×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます!
地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。
そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。
(この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
chiholog - 地方議会議事録横断検索
chibalog - 千葉県市区町村議会議事録検索
木更津市議会
>
2021-03-01
>
令和3年3月定例会 目次
令和3年3月定例会 告示・応招議員
令和3年3月定例会(第3号) 名簿
令和3年3月定例会(第6号) 名簿
令和3年3月定例会(第6号) 本文
令和3年3月定例会(第5号) 名簿
令和3年3月定例会(第5号) 本文
令和3年3月定例会(第2号) 名簿
令和3年3月定例会(第2号) 本文
令和3年3月定例会(第3号) 本文
令和3年3月定例会(第4号) 名簿
令和3年3月定例会(第4号) 本文
令和3年3月定例会〔資料〕
令和3年3月定例会(第1号) 名簿
令和3年3月定例会(第1号) 本文
←
令和3年6月定例会(第1号) 本文
令和元年基地政策特別委員会 名簿 2019-10-31
→
前
"金田西特定土地区画整理事業"(
1
/
2
)
次
ツイート
シェア
木更津市議会 2021-03-01
令和3年3月定例会(第2号) 本文
取得元:
木更津市議会公式サイト
最終取得日: 2021-10-05
↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1 ◎開議の宣告 ◯議長(近藤 忍君) 議場の皆さん、おはようございます。ただいまの
出席議員数
は22名であります。法定数に達しておりますので、これより本日の本会議を開きます。 なお、欠席の届出がありましたので、報告いたします。石井 勝議員、
鈴木秀子議員
が欠席。以上であります。 (午前10時00分) ─────────────────────────────────────── 2 ◎
議事日程
の報告 ◯議長(近藤 忍君) 本日の
議事日程
は
会議システム
に登録のとおりであります。 ─────────────────────────────────────── 3 ◎
会議録署名議員
の指名 ◯議長(近藤 忍君) これより日程に入ります。 日程第1、
会議録署名議員
の指名を行います。
会議規則
第80条の規定により、
鶴岡大治議員
と
座親政彦議員
を指名いたします。 ─────────────────────────────────────── 4 ◎議案第1
号~議案
第9号・議案第40号の
委員長報告
◯議長(近藤 忍君) 次は、日程第2、議案の審議を行います。 議案第1号から議案第9号及び議案第40号を一括して議題に供します。 ただいま議題に供されました案件につきましては、それぞれ所管の委員会に付託し、審査願い、その報告書は
会議システム
に登録のとおりでありますが、その経過並びに結果について、各委員長からご報告願います。 まず、重
城正義総務常任委員会委員長
から、ご報告願います。重
城委員長
。 〔
総務常任委員会委員長
重城正義君登壇〕 5
◯総務常任委員会委員長
(重城正義君) 私からは、
総務常任委員会
に付託されました、議案2件の審査結果についてご報告をいたします。
委員会は去る12日に開催をいたしました。 初めに、議案第2号 令和2年度木更津市
一般会計補正予算
(第9号)のうち
所管事項
でありますが、本案に関する当
委員会所管事項
は、歳入については、
株式等譲渡所得割交付金等
の増額、
金田西土地区画整理事業補償金等
の減額、歳出については、
定期償還元金等
の増額、
金田中学校グラウンド整備事業費等
の減額、継続費については、同
報系無線デジタル化整備事業費等
の変更、
繰越明許費
については、
スマート窓口導入事業費等
の追加、
岩根人道跨線橋エレベーター設置事業費
の変更、地方債については、
減収補てん
の追加、
土地区画整理事業等
の限度額の変更をしようとするものであり、
全会一致
をもって原案を可と認めました。 続いて、議案第40号 令和2年度木更津市
一般会計補正予算
(第10号)のうち
所管事項
でありますが、本案に関する当
委員会所管事項
は、歳入について、
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金
