×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
chiholog - 地方議会議事録横断検索
saitamalog - 埼玉県市区町村議会議事録検索
宮代町議会
>
2006-02-20
>
02月23日-01号
←
09月02日-02号
09月18日-09号
→
ツイート
シェア
宮代町議会 2006-02-20
02月23日-01号
取得元:
宮代町議会公式サイト
最終取得日: 2024-09-10
平成18年 3月
定例会
(第1回)宮代町告示第9号 平成18年第1回
宮代町議会定例会
を次のとおり招集する。 平成18年2月20日
宮代町長
榊原一雄
1.期日 平成18年2月23日 2.場所
宮代町議会議場
◯応招
・不
応招議員応招議員
(20名) 1番
木村竹男
君 2番
榎本和男
君 3番
大高誠治
君 4番
角野由紀子
君 5番 小山 覚君 6番
中野松夫
君 7番
飯山直一
君 8番
横手康雄
君 9番
川野昭七
君 10番 高岡大純君 11番
柴山恒夫
君 12番
丸藤栄
一君 13番
加藤幸雄
君 14番
唐沢捷一
君 15番
西村茂久
君 16番
野口秀雄
君 17番
小河原
正君 18番
合川泰治
君 19番
高柳幸子
君 20番
山下明二郎
君不
応招議員
(なし) 平成18年第1回
宮代町議会定例会
第1日
議事日程
(第1号) 平成18年2月23日(木)午前10時00分開会 開会 開議 諸般の
報告日程
第1
会議録署名議員
の指名について日程第2 会期の決定について
町長あいさつ
●
議員議案
の上程、
提案理由
の説明、質疑、討論、
採決日程
第3
議員議案
第1号
宮代町議会委員会条例
の一部を改正する条例について日程第4
常任委員
の
選任日程
第5
議会運営委員
の
選任議事日程
(第1号の追加1)
追加日程
第1
議長辞職
の
件追加日程
第2 議長の選挙について
追加日程
第3 副
議長辞職
の
件追加日程
第4 副議長の選挙について
追加日程
第5 議席の一部変更について
追加日程
第6
久喜宮代衛生組合議会議員
の選挙について
追加日程
第7
広域利根斎場組合議会議員
の選挙について
追加日程
第8
久喜地区消防組合議会議員
の選挙について
追加日程
第9 議会だより
編集特別委員
の辞職について
追加日程
第10 議会だより
編集特別委員
の選任について
閉議出席議員
(20名) 1番
木村竹男
君 2番
榎本和男
君 3番
大高誠治
君 4番
角野由紀子
君 5番 小山 覚君 6番
中野松夫
君 7番
飯山直一
君 8番
横手康雄
君 9番
川野昭七
君 10番 高岡大純君 11番
柴山恒夫
君 12番
丸藤栄
一君 13番
加藤幸雄
君 14番
唐沢捷一
君 15番
西村茂久
君 16番
野口秀雄
君 17番
小河原
正君 18番
合川泰治
君 19番
高柳幸子
君 20番
山下明二郎
君
欠席議員
(なし)
地方自治法
第121条の規定により説明のため出席した人 町長
榊原一雄
君 助役
柴崎勝巳
君
収入役
島村孝一
君
教育長
桐川弘子君
総務政策課長
西村 朗君
町民生活課長
篠原敏雄
君
健康福祉課長
折原正英
君
産業建設課長
田沼繁雄
君
教育推進課長
岩崎克己
君
上水道室長
鈴木 博君本会議に出席した
事務局職員
事務局長
織原 弘 書記 熊倉 豊 書記
浅野菜津紀
△開会 午前10時00分 △開会の宣告 ○議長(
小山覚
君)
皆さん
、おはようございます。 ただいまの
出席議員
は20名であります。定足数に達しておりますので、これより平成18年第1回
宮代町議会定例会
を開会いたします。
---------------------------------------
△開議の宣告 ○議長(
小山覚
君) 直ちに本日の会議を開きます。
---------------------------------------
△
議事日程
の報告 ○議長(
小山覚
君) 本日の
議事日程
は、あらかじめお手元に配付したとおりであります。
---------------------------------------
△諸般の報告 ○議長(
小山覚
君) 日程に入るに先立ち、諸般の報告をいたします。4点ほどございます。 1点目、1月16日に開催されました
埼葛町村議会議長会臨時会
において、私が会長に就任しております。 また、1月18日に開催されました埼玉県
町村議会議長会臨時役員会
において、私が副会長に就任しておりますので、あわせてご報告申し上げます。 2点目、来月3月1日、埼玉県
自治会館
において、埼玉県
町村議会議長会主催
の平成17年度
定期総会
、それに引き続いて、
自治功労者表彰式
が開催されますが、当町の
山下明二郎議員
、
野口秀雄議員
及び
榎本和男議員
が
県町村議会議長会
の15年表彰を、そして
唐沢捷一議員
が
全国町村議会議長会
の30年表彰を受けられる予定となっておりますので、ご報告申し上げます。まことにおめでとうございます。 3点目、去る1月20日、杉戸町すぎとピアにおいて、
埼葛町村議会議長会
の
自治功労者表彰式並び
に
講演会
が開催されております。
研修内容
は、「
分権時代
における
地方議会
の運営と
活性化
」と題しまして、元
全国都道府県議会議長会議事調査部長
の
野村稔
氏の講演でありました。大変有意義な講演であったと思っております。出席をされました議員の
皆さん
