×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます!
地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。
そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。
(この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
chiholog - 地方議会議事録横断検索
chibalog - 千葉県市区町村議会議事録検索
木更津市議会
>
2021-06-23
>
令和3年教育民生常任委員会 本文 2021-06-23
令和3年議会運営委員会 名簿 2021-06-23
令和3年議会運営委員会 本文 2021-06-23
令和3年教育民生常任委員会 名簿 2021-06-23
令和元年基地政策特別委員会 名簿 2019-10-31
→
前
"付託省略議案"(
1
/
1
)
次
ツイート
シェア
木更津市議会 2021-06-23
令和3年議会運営委員会 本文 2021-06-23
取得元:
木更津市議会公式サイト
最終取得日: 2021-10-05
↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1 (午前9時00分) ───────────────────────────────────────
◯委員長
(
斉藤高根
君)
皆さん
、おはようございます。 委員並びに
執行部
の皆様には、
大変お忙しいところ
お集まりいただきまして、ありがとうございます。 ただいまの
出席委員数
は6名であります。定足数に達しておりますので、これより
議会運営委員会
を開会いたします。 なお、
委員外議員
として、
堀切議員
、
座親議員
、
田中議員
、
鈴木議員
、
白坂議員
、以上が参加しておりますので、報告いたします。 本日の議題は、令和3年6月
定例会
の
議事運営等
であります。 ここで重
城議長
からご挨拶があります。重
城議長
。 2
◯議長
(重城正義君)
皆さん
、おはようございます。
議会運営委員会
、
斉藤委員長
初め各委員、そして、
執行部
の
皆様方
には、大変ご多用の中ご出席を賜りまして、誠にありがとうございます。本日の議題は、先ほど
委員長
が申し上げたとおりでございます。どうぞよろしく
お願い
を申し上げます。 以上です。 3
◯委員長
(
斉藤高根
君) ありがとうございました。 次に、
渡辺市長
からご挨拶があります。
渡辺市長
。 4
◯市長
(
渡辺芳邦
君)
議会運営委員会委員
の皆様、おはようございます。
皆様方
には、ご多用の中、早朝より
委員会
の開催、誠にありがとうございます。本日追加提案させていただきます案件は、議案その2といたしまして、
補正予算
が1件、
人事案件
が1件、合わせまして2件でございます。各議案の概要につきましては、
総務部長
が説明いたしますので、
議事運営
につきまして、ご審査くださるよう
お願い
申し上げ、挨拶とさせていただきます。 どうぞよろしく
お願い
いたします。 5
◯委員長
(
斉藤高根
君) ありがとうございました。 なお、
渡辺市長
におかれましては、ここで退席いたしますので、ご了承を願います。 ─────────────────────────────────────── 6
◯委員長
(
斉藤高根
君) それでは、議題に入ります。
議題1、令和3年6月
定例会議事運営
についてを議題に供します。 まず、
市長提出追加議案
について、
執行部
より説明を願います。
伊藤総務部長
。 7
◯総務部長
(
伊藤浩之
君) 私から、議案の概要につきまして、ご説明をさせていただきます。 6月
市議会定例会
に追加提案いたします案件は、市長から申し上げましたように、合わせて2件でございます。そのうち、議案第63号の
補正予算
に関する議案につきましては、お配りいたしました資料にて、説明に代えさせていただきます。 それでは、議案第64号の概要について、ご説明をさせていただきます。 資料につきましては、令和3年6月
市議会定例会議会運営委員会資料
をご覧ください。 議案第64号 木更津市
固定資産評価審査委員会委員
の選任の承認を求めることについてにつきましては、木更津市
固定資産評価審査委員会委員
、浜名 泰氏の退職に伴い、委員に欠員が生じたため、補欠の委員を選任したので、議会の承認を求めようとするものでございます。 なお、本議案につきましては、任期途中での退職となったことから、補欠の委員の選任に時間を要したため、今
定例会
の初日の提案がかなわなかったものでございます。 私からの説明は以上でございます。よろしく
お願い
いたします。 8
◯委員長
(
斉藤高根
君) 説明は終わりました。質疑がありましたら、
お願い
をいたします。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 9