を増額しようとするものであり、
全会一致
をもって原案を可と認めました。 以上で
総務常任委員会
の報告を終わります。 6 ◯議長(近藤 忍君) 次に、
石井徳亮教育民生常任委員会委員長
からご報告願います。
石井委員長
。 〔
教育民生常任委員会委員長
石井徳亮
君登壇〕 7
◯教育民生常任委員会委員長
(
石井徳亮
君) 私からは、
教育民生常任委員会
に付託されました、議案5件の審査結果についてご報告申し上げます。 委員会は去る16日に開催いたしました。 審査に当たりましては、執行部から詳細な説明を聴取した後、慎重な審査を行いました。 初めに、議案第1号
専決処分
の承認を求めることについてのうち
所管事項
でありますが、本案に関する当
委員会所管事項
は、歳入については、
新型コロナウイルスワクチン接種対策費国庫負担金等
の増額、歳出については、
新型コロナウイルスワクチン接種対策費等
の増額、
繰越明許費
については、
新型コロナウイルスワクチン接種対策費
の追加、
債務負担行為
については、
新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費
(
人材派遣委託費
)等を追加しようとするものであり、
全会一致
をもって原案を承認いたしました。 次に、議案第2号 令和2年度木更津市
一般会計補正予算
(第9号)のうち
所管事項
でありますが、本案に関する当
委員会所管事項
は、歳入については、
保育園運営費負担金等
の増額、
地域医療介護総合確保基金交付金等
の減額、歳出については、子どものための教育・
保育給付費等
の増額、
介護給付費繰出金等
の減額、
繰越明許費
については、
民間保育園等施設整備費補助金
の追加をしようとするものであり、
全会一致
をもって原案を可と認めました。 次に、議案第3号 令和2年度木更津市
国民健康保険特別会計補正予算
(第4号)でありますが、本案は、歳入については、一般被
保険者延滞金等
の増額、
普通交付金等
の減額、歳出については、
財政調整基金積立金等
の増額、一般被
保険者療養給付費保険者負担金等
の減額をしようとするものであり、
全会一致
をもって原案を可と認めました。 次に、議案第4号 令和2年度木更津市
後期高齢者医療特別会計補正予算
(第2号)でありますが、本案は、歳入については、
特別徴収保険料等
の増額、
普通徴収保険料
現
年度分等
の減額、歳出については、
後期高齢者医療保険料等負担金等
の減額をしようとするものであり、
全会一致
をもって原案を可と認めました。 次に、議案第5号 令和2年度木更津市
介護保険特別会計補正予算
(第4号)でありますが、本案は、歳入については、低
所得者保険料軽減繰入金等
の増額、
介護給付費交付金等
の減額、歳出については、
高額介護サービス費負担金等
の増額、
地域密着型介護サービス給付費負担金等
の減額をしようとするものであり、
全会一致
をもって原案を可と認めました。 以上で
教育民生常任委員会
の報告を終わります。 8 ◯議長(近藤 忍君) 最後に、
草刈慎祐建設経済常任委員会委員長
からご報告願います。
草刈委員長
。 〔
建設経済常任委員会委員長
草刈慎祐
君登壇〕 9
◯建設経済常任委員会委員長
(
草刈慎祐
君) 議場の皆さん、おはようございます。 私からは、
建設経済常任委員会
に付託されました、議案7件の審査結果についてご報告いたします。 委員会は去る16日に開催いたしました。 審査に当たりましては、執行部から詳細な説明を聴取した後、慎重なる審査を行いました。 まず、議案第1号
専決処分
の承認を求めることについてのうち
所管事項
でありますが、本案に関する当
委員会所管事項
は、歳入については、
産業振興基金繰入金
の増額、歳出については、
アクアコイン加盟店応援前払促進事業費
の増額をしようとするものであり、
全会一致
をもって原案を承認しました。 次に、議案第2号 令和2年度木更津市
一般会計補正予算
(第9号)のうち
所管事項
でありますが、本案に関する当
委員会所管事項
は、歳入については、
道路更新防災等対策事業費補助金等
の増額、
被災農業者向け経営体育成支援事業補助金等
の減額、歳出については、
金田西特定土地区画整理事業
負担金等
の増額、
被災農業者向け経営体育成支援事業費等
の減額、
繰越明許費
については、
金田西特定土地区画整理事業
負担金等
の追加、
債務負担行為
については、
広域廃棄物処理事業費
(
PFI事業
)の変更をしようとするものであり、