、お疲れさまでした。 4点目、
行政視察
の
受け入れ対応
でございます。1月23日に宮城県
大河原町議会
が
行財政
及び
公共改革
を、1月25日に香川県
三木町議会
が
公共改革
と
指定管理者制度
を、2月15日に石川県
志賀町議会
が
議会広報
について、それぞれ
調査目的
とした
行政視察
を受け入れたところでございます。当日出席いただきました
執行部
の
皆さん
並びに委員の
皆さん
、大変にご苦労さまでした。
報告事項
は以上でございます。
---------------------------------------
△
会議録署名議員
の指名 ○議長(
小山覚
君) 日程第1、
会議録署名議員
の指名を行います。
会議録署名議員
は、
会議規則
第120条の規定により、議長において7番、
高柳幸子議員
、8番、
加藤幸雄議員
を指名いたします。
---------------------------------------
△会期の決定 ○議長(
小山覚
君) 日程第2、
会期決定
の件を議題といたします。 ここで、
議会運営委員会
の審議結果の報告を求めます。 高岡大純
議会運営委員長
。 〔
議会運営委員長
高岡大純君登壇〕 ◆
議会運営委員長
(高岡大純君) おはようございます。
議会運営委員会
の高岡でございます。 それでは、去る2月20日に開催されました
議会運営委員会
の審議結果の報告をさせていただきます。 この3月
定例議会
に提出される案件につきましては、現在のところ、
執行部提案
が51件、
議員提出議案
1件、そして
一般質問
が16名となっております。 したがいまして、以上の内容を勘案いたしまして協議した結果、本
定例議会
の会期につきましては、本日から3月17日までの23日間とさせていただくものでございます。 日程の内容につきましては、本日2月23日、
議会人事
の改選を行うものでございます。 2月24日、午前10時から本会議、平成18年度
町政施政方針
に続いて、議案第1号から議案第21号、議案第23号から議案第39号及び議案第47号から議案第51号の上程、
提案理由
の説明、そして議案第40号から議案第46号の上程、
提案理由
の説明、
総括質疑
、
委員会付託
となっております。 2月25日、26日は土日で休会となります。 2月27日、午前10時から本会議、2月24日に引き続き、残りの議案の上程、
提案理由
の説明、
総括質疑
、
委員会付託
、そして議案第22号の上程、
提案理由
の説明となります。 2月28日、午前10時から本会議、
一般質問
となります。 3月1日は、先ほど議長から報告がございましたように、埼玉
県町村議会議長会
の
定期総会
が開催されますことから、休会で、
調査日
となります。 3月2日、3日は午前10時から本会議、
一般質問
となります。 3月4日、5日は土日で休会となります。 3月6日から10日までの5日間は、
常任委員会
の日程に充てておりますが、本
日本会議終了
後、各
常任委員会
の打ち合わせによりまして、具体的な日程の決定をお願いしたいというふうに思います。 3月11日、12日は土日で休会となります。 3月13日は午前10時から本会議で、議案第1号から議案第39号及び議案第47号から議案第51号の質疑、討論、採決、そして議案第40号から議案第46号の
委員長報告
、
委員長報告
に対する質疑、討論、採決となります。 3月14日は午前10時から本会議で、前日に引き続き、残りの
議案審議
を行います。 3月15日は中学校の
卒業式
が行われ、3月16日は
久喜宮代衛生組合議会
が開催されますことから、この両日は休会で、
調査日
となります。 3月17日は
最終日
となりますが、午前10時から本会議で、3月14日に引き続き
議案審議
を行い、彩の
国さいたま人づくり広域連合会議員
の選挙の執行、
意見書案
の上程、質疑、討論、採決となりまして、閉会となります。 なお、会期の決定に当たりまして、委員から会期の中に
調査日
をもう一日設けてほしい旨の意見がありましたことを申し添えます。 以上、審議の結果を報告させていただきましたが、よろしくご協力のほどをお願い申し上げます。 ○議長(
小山覚
君) お諮りいたします。本
定例会
の会期は、
委員長
の報告のとおり、本日から3月17日までの23日間といたしたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」「異議あり」と言う人あり〕 ○議長(
小山覚
君) ご異議がありますので、挙手により採決いたします。 本
定例会
の会期は
委員長
の報告のとおり、本日から3月17日までの23日間とすることに賛成の諸君の挙手を求めます。 〔挙手多数〕 ○議長(
小山覚
君) 挙手多数であります。 よって、会期は23日間と決しました。
---------------------------------------
△
町長あいさつ
○議長(
小山覚
君) ここで、町長の
あいさつ
をお願いします。 町長。 〔町長
榊原一雄
君登壇〕
◎町長(
榊原一雄
君)
皆さん
、おはようございます。 平成18年第1回
宮代町議会定例会
の開会に当たりまして、一言ご
あいさつ
を申し上げます。 本日、平成18年第1回
宮代町議会定例会
を招集いたしましたところ、議員の
皆様方
におかれましては、
公私とも
に
大変お忙しい
中にもかかわらずご出席を賜り、まことにありがたく、厚く御礼を申し上げる次第でございます。 本
