宮代町議会 > 2014-02-18 >
02月25日-01号

ツイート シェア
  1. 宮代町議会 2014-02-18
    02月25日-01号


    取得元: 宮代町議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-10
    平成26年  3月 定例会(第1回)宮代町告示第25号 平成26年第1回宮代町議会定例会を次のとおり招集する。  平成26年2月18日                       宮代町長  榎本和男 1.期日  平成26年2月25日 2.場所  宮代町議会議場            ◯応招・不応招議員応招議員(14名)   1番  小河原 正君      2番  加納好子君   3番  飯山直一君       4番  金子正志君   5番  石井眞一君       6番  丸藤栄一君   7番  山下秋夫君       8番  角野由紀子君   9番  関 弘秀君      10番  合川泰治君  11番  島村 勉君      12番  伊草弘之君  13番  田島正徳君      14番  中野松夫君不応招議員(なし)          平成26年第1回宮代町議会定例会 第1日議事日程(第1号)                平成26年2月25日(火)午前10時00分開会     開会     開議     議事日程の報告     諸般の報告日程第1 会議録署名議員の指名について日程第2 会期の決定について     町長あいさつ     ●常任委員会委員長報告日程第3 福祉産業委員会の閉会中の特定事件の調査の件     ●議会人事案件日程第4 常任委員の選任について日程第5 議会運営委員の選任について追加日程第1 議長辞職件追加日程第2 議長の選挙について追加日程第3 副議長の選挙について追加日程第4 議席の一部変更について追加日程第5 久喜宮代衛生組合議会議員の選挙について追加日程第6 広域利根斎場組合議会議員の選挙について追加日程第7 埼玉東部消防組合議会議員の選挙について追加日程第8 議長の常任委員会委員辞任の件       閉議出席議員(14名)   1番   小河原 正君      2番   加納好子君   3番   飯山直一君       4番   金子正志君   5番   石井眞一君       6番   丸藤栄一君   7番   山下秋夫君       8番   角野由紀子君   9番   関 弘秀君      10番   合川泰治君  11番   島村 勉君      12番   伊草弘之君  13番   田島正徳君      14番   中野松夫欠席議員(なし)地方自治法第121条の規定により説明のため出席した人  町長      榎本和男君   副町長     清水雅之君  教育長     吉羽秀男君   総務政策課長  折原正英君  町民生活課長  瀧口郁生君   福祉課長    齋藤和浩君  保険健康課長  岡村和男君   産業観光課長  新井康之君  まちづくり建設課長       教育推進課長  渡辺和夫君          田沼繁雄君  会計管理者   渋谷龍弘君本会議に出席した事務局職員  議会事務局長  吉岡勇一郎   書記      野口延寿  書記      根岸敏美 △開会 午前10時00分 △開会の宣告 ○議長(中野松夫君) ただいまの出席議員は13名であります。定足数に達しておりますので、これより平成26年第1回宮代町議会定例会を開会いたします。--------------------------------------- △開議の宣告 ○議長(中野松夫君) 直ちに本日の会議を開きます。---------------------------------------議事日程の報告 ○議長(中野松夫君) 本日の議事日程は、あらかじめお手元に配付したとおりであります。--------------------------------------- △諸般の報告 ○議長(中野松夫君) 日程に入るに先立ち、諸般の報告をいたします。 1点目は、1月17日、図書館ホールにおいて埼葛町村議会議長会議員全体研修会が開催されております。出席された議員の皆様、お疲れさまでした。 2点目は、行政視察の受け入れがございました。1月21日に、大阪府島本町議会公共施設マネジメントについて、1月22日に、杉戸町議会ふるさと納税及び里山体験事業について、1月24日に、新潟県糸魚川市議会指定管理者制度及び公共施設マネジメントについて、2月4日に、松伏町議会社会体育及び社会教育の特色ある取り組みについて、それぞれ調査目的とした行政視察を受け入れたところでございます。当日出席いただきました関係者の皆さん、大変ご苦労さまでした。 3点目ですが、丸藤議員より本日おくれるとの連絡がありましたので、ご報告いたします。---------------------------------------会議録署名議員の指名 ○議長(中野松夫君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第127条の規定により、議長において、10番、合川泰治議員、11番、島村勉議員を指名いたします。