせ
康裕議長
副区長に
提案理由
の説明を求めます。 〔
荒牧広志
副
区長登壇
〕 ○
荒牧広志
副区長 ただいま
一括上程
になりました日程第5、議案第35号から日程第6、議案第36号までの2議案について御説明申し上げます。 これら2議案は、令和6年度目黒区各
会計予算
を補正するため、提出いたした次第でございます。 今回の
補正予算
でございますが、
下目黒小学校
への
知的障害特別支援学級
の設置につきまして決定したことに伴い、新たな
目黒区民センター等整備
・
運営事業
の
プロジェクト
に位置づけております、
下目黒小学校整備
に想定される経費が変更となる見通しとなったため、
債務負担行為
の変更を行うとともに、その他の緊急性の高い事業の所要の経費について補正を行うものでございます。 それでは、日程第5、議案第35号、令和6年度目黒区
一般会計補正予算
(第1号)について御説明申し上げます。 まず、
予算総則
ですが、予算書の3ページを御覧願います。 第1条は、
歳入歳出予算
の補正について定めるもので、
歳入歳出
にそれぞれ3億193万2,000円を追加し、総額を1,303億2,344万2,000円とするものであります。 款・項の
区分ごと
の補正額は、次のページの第1表のとおりでございます。 3ページにお戻りいただきまして、第2条は
繰越明許費
について、第3条は
債務負担行為
の補正について、それぞれ定めるものでございます。 今回の
補正予算
の概要につきましては、別途、
議会運営委員会
でお配りいたしました資料、令和6年度目黒区各
会計補正予算案
の7ページを御覧願います。 まず、
歳入予算
の補正でございますが、繰入金は、今回の
補正予算
の
財源不足分
として、
財政調整基金繰入金
3億100万円余の増額をいたしております。 8ページにまいりまして、
歳出予算
の補正でございます。 第1に、
経常経費
につきましては、
国民健康保険特別会計繰出金
を増額するとともに、当初
予算成立
後に、
区議会議員補欠選挙
並びに
都議会議員補欠選挙
の実施が決まり、
必要経費
を予備費で活用いたしましたことから、今後の不測の事態に迅速かつ的確に対策を講じるため、予備費につきまして、1億円増額するものでございます。 第2に、
臨時経費
につきましては、
税過誤納金還付
の
実績見込み
に伴う増及び
中目黒スクエア
の
エレベーター改修工事経費
の計上により、2億100万円余を計上するものでございます。 次に、9ページを御覧願います。
繰越明許費
について御説明申し上げます。 番号1の
こども家庭センター
(仮称)
整備工事
は、6年度中に
整備予定
の
こども家庭センター
の工事のうち、
エレベーター設置
に係る工事の
スケジュール変更
に伴い、4,900万円余を7年度に繰越して執行するものでございます。 10ページにまいりまして、
債務負担行為
について御説明申し上げます。 記載のとおり、追加が1件、変更が1件でございます。 項番1、追加の
中目黒スクエアエレベーター改修工事
は、7年度に予定してございます工事につきまして、
部材調達期間
に余裕を持たせるよう、今年度から7年度にかけて計画的に工事を進めていくことから、
債務負担行為
を設定するものでございます。 次に、項番2、変更の新たな
目黒区民センター等整備
・運営は、
下目黒小学校
への
知的障害特別支援学級
の設置について決定いたしましたことから、
下目黒小学校整備
に想定される経費などが変更となる見通しとなったため、限度額を変更するものでございます。 以上で、
一般会計補正予算
(第1号)の説明を終わります。 次に、日程第6、議案第36号、令和6年度目黒区
国民健康保険特別会計補正予算
(第1号)について御説明申し上げます。 予算書の29ページを御覧願います。
予算総則
の第1条は、
歳入歳出予算
の補正について定めるもので、
歳入歳出
にそれぞれ1,272万5,000円を追加し、総額を281億6,794万5,000円とするものであります。 款・項の
区分ごと
の補正額は、次のページの第1表のとおりでございます。 今回の
補正予算
は、国からの依頼により、全国でマイナンバーカードと
保険証情報
のひもづけ誤りが発生したことを受け、ひもづけされる個人番号などの案内を
国民健康保険加入者宛て
に郵送するための経費について、補正を行うものでございます。 それでは、30ページを御覧願います。
歳入予算
でございますが、4
款国庫支出金
は、
通知発送
に係る
特定記録郵便経費
及び
システム改修経費
に対して、国が補助率10分の10で補助することに伴う補助金の計上により、600万円余の増額をいたしております。 5
款都支出金
は、
普通郵便経費
及び
発送委託経費
に対して、東京都が補助率10分の10で補助することに伴う補助金の計上により、500万円余の増額をいたしております。 6
款繰入金
は、区が独自に作成するチラシを同封するための経費に対して、
一般会計
から繰入れを行うもので、17万円余の増額をするものでございます。 次に、31ページの
歳出予算
でございますが、1
款総務費
は、
加入者情報
の
お知らせ等
を郵送するための経費につきまして、1,200万円余の増額となっております。 以上で、
一括上程
になりました2議案の説明を終わります。よろしく御審議の上、議決くださいますようお願い申し上げます。 ○おのせ
康裕議長
本2議案について、
総括質疑
はございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○おのせ
康裕議長
御質疑なしと認めます。 本2議案は、
企画総務委員会
に付託いたします。 次に、日程第7を上程いたします。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎議案第37号
こども家庭センター
(仮称)設置(旧
鷹番保育園改修