全会一致
をもって原案を可と認めました。 次に、議案第6号 令和2年度木更津市
公設地方卸売市場特別会計補正予算
(第2号)でありますが、本案は、歳入については、
公務災害補償基金還付金
の増額、
業者使用電気料等
の減額、歳出については、総務諸経費等の減額をしようとするものであり、
全会一致
をもって原案を可と認めました。 次に、議案第7号 木更津市きさら
づオーガニック給食基金条例
の制定についてでありますが、本案は、地域の
有機農業
を推進し、
木更津市立小学校
及び中学校における
学校給食
の地産地消の促進及び食育の推進のための事業に要する経費の財源に充てる基金を設置するため、新たに条例を制定しようとするものであり、
全会一致
をもって原案を可と認めました。 次に、議案第8号
原子力発電所
の事故に起因する損害に対する和解についてでありますが、本案は、
原子力発電所
の事故に起因する損害に対する和解について、
地方自治法
第96条第1項第12号の規定により、議会の議決を得ようとするものであり、
全会一致
をもって原案を可と認めました。 次に、議案第9号 令和2年度木更津市
下水道事業会計補正予算
(第2号)でありますが、本案は、
収益的収入
については、令和元
年度課税期間分
仮
払消費税等
の増額、令和2年度
課税期間分消費税
及び
地方消費税還付金等
の減額、
収益的支出
については、令和2年度
課税期間分消費税
及び
地方消費税等
の増額、
支払利息等
の減額、
資本的収入
については、
下水道事業債等
の増額、
受益者負担金
の減額、
資本的支出
については、清見台2号幹線(雨水)
建設事業等
の増額、千葉県
下水道公社建設工事委託等
の減額、その他、必要な補正をしようとするものであり、
全会一致
をもって原案を可と認めました。 最後に、議案第40号 令和2年度木更津市
一般会計補正予算
(第10号)のうち
所管事項
でありますが、本案に関する当
委員会所管事項
は、歳入については、
産業振興基金繰入金
の減額、歳出については、
アクアコイン加盟店応援前払促進事業費等
の増額をしようとするものであり、
全会一致
をもって原案を可と認めました。 以上で
建設経済常任委員会
の報告を終わります。 10 ◯議長(近藤 忍君) 以上で各委員長からの報告は終わりました。 ─────────────────────────────────────── 11 ◎議案第1
号~議案
第9号・議案第40号の質疑・討論・採決 ◯議長(近藤 忍君) ただいま行われました各
委員長報告
に対するご質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 12 ◯議長(近藤 忍君) 質疑がありませんので、各委員会に付託された案件について、一括して討論を行います。 まず、反対者の討論を求めます。
堀切議員
。 〔3番
堀切俊一
君登壇〕 13 ◯3番(
堀切俊一
君) 議案第1号
専決処分
の承認を求めることについて、及び、議案第40号 令和2年度木更津市
一般会計補正予算
(第10号)に反対の立場から討論いたします。 私は、両議案における
アクアコイン加盟店応援前払促進事業費
に反対いたします。 12日の本会議で、私の質疑に対し、
経済部長
よりご答弁をいただきましたが、
アクアコイン加盟
の86店舗の飲食店だけに支援をすることが地域の
消費喚起
につながるとの主張には、いかにも無理がありますし、私が何より気になるのは、
アクアコイン
に加盟すれば、来客を誘導しなくても店舗の収入を速やかに確保できるという一文です。市政に協力すれば施しをしますというお
役所目線
に反感を覚える事業者も多いのではないでしょうか。 事業の内容を見ると、議案第40号が通ると、今年度のこの事業による
アクアコイン加盟店
への支援は3回目となります。1回目は、上限がないため、最も支援を受けた事業者は80万円でした。2、3回目は、さすがに80万円はという判断から50万円の上限を設けましたが、毎回支援を受けるため、この事業から150万円以上の収入を得る事業者もいます。また、利用者には20%という破格の
アクアポイント
が付与されます。1店舗の上限が50万円ですから、お店とうまく相談ができていれば、お
店ぐるみ
で10万円分の
アクアポイント
を手に入れることができます。よほど見え透いた手口でない限り、市にはその判別は難しいとのことで、新たなトラブルに発展しかねません。 また、加盟店の中には、パブ、バー、クラブなどの店舗も含まれており、これらの中には、営業時間が午前3時までとか、
