高崎市議会 2023-09-07
令和 5年 9月 定例会(第4回)-09月07日-01号
令和 5年 9月 定例会(第4回)-09月07日-01号令和 5年 9月 定例会(第4回)
令和5年第4回高崎市議会定例会会議録(第1日)
────────────────────────────────────────────
令和5年9月7日(木曜日)
────────────────────────────────────────────
議 事 日 程 (第1号)
令和5年9月7日午後1時開議
第 1 会期の決定
第 2 会議録署名議員の指名
第 3 報告第 9 号 専決処分の報告について
第 4 議案第 95 号 令和4年度高崎市一般会計及び
特別会計歳入歳出決算認定について
議案第 96 号 令和4年度高崎市水道事業会計及び高崎市公共下水道事業会計利益の処分及び決算認定について
第 5 議案第 97 号 市道路線の廃止について
議案第 98 号 市道路線の認定について
第 6 議案第 99 号 請負契約の変更について(高崎市
高浜クリーンセンター建設工事)
議案第100号 請負契約締結について(高崎市新労使会館建設工事)
議案第101号 請負契約締結について(高崎市新労使会館建設電気設備工事)
議案第102号 請負契約締結について(高崎市新
労使会館建設空調設備工事)
第 7 議案第103号 市道管理に係る損害賠償に関する和解及びその損害賠償の額を定めることについて
第 8 議案第104号 交通事故による損害賠償に関する和解及びその損害賠償の額を定めることについて
第 9 議案第105号 高崎市保健所関係使用料及び手数料条例及び高崎市旅館業法施行条例の一部改正について
第10 議案第106号 高崎市自然環境、景観等と
再生可能エネルギー発電設備設置事業との調和に関する条例及び高崎市
宅地造成等規制法関係手数料条例の一部改正について
第11 議案第107号 令和5年度高崎市一般会計補正予算(第4号)
議案第108号 令和5年度高崎市
介護保険特別会計補正予算(第1号)
第12 請願第 4 号 日本政府に核兵器禁止条約への賛同と推進を求める意見書の採択について
請願第 5 号 ゆたかな学びの実現・教職員定数改善をはかるための2024年度政府予算に係る意見書の採択について
請願第 6 号
義務教育費国庫負担制度負担率の引き上げをはかるための2024年度政府予算に係る意見書の採択について
────────────────────────────────────────────
本日の会議に付した事件
(議事日程に同じ)
────────────────────────────────────────────
出席議員(38人)
1番 渡 辺 隆 宏 君 2番 横 田 卓 也 君
3番 高 橋 淳 君 4番 新 倉 哲 郎 君
5番 金 子 和 幸 君 6番 角 倉 邦 良 君
7番 宮 原 田 綾 香 君 8番 樋 口 哲 郎 君
9番 荒 木 征 二 君 10番 三 井 暢 秀 君
11番 大 河 原 吉 明 君 12番 青 木 和 也 君
13番 谷 川 留 美 子 君 14番 中 村 さ と 美 君
15番 後 藤 彰 君 16番 中 島 輝 男 君
17番 伊 藤 敦 博 君 18番 小 野 聡 子 君
19番 新 保 克 佳 君 20番 時 田 裕 之 君
21番 林 恒 徳 君 22番 青 柳 隆 君
23番 根 岸 赴 夫 君 24番 渡 辺 幹 治 君
25番 丸 山 覚 君 26番 白 石 隆 夫 君
27番 逆 瀬 川 義 久 君 28番 長 壁 真 樹 君
29番 大 竹 隆 一 君 30番 堀 口 順 君
31番 松 本 賢 一 君 32番 柄 沢 高 男 君
33番 石 川 徹 君 34番 後 閑 賢 二 君
35番 三 島 久 美 子 君 36番 高 橋 美 奈 雄 君
37番 丸 山 和 久 君 38番 柴 田 和 正 君
────────────────────────────────────────────
欠席議員(なし)
────────────────────────────────────────────
説明のため出席した者
市長 富 岡 賢 治 君 副市長 兵 藤 公 保 君
副市長 齋 藤 逹 也 君 総務部長 曽 根 光 広 君
財務部長 天 田 順 久 君 市民部長 藍 美 香 君
福祉部長 石 原 正 人 君 福祉部子育て支援担当部長
千 明 浩 君
福祉部児童相談所担当部長 保健医療部長 水 井 栄 二 君
中 山 直 美 君
環境部長 清 水 弘 明 君 商工観光部長 福 島 貴 希 君
農政部長 只 石 恵 一 郎 君 建設部長 奥 野 正 佳 君
都市整備部長 清 水 博 幸 君 倉渕支所長 塚 越 好 博 君
