草加市議会 > 2024-06-24 >
令和 6年  6月 定例会−06月24日-06号
令和 6年  6月 定例会−06月24日-付録

  • "常任委員長報告"(1/6)
ツイート シェア
  1. 草加市議会 2024-06-24
    令和 6年  6月 定例会−06月24日-06号


    取得元: 草加市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-18
    令和 6年  6月 定例会−06月24日-06号令和 6年  6月 定例会                 令和6年草加市議会6月定例会                    議事日程(第19日)                                 令和6年 6月24日(月曜日)                                 午前10時   開  議  1 開  議  2 議員退職の報告  3 議案及び請願の上程  4 各常任委員長報告   △ 総務文教委員長報告   △ 福祉子ども委員長報告  5 各常任委員長報告に対する質疑  6 討  論  7 採  決  8 閉会中の特定事件の委員会付託  9 議員提出議案の報告及び上程
    10 議員提出議案の説明 11 議員提出議案に対する質疑 12 委員会付託省略 13 討  論 14 採  決 15 議員の派遣 16 市長あいさつ 17 閉  会 本日の会議に付した事件  議事日程に同じ 午前10時10分開議 ◇出席議員 27名    1番  堀  込  彰  二   議 員   16番  田  川  浩  司   議 員    2番  森        覚   議 員   17番  並  木  正  成   議 員    3番  藤  原  み ど り   議 員   18番  吉  岡     健   議 員    4番  中  島  綾  菜   議 員   19番  吉  沢  哲  夫   議 員    5番  菊  地  慶  太   議 員   20番  佐  藤  憲  和   議 員    7番  川  崎  久  範   議 員   21番  斉  藤  雄  二   議 員    8番  平  山  杏  香   議 員   22番  白  石  孝  雄   議 員    9番  木  村  忠  義   議 員   23番  芝  野  勝  利   議 員   10番  金  井  俊  治   議 員   24番  小  川  利  八   議 員   11番  広  田  丈  夫   議 員   25番  松  井  優 美 子   議 員   12番  石  川  祐  一   議 員   26番  佐  藤  利  器   議 員   13番  平  野  厚  子   議 員   27番  関     一  幸   議 員   14番  矢  部  正  平   議 員   28番  鈴  木  由  和   議 員   15番  田  中  宣  光   議 員 ◇欠席議員  なし ◇地方自治法第121条第1項の規定により説明のため出席した者   山  川  百 合 子   市長           津  曲  幸  雄  こども未来部長   高  橋  理  絵   副市長          川  西  潤  一  市民生活部長   山  本  好 一 郎   教育長          三  好  寿  典  都市整備部長   坂  田  幸  夫   総合政策部長       松  岡     明  建設部長   菅  沼  茂  夫   総務部長         横  川  竜  也  上下水道部長   山  中  崇  之   自治文化部長       関  根     朗  病院事務部長   大  熊  博  之   福祉部長         山  岡  和  彦  教育総務部長   福  島  博  行   健康推進部長 ◇本会議に出席した議会事務局職員   武  田  一  夫   議会事務局長       川  崎  瑠  衣  総括担当主査   古  賀  千  穂   総括担当主幹       吉  田  光  善  書記 午前10時10分開議 △開議の宣告 ○白石孝雄 議長  ただいまから本日の会議を開きます。  ──────────◇────────── △議員退職の報告 ○白石孝雄 議長  去る6月20日、河合悠祐議員東京都知事選挙において、公職選挙法第86条の4による当該選挙における候補者となったため、同法第90条の規定により、同日をもって草加市議会議員を辞したものとみなされましたので、御報告いたします。  ──────────◇────────── △議案及び請願の上程 ○白石孝雄 議長  次に、本定例会に提出され、委員会審査が終了しました第36号議案及び第37号議案、第39号議案から第44号議案並びに請願を一括議題といたします。  ──────────◇────────── △各常任委員長報告白石孝雄 議長  各常任委員長から審査の結果について報告がありました。  審査結果表をお手元に配付しておきましたので、御了承願います。  これより各常任委員長から審査の経過及び結果について順次報告を求めます。    ◇総務文教委員長報告白石孝雄 議長  斉藤総務文教委員長。   〔21番 斉藤雄二議員登壇〕 ◎21番(斉藤雄二議員) 御報告申し上げます。  本定例会におきまして、当委員会での審査が終了しました案件は、議案3件であります。  以下、審査の経過及び結果について、その概要を御報告申し上げます。  初めに、第36号議案 専決処分の承認を求めることについて[草加市税条例の一部を改正する条例]は、新築認定長期優良住宅に係る固定資産税の減額措置に係る申告方法の見直しとのことだが、周知方法はという質疑については、これまでも減額制度については、ホームページ等で周知しており、今回改正となった部分についても掲載する予定とのことであります。  また、これまでマンションの区分所有者が申告書を提出していたが、管理組合などが申告書を提出することで一棟丸ごと減額措置の対象となるのかという質疑については、一棟丸ごと減額措置の対象になるとのことであります。  次に、第39号議案 令和6年度草加市一般会計補正予算(第2号)中、当委員会部分について申し上げます。  歳出中、2款8項スポーツ振興費については、ネーミングライツパートナー募集に対し応募があったことからスポーツ健康都市記念体育館の名称変更に伴う看板等の変更が必要になると思うが、その費用は誰が負担するのかという質疑については、今回応募のあった企業が負担するとのことであります。  また、今回のネーミングライツの契約期間はという質疑については、今年9月から5年間とのことであります。  10款1項教育総務費については、よりよい生き方を実践する力を育む道徳教育の推進事業として市内小・中学校16校で道徳の授業研究会を行うとのことだが、全32校ではなく16校とした理由はという質疑については、市の研究発表の委嘱校を避け16校としたとのことであります。  なお、もう半分の16校は来年度実施するとのことであります。  また、第40号議案 草加市税条例の一部を改正する条例の制定については、執行部の説明を受け、質疑を行い、了とした次第であります。  以上で質疑を終了し、討論に入りましたところ、討論なく、直ちに採決を行いましたところ、お手元の委員会審査結果表のとおり決した次第であります。  以上、御報告といたします。    ◇福祉子ども委員長報告白石孝雄 議長  矢部福祉子ども委員長。   〔14番 矢部正平議員登壇〕 ◎14番(矢部正平議員) 御報告申し上げます。  本定例会におきまして、当委員会での審査が終了しました案件は、議案6件、請願1件であります。  以下、審査の経過及び結果について、その概要を御報告申し上げます。  初めに、第39号議案 令和6年度草加市一般会計補正予算(第2号)中、当委員会付託部分については、児童手当の制度改正の具体的な内容はという質疑については、所得制限において、年収960万円未満が児童手当支給対象、年収960万円以上年収1,200万円未満が特例給付支給対象、年収1,200万円以上は支給対象外としていた所得制限が撤廃されること、支給対象児童において、中学校修了までとなっている支給期間が高校生年代までに延長されること、手当の月額において、第3子以降の支給額が1万5,000円から3万円に増額されること、支給月において、2月、6月、10月の年3回から偶数月の年6回となること、多子カウント方法において、第1子としてカウントすることができる子どもが、高校生年代から22歳の年度末まで引き上げられることとのことであります。  また、制度改正による影響人数はという質疑については、新たに児童手当の支給対象となる高校生年代の方が4,217人、所得制限撤廃によって新たに支給対象となる方が1,748人、合計5,965人とのことであります。  次に、第41号議案 草加市地域型保育事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定については、家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、地域型保育事業施設における保育士配置基準を見直すと共に、一定の事業所における保育士配置の特例を新設するとのことだが、条例改正の対象となる保育園数及び影響はという質疑については、配置基準について、地域型保育事業を行っている29園全てが対象となり、新設される保育士配置の特例の対象となる地域型保育事業は、小規模保育事業A型11園が対象となるが、小規模保育事業A型は、現在ゼロ歳児から2歳児を受け入れており、3歳児以上の児童を受け入れないことから影響はないとのことであります。また、小規模保育事業A型11園全園から条例改正後、直ちに保育士配置の特例を適用する予定はないことを確認したとのことであります。  また、保育所を1日8時間超開所すること等により、その運営上追加的に保育士を確保しなければならない場合にあっては、定員に対して必要な保育士を超える部分の保育士は、保育士と同等の知識及び経験を有すると市長が認める者での保育が可能とあるが、市長が認める者とはどのような者かという質疑については、国から都道府県を通じて各自治体に示されており、県が示す基準では、保育所等で保育業務に従事した期間が常勤で1年程度ある者、家庭的保育者、埼玉県が実施している子育て支援員研修を修了した者などと記載があり、この基準を参考に市では基準及び届出書の書式について、作成を行っているところとのことであります。  