クーポン
1枚当たりの単価が1万円というところもあります。これらはお酒の提供を前提とする店舗ですから、酔ってくれば当然に飛沫も飛びます。
緊急事態宣言
が終了していたとしても、新たな感染の原因となる可能性もあり、その原因を木更津市がつくったとなれば、当然に責任を問われます。 もちろん、こうした店舗にも支援が必要ですが、
アクアコイン
に加盟していない他の店舗も含めて、平等に給付金による支援にとどめておくべきです。大切な国からの
地方創生臨時交付金
を、ただ
アクアコイン
の加盟店と利用者を増やすだけのために湯水のように使うことは許されません。3回で使う交付金の合計は670万1,000円にもなります。無駄にせず、もっと有効に使うべきです。
船橋商工会議所
は、
船橋市長
に対して、営業時間がもともと午後8時までの飲食店は国や県からの協力金が得られないとか、飲食店の取引先や他の業種にも支援してほしいなどを含めた10項目の要望書を提出しました。これに対し、
船橋市長
は、市独自にできることを十分に検討したい、国にも要望していくとしています。これこそが市が行うべき支援です。 昨年12月に木更津市が市民に実施したアンケートでも、
アクアコイン
への評価は大変に厳しいものでした。この事業の内容を市民が知ったら、
アクアコイン
だけでなく、市政への信頼もますます失ってしまうでしょう。そうならないためにも、この事業は止めなければなりません。 以上の理由から、私は議案第1号及び議案第40号に強く反対いたします。 14 ◯議長(近藤 忍君) 次、賛成者。
田中議員
。 〔11番
田中紀子
さん登壇〕 15 ◯11番(
田中紀子
さん) 議案第1号、議案第2号、議案第7号について、
賛成討論
をいたします。 議案第1号
専決処分
の承認を求めることについて。 2つの事業の
専決処分
の議案です。
アクアコイン加盟店応援前払促進事業費
については、
アクアコイン
の加盟店は620店舗、そのうち食べることができるお店が212店舗、
前払促進事業
の参加は86店舗、一方、
アクアコイン
の実
利用人数
は、4月から12月で3,450人、その中で何人の人が86店舗の店の
クーポン
を購入するかという事業です。また、今回の
クーポン
の目標は、
利用人数
ではなく金額だけの目標です。少人数の方がどんと
クーポン
を買い占めても目標達成です。
プレミアム商品券
などは1人当たりの金額の上限が決まっていました。ちょっときつい言い方ですが、産業の振興を図る事業にしては、かなり偏りのある事業と思われます。
専決処分
された案件ですので、既に事業を進めています。そこで、1人当たりの上限を設けた方がよかったのか、どうしたら
利用人数
を広げることができるかという視点からも総括して、今後に活かしていただければと考えます。 次に、
新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業
として、
コールセンター委託費
、
人材派遣委託費
が
債務負担行為
に追加です。感染症の相談の
コールセンター
のように、電話をしてもつながらないということがないよう希望します。昨日も市民から、ワクチンどうなってると聞かれました。市民の関心は大きく、市民の不安を少しでも軽減するよう、丁寧な情報発信をし、混乱なく
ワクチン接種事業
をお願いすることを申し添え、承認といたします。 議案第2号 令和2年度木更津市
一般会計補正予算
(第9号)。 これは、一昨年の台風の後の復旧が令和元年度でした。そして、それがやり終えず、多くの
繰越明許費
の事業を今年度は行いつつ、
コロナウイルス感染症対策
での
補正予算
が何度も組まれ、そのたびに多くの事業を行ってきました。基金を取り崩したりし、取り急ぎ事業を進め、後に国からの
地方創生臨時交付金
が来るたびに財源構成を変更しました。やりくりが問われる1年でもあり、そんな中の3月
補正予算
です。
地方創生臨時交付金
を使った事業は110を超え、市の財源は約9,300万円で、約13億円の事業を行ったことになります。まだ令和3年度もこの交付金の活用が見込まれます。今後のために、
一つ一つ
の事業の総括はもちろんですが、福祉部の事業でも経済の活性化に寄与した事業もあります。そのような場合は、福祉部、経済部の双方での総括をし、今後に活かすよう申し添え、賛成といたします。 議案第7号 木更津市きさら
づオーガニック給食基金条例
の制定について。 令和2年度で
米生産者
8人が5.5ヘクタールで取れた米は、
学校給食
として全校に1ヶ月分を供給することができたということです。年間通して
