鎌ヶ谷市議会 > 1998-11-26 >
11月26日-議案説明-01号

  • "防水ライト"(1/1)
ツイート シェア
  1. 鎌ヶ谷市議会 1998-11-26
    11月26日-議案説明-01号


    取得元: 鎌ヶ谷市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-14
    平成10年 12月 定例会(第4回)         平成10年鎌ケ谷市議会12月定例会    議 事 日 程 (第1号)                 平成10年11月26日                                  午後1時開会     日程第1 会議録署名議員の指名                              日程第2 会期の決定について                               日程第3 議案第 1号 鎌ケ谷市税条例の一部を改正する条例の制定について              議案第 2号 鎌ケ谷市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定について          議案第 3号 鎌ケ谷市乳幼児医療費助成条例の一部を改正する条例の制定について       議案第 4号 平成10年度鎌ケ谷市一般会計補正予算(第2号)               議案第 5号 平成10年度鎌ケ谷市公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)        議案第 6号 平成10年度鎌ケ谷市学校給食センター特別会計補正予算(第1号)       議案第 7号 鎌ケ谷市庁舎改修(建築)工事請負契約の締結について             議案第 8号 四市複合事務組合規約の一部を改正する規約の制定に関する協議について日程第4 休会について                                                                              〇本日の会議に付した事件 議事日程のとおり                                            〇出席議員(26名)    1番   川  上  智  且  君     2番   津久井   清  氏  君    3番   勝  又     勝  君     4番   板  津  邦  彦  君    5番   長谷川   豊  典  君     6番   土  屋  裕  彦  君    7番   三  橋  一  郎  君     8番   岡  田  啓  介  君    9番   佐々木   武二郎   君    10番   駒  崎  年  子  君   11番   塩  島  テ  ル  君    12番   岩  波  初  美  君   13番   中  島  風  子  君    14番   皆  川  武  志  君   15番   大  野  幸  一  君    16番   月  野  隆  明  君   17番   石  井  一  美  君    18番   野  村  誠  剛  君   19番   池ヶ谷   富士夫   君    21番   勝  呂  幸  一  君   22番   鈴  木  道  雄  君    23番   松  澤  一  男  君   24番   塩  澤  敏  行  君    25番   平  原  俊  雄  君   26番   石  神  長  治  君    27番   下  谷  喜  作  君〇欠席議員(1名)   20番   染  谷  利  夫  君                                                                   〇説明のための出席者     市         長   皆  川  圭一郎   君     助         役   星  野  建一郎   君     収    入    役   中  村  孝  一  君     市長公室長                                   川  井     彰  君     (企画課長)                     市長公室参事                                   