箕郷支所長 新 井 修 君 群馬支所長 山 田 史 仁 君
新町支所長 御 園 生 敏 寿 君 榛名支所長 太 田 直 樹 君
吉井支所長 田 代 有 史 君 会計管理者 志 田 登 君
教育部長 青 柳 正 典 君 教育部公民館担当部長
川 嶋 昭 人 君
教育部学校教育担当部長 選挙管理委員会事務局長(併任)
大 澤 好 則 君 曽 根 光 広 君
代表監査委員 小 泉 貴 代 子 君 監査委員事務局長吉 井 秀 広 君
上下水道事業管理者 水道局長 牧 野 宏 之 君
内 田 昌 孝 君
下水道局長 大 塚 篤 君 消防局長 中 村 均 君
介護保険課長 佐 鳥 久 君 管理課長 小 野 澤 俊 彦 君
公園緑地課長 小 渕 嘉 春 君
────────────────────────────────────────────
事務局職員出席者
事務局長 大 河 原 博 幸 庶務課長 庄 佳 子
議事課長 坂 口 圭 吾 議事課議事担当係長
塚 本 秀 幸
議事課主任主事 田 中 博 英 議事課主任主事 関 口 由 啓
────────────────────────────────────────────
△開会
午後 1時00分開会
○議長(時田裕之君) ただいまから令和5年第4回高崎市議会定例会を開会いたします。
────────────────────────────────────────────
△黙祷
○議長(時田裕之君) 開議に先立ち、去る6月30日に御逝去されました故飯野眞幸元教育長に対し、弔意を表すため、黙祷をささげたいと思います。皆様方の御協力をお願いいたします。
それでは、御起立ください。
黙祷。
(黙 祷)
○議長(時田裕之君) お直りください。
御着席ください。
────────────────────────────────────────────
△開議
○議長(時田裕之君) これより本日の会議を開きます。
────────────────────────────────────────────
△諸般の報告
○議長(時田裕之君) この際、諸般の報告を申し上げます。
令和5年第3回市議会定例会で可決した特別支援学校・学級等への教員等の適切な配置を求める意見書については、地方自治法第99条の規定に基づき、関係機関に提出いたしました。
次に、市長から高崎市が出資等している高崎市土地開発公社ほか9法人の経営状況等の関係書類が地方自治法第243条の3第2項の規定に基づき提出されましたので、事務局に保管してあります。
次に、監査委員から令和5年5月分から7月分の現金出納検査結果報告が地方自治法第235条の2第3項の規定に基づき提出されましたので、事務局に保管してあります。
以上で諸般の報告を終わります。
本日の会議は、議席に配付いたしました議事日程(第1号)に基づき議事を進めます。
────────────────────────────────────────────
△日程第1 会期の決定
○議長(時田裕之君) 日程第1、会期の決定を議題といたします。
お諮りいたします。本定例会の会期は、本日から9月27日までの21日間としたいと思います。これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(時田裕之君) 御異議なしと認めます。
よって、本定例会の会期は本日から9月27日までの21日間と決定いたしました。
────────────────────────────────────────────
△日程第2 会議録署名議員の指名
○議長(時田裕之君) 日程第2、会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は、会議規則第87条の規定により、3番 高橋 淳議員及び23番 根岸赴夫議員を指名いたします。
────────────────────────────────────────────
△日程第3 報告第9号 専決処分の報告について
○議長(時田裕之君) 日程第3、報告第9号 専決処分の報告についてを議題といたします。
当局の説明を求めます。
(介護保険課長 佐鳥 久君登壇)
◎介護保険課長(佐鳥久君) ただいま議題となりました報告第9号について御説明申し上げます。
議案書の1ページを御覧ください。本件は、地方自治法第180条第1項の規定により、議会の議決により市長において専決処分することができる事項として指定された権原に基づき専決処分したもので、同条第2項の規定により御報告するものです。
それでは、専決第11号につきまして御説明申し上げます。議案書の4ページを御覧ください。この事故は、令和4年12月16日午前10時50分頃、若松町地内において介護保険課職員の運転する軽乗用車が通行中の小型乗用車に衝突したものです。和解事項につきましては記載のとおりでございます。損害賠償の額は1万2,657円です。