)工事の
請負契約
〔
事務局長朗読
〕
○おのせ
康裕議長
副区長に
提案理由
の説明を求めます。 〔
荒牧広志
副
区長登壇
〕 ○
荒牧広志
副区長 ただいま上程になりました日程第7、議案第37号、
こども家庭センター
(仮称)設置(旧
鷹番保育園改修
)工事の
請負契約
について御説明申し上げます。 本件は、
こども家庭センター
を設置するため、旧
鷹番保育園
の
改修工事
を行うものでございまして、議会の議決をいただいた上で契約を締結するものでございます。 工事の概要につきましては、別
添補足資料
のとおりでございます。 本件の
契約方法
といたしましては、
随意契約
により契約を締結するもので、
契約金額
は2億5,630万円でございます。 契約の相手方は、
白井建設株式会社目黒支店
でございます。
当該業者
との
随意契約
の理由でございますが、本件は、当初、
条件付一般競争入札
に付しましたが、
入札参加希望者
がおりませんでしたので、
入札中止
となりました。 その後、
入札参加資格要件
を緩和して、再度、
条件付一般競争入札
に付しましたところ、
入札参加希望者
2業者のうち1業者が辞退、1業者が不参加により不調となりました。 しかし、本工事は、
こども家庭センター
の開設時期が決定しており、再度入札に付する時間がないことから、入札を打ち切り、入札で辞退をした業者に契約の可否について、再度検討を依頼したところ、
当該業者
と
随意契約
を締結することとなったものでございます。 工期につきましては、本工事において実施いたします
昇降設備新設工事
について、
当該業者
と調整の結果、当初の見込みよりも期間を要することが判明したことから、
契約確定
の日から令和7年11月28日までとなってございます。これにより、本件は令和7年度に係る工事となりましたことから、別途議案を提出しております令和6年度目黒区
一般会計補正予算
(第1号)において、
繰越明許費
の計上をさせていただくものでございます。 以上で説明を終わります。よろしく御審議の上、議決くださいますようお願い申し上げます。 ○おのせ
康裕議長
本案について、
総括質疑
はございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○おのせ
康裕議長
御質疑なしと認めます。 本案は、
企画総務委員会
に付託いたします。 お諮りいたします。 この際、
追加日程
6件を上程いたしたいと思います。 これに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○おのせ
康裕議長
御異議なしと認めます。
追加日程
6件を上程することに決定いたしました。 これより
追加日程
に入ります。 まず、
追加日程
第1を上程いたします。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎・令和6年
能登半島地震
に関する陳情(陳情6第6号)の
撤回承認
について 〔
事務局長朗読
〕 ○おのせ
康裕議長
本陳情につきましては、陳情者から撤回の申出がありました。 これを承認することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○おのせ
康裕議長
御異議なしと認めます。 本件は承認いたしました。 次に、
追加日程
第2を上程いたします。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎陳情6第16号
公正取引委員会
への運用改善を求める陳情 〔
事務局長朗読
〕 ○おのせ
康裕議長
本件は、
企画総務委員会
に付託いたします。 次に、
追加日程
第3を上程いたします。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎陳情6第15号 目黒区美術館40周年記念行事、企画展、式典について企画・運営を区民と共に進める
プロジェクトチーム
を作るよう求める陳情 〔
事務局長朗読
〕 ○おのせ
康裕議長
本件は、
生活福祉委員会
に付託いたします。 次に、
追加日程
第4を上程いたします。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎陳情6第13号
下水道設置工事
に伴う私道の区道化に関する陳情 〔
事務局長朗読
〕 ○おのせ
康裕議長
本件は、都市環境委員会に付託いたします。 次に、
追加日程
第5及び
追加日程
第6の2件を
一括上程
いたします。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎陳情6第10号 全国から問題視されている目黒区
美術館取り壊し
についての陳情 陳情6第12号 公の
施設使用料
の見直しに関する陳情 〔
事務局長朗読
〕 ○おのせ
康裕議長
本陳情2件は、施設更新・DX等調査特別委員会に付託いたしたいと思います。 これに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○おのせ
康裕議長
御異議なしと認めます。 よって、本陳情2件は、施設更新・DX等調査特別委員会に付託することに決定いたしました。 次に、お諮りいたします。 委員会審査のため、6月20日から6月27日まで休会いたしたいと思います。 これに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○おのせ
康裕議長
御異議なしと認めます。 よって、6月20日から6月27日まで休会することに決定いたしました。 次の本会議は、6月28日午後1時から開きます。 以上で本日の日程は終了いたしました。 本日はこれをもって散会いたします。 〇午後1時28分散会...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会