石  井     昇  君     (秘書課長)                     総務部長          杉  山     巖  君     市民部長          渋  谷  定  重  君     土木部長          大  高  勇  治  君     都市部長          橋  本  完  治  君     総務課長                     (選挙管理委員会      人  見  秋  水  君     事務局長)                     消    防    長   益  田     光  君     教育委員会委員長      内  山  秀  則  君     教育委員会教育長      井  上  和  夫  君     生 涯 学 習 部 長   林     清  司  君     選挙管理委員会委員長                                   中  村  勝五郎  君     職務代理者                     代表監査委員        村  上     優  君     監査委員事務局長      斎  藤  正  勝  君     農業委員会事務局長     椿     喜一郎   君                                            〇議会事務局職員出席者     事務局長          久  野  義  春        事務局次長         大  野     要        議事調査係長        大  石  一  男        同副主査          川  名  雅  之             午後 1時00分  開 会 ○議長(石井一美君) 皆様、本日はご苦労さまです。 ただいまの出席議員は26名であります。定足数に達しておりますので、平成10年鎌ケ谷市議会12月定例会を開会いたします。 直ちに本日の会議を開きます。 △議事日程について ○議長(石井一美君) 本日の議事日程はお手元に配付してあるとおりであります。 なお、本定例会に提出され受理いたしました議案は、議案第1号 鎌ケ谷市税条例の一部を改正する条例の制定について外7件でございます。配付漏れないかお調べ願います。          〔「なし」と言う者あり〕 △諸般の報告 ○議長(石井一美君) 日程に先立ち諸般の報告をいたします。 まず、本定例会の予定及び各種申し合わせ事項について報告を求めます。 議会運営委員長、大野幸一君。          〔議会運営委員長 大野幸一君登壇〕 ◎議会運営委員長(大野幸一君) これより議会運営委員長報告を行います。 平成10年鎌ケ谷市議会12月定例会の議会運営について、議長からの諮問に基づき、去る11月20日及び本日26日に議会運営委員会を開催し、決定いたしました事項を報告いたします。 まず、会期については、本日から12月16日までの21日間とし、その細部はお手元に配付してある会期予定表のとおり予定しております。 次に、発言通告でありますが、議案に対する代表質疑は明27日の正午までとし、討論については12月10日の正午までといたします。 なお、議案に対する代表質疑の発言順位は、今定例会は創政クラブ、清風会、公明党、市政クラブ、21世紀、日本共産党の順となっております。 以上で議会運営委員会の報告を終わります。 ○議長(石井一美君) 以上で議会運営委員長の報告を終わります。 次に、去る9月定例会において採択され、市長に対して処理経過及び結果の報告を求めていた陳情1件について報告があり、お手元に配付してありますので、ご了承願います。 次に、地方自治法第180条第2項の規定による委任専決処分の報告があり、その写しをお手元に配付してありますので、ご了承願います。 次に、監査委員から定期監査の結果1件及び平成10年度6月分、7月分、8月分についての例月現金出納検査の報告があり、その写しをお手元に配付してありますので、ご了承願います。 次に、今定例会に説明員として出席通知のありました者の職氏名を一覧表にしてお手元に配付してありますので、ご了承願います。 以上で諸般の報告を終わります。 △会議録署名議員の指名 ○議長(石井一美君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第79条の規定により、   10番  駒 崎 年 子 君   11番  塩 島 テ ル 君を指名いたします。 △会期の決定 ○議長(石井一美君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。 お諮りいたします。今期定例会は、本日から12月16日までの21日間といたしたいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(石井一美君) ご異議なしと認めます。 よって、会期は本日から12月16日までの21日間と決定いたしました。 △(議案第1号~議案第8号)の上程、説明 ○議長(石井一美君) 日程第3、議案第1号から議案第8号までを一括上程いたします。 提案理由の説明を求めます。 ◎市長(皆川圭一郎君) はい、議長。 ○議長(石井一美君) 皆川市長。          〔市長 皆川圭一郎君登壇〕 ◎市長(皆川圭一郎君) 平成10年鎌ケ谷市議会12月定例会の開会に当たり、市政の重要諸案件についてご審議いただくためご出席を賜り、厚く御礼を申し上げます。 今定例会におきましてご審議いただきます案件は、議案8件でございます。 これらの議案の説明に先立ちまして、本年3月定例会でご説明いたしました本年度の主な事務事業を中心に、総合基本計画の施策の大綱に該当する項目に沿いまして、その進捗状況をご報告いたします。 はじめに、第1点目の「都市基盤の整備」についてご報告いたします。 まず、市街地の整備でございますが、東武鎌ケ谷駅東口土地区画整理事業につきましては、一部造成工事を完了し、現在、県道船橋・我孫子線の道路工事や電気・ガス・上水道の供給処理施設工事を実施しております。 新鎌ケ谷特定土地区画整理事業につきましては、平成8年度からの継続事業として、市が事業費の一部を負担する長谷津水路の整備工事を進めております。 また、盛土工事、文化財調査等を実施するとともに、新規事業といたしまして、本年9月議会においてご承認をいただきました新鎌ケ谷地区関連の下水道整備を、住宅・都市整備公団への委託により実施しております。 都市計画調査事業につきましては、本市の都市計画に関する基本的な方針を策定するため、現在、現況調査の実施に向けた準備を進めております。 次に、公園・緑地の整備でございますが、既設都市公園整備事業につきましては、老朽化の著しい遊具やベンチ等の改修等を行っております。 西佐津間公園整備事業につきましては、現在、隣接地約450平方メートルの取得を進めております。 また、(仮称)東初富公園整備事業につきましては、既に用地取得は完了し、現在、ベンチや植栽・園路等の施設整備の準備を進めております。 次に、都市交通網の整備でございますが、都市計画道路につきましては、県事業であります都市計画道路3・4・5号船橋我孫子バイパス線の用地を、現在までに約470平方メートル取得しております。 また、市事業であります都市計画道路5路線のうち、3・4・6号初富軽井沢線につきましては約458平方メートル、3・4・3号駅前東線につきましては約432平方メートルの用地の本年度内取得を目指しております。 3・4・4号駅前西線、3・4・8号中沢道野辺線につきましては、10月下旬に地元懇談会を行い、事業化に向けて測量調査や道路設計を行うもので、既に測量委託業務等の発注も済んでおり、地元において測量等に着手しているところでございます。 また、3・5・12号道野辺新鎌ケ谷線につきましては、1,210平方メートルの用地の年度内取得を目指して進めております。 次に、主要市道整備事業につきましては、第二中学校入口交差点改良工事及び市道3号線排水整備工事は既に発注を完了しており、その他の主要な市道整備事業として予定している市道5号線道路施設改修工事などにつきましても逐次発注する予定であり、本年度中には工事等を完了する見込みでございます。 一般市道整備事業につきましては、未舗装道路の整備工事として市道2107号線は既に工事を完了しております。 また、排水整備工事として市道3628号線、市道3122号線及び市道2733号線につきましても、工事を完了しております。 市道3409号線及び市道1407号線の舗装新設工事等につきましても、既に契約を完了しており、来年2月末をもって工事を完了する予定でございます。 歩道整備事業につきましては、市道14号線の用地取得を進めており、市道4号線、市道6号線、市道7号線、市道28号線の4路線は、引き続き用地の取得を進めております。 