--------------------------------------- △会期の決定について ○議長(中野松夫君) 日程第2、会期決定の件を議題といたします。 ここで、議会運営委員会の審議結果の報告を求めます。 合川議会運営委員会委員長。     〔議会運営委員長 合川泰治君登壇〕 ◆議会運営委員長合川泰治君) 議会運営委員長の合川でございます。 それでは、去る2月18日に開催されました議会運営委員会の審議結果の報告をさせていただきます。 本定例議会に提案される案件につきましては、執行部提案が16件、一般質問が14名及び意見書の提出予定が3件となっております。これらの内容、一部事務組合の議会の日程等、諸般の状況を勘案し、協議いたしました結果、本定例会の会期につきましては、本日2月25日から3月27日までの31日間とさせていただくものでございます。 日程の内容につきましては、本日2月25日午前10時から本会議で、福祉産業委員会の閉会中の特定事件の調査の報告の後、議会人事の改選を行います。 2月27日午前10時から本会議で、平成26年度町政施政方針に続きまして、議案第1号から議案第10号までの上程、提案理由の説明となります。 2月28日は、第1日に続き、議案第10号の総括質疑委員会付託、議案第11号から議案第16号の上程、提案理由の説明、総括質疑委員会付託となります。 3月1日、2日は土日で休会となります。 3月3日は調査日となります。 3月4日は、午前10時から本会議で一般質問となります。14名の質問者があり、3月4日は通告1号から5号となります。 3月5日は一部事務組合議会運営委員会がありますので、休会となります。 3月6日、7日は午前10時から本会議で一般質問となります。3月6日は通告6号から10号、3月7日は通告11号から14号となります。3月7日におきましては、一般質問終了後、議案第4号及び議案第5号から議案第9号について質疑、討論、採決となります。 3月8日、9日は土日で休会となります。 3月10日、11日、13日、17日、18日は常任委員会となります。なお、この期間内に土日の休会のほか、3月12日、14日は一部事務組合の議会が予定されています。 3月19日は一部事務組合の議会で休会となります。 3月20日は調査日となります。 3月21日、22日、23日は祝日、土日で休会となります。 3月24日は調査日となります。 3月25日は小学校の卒業式、一部事務組合の議会で休会となります。 3月26日は一部事務組合の議会で休会となります。 3月27日は午前10時から本会議で、議案第1号から議案第3号までの質疑、討論、採決、議案第10号から議案第16号までの委員長報告、質疑、討論、採決、意見書案第1号から第3号までの上程、提案理由の説明、質疑、討論、採決となります。 以上が審議の結果でございます。よろしくご協力のほどお願いいたします。 以上でございます。 ○議長(中野松夫君) お諮りいたします。本定例会の会期は、委員長の報告のとおり、本日から3月27日までの31日間といたしたいと思います。これにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(中野松夫君) 異議なしと認めます。 よって、会期は31日間と決しました。---------------------------------------町長あいさつ ○議長(中野松夫君) ここで、町長あいさつをお願いします。 町長。     〔町長 榎本和男君登壇〕 ◎町長(榎本和男君) 皆さん、おはようございます。 平成26年第1回宮代町議会定例会の開会に当たりまして、一言ごあいさつ申し上げます。 本日、定例会を招集しましたところ、議員の皆様方におかれましては、年度末を控え公私ともに大変お忙しい中、ご参集を賜りまして、まずもって、厚く御礼申し上げます。 本定例会におきましては、平成26年度当初予算案7件、平成25年度補正予算案5件など、合わせまして16件のご審議をお願い申し上げるものでございます。諸議案の内容につきましては、後ほどご説明させていただきたいと存じますが、何とぞよろしくご審議を賜りまして、ご議決あるいはご同意いただきますようお願い申し上げ、簡単ではございますが、開会に当たってのあいさつとさせていただきます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。---------------------------------------
    福祉産業委員会の閉会中の特定事件の調査の件 ○議長(中野松夫君) 日程第3、福祉産業委員会の閉会中の特定事件の調査の件についてを議題といたします。 本件について、委員長の報告を求めます。 田島福祉産業委員会委員長。     〔福祉産業委員長 田島正徳君登壇〕 ◆福祉産業委員長田島正徳君) 議席番号13番、福祉産業委員会委員長田島正徳でございます。 お手元に配付してありますように、福祉産業委員会の所管とする事務調査報告書を発表いたします。 本委員会は、去る平成25年12月10日の福祉産業委員会において、東武動物公園西口地区の整備に関することについて、議会としてその内容を確認し、事業の堅実な推進を図ることを目的とした所管事務調査を行うことに決しました。調査内容について委員会として取りまとめを行い、ここに発表したいと思います。 調査日、第1回、平成25年12月10日火曜日。