また、第37号議案 専決処分の承認を求めることについて[草加市国民健康保険税条例の一部を改正する条例]は執行部の説明を受け、質疑を行い、了とした次第であります。  また、第42号議案 草加市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について、第43号議案 草加市児童発達支援センター設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定について及び第44号議案 草加市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定については、執行部の説明を受け、了とした次第であります。  以上で質疑を終了し、討論に入りましたところ、1名の委員から賛成の討論がありました。  討論終了後、直ちに採決を行いましたところ、お手元の委員会審査結果表のとおり決した次第であります。  以上、御報告といたします。 ○白石孝雄 議長  以上で、各常任委員長の報告を終了いたします。  ──────────◇────────── △休憩の宣告
    白石孝雄 議長  暫時休憩いたします。 午前10時20分休憩 午前10時20分開議 △開議の宣告 ○白石孝雄 議長  休憩前に引き続き会議を開きます。  ──────────◇────────── △各常任委員長報告に対する質疑 ○白石孝雄 議長  各常任委員長報告に対する質疑でありますが、発言通告はありません。  よって、各常任委員長報告に対する質疑を終了いたします。  ──────────◇────────── △休憩の宣告 ○白石孝雄 議長  暫時休憩いたします。 午前10時21分休憩 午前10時24分開議 △開議の宣告 ○白石孝雄 議長  休憩前に引き続き会議を開きます。  ──────────◇────────── △討論 ○白石孝雄 議長  討論を行います。  発言通告により発言を許します。  13番、平野議員。   〔13番 平野厚子議員登壇〕 ◆13番(平野厚子議員) 日本共産党の平野厚子として討論いたします。  私は、第41号議案についてのみ意見を付して賛成し、残る議案に全て賛成します。  第41号議案は、地域型保育事業施設における保育士配置基準について、保育士1人当たりが見られる児童の数を減らし安全性を高める改正と、小規模保育事業A型及び保育所型事業所内保育事業所における保育士の配置の規制緩和という後退がないまぜにされた議案となっています。  保育士は国家資格であり、幼い命に直結する資格です。幼稚園や小学校の教諭とは違うカリキュラムでの教育を受けており、様々な事件が頻発する中で専門外の人を配置することには違和感を禁じ得ません。  市内では、直ちにこの規制緩和を使う事業者はいないということです。しかし、こうした規制緩和には大きな危惧を抱かざるを得ません。国が行う規制緩和に横並びで対応せざるを得ないとのことですが、既に条例改正が行われた千葉市では、幼稚園の教諭は3歳児から、小学校の教員は5歳児中心でという要件を付加し、乳幼児の担任は保育士中心で行うという要綱を定めています。  今後、草加市でも要綱を定めていくということですが、子どもの安全を第一にした要綱の制定を求めます。また、これらの内容は情報開示を行い、保護者への説明責任を果たすよう求めます。  次に、請願第3号 健康保険証を残すよう国に意見書提出を求める請願については、請願者の請願内容のとおり、マイナ保険証を作るかどうかは任意であるにもかかわらず、今年の12月から今の保険証を廃止することは道理に合いません。  東京新聞6月18日付の報道では、マイナ保険証の利用率は7.73%と、依然低利用率にとどまっています。これで、流行性の疾患が流行する12月に健康保険証をなくせば、医療現場は大混乱となります。  また、能登半島地震においても、電源、カードリーダー、回線の三つが復旧しなければマイナ保険証を使えなかったという危機管理上の重大な問題点が明らかになりました。これをそのままにして、今の保険証をなくせば、大災害における国民の命が長期にわたって危機にさらされることになります。  草加の社会保障をよくする会、新間仁氏ほか2,651人の請願者は、今の健康保険証を存続させ、マイナ保健証を使うか健康保険証を使うかは利用者の判断に委ねていただきたく、国に意見書の提出を願って請願しているもので、当然採択されるべき内容です。  以上の理由から、この請願に賛成します。  以上です。 ○白石孝雄 議長  以上で、討論を終了いたします。  ──────────◇────────── △採決 ○白石孝雄 議長  直ちに採決を行います。    ◇第36号議案の承認 ○白石孝雄 議長  第36号議案 専決処分の承認を求めることについて[草加市税条例の一部を改正する条例]は、総務文教委員長報告のとおり承認することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第36号議案は承認されました。    ◇第37号議案の承認 ○白石孝雄 議長  次に、第37号議案 専決処分の承認を求めることについて[草加市国民健康保険税条例の一部を改正する条例]は、福祉子ども委員長報告のとおり承認することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第37号議案は承認されました。    ◇第39号議案の可決 ○白石孝雄 議長  次に、第39号議案 令和6年度草加市一般会計補正予算(第2号)は、総務文教、福祉子ども委員長報告のとおり原案に賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第39号議案は原案のとおり可決されました。    ◇第40号議案の可決 ○白石孝雄 議長  次に、第40号議案 草加市税条例の一部を改正する条例の制定については、総務文教委員長報告のとおり原案に賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第40号議案は原案のとおり可決されました。    ◇第41号議案の可決 ○白石孝雄 議長  次に、第41号議案 草加市地域型保育事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定については、福祉子ども委員長報告のとおり原案に賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第41号議案は原案のとおり可決されました。    ◇第42号議案の可決 ○白石孝雄 議長  次に、第42号議案 草加市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定については、福祉子ども委員長報告のとおり原案に賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕
    白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第42号議案は原案のとおり可決されました。    ◇第43号議案の可決 ○白石孝雄 議長  次に、第43号議案 草加市児童発達支援センター設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定については、福祉子ども委員長報告のとおり原案に賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第43号議案は原案のとおり可決されました。    ◇第44号議案の可決 ○白石孝雄 議長  次に、第44号議案 草加市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定については、福祉子ども委員長報告のとおり原案に賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第44号議案は原案のとおり可決されました。    ◇第45号議案の同意 ○白石孝雄 議長  次に、第45号議案 農業委員会委員の任命につき同意を求めることについては、同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第45号議案は同意されました。    ◇第46号議案の同意 ○白石孝雄 議長  次に、第46号議案 農業委員会委員の任命につき同意を求めることについては、同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第46号議案は同意されました。    ◇第47号議案の同意 ○白石孝雄 議長  次に、第47号議案 農業委員会委員の任命につき同意を求めることについては、同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第47号議案は同意されました。    ◇第48号議案の同意 ○白石孝雄 議長  次に、第48号議案 農業委員会委員の任命につき同意を求めることについては、同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第48号議案は同意されました。    ◇第49号議案の同意 ○白石孝雄 議長  次に、第49号議案 農業委員会委員の任命につき同意を求めることについては、同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第49号議案は同意されました。    ◇第50号議案の同意 ○白石孝雄 議長  次に、第50号議案 農業委員会委員の任命につき同意を求めることについては、同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第50号議案は同意されました。    ◇第51号議案の同意 ○白石孝雄 議長  次に、第51号議案 農業委員会委員の任命につき同意を求めることについては、同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第51号議案は同意されました。    ◇第52号議案の同意 ○白石孝雄 議長  次に、第52号議案 農業委員会委員の任命につき同意を求めることについては、同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕
    白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第52号議案は同意されました。    ◇第53号議案の同意 ○白石孝雄 議長  次に、第53号議案 農業委員会委員の任命につき同意を求めることについては、同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第53号議案は同意されました。    ◇第54号議案の同意 ○白石孝雄 議長  次に、第54号議案 農業委員会委員の任命につき同意を求めることについては、同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第54号議案は同意されました。    ◇第55号議案の同意 ○白石孝雄 議長  次に、第55号議案 農業委員会委員の任命につき同意を求めることについては、同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第55号議案は同意されました。    ◇第56号議案の同意 ○白石孝雄 議長  次に、第56号議案 農業委員会委員の任命につき同意を求めることについては、同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第56号議案は同意されました。    ◇第57号議案の同意 ○白石孝雄 議長  次に、第57号議案 農業委員会委員の任命につき同意を求めることについては、同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第57号議案は同意されました。    ◇第58号議案の同意 ○白石孝雄 議長  次に、第58号議案 農業委員会委員の任命につき同意を求めることについては、同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第58号議案は同意されました。    ◇第59号議案の同意 ○白石孝雄 議長  次に、第59号議案 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについては、同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第59号議案は同意されました。    ◇第60号議案の同意 ○白石孝雄 議長  次に、第60号議案 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについては、同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、第60号議案は同意されました。    ◇請願の採決 ○白石孝雄 議長  次に、請願について採決を行います。 請願第3号の不採択 ○白石孝雄 議長  請願第3号 健康保険証を残すよう国に意見書提出を求める請願書は、福祉子ども委員長報告は不採択であります。  よって、原案について採決を行います。  請願第3号 健康保険証を残すよう国に意見書提出を求める請願書は、採択することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成少数〕 ○白石孝雄 議長  賛成少数であります。  よって、請願第3号は不採択されました。  ──────────◇──────────
    △閉会中の特定事件の委員会付託白石孝雄 議長  次に、閉会中の特定事件の委員会付託を議題といたします。  お諮りいたします。  建設環境委員会に「交通行政について」、「公園行政について」を閉会中の特定事件として付託の上、付託事項の調査が終了するまで、閉会中の継続調査とすることにいたしたいと思います。  これに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  御異議なしと認めます。  よって、建設環境委員会に「交通行政について」、「公園行政について」を閉会中の特定事件として付託の上、付託事項の調査が終了するまで、閉会中の継続調査とすることに決しました。  ──────────◇────────── △議員提出議案の報告及び上程 ○白石孝雄 議長  次に、20番、佐藤憲和議員及び11番、広田議員から議案の提出がありましたので、御報告いたします。  議案はお手元に配付しておきましたので、御了承願います。  議第5号議案及び議第6号議案を一括議題といたします。  ──────────◇────────── △議員提出議案の説明 ○白石孝雄 議長  提案理由の説明を求めます。  20番、佐藤憲和議員。   〔20番 佐藤憲和議員登壇〕 ◎20番(佐藤憲和議員) それでは、議第5号議案 草加市動物の愛護及び管理に関する条例の制定について、提案理由を述べさせていただきます。  この議案は、市、市民及び飼い主等の責務を明らかにし、動物の愛護に関し必要な事項を定めることにより、動物愛護精神の高揚を図るとともに、動物による人の生命、身体または財産に対する侵害を防止し、人と動物とが共生し調和のとれた地域社会の推進に寄与することによって、人と動物に優しいまちをつくることを目的とし、草加市動物の愛護及び管理に関する条例を制定するものでございます。  草加市動物の愛護及び管理に関する条例の制定については、条例案の検討に意欲的な議員を募り、会議を自由参加とする動物愛護条例制定ワーキンググループを設置し、令和5年4月から令和6年6月まで全16回の会議を開催いたしました。