定例会
におきましては、平成18年度当初
予算案
7件、平成17年度
補正予算案
5件、条例の制定及び改廃が27件、各組合の
規約変更
が3件、その他9件、合わせまして51件のご審議をお願い申し上げるものでございます。 諸議案の内容につきましては、後ほどご説明させていただきたいと存じますが、何とぞよろしくご審議を賜りますようお願い申し上げまして、極めて簡単でございますが、開会に当たってのご
あいさつ
とさせていただきます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 ○議長(
小山覚
君) ここで休憩いたします。 △休憩 午前10時10分 〔
執行部退席
〕 △再開 午前10時15分 ○副議長(
榎本和男
君) 再開いたします。
---------------------------------------
△日程の追加 ○副議長(
榎本和男
君) ただいま
小山覚議長
から議長の
辞職願
が提出されています。 お諮りいたします。
議長辞職
の件を日程に追加し、
追加日程
第1として日程の順序を変更し、直ちに議題にすることに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○副議長(
榎本和男
君) ご異議なしと認めます。 よって、
議長辞職
の件を日程に追加し、
追加日程
第1として日程の順序を変更し、直ちに議題とすることに決定いたしました。
---------------------------------------
△
議長辞職
の件 ○副議長(
榎本和男
君)
追加日程
第1、
議長辞職
の件を議題といたします。
地方自治法
第117条の規定によって、
小山覚議長
の退場を求めます。 〔20番 小山 覚君退場〕 ○副議長(
榎本和男
君) 職員に
辞職願
を朗読いたさせます。 〔
事務局長朗読
〕 ○副議長(
榎本和男
君) お諮りいたします。
小山覚議長
の議長の辞職を許可することにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○副議長(
榎本和男
君) ご異議なしと認めます。 よって、
小山覚議長
の辞職を許可することに決定いたしました。
小山覚議員
の入場をお願いいたします。 〔20番 小山 覚君
入場〕---------------------------------------
△日程の追加 ○副議長(
榎本和男
君) ただいま議長が欠けました。 お諮りいたします。議長の選挙を日程に追加し、
追加日程
第2として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行いたいと思います。これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○副議長(
榎本和男
君) ご異議なしと認めます。 よって、議長の選挙を日程に追加し、
追加日程
第2として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行うことに決定いたしました。
---------------------------------------
△議長の選挙について ○副議長(
榎本和男
君)
追加日程
第2、議長の選挙を行います。 お諮りいたします。選挙の方法は、投票、
指名推選
のいずれの方法といたしましょうか。 〔「投票」と言う人あり〕 ○副議長(
榎本和男
君) 投票との声がありましたので、選挙は投票により行います。 議場の
出入り口
を閉めます。 〔
議場閉鎖
〕 ○副議長(
榎本和男
君) ただいまの
出席議員
は20名であります。 次に、
立会人
を指名いたします。
会議規則
第32条第2項の規定によって、
立会人
に
丸藤栄
一議員及び
柴山恒夫議員
を指名いたします。
投票用紙
を配ります。 〔
投票用紙配付
〕 ○副議長(
榎本和男
君) 念のため申し上げます。投票は
単記無記名
であります。
投票用紙
の
配付漏れ
はありませんか。 〔「なし」と言う人あり〕 ○副議長(
榎本和男
君)
配付漏れ
なしと認めます。
投票箱
を点検いたします。 〔
投票箱点検
〕 ○副議長(
榎本和男
君) 異状なしと認めます。 ただいまから投票を行います。
事務局長
が
議席番号
と氏名を呼び上げますので、順番に投票願います。 〔投票〕 ○副議長(
榎本和男
君)
投票漏れ
はありませんか。 〔「なし」と言う人あり〕 ○副議長(
榎本和男
君)
投票漏れ
なしと認めます。 投票を終わります。 開票を行います。
丸藤栄
一議員及び
柴山恒夫議員
の
立ち会い
をお願いいたします。 〔開票〕 ○副議長(
榎本和男
君) 選挙の結果を報告いたします。
投票総数
20票。
有効投票
20票
無効投票
0票
有効投票
のうち、
山下明二郎議員
14票
丸藤栄
一議員 3票
野口秀雄議員
3票 以上のとおりです。 この選挙の
法定得票数
は5票であります。 したがって、
山下明二郎議員
が議長に当選されました。 議場の
出入り口
を開きます。 〔
議場開鎖
〕 ○副議長(
榎本和男
君) ただいま議長に当選されました
山下明二郎議員
が議場におられますので、本席から
会議規則
第33条第2項の規定によって、当選の告知をいたします。
---------------------------------------
△
議長就任あいさつ