委員全員の出席のもとに委員会としての調査事項及び今後の審議について協議。 第2回、平成25年12月19日木曜日。委員全員出席のもとに飯山委員政策会議みやしろ)の会派調査要望書をもとに執行部へ疑問点、確認事項を整理し、執行部に対し、次回委員会への説明員の出席と資料の提出について依頼。 第3回、平成26年1月23日木曜日。委員全員の出席のもとに、まちづくり建設課長及び担当職員が出席し、事業の説明及び各委員からの質疑を行う。 第4回、平成26年2月6日木曜日。委員全員の出席のもとに、各委員から提出された調査項目への意見等について委員会としての取りまとめ委員長報告として盛り込む内容について協議。 第5回、平成26年2月18日火曜日。委員全員の出席のもとに3月定例会において、所管事務調査委員長報告の内容について協議。 調査内容につきましては、1.東武動物公園西口広場に関して。(1)面積3,500平方メートルの基本的なコンセプト、(2)広いのか、狭いのか、ほかの駅との比較(姫宮駅西口、北春日部駅西口、幸手駅東口、新白岡駅東口、高野台駅東口)、(3)将来の宮代町の人口の推移予測とその算出資料、(4)東武動物公園駅乗降客の推移(20年間と今後の予測)。 2.都市計画道路に関して。(1)道路幅16メートルのエリアと島村材木店前までの拡張予定は、(2)道仏土地区画整備事業地から西口に延伸する計画道路の現状と展望。 3.駅前広場の安心・安全について。(1)交番の設置について、設置基準等があるのか。(2)公衆トイレの設置について、設置基準等があるのか。 4.東武鉄道開発予定部分の土地の容積率について。(1)80の300という比率の妥当性。 5.西口駅前地区一帯県道までのエリアが第1種住居地域から商業地に変更されない理由。 6.東武鉄道事業地内の商業施設が営業開始された場合の交通渋滞について。(1)駐車場の利用予定台数の予測数と関連する渋滞の緩和予定策右左折帯の必要性。 7.URにおいて本事業の採算性が事業実施基準適合資料において公表対象外の理由は。 8.本事業における町内建設業者工事参入状況。 9.宮代町商工会との打ち合わせの現状と推移。 10.東武動物公園西口周辺整備事業における宮代町支出の4億2,881万円の実施予定事業の内訳等、調査をする目的としてやりました。 その中で、意見として、1.東武動物公園西口広場に関しては、駅前広場基準面積は将来のまちづくりを考えると広く確保しておく必要がある。東武の敷地に仮に容積率300%の商業施設ができた場合、相当量の車両が駅前広場にも流入されると予想される。大型車がバスターミナル2台分では少な過ぎるのではないか。タクシープール脇にでも大型車が駐停車できるようにすべき。算定式98年式により計算された将来人口、乗降客数駅西圏人口推移などを鑑みると妥当と判断できる。宮代町の玄関への期待がさまざま働いていると思われ、広さのみならず空間に降り立った印象や景観が大事で、今後はその点に気を配ることが必要と思われる。3,500平方メートルで着手している(都市計画決定済み)ので、運用方法で対処すべき。路線バス通勤送迎バス観光送迎バスほか宮代町の特色として、例えば、東武動物公園のマスコットキャラクターであるトッピーのオブジェ等の設置を考えたほうがよい。 2.都市計画道路に関して、将来的に島村材木店前の歩道整備は課題としてあがってくるものと考える。宮代町の道路事業は後年に問題を残し整備が後手になる傾向があり、道路幅員島村材木店まで8メートルに拡幅すべきと考える。島村材木店前の道路幅6メートルのところには歩道を設置すべき。町の計算でも、1日に交差点に車が1万8,667台と予想され、渋滞を避けるため相当量の車も流れていくことが予想される。道仏地区や周辺の人たちは生活道路として利用しており、安全対策として今のうちに歩道も設置するべきではないか。また設置されない場合でも、近い将来住民に要求されるのではないか。島村材木店から新道道路にかけては8メートルで整備すべき。 3.駅前広場の安心・安全について。公衆トイレについては駅利用者、町民、動物公園利用者等さまざまな人が駅に集中するため、駅前広場への設置は必要と考える。駅跨線橋が撤去され東西口の距離感がなくなってくると思われるので、東口交番と一体性を感じられるよう工夫を求める。また、トイレの要望があったことを念頭に、商業施設などに配置の配慮をお願いしたい。公衆トイレは設置すべき。ただし、東武鉄道1階階段下に設置されれば代替でよい。交番は設置すべき。警察官の配置は常勤でなくともかわりに防犯パトロール隊地域防犯組織、警察OBの配置を。 4.東武鉄道開発予定部分の容積率について、この件に関してはありませんでした。 5.西口駅前地区一帯県道までのエリアが第1種住居地域から商業地域に変更されない理由。地域住民に諮り、区画整理事業を実施すべき。 6.東武鉄道事業地内の商業施設が営業開始された場合の交通渋滞について。交通渋滞の緩和策として、特に右折帯の整備が必要と思われる。渋滞対策地元住民を交えて総合的に考える必要がある。1日予想交通量1万8,667台を考えると、右折帯は必要と考える。新間豆腐店前交差点で右折渋滞が発生しないよう商業施設などに配置の配慮をお願いしたい。 7.URにおいて本事業の採算性が事業実施基準適合資料において公表対象外の理由は。UR事業収支公表公金事業であるため対象外は問題が生じる。