また、道路維持補修事業につきましては、排水管等の清掃、未舗装道路補修業務、併せて市道の維持補修工事を進めております。 私道整備事業につきましては、申請のございました8組合分すべて工事を完了しております。 また、交差点改良事業につきましては、本年度計画しております軽井沢交差点改良事業のため、用地取得を進めております。 狭あい道路整備事業につきましては、申請のございました1件につきまして、今後測量、舗装整備等を本年度末までに完了する予定でございます。 次に、公共交通機関でございますが、東武野田線連続立体交差事業につきましては、平成13年度の完成を目指し引き続き高架橋工事及び仮線工事を行い、国道464号線にかかる部分の上り線の高架橋工事を実施しております。 新京成線連続立体交差事業につきましては、国及び県との調整を進めており、関係機関との協議も整いましたので、都市計画決定の手続を進め、本年度中に決定する見込みでございます。 また、北千葉線促進事業につきましては、「北千葉線促進検討委員会」において、次期運輸政策審議会において、平成13年度以降に整備すべき路線としての位置づけを得るため、県に対し国への働きかけをお願いするとともに、本年度は北千葉線整備による事業効果についての調査を実施しているところでございます。 自転車保管所設置事業につきましては、撤去自転車が保管所の収納能力を超える可能性もあることから、保管所を増設したところであります。 次に、河川・水路の整備でございますが、準用河川整備事業として、本年度計画分の準用河川二和川バイパス整備工事は工事の発注を完了しており、準用河川二和川護岸改修工事につきましても近く発注する予定であり、本年度末には両工事とも完了する予定でございます。 また、1級河川二重川改修事業は、船橋市が事業主体として用地取得を進めており、本年度末までに計画分の用地買収を完了する予定であります。 金山落改修事業につきましては、沼南町が事業主体となって既に実施設計の発注も完了し、現在、実施設計の作業を行っているところであります。 地域排水整備事業につきましては、地域排水整備計画設計委託の発注を既に完了しており、本年度末には完了の見込みでございます。 また、初富本町二丁目地区の地域排水整備工事につきましては、工事の発注を完了しており、富岡二丁目地区の地域排水整備工事につきましても、近く発注する予定であり、本年度末には両工事とも完了の見込みでございます。 馬込南鎌ケ谷地区地域排水整備事業につきましては、船橋市が事業主体となって行う内容の協定を締結し、本年度計画分の工事は年度末までには完了する予定でございます。 雨水貯留池整備事業につきましては、道野辺第二貯留池(暫定)工事について用地の取得をするとともに、工事に伴う残土の搬出について、現在地元住民の皆様と協議を進めております。 また、流域環境整備事業につきましては、河川、水路等の整備や管理の充実を図るため、河川・水路の清掃委託や浚渫及び柵渠等の補修工事を実施しております。 次に、公共下水道事業につきましては、印旛・手賀沼両処理区のうち、印旛処理区は、本年度管渠0.02キロメートルを着工しており、手賀沼処理区は、本年度面整備12ヘクタール、管渠5キロメートルを予定しており、11月末現在11ヘクタール、管渠4.9キロメートルを着工しております。残りの面整備1ヘクタール、管渠0.1キロメートルにつきましても、本年度内に整備を行う予定でございます。 なお、本年度の整備が予定どおり完了いたしますと、印旛処理区につきましては、予定区域228ヘクタールのうち204ヘクタールの整備が完了し、手賀沼処理区につきましては、予定区域1,009ヘクタールのうち173ヘクタールの整備が完了することになります。 また、公共下水道新鎌ケ谷地区事業につきましては、本年度管渠0.4キロメートルを着工しております。 次に、第2点目の「生活環境の整備」についてご報告いたします。 まず、住宅の整備でございますが、市営住宅改修事業につきましては、本年度は長谷津市営住宅F棟の耐震診断を行い、現在改修設計を併せて実施しているところでございます。 次に、廃棄物の処理でございますが、ごみ処理施設建設事業につきましては、軽井沢地区の皆様のご協力とご理解を賜り、沼南・白井・鎌ケ谷環境衛生組合事業として、新たなごみ焼却施設の建設を平成11年度の完成を目指して進めており、本年度は各種機器の据付け、建物の外観工事を進めております。 