以上、専決第11号の説明とさせていただきます。
(管理課長 小野澤俊彦君登壇)
◎管理課長(小野澤俊彦君) それでは、専決第12号から第15号につきまして御説明申し上げます。
議案書の8ページを御覧ください。専決第12号について御説明申し上げます。この事故は、令和5年6月10日午後3時45分頃、石原町地内の市道において走行中の普通乗用車が側溝のグレーチングをはね上げ、当該車両を破損したものです。和解事項につきましては記載のとおりでございます。損害賠償の額は18万6,406円です。
12ページを御覧ください。専決第13号について御説明申し上げます。この事故は、令和5年6月13日午前9時45分頃、井野町地内の市道において小型貨物自動車が側溝のコンクリート床版に乗ったところ、床版が破損したことにより側溝内に車輪を落とし、当該車両を破損したものです。和解事項につきましては記載のとおりでございます。損害賠償の額は5万2,379円です。
16ページを御覧ください。専決第14号について御説明申し上げます。この事故は、令和5年6月12日午後8時頃、藤塚町地内の市道において走行中の普通乗用車が路面にむき出しになった境界ぐいに接触し、当該車両を破損したものです。和解事項につきましては記載のとおりでございます。損害賠償の額は1万3,745円です。
20ページを御覧ください。専決第15号について御説明申し上げます。この事故は、令和5年6月21日午前7時20分頃、藤塚町地内の市道において走行中の普通乗用車が路面にむき出しになった境界ぐいに接触し、当該車両を破損したものです。和解事項につきましては記載のとおりでございます。損害賠償の額は605円です。
以上、専決第12号から第15号までの説明とさせていただきます。
(公園緑地課長 小渕嘉春君登壇)
◎公園緑地課長(小渕嘉春君) それでは、専決第16号につきまして御説明申し上げます。
議案書の24ページを御覧ください。この事故は、令和5年5月30日午前9時45分頃、下滝町の下滝緑地においてエンジン草刈り機にて作業中に小石をはね、隣接した市道を走行中の軽自動車を破損したものです。和解事項につきましては記載のとおりでございます。損害賠償の額は6万4,812円です。
以上、専決第16号の説明とさせていただきます。
○議長(時田裕之君) 当局の説明は終わりました。
これより質疑に入ります。ありませんか。────質疑を終結いたします。
以上で報告第9号を終わります。
────────────────────────────────────────────
△日程第4 議案第95号 令和4年度高崎市一般会計及び
特別会計歳入歳出決算認定について
議案第96号 令和4年度高崎市水道事業会計及び高崎市公共下水道事業会計利益の処分及び決算認定について
○議長(時田裕之君) 日程第4、議案第95号 令和4年度高崎市一般会計及び
特別会計歳入歳出決算認定について及び議案第96号 令和4年度高崎市水道事業会計及び高崎市公共下水道事業会計利益の処分及び決算認定について、以上2議案を一括して議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
(市長 富岡賢治君登壇)
◎市長(富岡賢治君) ただいま議題となりました議案第95号 令和4年度高崎市一般会計及び
特別会計歳入歳出決算認定についての御認定並びに議案第96号 令和4年度高崎市水道事業会計及び高崎市公共下水道事業会計利益の処分及び決算認定についての御議決、御認定をいただくに当たり、決算数値並びに主要施策の概要を申し上げ、御審議の参考にしていただきたいと存じます。なお、決算数値につきましては、端数を切り捨て、万円単位で申し上げます。
お手元にお届けいたしました令和4年度高崎市歳入歳出決算書のとおり、一般会計及び国民健康保険事業ほか5特別会計を合算した決算総額は、歳入が2,585億7,554万円、歳出が2,496億4,248万円となりました。この額は前年度に比べ、歳入において34億2,319万円の減少、歳出において23億8,866万円の減少となりました。率にいたしますと、歳入が1.3%の減少、歳出が0.9%の減少でございます。
このうち一般会計の決算額は、歳入が1,802億6,985万円、歳出が1,727億2,601万円となりました。前年度と比較いたしますと、率にして歳入が2.8%減少、歳出は2.3%減少いたしました。この結果、歳入歳出差引額は75億4,383万円の黒字となり、この額から翌年度へ繰り越すべき繰越明許費及び事故繰越しの繰越財源4億3,862万円を控除した実質収支額は71億521万円となりました。このうち45億円を財政調整基金に積み立てましたので、翌年度純繰越額は26億521万円となりました。