町の税金が投入されている事業であり、どんな方法であれ、町民がわかる方法で監査ができるようにすべき。議会も白紙委任状態では町民に説明ができない。事業の主体となる工事内容は公表すべき。 8.本事業における町内建設業者工事参入状況。下請として参加できるような方策を要望する。 9.宮代町商工会との打ち合わせの現状と推移。これに関してはありませんでした。 10.東武動物公園西口周辺整備事業における宮代町支出の4億2,881万円の実施予定事業の内訳。活力創出基盤調査予定範囲より拡大した対応が必要である。 また、その他として東武鉄道株式会社商業施設等は早急に内容を明確にしてもらう努力を。 いろいろな意見が出ました中で、西口広場に関しては運用方法において対処すべき。また新道集会場から百間新道への道路に関しては、道路幅を8メートルに拡幅し、歩道を設置し、歩行者の安全確保をすべき。公衆トイレは何らかの形で存在することが望ましい。県道春日部久喜線における進修館前、新間豆腐店の交差点に右折帯もしくは時差式信号を設置すべき。URにおいて、事業の主体となる工事内容費用は公表すべき。東武鉄道株式会社商業施設等は早急に内容を明確にしてもらうべきと要望がありました。 そして、今後、東武鉄道株式会社に議会として訪問する等、今まで以上に密接な関係を築いていかなければならない。 今後の宮代町の新しい玄関口として後世に誇れる西口周辺整備を要望します。 以上です。 ○議長(中野松夫君) 以上で委員長の報告を終わります。ご苦労さまでした。 ここで休憩いたします。 △休憩 午前10時21分 △再開 午前10時35分 ○副議長(角野由紀子君) 再開いたします。--------------------------------------- △日程の追加 ○副議長(角野由紀子君) ただいま中野松夫議長から議長辞職願が提出されております。 お諮りいたします。議長辞職の件を日程に追加し、追加日程第1として日程の順序を変更し、直ちに議題とすることにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○副議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 よって、議長辞職の件を日程に追加し、追加日程第1として日程の順序を変更し、直ちに議題とすることに決定しました。---------------------------------------議長辞職の件 ○副議長(角野由紀子君) 追加日程第1、議長辞職の件を議題といたします。 地方自治法第117条の規定により、中野松夫議長の退場を求めます。     〔議長 中野松夫君退場〕 ○副議長(角野由紀子君) お諮りいたします。中野松夫議長議長辞職を許可することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○副議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 よって、中野松夫議長議長辞職を許可することに決定いたしました。 中野松夫議員はご入場ください。     〔14番 中野松夫入場〕--------------------------------------- △日程の追加 ○副議長(角野由紀子君) ただいま議長が欠けました。 お諮りいたします。議長選挙を日程に追加し、追加日程第2として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行いたいと思います。これにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○副議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 よって、議長の選挙を日程に追加し、追加日程第2として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行うことに決定しました。--------------------------------------- △議長の選挙について ○副議長(角野由紀子君) 追加日程第2、議長の選挙を行います。 お諮りします。選挙の方法は、投票、指名推選のいずれの方法といたしましょうか。     〔「投票」と言う人あり〕 ○副議長(角野由紀子君) 投票との声がございましたので、選挙は投票により行います。 議場の出入り口を閉めます。     〔議場閉鎖〕 ○副議長(角野由紀子君) ただいまの出席議員は14名であります。 次に、立会人を指名いたします。 会議規則第32条第2項の規定により、立会人に12番、伊草弘之議員、13番、田島正徳議員を指名いたします。 投票用紙をお配りいたします。     〔投票用紙配付〕 ○副議長(角野由紀子君) 念のため申し上げます。投票は単記無記名であります。 投票用紙配付漏れはありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○副議長(角野由紀子君) 配付漏れなしと認めます。 これより投票箱を点検いたします。 会議規則第29条第2項の規定により、事務局長に点検いたさせます。     〔投票箱点検〕 ○副議長(角野由紀子君) 異状なしと認めます。 ただいまから投票を行います。 