×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます!
地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。
そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。
(この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
chiholog - 地方議会議事録横断検索
saitamalog - 埼玉県市区町村議会議事録検索
草加市議会
>
2022-06-09
>
令和 4年 6月 福祉子ども委員会−06月09日-02号
令和 4年 6月 建設環境委員会−06月09日-02号
令和 4年 6月 総務文教委員会−06月09日-02号
←
令和 5年 9月 決算特別委員会-09月04日-02号
平成17年 3月 建設委員会-03月16日-01号
→
前
"住居表示等"(
1
/
1
)
次
ツイート
シェア
草加市議会 2022-06-09
令和 4年 6月 建設環境委員会−06月09日-02号
取得元:
草加市議会公式サイト
最終取得日: 2024-09-18
令
和 4年
6月
建設環境委員会
−06月09日-02号令
和 4年
6月
建設環境委員会
令和
4年
草加市議会建設環境委員会会議録
(第2回) ◇
開会年月日
令
和4年6
月9日(木曜日) ◇開催の場所 第3
委員会室
◇
付議事件
第38
号議案
草加
市
地区計画区域
内における
建築物
の
制限
に関する
条例
の一部を改正する
条例
の制定について
閉会
中の
特定事件
について 午前10時01分開会 ◇
出席委員
9名 田 中 宣 光
委員長
吉 沢 哲 夫
委員
石 田 恵 子 副
委員長
佐 々 木 洋 一
委員
佐 藤 利 器
委員
切 敷 光 雄
委員
広 田 丈 夫
委員
鈴 木 由
和
委員
芝 野 勝 利
委員
◇
欠席委員
なし
◇
説明
のため出席した者 鈴 木 博 幸
都市整備部長
下 山 博
都市整備部
副
部長
◇
委員会
に出席した
議会事務局職員
麻 生 拓 弥 書記 中 村 聡 書記 ◇傍 聴 人
なし
午前10時01分開会 ○
委員長
ただいまから
建設環境委員会
を開会いたします。 ──────────◇────────── ○
委員長
初めに、
会議録署名委員
の指名を行います。
会議録署名委員
は、
委員会条例
第30条第4項の
規定
により、
委員長
において 広 田 丈 夫
委員
鈴 木 由
和 委員
を指名いたしますので、よろしくお願いいたします。 ──────────◇────────── ○
委員長
次に、
審査日程
ですが、お手元に配付してあります
審査日程表
(案)の順序で進めたいと思いますが、よろしいでしょうか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
委員長
御
異議
がないようですので、そのように決定させていただきます。 ──────────◇────────── ○
委員長
第38
号議案
草加
市
地区計画区域
内における
建築物
の
制限
に関する
条例
の一部を改正する
条例
の制定についてを議題といたします。
執行部
の
説明
を求めます。
都市整備部長
。 ◎
都市整備部長
第38
号議案
につきましては、
下山都市整備部
副
部長
から御
説明
申し上げます。 ○
委員長
下山都市整備部
副
部長
。 ◎
下山
都市整備部
副
部長
第38
号議案
について御
説明
申し上げます。 本
議案
につきましては、
都市計画法
の
規定
により
地区整備計画
が定められている
地区計画
の区域内における適正な
都市機能
と健全な
都市環境
を確保するため、
建築基準法
第68条の2第1項の
規定
に基づき、
地区計画区域
内における
建築物
に対し
制限
を定めるものでございます。 主な
内容
についてでございますが、
草加都市計画地区計画
の
変更
に伴いまして、1点目に、
獨協大学
前<
草加松原
>
駅西側地区地区整備計画区域
における
環境調和型住宅ゾーン
の
地区
の
名称
である
A地区
、
B地区
、
C地区
について、
町名表示
に合わせて二丁目
地区
、三丁目
地区
、四丁目
地区
とそれぞれ改めるものでございます。 2点目に、