さて、令和4年度の本市の経済におきましては、
新型コロナウイルス感染症による厳しい状況からの回復基調にあり、市税収入につきましては給与所得が増えたことによる市民税個人の増加や企業業績の回復による市民税法人の増加、また
新型コロナウイルス感染症に係る中小事業者への特例措置の終了等により、固定資産税及び都市計画税が増加したことから、昨年度と比較して3.7%の増となりました。これは、これまで行ってきた本市独自のビジネス活性化策や
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う様々な経済対策を積極的に推進したことによる効果の現れと考えております。
このような状況の中、引き続き徹底した事業費の削減、重点事業の積極的な推進、人件費の圧縮を3つの柱に掲げ、
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策を講じながら、選択と集中による「新しい高崎」の理念と基本政策の実現に向けた具体的な施策を積極的に実施してまいりました。
それでは、歳入決算の概要から御説明申し上げます。初めに、歳入の根幹をなす市税収入は642億7,197万円で、前年度と比較しますと22億8,957万円、率にして3.7%増加となりました。これは、景気の回復基調に伴い給与所得が増えたことによる市民税個人の増加や、製造業を中心とした企業業績の回復による市民税法人の増加、また企業の設備投資の増加や
新型コロナウイルス感染症に係る中小事業者への特例措置の終了等により固定資産税及び都市計画税が増加したことなどによるものでございます。地方交付税は144億2,755万円で、前年度と比較して5億1,975万円の減額となりました。国庫支出金は349億8,672万円で、前年度と比較して18億284万円の減額となりました。県支出金は109億4,402万円で、前年度と比較して1,110万円の増額となりました。繰入金は53億2,083万円、諸収入は195億2,192万円となりました。市債は103億7,510万円で、これによりまして市債の令和4年度末現在高は1,473億5,134万円となり、前年度と比較して30億7,007万円減少いたしました。
次に、歳出につきまして、「新しい高崎」の基本政策に沿って御説明申し上げます。初めに、「教育と人づくり」でございます。本市の未来を担う子どもたちを健やかに、伸びやかに、個性豊かに育てるため、学校だけでなく地域社会と一体となって、子どもたちを守り、育てる環境を整えてまいりました。具体的施策でございますが、くらぶち英語村の運営につきましては、地域住民との連携をさらに深めながら、特色である生きた英語に囲まれた教育環境の充実を引き続き行ってまいりました。また、小・中学校の英語教育では、引き続き外国語指導助手を全小・中学校へ配置するとともに、中学2年生を対象にした英語4技能テストを実施し、英語力の育成を図ってまいりました。不登校対策では、スクールソーシャルワーカーを増員し、さらなる支援の強化を図ってまいりました。全国に先駆けて開始した
ヤングケアラーSOSサービス事業では、家族の介護や家事、きょうだいの世話などを行う小学生・中学生及び高校生の負担軽減を図るため、サポーターの派遣を行いました。学校施設につきましては、小・中学校のトイレ洋式化に引き続き重点的に取り組み、約90%まで進めたほか、新たに学校体育館に空調設備を設置するなど、学校環境の改善を推進してまいりました。ほかにもGIGA(ギガ)スクール構想の推進や高崎経済大学において学生の海外留学を支援するなど、幅広く本市の教育環境を充実させてまいりました。
次に、「産業の振興」でございます。ますます激化する都市間競争に対応するためには、本市の持つ多様な特性を最大限に生かした成長戦略が必要であると考え、本市の企業が国内のみならず世界を相手に企業活動ができるよう支援してまいりました。また、新しいビジネスや産業を創り出し、様々な業務が集積して雇用を生み出すなど、多くの人々が集まる都市づくりに取り組んでまいりました。高崎ブランド・シティプロモーションでは、地域資源を効果的に発信することで、知名度、ブランド力の向上を図るとともに、SNSなどを用いて本市の魅力を効果的に情報発信し、移住促進につなげてまいりました。また、海外プロモーション活動において映画産業との関連づけを行い、本市の魅力を総合的に世界に向けて発信してまいりました。労働施策では、市内中小企業の人材確保を目的に、市内在住かつ市内中小企業に就職した若者に対して、電子地域通貨、高崎通貨により奨励金を交付いたしました。また、市内の一流の技能者を顕彰し、広く市民に周知する取組を新たに開始いたしました。さらに、老朽化した労使会館の建て替えにつきまして、現在の機能に体育館を加えた新労使会館の設計が完了いたしました。農業の振興では、新品種や新商品の開発、普及宣伝活動及び6次産業化、農商工連携に取り組む活動を引き続き支援するとともに、荒廃農地の整備などを支援してまいりました。また、市内産フルーツの消費拡大を推進するため、果樹販売施設の整備に向けた基本構想を策定いたしました。さらに、本市において新規に就農した方に対して、初期費用や生活費などを総合的に支援する本市独自の制度を創設し、担い手の確保に努めてまいりました。国際施策の振興では、