事務局長議席番号と氏名をお呼び申し上げますので、順番に投票願います。     〔投票〕 ○副議長(角野由紀子君) 投票漏れはございませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○副議長(角野由紀子君) 投票漏れなしと認めます。 投票を終わります。 開票を行います。 伊草弘之議員田島正徳議員は立ち会いをお願いいたします。     〔開票〕 ○副議長(角野由紀子君) それでは、選挙結果を報告いたします。 投票総数14票  有効投票         14票  無効投票          0票 有効投票のうち、  角野由紀子議員   7票  飯山直一議員    5票  丸藤栄一議員    2票 以上のとおりでございます。 この選挙の法定得票数は4票であります。 議長選挙の結果、私、角野由紀子が議長に当選いたしました。 議場の出入り口を開きます。     〔議場開鎖---------------------------------------議長就任あいさつ ○議長(角野由紀子君) 議長就任あいさつをさせていただきます。 ただいま宮代町議会議長の任を受けました。皆様に心より御礼申し上げます。私にとっては身に余る光栄でございますとともに、今、責任をひしひしと感じているところでございます。議長としてしっかりと円滑な議会運営を誠心誠意務めてまいる所存でございますので、私一人ではできませんので、皆々様方のご支援、またご協力をお願い申し上げまして、あいさつとさせていただきます。よろしくお願いいたします。 以上で議長選挙を終わります。 ここで休憩いたします。 △休憩 午前10時52分 △再開 午前11時20分 ○議長(角野由紀子君) 再開いたします。--------------------------------------- △日程の追加 ○議長(角野由紀子君) 議長選挙によって私が議長に選出されたため、副議長が欠けました。 お諮りいたします。副議長選挙を日程に追加し、追加日程第3として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行いたいと思います。これにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 よって、副議長の選挙を日程に追加し、追加日程第3として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行うことに決定しました。--------------------------------------- △副議長の選挙について ○議長(角野由紀子君) 追加日程第3、副議長の選挙を行います。 お諮りいたします。選挙の方法は、投票、指名推選のいずれの方法といたしましょうか。     〔「投票」と言う人あり〕 ○議長(角野由紀子君) 投票との声がございましたので、選挙は投票により行います。 議場の出入り口を閉めます。     〔議場閉鎖〕 ○議長(角野由紀子君) ただいまの出席議員は14名であります。 次に、立会人を指名いたします。 会議規則第32条第2項の規定により、立会人に12番、伊草弘之議員、13番、田島正徳議員を指名いたします。 投票用紙をお配りいたします。     〔投票用紙配付〕 ○議長(角野由紀子君) 念のため申し上げます。投票は単記無記名であります。 投票用紙配付漏れはありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(角野由紀子君) 配付漏れなしと認めます。 これより投票箱を点検いたします。会議規則第29条第2項の規定により、事務局長に点検いたさせます。     〔投票箱点検〕 ○議長(角野由紀子君) 異状なしと認めます。 ただいまから投票を行います。 事務局長議席番号と氏名をお呼び申し上げますので、順番に投票願います。     〔投票〕 ○議長(角野由紀子君) 投票漏れはございませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(角野由紀子君) 投票漏れなしと認めます。 投票を終わります。 開票を行います。 伊草弘之議員田島正徳議員の立ち会いをお願いいたします。     〔開票〕 ○議長(角野由紀子君) それでは、選挙結果を報告いたします。 投票総数14票  有効投票         14票  無効投票          0票 有効投票のうち、  合川泰治議員    7票  加納好子議員    5票  山下秋夫議員    2票 以上のとおりでございます。 この選挙の法定得票数は4票であります。 したがいまして、合川議員が副議長に当選されました。 議場の出入り口を開きます。     〔議場開鎖〕 ○議長(角野由紀子君) ただいま副議長に当選されました合川泰治議員が議場におられますので、本席から会議規則第33条第2項の規定により告知いたします。--------------------------------------- △副議長就任あいさつ ○議長(角野由紀子君) 当選人の発言を求めます。 合川議員。     〔合川泰治君登壇〕 ◆副議長(合川泰治君) まずもちまして、副議長ということで、就任をさせていただきましたこと、感謝と御礼を申し上げます。 