草加柿木産業団地地区地区整備計画区域
における
建築物
の
壁面
の位置の
制限
の一部について、良好な
産業団地
を形成する上で必要となる
守衛所
などの安全上、保安上やむを得ないと
市長
が認めたものに限りまして、
壁面等
の位置の
制限
であります
地区計画区域
の東側、西側、南側に位置する1
号壁面線
の道路及び水路の
境界線
までの
後退距離
15mを
適用除外
とする
規定
を新たに定めるものでございます。本
制限
の
改正内容
につきましては、
適用除外
による
緩和規定
であるため、
既存建築物等
に対する影響はございません。 なお、
施行期日
につきましては公布の日からとなるものでございます。
説明
につきましては以上でございます。 ○
委員長
執行部
の
説明
が終わりました。
質疑
のある方は
挙手
をお願いいたします。
石田委員
。 ◆
石田恵子
委員
獨協大学
前<
草加松原
>
駅西側地区地区整備計画区域
の
地区
の
名称
を二丁目、三丁目、四丁目に改めるということは、あくまでも、この
地区整備計画
の中での
地区
の
名称
であって、
住所表記
とは異なるんだというふうに理解をしているんですけれども、私がかつていたものですから、4
号バイパス沿い
の
沿道型ゾーン
についても、
ゾーン
として残る
表記
になるのか、今回含まれなかった理由は何なのかお示しください。 ○
委員長
下山都市整備部
副
部長
。 ◎
下山
都市整備部
副
部長
今回の
地区名
の
変更
につきましては、あくまでも
計画
内での
変更
ということになりますので、実際の
住居表示等
、
そちらが
変更
になるということはございません。また、
沿道型ゾーン
につきましても、そのままの
名称
が残るような形になります。 以上でございます。 ○
委員長
ほかにございますか。
吉沢委員
。 ◆
吉沢哲夫
委員
目的言ったよね。先ほどの、目的の捉え方でいいですか。 ○
委員長
下山都市整備部
副
部長
。 ◎
下山
都市整備部
副
部長
そのとおりでございます。 ○
委員長
吉沢委員
。 ◆
吉沢哲夫
委員
内容
は。 ○
委員長
下山都市整備部
副
部長
。 ◎
下山
都市整備部
副
部長
内容
についてでございますが、まず、
名称変更
に至った経緯といったところでございますが、こちらは
議案質疑
のほうでも御
質疑
いただいているところでございます。
地区計画
につきましては、これまで
団地
の
建て替え事業
の進捗に合わせまして段階的に策定してきたところではございますが、今回の
環境調和型住宅ゾーン
の
名称
をアルファベットの
表記
としたことから、
団地
内で長年使われていました街区名の
表記
と似ているといったところで混乱を招くといったところが、いろいろな御
意見
を寄せられたといったところでございます。 そのような中で、
都市計画審議会
におきましても
委員
の皆様からそのような御
意見
をいただきまして、会長のほうから、今後
変更
がある場合につきましては、その
名称変更
について検討してくださいといった
申し出
があったところでございます。今回、
都市計画審議会
を行いましたので、その中で、今回、名前の
変更
に至ったところでございます。 続きまして、柿木、こちらのほうの
内容
についてでございますが、こちらにつきましては、
壁面線
の
適用除外
を定めるものですが、今回の
柿木地区
につきましては、
東京外環自動車道
へのアクセスが
東埼玉道路
に接しているといったところで、地の利を生かした中で、
工業地区
としての、
食品製造
、加工などを行う工場や
物流倉庫
などの施設がこれまで建設されてきているところではございますが、ただ、これまで具体的に
守衛所等
の具体的な
計画
というのはなかったので、今後、施設の
本格稼働
によりまして、
物流量
の増加、そういったものが見込まれますことから、今回、
適用除外
とさせていただくような
規定
を設けさせていただきました
守衛所
とか、あとは、今後、火災や地震など、そういった災害時に必要となるような最低限の
備蓄倉庫
など、そういったものが建てられるよう、今回
適用除外
の
規定
を設けさせていただいたところでございます。
内容
につきましては、以上でございます。 ○
委員長
吉沢委員
。 ◆
吉沢哲夫
委員
あなた方の
説明
を聞いて、さらには、本会議での
答弁