なお、同組合で建替えを進めてまいりましたし尿処理施設につきましては、本体工事もほぼ完了し、本年度中に本格稼動を目指すものでございます。 次に、環境衛生の充実でございますが、四市複合事務組合の馬込斎場は、構成市の人口増加等による利用者増のため、利用者の利便を高める上から、組合を事業主体とした火葬炉改修事業を進めております。 次に、公害の防止でございますが、気象観測機器更新事業につきましては、第五中学校敷地内と初富小学校敷地内の2箇所で大気汚染物質を常時測定しておりますが、これまで使用していた気象観測機器の耐用年数満了に伴い、11月に機器を2箇所更新いたしました。 次に、安全の確保でございますが、交通安全施設整備事業につきましては、9月末現在で道路反射鏡25基を新たに設置しております。 また、消防団詰所建替え事業につきましては、建物の老朽化に伴う消防団第七分団の詰所を建替えるため、移転候補地の選定も完了し、用地を取得する準備を進めております。 また、消防車両整備事業につきましては、使用開始後10年を経過した救急自動車の更新を行うため、新たに救急自動車を購入するものでございますが、既に契約も完了し、本年度内に納車される予定でございます。 さらに、防火水槽設置事業につきましては、消防力の強化の一環として、本年度は防火水槽を2基設置するものであり、消防団第八分団詰所敷地内に1基、ひょうたん公園敷地内に1基設置することで進めております。 また、消防庁舎整備事業につきましては、本年度は中央消防署の電気設備改修工事を実施するもので、既に工事は完了しております。 災害用救助器具整備事業につきましては、資機材等装備の整備拡充を図るため、災害用救助器具としてエアーテント1基等の整備を行うもので、既に契約も完了しております。 次に、防災事業につきましては、災害時における地域の防災リーダーとなるよう、自主防災組織の結成を促進し、防水ライトやヘルメットなどの資機材等を交付するため、現在準備を進めております。 また、被災者に供給するための食糧や、防災活動用品などの防災備蓄用品として、緊急災害時用組立トイレ等を購入したほか、災害の発生に備えるため、現在、地域防災計画の見直しを行うため、防災基礎調査の準備を進めているところでございます。 次に、防犯でございますが、防犯灯改良補助事業につきましては、平成3年度から4か年で実施した際に、防犯灯改良事業から除外された水銀灯の改良補助を実施するもので、本年度は補助金要望のございました自治会等4団体に対して補助金を交付するため、現在事務を進めております。 また、移転計画を進めておりました粟野交番につきましては、粟野614番地の市有地に移転することとして、千葉県警察本部が事業主体となって、既に9月より建物の建設に着手しており、本年度末までには移転が完了する見込みであります。 次に、第3点目の「福祉・保健の充実」についてご報告いたします。 まず、社会福祉の充実でございますが、特別養護老人ホーム整備助成事業につきましては、在宅介護が困難なねたきり老人等の増加に伴い、特別養護老人ホームローゼンヴィラ弐番館」及び「鎌ケ谷翔裕園」の施設建設費を助成し、入所の枠の確保を図ろうとするものでございます。 なお、施設建設については、「ローゼンヴィラ弐番館」は本年9月に完成し、「鎌ケ谷翔裕園」は順調に推移しております。 また、デイサービスセンター設置及び運営事業につきましては、本年4月に県内で初めての小学校の余裕教室を活用したデイサービスセンターを初富小学校で開始しましたが、施設の利用状況は既に定員に達し、初富小学校の児童との交流を深めながら運営に当たっており、施設利用者からたいへん喜ばれております。 次に、給食サービス事業につきましては、現在、在宅の一人暮らしの老人等に対し週2回の給食サービスを提供しておりますが、在宅福祉の一層の増進を図るため、本年12月より調理が困難な高齢者世帯等への給食サービス事業を、市内全域まで拡大し実施することになっております。 また、軽費老人ホームケアハウス整備助成事業につきましては、高齢者の増加に伴い、自立した生活を送れるよう、相談や食事等のサービスを行うものでございますが、本年10月に完成した軽費老人ホームケアハウス梨花苑」及びデイサービスセンターの施設建設費を助成するものでございます。 現在、11月1日から入居が始まっており、当該施設でのデイサービスは来年度から開始される予定になっております。 