○副議長(
榎本和男
君)
当選人
の発言を求めます。
山下明二郎議員
。 〔
山下明二郎
君登壇〕 ○議長(
山下明二郎
君) ただいま
皆様方
の温かいご支援をいただきまして、議長に当選をさせていただきました。 ごらんのとおりの
浅学非才
な私でございます。
議会運営
のためにも、
皆様方
の温かいご協力とご指導を賜りますよう重ねてお願い申し上げまして、就任の
あいさつ
とさせていただきます。 本当にありがとうございました。 ○副議長(
榎本和男
君)
山下明二郎議員
、
議長席
にお着き願います。 以上で、議長の選挙を終わります。 〔議長
山下明二郎
君
議長席
に
着席〕---------------------------------------
△日程の追加 ○議長(
山下明二郎
君) ただいま
榎本和男
副議長から、副議長の
辞職願
が提出されています。 お諮りいたします。副
議長辞職
の件を日程に追加し、
追加日程
第3として日程の順序を変更し、直ちに議題とすることにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) 異議なしと認めます。 よって、副
議長辞職
の件を日程に追加し、
追加日程
第3として日程の順序を変更し、直ちに議題とすることに決定いたしました。
---------------------------------------
△副
議長辞職
の件 ○議長(
山下明二郎
君)
追加日程
第3、副
議長辞職
の件を議題といたします。
地方自治法
第117条の規定によって、
榎本和男
副議長の退場を求めます。 〔19番
榎本和男
君退場〕 ○議長(
山下明二郎
君) 職員に
辞職願
を朗読させます。 〔
事務局長朗読
〕 ○議長(
山下明二郎
君) お諮りいたします。
榎本和男
副議長の副議長の辞職を許可することにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) ご異議なしと認めます。 よって、
榎本和男
副議長の辞職を許可することに決定しました。
榎本和男議員
の入場を願います。 〔19番
榎本和男
君
入場〕---------------------------------------
△日程の追加 ○議長(
山下明二郎
君) ただいま副議長が欠けました。 お諮りいたします。副議長の選挙を日程に追加し、
追加日程
第4として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行いたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) ご異議なしと認めます。 よって、副議長の選挙を日程に追加し、
追加日程
第4として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行うことに決定いたしました。
---------------------------------------
△副議長の選挙について ○議長(
山下明二郎
君)
追加日程
第4、副議長の選挙を行います。 お諮りいたします。選挙の方法は、投票、
指名推選
のいずれの方法といたしましょうか。 〔「投票」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) 投票との声がありますので、選挙は投票によって行います。 議場の
出入り口
を閉めます。 〔
議場閉鎖
〕 ○議長(
山下明二郎
君) ただいまの
出席議員
は20名であります。 次に、
立会人
を指名いたします。
会議規則
第32条第2項の規定によって、
立会人
に
丸藤栄
一議員及び
柴山恒夫議員
を指名いたします。
投票用紙
を配ります。 〔
投票用紙配付
〕 ○議長(
山下明二郎
君) 念のため申し上げます。投票は
単記無記名
であります。
投票用紙
の
配付漏れ
はありませんか。 〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君)
配付漏れ
なしと認めます。
投票箱
を点検します。 〔
投票箱点検
〕 ○議長(
山下明二郎
君) 異状なしと認めます。 ただいまから投票を行います。
事務局長
が
議席番号
と氏名を呼び上げますので、順番に投票願います。 〔投票〕 ○議長(
山下明二郎
君)
投票漏れ
はございませんか。 〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君)
投票漏れ
なしと認めます。 投票を終わります。 開票を行います。
丸藤栄
一議員及び
柴山恒夫議員
の
立ち会い
をお願いします。 〔開票〕 ○議長(
山下明二郎
君) 選挙の結果を報告します。
投票総数
20票。
有効投票
20票
無効投票
0票
有効投票
のうち、
高柳幸子議員
14票
加藤幸雄議員
3票
西村茂久議員
3票 以上のとおりです。 この選挙の
法定得票数
は5票であります。 したがって、
高柳幸子議員
が副議長に当選されました。 議場の
出入り口
を開きます。 〔
議場開鎖
〕 ○議長(
山下明二郎
君) ただいま副議長に当選されました
高柳幸子議員
が議場におられますので、本席から
会議規則
第33条第2項の規定によって、当選の告知をいたします。
---------------------------------------
△副
議長就任あいさつ
○議長(