ジェトロ群馬貿易情報センターやJICA(ジャイカ)東京高崎分室と連携し、市内事業者及び生産者の海外進出や販路拡大に向けた取組、また国際貢献に対する活動を支援してまいりました。このほか農産物のブランド力を高めるための販売PR活動を実施、高崎ものづくり海外フェアでは高崎ブランドの世界発信を目指す経営者の支援に取り組みました。商工施策では、地元企業の支援策として中小企業経営安定化助成と職場環境改善助成を引き続き実施するとともに、市内事業者の多岐にわたる相談事にワンストップで対応できる窓口を継続して開設したほか、市内中小企業における人材育成や生産性の向上を目的とした従業員の資格取得に対する支援を実施いたしました。また、これまで多くの方々に御利用いただいております
まちなか商店リニューアル助成や
飲食店衛生向上リニューアル特別助成、住環境改善助成を継続して実施するなど、店舗の魅力や集客力の向上、市内経済の活性化につながる支援を実施いたしました。さらに、
新型コロナウイルス感染症の影響により、経営に支障を来している市内の中小企業に対して、資金繰りや経営安定のために必要な運転資金の融資に係る信用保証料及び利子補給の支援を行いました。ビジネス誘致策では、首都圏において本市の産業、文化及び観光等を広く発信し、高崎ブランドの浸透を図るとともに、ビジネス誘致施策を引き続き積極的に展開してまいりました。
次は、「文化と歴史を活かした創造的な高崎」でございます。芸術や文化は、市民生活や産業経済活動、地域社会の在り方に大きな影響をもたらすものでございます。本市が持続的に発展していくために、文化と産業が相乗的な効果を発揮する取組を推進し、本市の持つ優れた芸術・文化スポーツ活動、歴史・文化遺産を生かした創造的な高崎を目指して取り組んでまいりました。文化事業では、高崎アートインキュベーションや高崎光のページェントをさらに充実することで街中の活性化につなげてまいりました。スポーツの振興では、市民ゴルフ場跡地に様々な世代が楽しむことができるスポーツパークの整備を引き続き進めるとともに、高崎アリーナで開催される各種スポーツイベント等を支援し、市内スポーツのさらなる振興を図ってまいりました。歴史を生かしたまちづくりでは、ユネスコ世界の記憶に登録された上野三碑の保存活用に努め、地元のボランティア団体と連携した活動に引き続き取り組むとともに、榛名神社の社殿など、国の重要文化財建造物の修復を支援してまいりました。史跡の保存整備では、上野国多胡郡正倉跡の公有地化と日高遺跡、箕輪城跡等の整備を継続して実施するとともに、保渡田古墳群の再整備に着手いたしました。このほか重要遺跡調査として、多胡碑周辺遺跡や上野国分尼寺跡の調査を継続し、倉賀野浅間山古墳の発掘調査も新たに実施いたしました。
次は、「やさしい眼差しに満ちた市政」でございます。子どもやお年寄り、障害のある人、仕事をしながら子育てをする皆さんが、安心して心豊かに暮らせる都市でなければなりません。経済や産業活動を発展させ、活力ある都市にしていくと同時に、支えの必要な人や守っていくべき人たちへの「やさしい眼差しに満ちた市政」を目指し、各種施策を推進いたしました。子育て支援施策では、妊娠期から子育て中の保護者等の負担軽減を図るため、子育てSOSサービス事業を引き続き実施するなど、子育て環境の充実を図りました。待機児童ゼロに関する取組といたしましては、希望する方々が円滑に保育所等を利用できるよう、昨年度に引き続き、定員増を目的とする私立保育所等の施設整備や年度途中の入所に備えあらかじめ雇用した保育士の人件費に対して支援いたしました。また、保育所、幼稚園及び認定こども園における気になる子への支援や病児保育施設の拡充など、保育環境のさらなる充実を図るとともに、地域の実情に合わせた放課後児童クラブの増設を行いました。年々増加する児童虐待事案への対応につきましては、相談支援体制を強化するとともに、児童相談所の整備を進めてまいりました。障害者福祉の充実では、障害者支援SOSセンターばるーんを運営し、障害に関するあらゆる悩み事に総合的に対応してまいりました。