学校給食
に供給するには35ヘクタールを目標としています。他市の議員と話をしたとき、この
基金条例
はすばらしいと絶賛していました。注目されています。ぜひ成功させてほしいと思いますが、生産者だけの努力というより、
子どもたち
はもちろん、市民も実感しながら広められたらと期待を込めて賛成といたします。 16 ◯議長(近藤 忍君) 次、反対者。 〔発言する者なし〕 17 ◯議長(近藤 忍君) 賛成者。 〔発言する者なし〕 18 ◯議長(近藤 忍君)
討論終局
と認め、採決いたします。 なお、一部議員より、表決を挙手で行いたい旨の届出がございましたので、これを認めます。採決の際は、分かりやすく挙手願います。 まず、議案第1号を、
委員長報告
のとおり承認することに賛成の方はご起立願います。 〔
賛成者起立
〕 19 ◯議長(近藤 忍君) 起立多数であります。よって、議案第1号は原案のとおり承認されました。 次に、議案第2号を、
委員長報告
のとおり可決することに賛成の方はご起立願います。 〔
賛成者起立
〕 20 ◯議長(近藤 忍君)
起立全員
であります。よって、議案第2号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第3号を、
委員長報告
のとおり可決することに賛成の方はご起立願います。 〔
賛成者起立
〕 21 ◯議長(近藤 忍君)
起立全員
であります。よって、議案第3号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第4号を、
委員長報告
のとおり可決することに賛成の方はご起立願います。 〔
賛成者起立
〕 22 ◯議長(近藤 忍君)
起立全員
であります。よって、議案第4号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第5号を、
委員長報告
のとおり可決することに賛成の方はご起立願います。 〔
賛成者起立
〕 23 ◯議長(近藤 忍君)
起立全員
であります。よって、議案第5号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第6号を、
委員長報告
のとおり可決することに賛成の方はご起立願います。 〔
賛成者起立
〕 24 ◯議長(近藤 忍君)
起立全員
であります。よって、議案第6号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第7号を、
委員長報告
のとおり可決することに賛成の方はご起立願います。 〔
賛成者起立
〕 25 ◯議長(近藤 忍君)
起立全員
であります。よって、議案第7号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第8号を、
委員長報告
のとおり可決することに賛成の方はご起立願います。 〔
賛成者起立
〕 26 ◯議長(近藤 忍君)
起立全員
であります。よって、議案第8号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第9号を、
委員長報告
のとおり可決することに賛成の方はご起立願います。 〔
賛成者起立
〕 27 ◯議長(近藤 忍君)
起立全員
であります。よって、議案第9号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第40号を、
委員長報告
のとおり可決することに賛成の方はご起立願います。 〔
賛成者起立
〕 28 ◯議長(近藤 忍君) 起立多数であります。よって、議案第40号は原案のとおり可決されました。 ─────────────────────────────────────── 29 ◎散会の宣告 ◯議長(近藤 忍君) 以上で本日の日程は全て終了いたしました。 次会は、3月2日午前10時から本会議を開きます。 本日はこれにて散会いたします。ご苦労さまでした。 (午前10時25分) ───────────────────────────────────────
◎本日の会議に付した事件 1.
会議録署名議員
の指名 1.議案第1
号~議案
第9号・議案第40号 上記会議録を証するため下記署名いたします。 令和 年 月 日 議 長 近 藤 忍 署 名 議 員 鶴 岡 大 治 署 名 議 員 座 親 政 彦 Copyright © Kisarazu City Assembly, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会