市及び草加保健所、埼玉県との意見交換や議員間での協議を経て、条例案をまとめていきました。  条例の特徴として、目的に掲げた「人と動物に優しいまちづくり」に向けて、条例の対象範囲を市、市民、飼い主及び動物取扱業者とするとともに、飼い主になろうとする者の責務及び飼い主のいない猫との関わりについても明らかにいたしました。また、条例中第4条第2項において、埼玉県との協力について明記するとともに、災害時の対応について、第13条でより具体的に記しました。  パブリックコメント(意見募集)の実施に当たっては、草加市議会のルールがない下で実施するものであり、草加市のルールを参考にしつつも、今回の事例を先例としないことを確認した上で実施したものであります。  パブリックコメントの特徴としては、受付の方法について、より多くの方々から御意見をいただけるよう、草加市が実施している郵送や直接持参等の受付方法に加えて、インターネットの回答フォームを用意いたしました。また、法律及び県条例、草加市の権限等を踏まえながら、寄せられた御意見を複数箇所にわたり、可能な限り条例案に反映いたしました。  これら市議会が作成し、市、市民との連携により、草加市議会初の政策条例として提案させていただく運びとなったものであります。  なお、施行期日につきましては、令和6年8月1日とするものです。  以上、よろしくお願いいたします。 ○白石孝雄 議長  11番、広田議員。   〔11番 広田丈夫議員登壇〕 ◎11番(広田丈夫議員) 議第6号議案 災害発生時における信頼性の高い情報連携体制の構築への支援を求める意見書について御説明申し上げます。  インターネット上には膨大な情報やデータが流通しているが、その中には事実とは異なる偽情報や誤情報が流されることもあり、適切な対処が必要である。  いつどこで発生するか分からない災害に対し、特に発災直後は情報が非常に混乱する中で、被災者の命を救うために、1分1秒も無駄にはできない。その活動を大きく阻害する偽情報の拡散防止は喫緊の課題である。  よって、政府においては、災害発生時における信頼性の高い情報連携体制の構築に向け、次の事項について積極的に推進するよう求めるものである。  1、正確な情報を発信する公的情報サイトや政府認定のアプリケーション等、国民への普及を強力に推進すること。  2、情報発信者や情報発信機器の事前登録等により、情報の信頼性を担保し、現場からの正確な情報を収集し活用する情報連携環境を整備すること。  3、IoTセンサーやドローンを活用して、リアルタイムでの国と地方自治体の災害情報共有体制を整備するとともに、自治体に対し適切な情報分析と迅速な対策を促す気象防災アドバイザーの配置を支援すること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  令和6年6月24日、埼玉県草加市議会。  提出先は、内閣総理大臣をはじめとする各関係大臣に送付します。  議員の皆様の御賛同、よろしくお願いいたします。 ○白石孝雄 議長  以上で、提案理由の説明を終了いたします。  ──────────◇────────── △休憩の宣告 ○白石孝雄 議長  暫時休憩いたします。 午前10時56分休憩 午前10時59分開議 △開議の宣告 ○白石孝雄 議長  休憩前に引き続き会議を開きます。  ──────────◇────────── △議員提出議案に対する質疑 ○白石孝雄 議長  議員提出議案に対する質疑でありますが、発言通告はありません。  よって、議員提出議案に対する質疑を終了いたします。  ──────────◇────────── △委員会付託省略白石孝雄 議長  次に、委員会付託の省略を議題といたします。  お諮りいたします。  議第5号議案及び議第6号議案につきましては、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略いたしたいと思います。  これに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  御異議なしと認めます。  よって、議第5号議案及び議第6号議案につきましては、委員会付託を省略することに決しました。  ──────────◇────────── △休憩の宣告 ○白石孝雄 議長  暫時休憩いたします。 午前11時00分休憩 午前11時02分開議 △開議の宣告 ○白石孝雄 議長  休憩前に引き続き会議を開きます。  ──────────◇────────── △討論 ○白石孝雄 議長  討論を行います。  発言通告により発言を許します。  13番、平野議員。   〔13番 平野厚子議員登壇〕 ◆13番(平野厚子議員) 討論を行います。  議第5号議案については、上位法の制限もありますが、飼い主等の努力条項等を制定し、飼い主のいない猫の繁殖抑制、放し飼いの抑制等によって、不条理に動物の命が奪われることがないよう条例を制定しようとするもので、議員の有志で保健所や県庁に調査に出かけ、立法事実を確認し、条文一つひとつを議論し、つくり込みました。賛成されるよう求めるものでございます。  次に、議第6号議案 災害発生時における信頼性の高い情報連携体制の構築への支援を求める意見書について討論します。  