また、障害者の就労の場を確保するため、倉渕地域に障害者が付加価値の高い農産物を生産する就労支援施設の整備を進めてまいりました。高齢者福祉の充実では、高齢化率の高い地域等において、乗り降り自由、利用料無料、事前予約・利用登録不要のおとしよりぐるりんタクシーを引き続き運行し、交通弱者へのさらなる支援の強化を図ってまいりました。また、24時間365日体制で介護者の負担軽減や介護離職の防止を図る介護SOSサービス事業の実施や独り暮らし高齢者等の生活不安を解消するための高齢者等あんしん見守りシステム及び高齢者や障害者が行方不明となった場合に早期発見するための救援システムの普及も引き続き促進してまいりました。救急医療体制の充実では、救急搬送患者のたらい回しゼロのさらなる強化に向け、医療機関の受入れ体制整備に対し、引き続き支援を行いました。また、市内医療機関における24時間365日の小児救急医療体制を継続して実施してまいりました。母子保健事業では、妊婦健康診査に伴う自己負担額への助成や、産後2週間及び1か月の産婦健康診査費用の助成等により、妊産婦に対する支援を充実して実施するとともに、年齢や回数制限を行わない不妊症治療に対する助成を継続してまいりました。また、将来子どもを産み、育てることを望む小児、思春期、若年がん患者等に対し、妊孕性温存治療及び凍結保存に要する費用の助成を継続するとともに、小児難病対策では医療費や通院費用を引き続き助成いたしました。さらに、全ての妊婦、子育て家庭が安心して出産、子育てができるよう伴走型の相談支援を実施するとともに、出産・子育て応援ギフトを高崎通貨により給付し、経済的支援を一体的に実施してまいりました。保健対策では、医療用ウイッグなどの購入費用を引き続き助成するなど、がん治療等を受けている方への社会生活を支援してまいりました。
新型コロナウイルス感染症への対策といたしましては、医療提供体制の強化を図るため、引き続き、専用病床の増床及び回復患者の転院受入れに対して助成したほか、診療・検査体制の充実のため、帰国者・接触者外来等を開設した医療機関に必要な経費を助成するとともに、患者や濃厚接触者等に対するPCR検査や入院医療費につきましても全額公費負担で実施いたしました。
また、新規陽性者等への対応やワクチン接種体制のさらなる強化のため、保健所の職員を増員するとともに、感染症予防のため、飲食店や事業者へ消毒液やマスク等の配布を引き続き実施してまいりました。新型コロナウイルス予防接種事業では、市内約200か所の医療機関での個別接種及び市庁舎など市有施設8か所での集団接種を実施するとともに、高崎駅西口及び大学等キャンパスへの臨時接種会場の設置や大型商業施設にワクチン接種巡回バスを運行するなど、市民の接種機会を確保してまいりました。
次は、「合併した地域の個性を活かした魅力づくり」でございます。合併により本市は、豊かな自然や観光資源、貴重な産業を有しており、こうした合併地域のそれぞれの個性を大切にした地域振興策を推進してまいりました。新町地域では、新町駅のバリアフリー化を促進するため、新たにバリアフリートイレを設置いたしました。榛名地域では、
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を徹底し、榛名山ヒルクライムin高崎などの地域資源を生かしたイベントを開催いたしました。また、倉渕、榛名、吉井地域への移住、定住を促進するため、住宅取得に係る利子補給を継続して実施いたしました。老朽化した道路などの社会資本整備につきましては、修繕や延命化が喫緊の課題であるため、引き続き必要な予算を確保し、各地域における積極的、弾力的な対応を図ってまいりました。
次は、「安心・安全な地域社会づくり」でございます。健全な地域社会をつくるためには、地域のことは地域で解決していく住民自治の確立が必要だと考え、地域と住民の安心・安全を守り、みんなで支え合う地域社会をつくっていくために、福祉、介護、生活環境、教育文化など幅広い分野での地域支援策を推進してまいりました。防災対策事業では、台風や大雨、局地的豪雨による浸水被害を軽減するため、緊急排水ポンプを引き続き設置するとともに、新たな洪水浸水想定区域の公表に合わせ、ハザードマップを改定いたしました。また、地域の自主防災組織への支援も引き続き実施してまいりました。交通安全対策では、通過する車両の速度抑制を促す路面段差等を新たに整備するとともに、時間帯通行規制道路へ可動式バリケードを配備いたしました。また、道路等の破損箇所の迅速な補修やカーブミラーなどの安全施設の整備を引き続き実施してまいりました。高浜クリーンセンターの建て替えにつきましては、施設の建設やプラント設備工事を進めてまいりました。また、高齢者等のごみ出し支援として、ごみ出しが困難な高齢者世帯等を対象に戸別訪問によるごみ収集を引き続き実施いたしました。