さらに、10月から実施している24時間ホームヘルプサービスにつきましては、利用者も増加し、順調に事業が推進されております。 次に、児童福祉でございますが、児童センター等補修事業につきましては、本年度は南児童センターの外壁等の改修工事でございますが、改修設計も完了し、工事着工に向け準備を進めております。 児童遊園整備事業につきましては、児童の健全な遊びの場を確保するため、本年度新たに中佐津間一丁目地区に1箇所設置するため、既に契約も完了しており、年度内の完成を目指しております。 また、老朽化した児童遊園の遊具等を逐次補修及び交換をするものでございます。 次に、心身障害者(児)の福祉でございますが、精神薄弱者更生施設整備費助成事業につきましては、社会福祉法人南台五光福祉協会が精神薄弱者更生施設「やまぶき園」を建設し、本年6月に開所したところでございます。 また、障害者計画策定事業につきましては、障害者基本法に基づき、障害者のための福祉施策を総合的体系的に推進するための計画を策定するもので、現在、策定委員会のご意見をお聞きしながら現況を把握し、課題を抽出しているところでございます。 次に、保健医療の充実でございますが、日本脳炎予防接種事業につきましては、三種混合、麻しん、風しん及びBCGとともに、鎌ケ谷市・船橋市のいずれの医療機関でも接種できる個別方式で実施しており、本年度は約2,500人の接種者を見込んでおります。 また、乳幼児健康診査事業といたしましては、乳児前期・乳児後期健康診査を個別方式で、また1歳6ケ月児健康診査及び3歳児健康診査を集団方式で実施しておりますが、本年度の受診者は合わせて3,000人程度を見込んでおります。 個別方式で実施している妊婦健康診査事業につきましては、1,900人程度の受診者を見込んでおります。 乳幼児医療費助成事業でございますが、入院医療費及び通院医療費合わせて1,000万円程度の助成を見込んでおります。 次に、第4点目の「教育・文化の向上」についてご報告いたします。 学校教育の充実でございますが、柔剣道場設置事業につきましては、鉄骨造り平屋建て延面積513平方メートルの柔剣道場を第三中学校に設置するため、現在建設工事に着手していますが、年内に屋根や外壁工事を完了し、来年より内部や外構工事を予定しており、本年度内の完成を目指しております。 次に、義務教育施設につきましては、義務教育施設維持補修事業として、南部小学校校舎の外壁等の改修工事も既に完了し、現在、第四中学校のプール改修工事等に着手しております。 また、鎌ケ谷中学校校舎2棟について、現在、災害等に耐えられるものかどうかの耐震診断事業を実施しており、来年1月末までには完了する予定でございます。 校庭整備事業といたしましては、西部小学校の校庭に岩瀬砂を敷いて整備するもので、既に完了したところでございます。 次に、外国青年招致事業といたしまして、語学指導等の推進を図るため外国青年を1名増員し、3名により現在英語教師の助手として市内中学校5校を巡回し授業を行っており、本年度からは小学校6校への派遣も開始したところでございます。 中学生ワカタネ派遣事業につきましては、15名の市内中学生を本年8月にニュージーランドのワカタネに派遣し、異文化の理解とともに親善を深めたところでございます。 また、児童生徒の健康と安全でございますが、学校給食センター施設設備整備事業につきましては、学校給食に必要な設備の充実と衛生管理の向上のため、第一、第二学校給食共同調理場のコンテナー、器具保管庫等の調理備品を既に購入したところでございます。 図書館の蔵書の充実につきましては、本年度購入予定冊数1万冊のうち、10月末までに約6,400冊を購入しております。 視聴覚センター機材・教材の充実につきましては、機材では16ミリ映写機等を購入し、教材では16ミリフィルムやビデオを購入したところでございます。 次に、芸術文化の振興でございますが、芸術文化鑑賞事業として、本年度は11月22日に市民体育館におきまして、ファミリーコンサートを実施したところでございます。 埋蔵文化財の収蔵庫建設事業につきましては、老朽化した現施設を建て替えるものであり、本年度末までには完了する予定でございます。 市史編さん事業につきましては、「鎌ケ谷市史」資料集18は現在校正中であり、「鎌ケ谷市史研究」第12号については刊行に必要な原稿を執筆中であり、本年度内に刊行を予定しております。 