◯委員長
(
斉藤高根
君) 質疑なしと認めます。 次に、
議員提出
の
発議案
について、
事務局
より説明を願います。
平野次長
。 10
◯議会事務局次長
(
平野和彦
君) それでは、資料11、
発議案
第3号及び資料12、
発議案
第4号をご覧ください。 陳情第3号 「
義務教育費国庫負担制度
の堅持に関する
意見書
」採択に関する
陳情書
、及び、陳情第4号 「国における2022年度
教育予算拡充
に関する
意見書
」採択に関する
陳情書
が、本会議で採択となりました場合、
石井徳亮議員
ほか7名から、
発議案
第3号及び第4号として、それぞれ
意見書
の提出について、
発議案
が提出されることになっております。 なお、これら陳情2件は、
教育民生常任委員会
において、
全会一致
で採択されております。 本来ですと、陳情につきましては、本会議を休憩し、
議会運営委員会
を開催し、
発議案
に伴う
日程等
をご協議いただきますが、あらかじめご了解がいただけましたら、本会議を途中休憩しての
議会運営委員会
の開催を省略させていただければと思います。 説明は以上でございます。 11
◯委員長
(
斉藤高根
君) 説明は終わりました。ご質疑がありましたら、
お願い
します。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 12
◯委員長
(
斉藤高根
君) 質疑なしと認めます。 最後に、
議事日程
の
追加等
について、
事務局
より説明を願います。
平野次長
。 13
◯議会事務局次長
(
平野和彦
君) それでは、資料13、
議事日程追加等案
をご覧ください。 本日6月23日の
議事日程
につきまして、ご説明させていただきます。 開会後、
会議録署名議員
の指名、諸報告を行っていただいた後、日程第3、
追加議案上程
、日程第4、
議案質疑
、日程第5、
議案付託
を追加していただき、
追加議案
として、議案第63号及び第64号を上程し、
提案理由
の説明を求めます。 次に、
前々日
の6月21日までに通告のあった議員のみからの、
大綱質疑
を行っていただきます。 なお、1名から通告がありましたので、ご報告いたします。 その後、資料14、
議案付託表
のとおり、所管の
委員会
へ付託していただきたいと思います。 恐れ入りますが、資料13、
議事日程追加等案
にお戻りください。 議案を付託しましたら、本会議を休憩していただき、休憩中に
教育民生常任委員会
を開催していただきます。
委員会
が終わりましたら、本会議を再開していただきまして、当初の予定にございました、日程第3の
議案等審議
を日程第6に変更していただき、
追加議案
を含め、ご審議願います。 なお、
付託省略議案
の質疑につきましては、
前々日
の6月21日までに通告がございませんでしたので、質疑は行わず、討論・採決を行っていただければと思います。 また、陳情第3号及び第4号が採択されました場合は、
発議案
第3号及び第4号を休憩中に配付し、日程第7、
発議案上程
、日程第8、
発議案審議
を日程に追加していただき、日程第7、
発議案上程
として、
発議案
第3号及び第4号を上程し、
提案理由
の説明を求めた後、
委員会付託
を省略していただき、日程第8、
発議案審議
としてご審議願います。 説明は以上でございます。 14
◯委員長
(
斉藤高根
君) 説明は終わりました。ご質疑がありましたら、
お願い
をいたします。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 15
◯委員長
(
斉藤高根
君) 質疑がありませんので、お諮りをいたします。令和3年6月
定例会議事運営
については、ただいまの
事務局
の説明のとおりとすることにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 16
◯委員長
(
斉藤高根
君) ご異議なしと認め、さよう決定をいたします。 それでは、
執行部
の
皆さん
はご苦労さまでした。ここで退席を
お願い
いたします。 暫時休憩いたします。 (午前9時08分) ─────────────────────────────────────── (午前9時09分) 17
◯委員長
(
斉藤高根
君) 休憩を取り消し、会議を再開いたします。 次に、議題2、
市議会タブレット
の更新についてを議題に供します。
事務局
より説明を願います。
平野次長
。 18
◯議会事務局次長
(
平野和彦
君) 資料21、
市議会タブレット
の更新についてをご覧ください。 先日
お願い
をいたしました
アンケート
の結果を基に、候補となります
タブレット
と
カバー
及び
スタンド
を挙げさせていただきました。 まず、
タブレット
でございますが、現在、iPadで、A4サイズ12.9インチのものは、
iPadPro
という機種のみとなっております。そのほかはサイズが小さいものになりますので、機種は、この
iPadPro
12.9インチの
Wi-Fi
