高崎市議会 2023-09-27
令和 5年 9月 定例会(第4回)−09月27日-付録
│ │ │ │ ・市営住宅の現状
│ │
│ │ │ │ ・市営住宅の課題
│ │
│ │ │ │ ・管理・運営方法
│ │
│ │ │ │ ・市営住宅の有効活用
│ │
│ │ │ │ ・ストック総合活用計画の策定
│ │
│ │ │ │2 いのちを守る教育について
│ │
│ │ │ │ ・子どもの自殺対策
│ │
│ │ │ │ ・生命(いのち)の安全教育
│ │
│ │ │ │ ・予期せぬ妊娠への対応
│ │
│ │ │ │ ・性教育のあるべき姿
│ │
├──┼──┼────────┼────────────────────────────┼───┤
│14│28│長 壁 真 樹 │1 高齢者の移動手段確保に向けての
取り組みについて │121│
│ │ │ │2 本市のドローンの利活用について
│ │
└──┴──┴────────┴────────────────────────────┴───┘
令和5年第4回
高崎市議会定例会(令和5年9月12日)
┌──┬───────────┬────────────────────────────┬───┐
│質 │ 質 問
者 │ │ │
│問 ├──┬────────
┤ 質 問 事 項
│ 頁 │
│順 │議席│ 氏 名
│ │ │
├──┼──┼────────┼────────────────────────────┼───┤
│15│11│大河原 吉 明 │1 本市における通級指導教室について
│129│
├──┼──┼────────┼────────────────────────────┼───┤
│16│21│林 恒 徳 │1 防犯について
│132│
├──┼──┼────────┼────────────────────────────┼───┤
│17│ 6│角 倉 邦 良 │1 高崎市の荒廃農地、遊休農地、耕作放棄地の活用、利用に│137│
│ │ │ │ 向けた
取り組みについて
│ │
│ │ │ │ ・農業再生に向けた荒廃農地、遊休農地、耕作放棄地の利
│ │
│ │ │ │ 活用
│ │
│ │ │ │ ・荒廃農地、遊休農地、耕作放棄地の利活用におけるソー
│ │
│ │ │ │ ラーシェアリングの有効性
│ │
│ │ │ │ ・高崎市のものづくり産業とソーラーシェアリングの連携
│ │
│ │ │ │ ・(変更前)荒廃農地、遊休農地、耕作放棄地の宅地化
│ │
│ │ │ │ ・(変更後)吉井地域(池、多胡、岩平)の宅地化の必要
│ │
│ │ │ │ 性
│ │
├──┴──┴────────┴────────────────────────────┴───┤
│ 休 憩
│
├──┬──┬────────┬────────────────────────────┬───┤
│18│16│中 島 輝 男 │1 ゴミ出しマナーの啓発について
│142│
│ │ │ │2 「穴ぼこ改修大作戦」について
│ │
├──┼──┼────────┼────────────────────────────┼───┤
│19│14│中 村 さと美 │1 不登校の児童生徒をサポートする「校内教育支援セン │147│
│ │ │ │ ター」の拡充について
│ │
│ │ │ │2 図柄入りナンバープレートの導入について
│ │
├──┼──┼────────┼────────────────────────────┼───┤
│20│36│高 橋 美奈雄 │1 本市と民間企業との包括連携協定について
│153│
│ │ │ │2 スポーツ施設の整備と活用状況について
│ │
└──┴──┴────────┴────────────────────────────┴───┘
令和5年第4回
高崎市議会定例会(令和5年9月13日)
┌──┬───────────┬────────────────────────────┬───┐
│質 │ 質 問
者 │ │ │
│問 ├──┬────────
┤ 質 問 事 項
│ 頁 │
│順 │議席│ 氏 名
│ │ │
├──┼──┼────────┼────────────────────────────┼───┤
│21│ 7│宮原田 綾 香 │1 公立保育所の施設・環境整備について
│163│
│ │ │ │2 本市における
医療的ケア児への支援について
│ │
├──┼──┼────────┼────────────────────────────┼───┤
│22│12│青 木 和 也 │1 こどものインターネット利用について
│169│
├──┼──┼────────┼────────────────────────────┼───┤
│23│13│谷 川 留美子 │1 高齢者の買い物支援について
│174│
│ │ │ │2 東2条線の道路拡張整備について
│ │
├──┴──┴────────┴────────────────────────────┴───┤
│ 休 憩
│
├──┬──┬────────┬────────────────────────────┬───┤
│24│25│丸 山 覚 │1 発達に特性のある子と保護者への支援について
│180│
│ │ │ │2 降ひょう被害の支援と今後の対策の考えについて
│ │
├──┼──┼────────┼────────────────────────────┼───┤
│25│23│根 岸 赴 夫 │1 本市の公園管理について
│187│
├──┼──┼────────┼────────────────────────────┼───┤
│26│ 3│高 橋 淳 │1 南八幡地区の公共施設整備について
│189│
│ │
│ │ │ │
└──┴──┴────────┴────────────────────────────┴───┘...