次に、スポーツ・レクリエーションの振興でございますが、スポーツ施設奨励金交付事業につきましては、日本ハムファイターズタウン鎌ケ谷に対して、奨励金を既に交付したところでございます。 市制記念公園野球場内野整備工事につきましては、既に契約を完了しており、本年度内の完成を目指しております。 市営庭球場改修事業につきましては、クレーコート3面の改修工事は既に完了済みであり、また市民体育館補修事業につきましては、外壁の改修工事や屋根の防水工事等を実施するものであり、既に着工しております。 次に、第5点目の「産業の振興」についてご報告いたします。 商業の振興でございますが、商業ビジョン策定事業につきましては、今後の商業の振興に対する在り方を方針化するため、商業活動の実態調査を実施するもので、商業の現況及び特性等の把握のため、現在基礎調査を実施しております。 最後に、第6点目の「計画の実現をめざして」についてご報告いたします。 まず、行政の効率化及び事務の合理化でございますが、戸籍及び附票のコンピュータ化事業につきましては、戸籍及び附票約2万2,000件のマスターを作成しており、戸籍事務をコンピュータにより処理するものでございます。 現在、戸籍及び附票マスター作成のためのマイクロ撮影を完了したところでございます。 次に、市民参加の推進でございますが、インターネット導入実施事業につきましては、インターネットの環境整備を図るため、市のホームページを本年9月1日に開設したところでございます。 また、市民意識調査実施委託事業につきましては、市民の皆様の意見や要望等を的確に把握するため、市内在住の満20歳以上の男女3,000人を対象としたまちづくりファミリーアンケートを実施し、現在集計中でございます。 最後に、総合計画策定事業につきましては、現行の鎌ケ谷市新総合基本計画の計画期間が平成12年度で終期となることから、新たな基本構想、基本計画を策定するものでございます。 本年度は、既に「鎌ケ谷市総合基本計画策定方針」を定め、現在は、現行計画の評価、課題の抽出、課題の調査研究を行い、取りまとめを行っているところでございます。 また、本年度は、先ほど申し上げましたファミリーアンケートなど、基礎的な調査も実施して分析を行っており、これにより市民ニーズを的確に把握するものでございます。 以上が本年度の主な事業の進捗状況でございます。 それでは、これより、今回上程いたしました各議案につきまして、順次ご説明申し上げます。 はじめに、議案第1号 鎌ケ谷市税条例の一部を改正する条例の制定につきまして、ご説明申し上げます。 本案は、特定非営利活動を行う団体が法人格を付与されたこと、及び平成11年度分の固定資産税につきまして用途変更のあった宅地等の課税標準額について、税の公平性を確保する観点から、平成10年度の税制改正による平均負担水準によらず従前の方法を採用することに伴い、改正しようとするものでございます。 次に、議案第2号 鎌ケ谷市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定につきまして、ご説明申し上げます。 本案は、議案第1号の固定資産税と同様に、都市計画税につきましても同様に取り扱うため、改正しようとするものでございます。 次に、議案第3号 鎌ケ谷市乳幼児医療費助成条例の一部を改正する条例の制定につきまして、ご説明申し上げます。 本案は、乳幼児の医療費を負担する保護者の経済的負担の一層の軽減を図り、子育ての支援と乳幼児の健全育成に資するため、通院医療費の助成対象を現行の1歳未満児から3歳未満児までに拡大しようとするものでございます。 次に、議案第4号 平成10年度鎌ケ谷市一般会計補正予算(第2号)につきましては、歳入歳出それぞれ2億3,895万9,000円を追加し、補正後の予算総額を251億6,339万2,000円といたすものでございます。 主な歳入予算の内訳といたしましては、分担金及び負担金につきましては、精神薄弱者施設入所者負担金減額175万2,000円を計上いたしました。 国庫支出金につきましては、生活保護費負担金追加額4,727万9,000円、地方道路整備臨時交付金追加額5,500万円、防衛施設周辺民生安定施設整備事業補助金減額1,310万円を計上いたしました。 県支出金につきましては、重度心身障害者(児)医療給付改善事業費補助金追加額478万5,000円を計上いたしました。 繰入金につきましては、財政調整基金繰入金追加額8,276万円を計上いたしました。 