+セルラーモデルでよろしいかと考えてございます。 次に、
カバー
でございますが、
アンケート
の中で、
田中議員
などから頂きましたご意見を基に、候補を挙げさせていただきました。とても軽量で、同社の
カバー
を
田中議員
が実際に使用されておりますので、実績的にもよろしいかと考えてございます。 なお、契約時に在庫がないような場合は、同様のものに変更させていただきたいと存じます。 最後に、
スタンド
でございますが、12.9インチに対応したもので、
持ち運び
が可能なものを、候補として挙げさせていただきました。こちらにつきましても、契約時に在庫がない場合は、同様のものに変更させていただきたいと存じます。 なお、本日は、まず、機種等の決定をさせていただきまして、契約の方法等につきましては、市の
規定等
を踏まえ、
議会事務局
で整理をいたしまして、改めてお諮りさせていただきたいと存じます。 また、全国的に
タブレット
への需要の増加に伴い、
タブレット
の供給が間に合わないといった状況が生じており、現時点においては、何とも言えない状況であるとのことでございます。そのため、新しい
タブレット
に更新する予定で、9月
補正予算
にて
予算要求
を行う準備を進めてまいりますが、場合によりましては、
一定期間
、現在ご使用いただいております
タブレット
を、継続して使用いただく場合もあろうかと思います。今後、皆様には、状況をご報告してまいりますので、ご理解を賜りたいと存じます。 説明は以上でございます。 19
◯委員長
(
斉藤高根
君) 説明は終わりました。ご質疑がありましたら、
お願い
をいたします。
大村委員
。 20
◯委員
(
大村富良
君)
タブレットスタンド
なんですけども、
カバー
でも何か、
スタンド
というんですか、立てかけることができるような図が載っていますけれども、
スタンド
というのは、やはり必要と考えているんでしょうか。 21
◯委員長
(
斉藤高根
君)
山本局次長補佐
。 22
◯議会事務局次長補佐
(
山本弘幸
君)
カバー
のほうの
スタンド
の機能でございますが、横にした状態でしか使えないものになってございます。それから、多分、不安定な状態ではないかと思います。ですので、本
会議等
で使用される場合は、きちんとした
スタンド
があったほうがよろしいかと思いまして、このような候補を挙げさせていただきました。 以上でございます。 23
◯委員長
(
斉藤高根
君) ほかに。
白坂委員外議員
。 24
◯委員外議員
(
白坂英義
君)
カバー
と
スタンド
と両方購入する予定なんですか。 25
◯委員長
(
斉藤高根
君)
山本局次長補佐
。 26
◯議会事務局次長補佐
(
山本弘幸
君) 携帯して持ち歩く場合には
カバー
が必要かと思っております。それから、会議の際に使用するには、
スタンド
があったほうがよろしいかと考えておりますので、両方準備することを考えてございます。 以上でございます。 27
◯委員長
(
斉藤高根
君)
白坂委員外議員
。 28
◯委員外議員
(
白坂英義
君)
持ち運び
は、私は自由でいいと思うんですよ。だから、どっちかにやったほうが、2つは私は必要ないと思うんですけれども、これは私の意見ですので、
皆さん
がいいと言えば、それでいいんでしょうけれども、
スタンド
だけでいいのではないかなという、意見であります。 29
◯委員長
(
斉藤高根
君) それでは、ただいまの意見は、貴重な意見として、精査をしたいと思いますが、時間があるのかな。
山本局次長補佐
。 30
◯議会事務局次長補佐
(
山本弘幸
君) 予算の要求までには、まだ時間がございますので……。 31
◯委員長
(
斉藤高根
君) それでは、それまでに結論を出したいと思いますけれども、
白坂議員
、それでよろしいですか。
白坂委員外議員
。 32
◯委員外議員
(
白坂英義
君) はい。 33
◯委員長
(
斉藤高根
君) そのように取り計らいたいと思います。 ほかに。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 34
◯委員長
(
斉藤高根
君)
質疑終局
と認め、お諮りいたします。
市議会タブレット
の更新については、ただいまの協議のとおりとすることにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 35
◯委員長
(
斉藤高根
君) ご異議なしと認め、さよう決定をいたします。 次に、議題3、
市議会情報公開条例規定
による
学識経験者
の指名についてを議題に供します。
事務局
より説明を願います。
平野次長
。 36
◯議会事務局次長
(
平野和彦
君) それでは、資料31、
市議会情報公開条例規定
による
学識経験者
の指名(案)をご覧ください。
議会運営委員会
は、
市議会情報公開条例
第29条第2項の規定により、助言のための調査を行うときは、あらかじめ議長が指名した3人以内の者の意見を聴くことができると規定されております。今回の指名は、その
任期満了