を聞いて、A、B、C、Dとあったと。そういう中で簡略して整理していただいた。こういうような形かなと思うんですけれども、その辺は。 ○
委員長
下山都市整備部
副
部長
。 ◎
下山
都市整備部
副
部長
委員
さんのおっしゃるとおりでして、実際の町名と違うという中で混乱を招くということから、今回整合させていただいたところでございます。 以上でございます。 ○
委員長
吉沢委員
。 ◆
吉沢哲夫
委員
ただね、先ほど、会長からも、何かあったときには整理したりするために受け止めますよと、こういうふうな話なんだ。ただ、旧松原
団地
の
A地区
、
B地区
、
C地区
、
D地区
と、こういう形で
名称
は
変更
されたけれども、根強くこういうような形で、ただ
ゾーン
としてはいいですけれども、なぜそういうふうな形で取り替えなくちゃいけないのか。こういうような形が我々のところにも寄せられてはいたんですよ。そういう配慮はどういうふうにとられて、そしてこうふうに至った経緯となったのですか。その辺お知らせしてください。 ○
委員長
下山都市整備部
副
部長
。 ◎
下山
都市整備部
副
部長
今回の
地区計画区域
内におけます
地区名
、
A地区
、
B地区
のほかに、
先ほどお話
があった
沿道型ゾーン
であるとか
生活交流拠点ゾーン
といったところがございますが、あくまでも、今回、町名以外のところにつきましては、それぞれの
まちづくり
といったところでの
内容
といいますか、そこを明確に、こういった
まちづくり
をしたいんだといった中での
名称
になっていますので、そこの部分に関しましてはそのままということで。今回二丁目、三丁目、四丁目といったところにつきましても、具体的には、URの
建て替え
による
住宅
であるとか、あとはこれから開発があります一戸建ての
住宅
などのことを考えますと、やはり、実際の
町名表示
と合わせたような
名称
のほうが分かりやすいといったところで、今回そのような形でやらせていただいたところでございます。 ○
委員長
吉沢委員
。 ◆
吉沢哲夫
委員
今話を聞いていると、
A地区
、
B地区
、
C地区
、この
名称
を除いたということはいいですけれども、ちょっと旧来型から新来型に直したと、こういう表現かな。 ○
委員長
下山都市整備部
副
部長
。 ◎
下山
都市整備部
副
部長
はい、そのとおりでございます。現状のものに合わせたというような形でございます。 ○
委員長
吉沢委員
。 ◆
吉沢哲夫
委員
都市計画審議会
があります。会長のほうからそう言われたと。そして、あなたのほうで案をつくる。どういう
内容
で諮問をし、そして、今度は、答申はどういうふうな形で返ってきたのか。それをちょっと読み上げてくれる。あなたのほうでまず提案して、そして
都市計画審議会
で審議し、そして返ってきたやつ、それをちょっと読み上げてくれる。諮問の
内容
、そして答申の
内容
、そして議会に至った。 ──────────◇────────── △
答弁
の
保留
○
委員長
下山都市整備部
副
部長
。 ◎
下山
都市整備部
副
部長
答弁保留
でお願いします。 ○
委員長
吉沢委員
、
答弁保留
ということでよろしいですか。 ◆
吉沢哲夫
委員
はい。 ○
委員長
それでは、先に進めさせていただきます。 ──────────◇────────── ○
委員長
ほかにございますか。
吉沢委員
。 ◆
吉沢哲夫
委員
柿木産業団地
のほうを見ると
壁面
から15m離すというような形ですけれども、これは、
安全性
とかそういうものがあってそういうふうな形にしたんだけれども、これは最大なのか、それが適当だったのか、その根拠。 それから、
市長
が特に認めるもの。これを見ると、
守衛所等
、こういうような表現をしておりますけれども、これは別に
市長
が認めなくたって、
建築基準法
でそういう形で出せば、網をかけなくたってそれはできるわけじゃないですか。なぜそういうふうにしたのか。 ○
委員長
下山都市整備部
副
部長
。 ◎
下山
都市整備部
副
部長
今御
質疑
にありました
市長
が認めるものとした点についてでございますが、今回この
条例
を制定するに当たりまして、この
条例
につきましては
罰則規定等
がございますので、
さいたま地方検察庁
、そちらのほうとの
事前協議
をしていく中で、検事さんのほうからそういった御指摘をいただいたところで、今回、
市長
が認めたものといったところで、誰が
許可権者