次は、「大勢の人が歩き、賑わう街」でございます。高崎の街中の都市基盤は整備されてきましたが、高崎のまちの人手をもっと増やしていく必要があると考えております。いつも多くの人が歩き、にぎわいがあり、元気いっぱいのまちになるような各種施策を推進してまいりました。本市独自の経済対策として、長引くコロナ禍における物価高騰の影響を受けている市民生活を支援するとともに、買物をきっかけにまちへ出かけることでにぎわいが創出され、市内経済の活性化につながるよう、全ての市民に高崎市民商品券を配布いたしました。観光施策では、
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を徹底し、高崎まつりや高崎だるま市を開催するとともに、中心市街地を無料で自由に乗り降りできるお店ぐるりんタクシーを引き続き運行し、回遊性の向上と商店街への誘客を図るなど、街中の活性化を進めてまいりました。また、高崎オーパ内の高崎じまんなどで、高崎産の食や農産物等の販売を支援するとともに、高崎ブランドを全国に発信するための各種施策を継続して実施してまいりました。さらに、JR信越本線北高崎駅と群馬八幡駅間の新駅設置が正式決定するとともに、上豊岡町と下小塙町を結ぶ豊岡経大大橋(仮称)の整備に向けた準備を進めてまいりました。高崎駅周辺では、宮元町における優良建築物等整備事業に必要な支援を引き続き実施してまいりました。また、高崎芸術劇場・高崎アリーナ企画誘致事業では、両施設での文化事業やスポーツイベントなどの企画誘致活動を引き続き実施いたしました。空き家対策では、お年寄りや子育て世代の方が気軽に集まれるサロンなどとして空き家を活用する場合の改修費用、また老朽化した空き家の解体費用などへの助成を引き続き実施いたしました。
次に、特別会計につきまして御説明申し上げます。国民健康保険事業及び介護保険事業におきましては、安定した事業運営に努めました。また、そのほかの特別会計につきましても事業の効率的な運営に努めました。
以上、令和4年度の一般会計及び特別会計の決算並びに事業の概要につきまして申し上げましたが、詳細につきましては、別冊の主要施策の成果等に関する説明書等を御覧いただきたいと存じます。
引き続きまして、公営企業会計であります水道事業会計及び公共下水道事業会計決算につきまして申し上げます。お手元にお届けいたしました決算書のとおり、令和4年度水道事業会計の決算額は、収益的収支につきましては事業収益が72億3,957万円、事業費用が63億3,609万円となり、前年度と比較いたしますと収益は9,201万円の減少、費用は2,194万円の増加となっております。この結果、収益から費用を差し引いた額は9億347万円となり、消費税及び地方消費税を除きました7億6,559万円が純利益となりました。また、剰余金のうち7億6,600万円を減債積立金に積み立て、4億2,622万円を組入資本金へ組み入れることしております。資本的収支につきましては、資本的収入が7億9,608万円、資本的支出が33億8,446万円となり、資本的収入額が資本的支出額に不足する額25億8,838万円は、当年度分損益勘定留保資金等で補填いたしました。
水道事業は、市民生活に不可欠なライフラインであります。良質な水道水の安定供給のさらなる充実を図るため、水道管路網の整備や施設改良事業等を着実に実施し、災害に強い水道づくりに努めてまいりました。水道管路網の整備といたしましては、正観寺・県央幹線バイパス管など1万2,009メートルの送水管や配水管の布設など、施設改良事業といたしましては、岩崎浄水場の取水ポンプ電気設備の更新などを行ってまいりました。また、企業債残高の縮減を図るなど、財政運営の健全化にも努めてまいりました。
次に、公共下水道事業会計につきまして申し上げます。令和4年度の決算額は、収益的収支におきまして事業収益が81億8,792万円、事業費用は70億9,297円となり、前年と比較いたしますと、収益は2億3,599万円の減少、費用は529万円の増加となっております。この結果、収益から費用を差し引いた額は10億9,495万円となり、消費税及び地方消費税を除きました8億7,931万円が純利益となりました。また、剰余金のうち8億円を減債積立金に積み立て、15億7,769万円を組入資本金へ組み入れることとしております。資本的収支につきましては、資本的収入が28億1,132万円、資本的支出が68億9,539万円となり、資本的収入額が資本的支出額に不足する額40億8,407万円は、当年度分損益勘定留保資金等で補填いたしました。