に伴い、指名するものであります。 人選につきましては、
執行部
において、木更津市
情報公開条例
に係る
審議委員
として5名の方が委嘱されておりますが、
市議会
ではその5名のうち3名、元
行政相談員
である鬼形氏、
清和大学名誉教授
である清水氏、弁護士である渡邉氏に
お願い
しようとするものでございます。 説明は以上でございます。 37
◯委員長
(
斉藤高根
君) 説明は終わりました。ご質疑がありましたら、
お願い
をいたします。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 38
◯委員長
(
斉藤高根
君) 質疑がありませんので、お諮りいたします。
市議会情報公開条例規定
による
学識経験者
の指名については、ただいまの
事務局
の説明のとおりとすることにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 39
◯委員長
(
斉藤高根
君) ご異議なしと認め、さよう決定をいたします。 最後に、その他でございますが、議長から提案がありました件について、
事務局
より説明を求めます。
平野次長
。 40
◯議会事務局次長
(
平野和彦
君) それでは、その他といたしまして、議長よりご提案いただきました件につきまして、ご説明させていただきます。
一般質問
につきましては、通告書を提出いただいた後、
事務局
の
担当職員
が全てをWordに手打ちしまして、
一般質問趣意書
を作成しております。今回の議長からのご提案につきましては、この作業を軽減し、作成時間の短縮を図るため、
一般質問通告書
について、皆様から、紙だけでなく、
電子データ
でもご提出いただくというものでございます。
電子データ
を併せて提出いただくことで、職員の手作業が軽減され、結果的に
一般質問趣意書
を早く用意することが可能になるというものでございます。 ご了解をいただけましたら、
質問通告
のご案内の際に併せてご依頼をさせていただきまして、ご協力をいただける議員からは、
メール等
により、
電子データ
をご提出いただければと存じます。 なお、この取り扱いにつきましては、あくまでも
事務局
からの
お願い
とさせていただきまして、特に規定などはしないこととさせていただければと存じます。 説明は以上でございます。 41
◯委員長
(
斉藤高根
君) 説明は終わりました。ご質疑がありましたら、
お願い
いたします。 まず、委員の中から。 〔発言する者なし〕 42
◯委員長
(
斉藤高根
君) なければ、田中
委員外議員
。 43
◯委員外議員
(田中紀子さん) とても時間の短縮になるので賛成なんですが、押印が必要なのかどうかというのは、今後検討していただけたらと思うんですが、いろいろなところで印鑑を省略するところがあるので、これは今後も検討の中にひとつ入れていただけたらと思います。
お願い
します。 44
◯委員長
(
斉藤高根
君) ただいまの質問で、押印についての規定はあるのかということで、
山本局次長補佐
。 45
◯議会事務局次長補佐
(
山本弘幸
君) 押印と、あと様式につきましては、特に規定がございませんので、この
議会運営委員会
の中で、その辺を決定していただければ、可能かと思いますけれども、再度そこら辺の規定の見直しをさせていただければと思います。
以上でございます。 46
◯委員長
(
斉藤高根
君) それでは、その件についても、条例か何かが引っかかるといけませんので、精査してから、
議会運営委員会
にかけたいと思います。 ほかに。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 47
◯委員長
(
斉藤高根
君) 質疑が終局ということで、ちょっとお待ちください、私から1点だけ。 この通告文書というのは、今、議員、
皆さん
が同じ書式で書いているのか、みんなばらばらなのかを、ちょっとお答えください。
山本局次長補佐
。 48
◯議会事務局次長補佐
(
山本弘幸
君) 様式でございますが、書いてある内容自体は皆様同じものを書いていただいているというところでございます。こちらで確認をしまして、違うところがあれば、お話しをさせていただきまして、修正していただいているというところでございます。 49
◯委員長
(
斉藤高根
君) それでは、議長より提案のありました件については、ただいまの協議のとおりとすることにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 50
◯委員長
(
斉藤高根
君) ご異議なしと認め、さよう決定いたします。 ─────────────────────────────────────── 51
◯委員長
(
斉藤高根
君) それでは、以上で
議会運営委員会
を閉会いたします。ご苦労さまでした。 (午前9時20分) Copyright © Kisarazu City Assembly, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会