山下明二郎
君)
当選人
の発言を求めます。
高柳幸子議員
。 〔
高柳幸子
君登壇〕 ◆副議長(
高柳幸子
君) 7番の高柳です。 副議長に当選いたしまして、大変緊張しております。 この副議長としての大任を果たすべく一生懸命頑張ってまいりますので、皆様のご支援、ご指導をよろしくお願いいたします。 ○議長(
山下明二郎
君) ここで休憩いたします。 △休憩 午前10時52分 △再開 午後2時08分 ○議長(
山下明二郎
君) 再開いたします。
---------------------------------------
△日程の追加 ○議長(
山下明二郎
君) お諮りいたします。正副議長の
選挙等
に伴い、議席の一部変更を日程に追加し、
追加日程
第5として日程の順序を変更し、直ちに議席の一部変更を行いたいと思います。これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) ご異議なしと認めます。 よって、議席の一部変更を日程に追加し、
追加日程
第5として日程の順序を変更し、直ちに議席の一部変更を行うことに決定いたしました。
---------------------------------------
△議席の一部変更について ○議長(
山下明二郎
君)
追加日程
第5、議席の一部変更を行います。
会議規則
第4条第3項の規定により、議席の一部を変更いたします。 お手元に配りました
議席表
のとおり変更いたします。
---------------------------------------
△
議員議案
第1号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(
山下明二郎
君) 日程第3、
議員議案
第1号
宮代町議会委員会条例
の一部を改正する条例についての件を議題といたします。 職員をして議案を朗読いたさせます。
事務局長
。 〔
事務局長朗読
〕 ○議長(
山下明二郎
君)
提出者
から
提案理由
の説明を求めます。 高岡大純議員。 〔10番 高岡大純君登壇〕 ◆10番(高岡大純君)
議員議案
第1号
宮代町議会委員会条例
の一部を改正する条例につきまして、
提案理由
の説明をさせていただきます。 本案につきましては、議会における
行財政改革
の観点並びに将来的な
議員定数
を見据えながら、このたびの
常任委員
の2年
任期満了
に合わせて、現在の4
委員会
を2
委員会
に再編したいので、本条例の一部を改正するものでございます。 具体的には、第2条における
常任委員会
の名称、
委員定数
及びその所管について改正を行うもので、現在の
総務政策委員会
と
町民生活委員会
を一つにして、
総務町民生活委員会
に、
福祉教育委員会
と
産業建設委員会
を一つにして、
教育福祉産業委員会
にそれぞれ再編し、2
委員会制
とするとともに、
委員定数
をそれぞれ10名とするものであります。 なお、この新しい
委員会
の構成につきましては、本日から改正するものでございますので、よろしくお願いいたします。 以上です。 ○議長(
山下明二郎
君) これをもって
提案理由
の説明を終わります。 これより質疑に入ります。 本案に対する質疑はありませんか。 〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終了いたします。 これより討論に入ります。 本案に対する討論はありませんか。 〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) 討論なしと認めます。 これをもって討論を終了いたします。 これより
議員議案
第1号
宮代町議会委員会条例
の一部を改正する条例についての件を挙手により採決いたします。 本案は原案のとおり決することに賛成諸君の挙手を求めます。 〔挙手全員〕 ○議長(
山下明二郎
君) 挙手全員であります。 よって、本案は原案のとおり可決されました。
---------------------------------------
△
常任委員
の選任について ○議長(
山下明二郎
君) 日程第4、
常任委員
の選任を行います。 お諮りいたします。
常任委員
の選任については、
委員会
条例第7条第1項の規定により、
大高誠治
議員
中野松夫
議員
木村竹男
議員
角野由紀子
議員
横手康雄
議員 高岡大純議員
丸藤栄
一議員
唐沢捷一議員
野口秀雄議員
山下明二郎議員
以上10名を
総務町民生活委員会
委員に、
飯山直一
議員
合川泰治
議員
榎本和男議員
小山 覚議員
川野昭七
議員
柴山恒夫議員
加藤幸雄議員
西村茂久議員
小河原
正議員
高柳幸子議員
以上10名を
教育福祉産業委員会
委員に、それぞれ指名いたしたいと思います。これに異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) 異議なしと認めます。 よって、ただいま指名いたしました以上の諸君をそれぞれの
常任委員
に選任することに決しました。
---------------------------------------
△各
常任委員会
委員長
、副
委員長
の選任報告 ○議長(
山下明二郎
君) なお、
常任委員会
の正副
委員長
が互選されておりますので、ご報告いたします。
総務町民生活委員会
委員長
大高誠治
議員 副
委員長
中野松夫
議員
教育福祉産業委員会
委員長
飯山直一