諸収入につきましては、その他雑入追加額として、五市共同精神薄弱者更生施設整備負担金返還金4,202万4,000円を計上いたしました。 次に、主な歳出予算の内訳といたしましては、民生費につきましては、精神薄弱者施設措置費追加額1,044万3,000円、生活扶助費等追加額6,303万9,000円を計上いたしました。 衛生費につきましては、沼南・白井・鎌ケ谷環境衛生組合負担金追加額1,267万8,000円を計上いたしました。 土木費につきましては、主要市道整備事業に伴う物件補償追加額3,300万円、長谷津水路整備負担金減額2,450万円、都市計画道路3・4・3号線並びに関連事業用地購入費追加額8,704万1,000円を計上いたしました。 教育費につきましては、学校給食センター特別会計繰出金減額1,175万8,000円、北部公民館熱源取替設備工事減額3,420万円を計上いたしました。 公債費につきましては、繰上償還として消防債追加額2,982万8,000円を計上いたしました。 次に、議案第5号 平成10年度鎌ケ谷市公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)につきましては、歳入歳出それぞれ7,800万円を追加し、補正後の予算総額を29億3,880万円といたすものでございます。 歳入予算の主な内訳といたしましては、国庫補助金追加額3,500万円、地方債追加額3,500万円を計上いたしました。 歳出予算の主な内訳といたしましては、工事請負費追加額7,000万円を計上いたしました。 次に、議案第6号 平成10年度鎌ケ谷市学校給食センター特別会計補正予算(第1号)につきましては、歳入歳出それぞれ1,681万7,000円を追加し、補正後の予算総額を8億1,881万7,000円といたすものでございます。 歳入予算の主な内訳といたしましては、事業収入現年度分追加額1,665万5,000円、一般会計繰入金減額1,175万8,000円を計上するとともに、歳出予算には賄材料費追加額1,681万7,000円を計上いたしました。 次に、議案第7号 鎌ケ谷市庁舎改修(建築)工事請負契約の締結につきまして、ご説明申し上げます。 本案は、庁舎改修(建築)工事の請負契約を締結するに当たり、予定価格が1億5,000万円以上のため、地方自治法第96条第1項第5号及び鎌ケ谷市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を求めるものでございます。 庁舎改修(建築)工事の内容につきましては、主に屋上及び外壁等の防水工事でございます。 次に、議案第8号 四市複合事務組合規約の一部を改正する規約の制定に関する協議につきまして、ご説明申し上げます。 本案は、四市複合事務組合において共同処理する事務の変更及び規約の一部を改正するに当たり、地方自治法第286条第1項の規定により、関係地方公共団体と協議する必要が生じましたので、同法第290条の規定により、議会の議決を求めるものでございます。 改正の内容といたしましては、構成市がそれぞれ独自の特別養護老人ホームの設置等が実施できるよう、共同処理する事務の範囲として、特別養護老人ホームを三山園に限定するものでございます。 また、船橋市役所庁舎の一部を借用してまいりました組合の事務所が狭隘となったため、船橋市が買収した民間ビルの一部を借用し、これにあわせて事務所の位置を変更するものでございます。 以上、このたびご提案いたしました各議案の概要につきましてご説明してまいりましたが、詳細につきましては、お尋ねに応じ、後ほど私または担当部局からお答えいたしたいと思いますので、よろしくご審議のほどをお願い申し上げます。 ○議長(石井一美君) 以上で提案理由の説明を終わります。 △休会について
    ○議長(石井一美君) 日程第4、休会についてを議題といたします。 お諮りいたします。議事の都合により、11月27日から11月29日までの3日間休会いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(石井一美君) ご異議なしと認めます。 よって、11月27日から11月29日までの3日間は休会と決しました。 なお、11月30日の会議は、議事の都合により、特に午前10時に繰り上げて開くことにいたします。 △散会の宣告 ○議長(石井一美君) 以上で本日の会議を散会いたします。 ご苦労さまでした。          午後 1時42分  散 会...