そして、議会という場ですので、賛成、反対、そういった意見が違うことが大前提となっておるものと認識しております。だからこそルールを重んじることが重要だと考えておりますので、そうしたルールに基づいてなされた結論に対しまして、町民の皆様から信頼していただけるような議会にしてまいりたいと考えております。 また、地方議会もさまざまな改革を迫られておりまして、議員間討議ですとかさまざまな今後の時代に対応するための課題が山積みとなっております。皆様のご協力をいただきながらそうした課題にも対応してまいりたいと考えておりますので、今後とも皆様のご協力をいただきますことをお願い申し上げまして、ごあいさつにかえさせていただきます。 以上でございます。 ○議長(角野由紀子君) 以上で副議長選挙を終わります。 ここで暫時休憩いたします。 △休憩 午前11時32分 △再開 午後4時42分 ○議長(角野由紀子君) 再開いたします。--------------------------------------- △会議時間の延長 ○議長(角野由紀子君) 会議の都合上、時間延長いたします。 ここで休憩いたします。 △休憩 午後4時42分 △再開 午後5時25分 ○議長(角野由紀子君) 再開いたします。--------------------------------------- △日程の追加 ○議長(角野由紀子君) お諮りいたします。正副議長の選挙に伴い、議席の一部変更を日程に追加し、追加日程第4として日程順序を変更し、直ちに議席の変更を行いたいと思います。これにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 よって、議席の一部を変更し、追加日程第4として直ちに議席の一部変更を行うことにしました。 ここで休憩いたします。 △休憩 午後5時26分 △再開 午後5時27分 ○議長(角野由紀子君) 再開いたします。--------------------------------------- △議席の一部変更について ○議長(角野由紀子君) 追加日程第4、議席の一部変更を行います。 会議規則第4条第3項の規定により、議席の一部を変更いたします。お手元に配付いたしました議席表のとおり変更いたします。 ここで休憩いたします。 △休憩 午後5時27分 △再開 午後5時28分 ○議長(角野由紀子君) 再開いたします。---------------------------------------常任委員の選任について ○議長(角野由紀子君) 日程第4、常任委員の選任を行います。 お諮りいたします。常任委員の選任については、委員会条例第7条第1項の規定により、加納好子議員、石井眞一議員、丸藤栄一議員、島村勉議員伊草弘之議員中野松夫議員角野由紀子議員、以上7人を総務文教委員に。小河原正議員、飯山直一議員、金子正志議員、山下秋夫議員、関弘秀議員、合川泰治議員田島正徳議員、以上7人を福祉産業委員に。加納好子議員、金子正志議員、丸藤栄一議員、合川泰治議員伊草弘之議員、以上5人を議会広報委員にそれぞれ指名したいと思います。これにご異議ございませんか。     〔「異議なし」という人あり〕 ○議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 よって、ただいま指名いたしました以上の諸君をそれぞれ常任委員に選任することに決しました。--------------------------------------- △各常任委員会委員長、副委員長の選任報告 ○議長(角野由紀子君) なお、各常任委員会の正副委員長が互選されておりますので、報告いたします。 総務文教委員会委員長   石井眞一議員      副委員長    島村 勉議員 福祉産業委員会委員長   田島正徳議員      副委員長    山下秋夫議員 議会広報委員会委員長   丸藤栄一議員      副委員長    加納好子議員 以上の方々に各常任委員会の委員長、副委員長をお願いいたします。---------------------------------------議会運営委員の選任について ○議長(角野由紀子君) 日程第5、議会運営委員の選任を行います。 お諮りいたします。議会運営委員の選任については、委員会条例第7条第1項の規定により、小河原正議員、飯山直一議員、丸藤栄一議員、関弘秀議員、田島正徳議員中野松夫議員、以上6人を議会運営委員に指名したいと思います。これにご異議ありませんか。     〔「異議なし」という人あり〕 ○議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 よって、ただいま指名いたしました6人の皆さんを議会運営委員に選任することに決しました。---------------------------------------議会運営委員会委員長、副委員長の選任報告 ○議長(角野由紀子君) なお、議会運営委員会の正副委員長が互選されておりますので、ご報告いたします。 議会運営委員会委員長   小河原 正議員      副委員長    関 弘秀議員 以上の方々に議会運営委員会の委員長、副委員長をお願いいたします。