議員 副
委員長
合川泰治
議員 以上の方々に各
常任委員会
の
委員長
、副
委員長
をお願いいたします。
---------------------------------------
△
議会運営委員
の選任について ○議長(
山下明二郎
君) 日程第5、
議会運営委員
の選任を行います。 お諮りいたします。
議会運営委員
の選任については、
委員会
条例第7条第1項の規定により、 高岡大純議員
木村竹男
議員
川野昭七
議員
丸藤栄
一議員
西村茂久議員
小河原
正議員
高柳幸子議員
以上7名を
議会運営委員
に指名いたしたいと思います。これに異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) 異議なしと認めます。 よって、ただいま指名いたしました以上の諸君を
議会運営委員
に選任することに決しました。
---------------------------------------
△
議会運営委員会
委員長
、副
委員長
の選任報告 ○議長(
山下明二郎
君) なお、
議会運営委員会
の正副
委員長
が互選されておりますので、報告いたします。
議会運営委員長
高岡大純議員 副
委員長
木村竹男
議員 以上の方々に
議会運営委員会
の
委員長
、副
委員長
をお願いいたします。
---------------------------------------
△日程の追加 ○議長(
山下明二郎
君)
久喜宮代衛生組合議会議員
の
西村茂久議員
、
角野由紀子
議員、
加藤幸雄議員
、
丸藤栄
一議員、高岡大純議員、
川野昭七
議員、
山下明二郎議員
、
飯山直一
議員、
小河原
正議員、
榎本和男議員
から、
久喜宮代衛生組合議会議員
の
辞職願
が衛生組合議会に提出されております。 このことに伴い、
久喜宮代衛生組合議会議員
が欠けましたので、
久喜宮代衛生組合議会議員
の選挙を日程に追加し、
追加日程
第6として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行いたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) 異議なしと認めます。 したがって、
久喜宮代衛生組合議会議員
の選挙を日程に追加し、
追加日程
第6として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行うことに決定いたしました。
---------------------------------------
△
久喜宮代衛生組合議会議員
の選挙について ○議長(
山下明二郎
君)
追加日程
第6、
久喜宮代衛生組合議会議員
の選挙を行います。 お諮りいたします。選挙の方法につきましては、
地方自治法
第118条第2項の規定により、
指名推選
によりたいと思います。これに異議ございませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) 異議なしと認めます。 よって、選挙の方法は
指名推選
によることに決定しました。 お諮りいたします。被選挙人の指名の方法については、議長において指名することにいたしたいと思います。これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) ご異議なしと認めます。 よって、議長において指名することに決定いたしました。
久喜宮代衛生組合議会議員
に、
榎本和男議員
角野由紀子
議員
中野松夫
議員
飯山直一
議員
川野昭七
議員 高岡大純議員
丸藤栄
一議員
加藤幸雄議員
西村茂久議員
小河原
正議員 以上10名を指名いたします。 お諮りいたします。ただいま議長において指名をいたしました
榎本和男議員
、
角野由紀子
議員、
中野松夫
議員、
飯山直一
議員、
川野昭七
議員、高岡大純議員、
丸藤栄
一議員、
加藤幸雄議員
、
西村茂久議員
、
小河原
正議員を
久喜宮代衛生組合議会議員
の
当選人
と定めることにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) ご異議なしと認めます。 よって、ただいま指名いたしました
榎本和男議員
、
角野由紀子
議員、
中野松夫
議員、
飯山直一
議員、
川野昭七
議員、高岡大純議員、
丸藤栄
一議員、
加藤幸雄議員
、
西村茂久議員
、
小河原
正議員が
久喜宮代衛生組合議会議員
に当選されました。 ただいま
久喜宮代衛生組合議会議員
に当選されました
榎本和男議員
、
角野由紀子
議員、
中野松夫
議員、
飯山直一
議員、
川野昭七
議員、高岡大純議員、
丸藤栄
一議員、
加藤幸雄議員
、
西村茂久議員
、
小河原
正議員が議場におられますので、本席から
会議規則
第33条第2項の規定による告知をいたします。 次に、当選承諾の発言を求めます。 ◆2番(
榎本和男
君) ただいま選出されました
榎本和男
です。受理いたしますので、よろしくお願いいたします。 ◆4番(
角野由紀子
君)
角野由紀子
です。お受けいたします。 ◆6番(
中野松夫
君)
中野松夫
です。お受けいたします。よろしくお願いいたします。 ◆7番(
飯山直一
君)
飯山直一
です。お受けいたします。よろしくお願いします。 ◆9番(
川野昭七
君)
川野昭七
です。お受けいたします。 ◆10番(高岡大純君) 高岡です。大役お引き受けいたします。 ◆12番(