かといったところで入れてくださいというふうにあったものですから、今回その文言を入れさせていただいたところでございます。 ○
委員長
吉沢委員
。 ◆
吉沢哲夫
委員
建築基準法
との
整合性
はどういうふうに図ればいいんですか。 ○
委員長
下山都市整備部
副
部長
。 ◎
下山
都市整備部
副
部長
今回の
条例
につきましては、いわゆる
建築条例
といったところでございます。この
制限
の
内容
につきましては、
前提条件
として、
都市計画法
における
地区整備計画
、それの範囲内で
建築条例
化するということになりますので、今回この
条例
の基になる
地区整備計画
が、今ありましたように
守衛所
とかの
適用除外
を定めたものですから、それを
建築条例
として、
建築確認
のときに担保するためにそのような形で入れさせていただいたといったところでございます。 ○
委員長
ほかにございますか。 〔「
なし
」と言う人あり〕 ○
委員長
ないようでございますので、
答弁保留部分
の
答弁調整
のため、暫時
休憩
いたします。 午前10時17分
休憩
午前10時21分再開 ○
委員長
休憩
前に引き続き、
委員会
を再開いたします。 ──────────◇────────── △
答弁保留
の
答弁
○
委員長
先ほどの
答弁保留部分
の
答弁
を求めます。
都市整備部長
。 ◎
都市整備部長
第38
号議案
で
先ほど保留
となりました
都市計画審議会
の諮問及び答申の関係でございますけれども、ちょっと時間のほうがございますので、資料で提出させていただくということでお願いしたいと思います。 ──────────◇────────── △資料の要求 ○
委員長
ただいま、
都市整備部長
から
答弁保留部分
の
答弁
については後ほど資料を提出したいとの
申し出
がございましたが、
吉沢委員
、よろしいですか。 ◆
吉沢哲夫
委員
それでいいよ。 ○
委員長
お諮りいたします。
都市整備部長
の
申し出
のとおり、
答弁保留部分
の
答弁
については
委員会
として資料を要求するということで、よろしいでしょうか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
委員長
御
異議
がないようですので、そのように決定させていただきます。 よろしくお願いいたします。 〔6月9日配付(
議員控室
)〕 ──────────◇────────── ○
委員長
ほかにございますか。 〔「
なし
」と言う人あり〕 ○
委員長
ないようでございますので、第38
号議案
に対する
質疑
を終了いたします。 暫時
休憩
いたします。 午前10時22分
休憩
午前10時23分再開 ○
委員長
休憩
前に引き続き、
委員会
を再開いたします。 ──────────◇────────── ○
委員長
討論を行います。 討論のある方は
挙手
をお願いいたします。 〔「
なし
」と言う人あり〕 ○
委員長
ないようでございますので、討論を終了いたします。 ──────────◇────────── ○
委員長
直ちに採決を行います。 第38
号議案
草加
市
地区計画区域
内における
建築物
の
制限
に関する
条例
の一部を改正する
条例
の制定については、原案に賛成の
委員
の
挙手
を求めます。 〔
挙手全員
〕 ○
委員長
挙手全員
であります。 よって、第38
号議案
は原案のとおり可決されました。 ──────────◇────────── ○
委員長
次に、
閉会
中の
特定事件
についてを議題といたします。
閉会
中の
特定事件
の取り扱いについて御
意見
をいただきたいと思います。
意見
のある方は
挙手
をお願いいたします。 〔「
なし
」と言う人あり〕 ○
委員長
ないようでございますので、今
定例会
においては、
閉会
中の
特定事件
について付託を受けないということでよろしいでしょうか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
委員長
御
異議
がないようですので、そのように決定させていただきます。 ──────────◇────────── ○
委員長
以上で、
建設環境委員会
を終了いたします。 午前10時24分
閉会
委員長
田 中 宣 光
署名委員
広 田 丈 夫
署名委員
鈴 木 由
和...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会