災害時において、正確な情報を発信することは非常に重要なことです。しかしながら、この意見書は、政府認定のアプリケーション等の国民への普及を強力に推進するとしています。  時の政府が関わって情報操作を行い、国民・国家総動員の戦時体制に導いた大本営発表の例を引き合いに出すまでもなく、情報は国民のものであり、報道の自由は民主主義の根幹です。国家が災害発生の名の下に情報にフィルターをかけることがあってはなりません。  情報は国民監視によって、情報媒体が自ら正確な情報発信に努めるもので、公的情報サイトや政府認定アプリケーションだけが正しいという前提に疑問を持たざるを得ません。  また、自治体に対し、適切な情報分析と迅速な対策を促す気象防災アドバイザーの配置を促すとありますが、災害に関する基礎的なデータを地道に収集している気象庁や気象観測所の職員、予算減らし、人減らしを進めている政府のやり方こそ改めるよう求めるべきです。政府が災害に直接関わる国と地方の公務員減らしを率先して行ってきたことが、防災と災害復興を困難にしています。  ネット上では、気象防災アドバイザーの養成について、民間企業が講習の勧誘を行っています。人材派遣会社の新たな進出先ではなく、各自治体の公務員が専門的な知識を習得できる体制と自治体への財政支援こそ求めるものです。  よって、討議案には反対といたします。  以上です。 ○白石孝雄 議長  以上で、討論を終了いたします。  ──────────◇────────── △採決 ○白石孝雄 議長  直ちに採決を行います。    ◇議第5号議案の可決 ○白石孝雄 議長  議第5号議案 草加市動物の愛護及び管理に関する条例の制定については、原案に賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕
    白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成全員〕 ○白石孝雄 議長  賛成全員であります。  よって、議第5号議案は原案のとおり可決されました。    ◇議第6号議案の可決 ○白石孝雄 議長  次に、議第6号議案 災害発生時における信頼性の高い情報連携体制の構築への支援を求める意見書は、原案に賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。   〔各議員電子表決〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れはございませんか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。   〔賛成多数〕 ○白石孝雄 議長  賛成多数であります。  よって、議第6号議案は原案のとおり可決されました。  ──────────◇────────── △議員の派遣 ○白石孝雄 議長  次に、議員の派遣を議題といたします。  お諮りいたします。  お手元に配付いたしました議員の派遣に記載のとおり、地方自治法第100条第13項及び会議規則第166条の規定により、議員を派遣いたしたいと思います。  これに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と言う人あり〕 ○白石孝雄 議長  御異議なしと認めます。  よって、議員の派遣に記載のとおり、議員を派遣することに決しました。  以上で、本定例会の議事は全て終了いたしました。  ──────────◇────────── △市長あいさつ白石孝雄 議長  市長からあいさつのため発言を求められておりますので、これを許します。  山川市長。   〔山川市長登壇〕 ◎山川 市長  令和6年草加市議会6月定例会の閉会に当たりまして、一言ごあいさつを申し上げます。  議員の皆様には、今定例会中、市政全般にわたり御審議をいただき、提出いたしました全ての議案につきまして原案どおり議決を賜り、深く感謝を申し上げます。  さて、来月にはパリオリンピック競技大会が開催されます。その競技大会では、ベルクス草加青柳店で勤務をされている濱西諒選手が男子20km競歩の日本代表として出場されます。草加市にゆかりのある方がオリンピック競技大会に出場されることは大変喜ばしいことであり、誇りに感じるとともに、大いに御活躍されることを期待しております。  また、季節に目を向けますと、梅雨の時期を迎え、気温の寒暖差により体調を崩しがちな時期でございます。議員の皆様には健康に御留意いただき、今後とも市政運営に対しまして御理解、御協力を賜りますようお願いを申し上げまして、本定例会の閉会のあいさつとさせていただきます。  ありがとうございました。  ──────────◇────────── △閉会の宣告 ○白石孝雄 議長  これにて、令和6年草加市議会6月定例会を閉会いたします。 午前11時10分閉会       議     長   白   石   孝   雄       副  議  長   吉   岡       健       署 名 議 員   堀   込   彰   二       署 名 議 員   平   野   厚   子       署 名 議 員   矢   部   正   平       署 名 議 員   鈴   木   由   和...