丸藤栄
一君)
丸藤栄
一です。お受けします。よろしくお願いします。 ◆13番(
加藤幸雄
君) 加藤です。お受けしたいと思います。よろしくお願いいたします。ありがとうございます。 ◆15番(
西村茂久
君)
西村茂久
です。お受けいたします。
◆17番(
小河原
正君)
小河原
正です。お受けいたします。 ○議長(
山下明二郎
君) 以上で、
久喜宮代衛生組合議会議員
の選挙を終わります。
---------------------------------------
△日程の追加 ○議長(
山下明二郎
君)
広域利根斎場組合議会議員
の
木村竹男
議員、
野口秀雄議員
から、
広域利根斎場組合議会議員
の
辞職願
が斎場組合議会に提出されております。 このことに伴い、
広域利根斎場組合議会議員
が欠けましたので、
広域利根斎場組合議会議員
の選挙を日程に追加し、
追加日程
第7として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行いたいと思います。これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) ご異議なしと認めます。 したがって、
広域利根斎場組合議会議員
の選挙を日程に追加し、
追加日程
第7として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行うことに決定いたしました。
---------------------------------------
△
広域利根斎場組合議会議員
の選挙について ○議長(
山下明二郎
君)
追加日程
第7、
広域利根斎場組合議会議員
の選挙を行います。 お諮りいたします。選挙の方法につきましては、
地方自治法
第118条第2項の規定により、
指名推選
によりたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) 異議なしと認めます。 よって、選挙の方法は
指名推選
によることに決定いたしました。 お諮りいたします。被選挙人の指名の方法については、議長において指名することにいたしたいと思います。これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) 異議なしと認めます。 よって、議長において指名することに決定いたしました。
広域利根斎場組合議会議員
に、
唐沢捷一議員
野口秀雄議員
以上2名を指名いたします。 お諮りいたします。ただいま議長において指名いたしました
唐沢捷一議員
、
野口秀雄議員
を
広域利根斎場組合議会議員
の
当選人
と定めることにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) ご異議なしと認めます。 よって、ただいま指名いたしました
唐沢捷一議員
、
野口秀雄議員
が
広域利根斎場組合議会議員
に当選されました。 ただいま
広域利根斎場組合議会議員
に当選されました
唐沢捷一議員
、
野口秀雄議員
が議場におられますので、本席から
会議規則
第33条第2項の規定による告知をいたします。 次に、当選承諾の発言を求めます。 ◆14番(
唐沢捷一
君) お受けしたいと思います。よろしくお願いいたします。 ◆16番(
野口秀雄
君) お受けいたしたいと思いますので、よろしくお願いします。 ○議長(
山下明二郎
君) 以上で、
広域利根斎場組合議会議員
の選挙を終わります。
---------------------------------------
△日程の追加 ○議長(
山下明二郎
君)
久喜地区消防組合議会議員
の
唐沢捷一議員
、
大高誠治
議員、
高柳幸子議員
、
横手康雄
議員から、
久喜地区消防組合議会議員
の
辞職願
が消防組合議会に提出されております。 このことに伴い、
久喜地区消防組合議会議員
が欠けましたので、
久喜地区消防組合議会議員
の選挙を日程に追加し、
追加日程
第8として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行いたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) ご異議なしと認めます。 したがって、
久喜地区消防組合議会議員
の選挙を日程に追加し、
追加日程
第8として日程の順序を変更し、直ちに選挙を行うことに決定いたしました。
---------------------------------------
△
久喜地区消防組合議会議員
の選挙について ○議長(
山下明二郎
君)
追加日程
第8、
久喜地区消防組合議会議員
の選挙を行います。 お諮りいたします。選挙の方法につきましては、
地方自治法
第118条第2項の規定により、
指名推選
によりたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) ご異議なしと認めます。 よって、選挙の方法は
指名推選
によることに決定しました。 お諮りいたします。被選挙人の指名の方法については、議長において指名することにいたしたいと思います。これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) ご異議なしと認めます。 よって、議長において指名することに決定いたしました。
久喜地区消防組合議会議員
に、
横手康雄