--------------------------------------- △日程の追加 ○議長(角野由紀子君) 久喜宮代衛生組合議会議員の小河原正議員、飯山直一議員石井眞一議員、山下秋夫議員、関弘秀議員から久喜宮代衛生組合議会議員の辞職願が久喜宮代衛生組合議会に提出されております。このことに伴い、久喜宮代衛生組合議会議員が欠けましたので、久喜宮代衛生組合議会議員の選挙を日程に追加し、追加日程第5として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行いたいと思います。これにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。---------------------------------------久喜宮代衛生組合議会議員の選挙について ○議長(角野由紀子君) 追加日程第5、久喜宮代衛生組合議会議員の選挙を行います。 お諮りいたします。選挙につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選により行いたいと思います。ご異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 よって、選挙の方法は指名推選で行うことに決しました。 お諮りいたします。被選挙議員の指名方法については、議長において指名することにしたいと思います。これにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 よって、議長において指名することに決しました。 それでは、久喜宮代衛生組合議会議員に、  小河原 正議員  加納好子議員  山下秋夫議員   関 弘秀議員  伊草弘之議員 以上5人を指名いたします。 お諮りいたします。ただいま議長において指名いたしました小河原正議員、加納好子議員、山下秋夫議員、関弘秀議員、伊草弘之議員久喜宮代衛生組合議会議員の当選者に定めることにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 よって、ただいま指名いたしました小河原正議員、加納好子議員、山下秋夫議員、関弘秀議員、伊草弘之議員久喜宮代衛生組合議会議員に当選されました。 ただいま久喜宮代衛生組合議会議員に当選されました小河原正議員、加納好子議員、山下秋夫議員、関弘秀議員、伊草弘之議員が議場におられますので、本席から会議規則第33条第2項の規定による告知をいたします。 次に、当選者の発言を求めます。 小河原正議員。 ◆1番(小河原正君) はい、お受けいたします。 ○議長(角野由紀子君) 加納好子議員。 ◆2番(加納好子君) はい、お受けいたします。 ○議長(角野由紀子君) 山下秋夫議員。 ◆7番(山下秋夫君) はい、お受けいたします。 ○議長(角野由紀子君) 関弘秀議員。 ◆9番(関弘秀君) はい、お受けいたします。 ○議長(角野由紀子君) 伊草弘之議員。 ◆12番(伊草弘之君) はい、お受けいたします。 ○議長(角野由紀子君) 以上で久喜宮代衛生組合議会議員の選挙を終わります。--------------------------------------- △日程の追加 ○議長(角野由紀子君) 広域利根斎場組合議会議員加納好子議員、伊草弘之議員から広域利根斎場組合議会議員の辞職願が広域利根斎場組合議会に提出されております。このことに伴い、広域利根斎場組合議会議員が欠けましたので、広域利根斎場組合議会議員の選挙を日程に追加し、追加日程第6として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行いたいと思います。これにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 したがいまして、広域利根斎場組合議会議員の選挙を日程に追加し、追加日程第6として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行うことに決しました。---------------------------------------
    広域利根斎場組合議会議員の選挙について ○議長(角野由紀子君) 追加日程第6、広域利根斎場組合議会議員の選挙を行います。 お諮りいたします。選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選により行いたいと思います。ご異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 よって、選挙の方法は指名推選で行うことに決しました。 お諮りいたします。被選挙議員の指名方法については、議長において指名することにしたいと思います。これにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 よって、議長において指名することに決しました。 それでは、広域利根斎場組合議会議員に、  金子正志議員  中野松夫議員 以上2人を指名いたします。 お諮りいたします。ただいま議長において指名いたしました金子正志議員、中野松夫議員広域利根斎場組合議会議員の当選者に定めることにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 よって、ただいま指名いたしました金子正志議員、中野松夫議員広域利根斎場組合議会議員に当選されました。 