議員
大高誠治
議員 小山 覚議員
合川泰治
議員 以上4名を指名いたします。 お諮りいたします。ただいま議長において指名いたしました
横手康雄
議員、
大高誠治
議員、
小山覚議員
、
合川泰治
議員を
久喜地区消防組合議会議員
の
当選人
と定めることにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) ご異議なしと認めます。 よって、ただいま指名いたしました
横手康雄
議員、
大高誠治
議員、
小山覚議員
、
合川泰治
議員が
久喜地区消防組合議会議員
に当選されました。 ただいま
久喜地区消防組合議会議員
に当選されました
横手康雄
議員、
大高誠治
議員、
小山覚議員
、
合川泰治
議員が議場におられますので、本席から
会議規則
第33条第2項の規定による告知をいたします。 次に、当選承諾の発言を求めます。 ◆3番(
大高誠治
君)
大高誠治
、お受けいたします。 ◆5番(
小山覚
君) 5番、小山です。お受けいたします。 ◆8番(
横手康雄
君) 横手です。お受けいたします。 ◆18番(
合川泰治
君) 合川です。お受けいたします。 ○議長(
山下明二郎
君) 以上で、
久喜地区消防組合議会議員
の選挙を終わります。
---------------------------------------
△日程の追加 ○議長(
山下明二郎
君) 議会だより
編集特別委員
の
合川泰治
議員、
西村茂久議員
、
大高誠治
議員、
角野由紀子
議員、
柴山恒夫議員
、
山下明二郎議員
、
飯山直一
議員から、議会だより
編集特別委員
の
辞職願
が議長に提出されておりますので、議会だより
編集特別委員
辞職の件を日程に追加し、
追加日程
第9として日程の順序を変更し、直ちに議題といたしたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) ご異議なしと認めます。 したがって、議会だより
編集特別委員
の辞職の件を日程に追加し、
追加日程
第9として日程の順序を変更し、直ちに議題とすることに決定いたしました。
---------------------------------------
△議会だより
編集特別委員
の辞職について ○議長(
山下明二郎
君)
追加日程
第9、議会だより
編集特別委員
の辞職の件を議題といたします。 お諮りいたします。本件について、申し出のとおり辞職を許可することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) ご異議なしと認めます。 よって、
合川泰治
議員、
西村茂久議員
、
大高誠治
議員、
角野由紀子
議員、
柴山恒夫議員
、
山下明二郎議員
、
飯山直一
議員の辞職を許可することに決定いたしました。
---------------------------------------
△日程の追加 ○議長(
山下明二郎
君) ただいまの辞職の許可に伴い、議会だより
編集特別委員
が欠けましたので、議会だより
編集特別委員
の選任の件を日程に追加し、
追加日程
第10として日程の順序を変更し、直ちに議題としたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) ご異議なしと認めます。 したがって、議会だより
編集特別委員
の選任の件を日程に追加し、
追加日程
第10として日程の順序を変更し、直ちに議題とすることに決定いたしました。
---------------------------------------
△議会だより
編集特別委員
の選任について ○議長(
山下明二郎
君)
追加日程
第10、議会だより
編集特別委員
の選任の件を議題といたします。 お諮りいたします。議会だより
編集特別委員
の選任については、
委員会
条例第7条第1項の規定により、
野口秀雄議員
柴山恒夫議員
榎本和男議員
中野松夫
議員
西村茂久議員
合川泰治
議員
高柳幸子議員
以上7名を議会だより
編集特別委員
に指名いたしたいと思います。これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(
山下明二郎
君) ご異議なしと認めます。 よって、ただいま指名いたしました以上の諸君を議会だより
編集特別委員
に選任することに決しました。
---------------------------------------
△議会だより
編集特別委員
会
委員長
、副
委員長
の選任報告 ○議長(
山下明二郎
君) なお、議会だより
編集特別委員
会の正副
委員長
が互選されておりますので、ご報告をいたします。 議会だより
編集特別委員
会
委員長
野口秀雄議員
副
委員長
柴山恒夫議員
をお願いいたします。 以上の方々に議会だより
編集特別委員
会の
委員長
、副
委員長
をお願いいたします。 ここで休憩いたします。 △休憩 午後2時35分 △再開 午後3時25分 ○議長(
山下明二郎
君) 再開いたします。
---------------------------------------
△散会の宣告 ○議長(
山下明二郎
君) 以上で、本日の日程は全部終了いたしました。 本日はこれにて散会いたします。 ご苦労さまでした。 △散会 午後3時26分...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会