ただいま広域利根斎場組合議会議員に当選されました金子正志議員、中野松夫議員が議場におられますので、本席から会議規則第33条第2項の規定による告知をいたします。 次に、当選者の発言を求めます。 金子正志議員。 ◆4番(金子正志君) はい、お受けいたします。 ○議長(角野由紀子君) 中野松夫議員。 ◆14番(中野松夫君) はい、お受けします。 ○議長(角野由紀子君) 以上で広域利根斎場組合議会議員の選挙を終わります。--------------------------------------- △日程の追加 ○議長(角野由紀子君) 埼玉東部消防組合議会議員合川泰治議員島村勉議員から埼玉東部消防組合議会議員の辞職願が埼玉東部消防組合議会に提出されております。このことに伴い、埼玉東部消防組合議会議員が欠けましたので、埼玉東部消防組合議会議員の選挙を日程に追加し、追加日程第7として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行いたいと思います。これにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 したがいまして、埼玉東部消防組合議会議員の選挙を日程に追加し、追加日程第7として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行うことに決しました。---------------------------------------埼玉東部消防組合議会議員の選挙について ○議長(角野由紀子君) 追加日程第7、埼玉東部消防組合議会議員の選挙を行います。 お諮りいたします。選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選により行いたいと思います。ご異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 よって、選挙の方法は指名推選で行うことに決しました。 お諮りいたします。被選挙議員の指名方法については、議長において指名することにしたいと思います。これにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 よって、議長において指名することと決しました。 それでは、埼玉東部消防組合議会議員に、  飯山直一議員  島村 勉議員 以上2人を指名いたします。 お諮りいたします。ただいま議長において指名いたしました飯山直一議員島村勉議員埼玉東部消防組合議会議員の当選者に定めることにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(角野由紀子君) ご異議なしと認めます。 よって、ただいま指名いたしました飯山直一議員島村勉議員埼玉東部消防組合議会議員に当選されました。 ただいま埼玉東部消防組合議会議員に当選されました飯山直一議員島村勉議員が議場におられますので、本席から会議規則第33条第2項の規定による告知をいたします。 次に、当選者の発言を求めます。 飯山直一議員。 ◆3番(飯山直一君) はい、お受けいたします。 ○議長(角野由紀子君) 島村勉議員。 ◆11番(島村勉君) はい、お受けします。 ○議長(角野由紀子君) 以上で埼玉東部消防組合議会議員の選挙を終わります。 先ほど先例に基づきまして、私の常任委員の辞任許可願いを提出しておりますので、副議長と交代させていただきます。 暫時休憩いたします。     〔議長、副議長と交代〕 △休憩 午後5時35分 △再開 午後5時35分 ○副議長(合川泰治君) 再開いたします。--------------------------------------- △日程の追加 ○副議長(合川泰治君) お諮りいたします。議長の常任委員会委員の辞任の件を日程に追加し、追加日程第8として日程の順序を変更し、直ちに議題とすることにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○副議長(合川泰治君) ご異議なしと認めます。 よって、議長の常任委員会委員の辞任の件を日程に追加し、追加日程第8として日程の順序を変更し、直ちに議題とすることに決定しました。--------------------------------------- △議長の常任委員会委員の辞任の件について ○副議長(合川泰治君) 追加日程第8、議長の常任委員会委員の辞任についての件を議題といたします。 地方自治法第117条の規定によって角野議長の退場を求めます。     〔議長 角野由紀子君退場〕 ○副議長(合川泰治君) お諮りいたします。議長の常任委員会委員辞任の件を許可することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○副議長(合川泰治君) ご異議なしと認めます。 よって、議長の常任委員会委員辞任の件を許可することに決定いたしました。 角野議長、入場ください。     〔議長 角野由紀子入場〕--------------------------------------- △散会の宣告 ○副議長(合川泰治君) 以上で本日の日程は全部終了しました。 本日はこれにて散会いたします。 △散会 午後5時37分...