下水道事業も、市民生活にとって不可欠なライフラインであります。安全で快適な生活環境確保のため、計画的に管渠布設事業を行った結果、下水道普及率は77.2%となりました。管路の整備といたしましては、1万2,521メートルの汚水管渠及び178メートルの雨水管渠の布設などを、施設改良事業といたしましては、下水道管路施設長寿命化対策工事などを行ってまいりました。また、企業債残高の縮減を図るなど、財政運営の健全化にも努めてまいりました。
別紙でお配りしております令和4年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率の報告につきましては、実質赤字比率、連結実質赤字比率及び資金不足比率の数値が表示されておりませんが、これは実質収支が赤字でなかったため算定されなかったものでございます。また、実質公債費比率は、早期健全化基準値の25%に対して4.2%、地方債など将来負担すべき実質的な負債を捉えるための将来負担比率は基準値350%に対して29.5%となり、健全な財政を維持することができたと考えております。
財政需要は、社会保障関係費をはじめとして、今後も一層の拡大が見込まれているところでございますが、事務事業の合理化や多様な市民ニーズの的確な把握による事業の選択に努め、市民サービスの向上のため、これまで以上に効率的な執行に努めるとともに、中長期的な視点に立ち、計画的な行財政運営を行ってまいります。
以上、令和4年度の各会計決算並びに事業の概要につきまして申し上げました。よろしく御審議の上、御議決、御認定くださいますようお願い申し上げます。
○議長(時田裕之君) 提案理由の説明は終わりました。
次に、監査委員の報告を求めます。
(代表監査委員 小泉貴代子君登壇)
◎代表監査委員(小泉貴代子君) 御指名をいただきましたので、監査委員を代表いたしまして、各会計の決算審査等の経過と結果につきまして、その概要を御報告申し上げます。
最初に、令和4年度高崎市一般会計、各特別会計歳入歳出決算及び基金運用状況の審査につきまして御報告申し上げます。お手元の令和4年度高崎市一般会計、各特別会計歳入歳出決算及び基金運用状況の審査意見書に沿って申し上げますので、審査意見書の1ページを御覧ください。高崎市監査基準に準拠し、地方自治法第233条第2項の規定による決算審査と同法第241条第5項の規定による基金の運用状況審査を令和5年6月30日から8月7日までの期間で実施いたしました。審査の対象は、一般会計、各特別会計歳入歳出決算並びに関係諸調書でございます。
審査に当たっては、決算及び関係書類が地方自治法等に準拠して調製されているか、決算書及び附属書類等に記載された計数は一致し、正確であるかなどの項目を主眼とし、市長から送付された一般会計、各特別会計の歳入歳出決算書及び附属書類並びに基金運用状況に関する調書について関係書類との照合を行うとともに、関係職員からの説明を聴取するなどの方法で実施いたしました。その結果、一般会計、各特別会計決算等は、いずれも地方自治法及び関係法令に準拠して作成され、計数は正確で、予算の執行及び事務処理においてもおおむね適正に行われているものと認められました。また、基金の運用状況についても、おおむね適正な管理と運用がなされているものと認められました。
3ページを御覧ください。一般会計及び各特別会計の決算収支の状況について申し上げます。なお、決算数値につきましては、端数を切り捨て、万円単位で申し上げます。決算規模でございますが、一般会計及び6つの特別会計を合計した決算総額は、歳入2,585億7,554万円、歳出2,496億4,248万円で、前年度に比べ、歳入で34億2,319万円減少、歳出で23億8,866万円減少しております。
次に、6ページを御覧ください。普通会計決算分析でございます。まず、決算収支等の状況ですが、当年度の形式収支は、前年度に比べ9億9,287万円減少し、76億3,546万円となりました。この形式収支から翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支は71億9,683万円の黒字となりました。
次に、7ページ上段の表6を御覧ください。財政分析指標の状況でございます。財政力指数は0.825で、前年度を0.011ポイント下回り、実質収支比率は8.3%で、前年度を0.9ポイント下回っております。経常収支比率は96.7%で、前年度を5.9ポイント上回り、実質公債費比率は4.2%で、前年度から0.3ポイント改善されております。
次に、9ページ中段を御覧ください。市債現在高等の状況でございますが、市債の当年度末現在高は1,473億5,134万円で、前年度に比べ30億7,007万円減少しております。
次に、10ページ中段の債務負担行為の状況でございますが、債務負担行為に基づく令和5年度以降の支出予定額は233億7,912万円で、前年度に比べ82億7,911万円減少しております。
次に、基金現在高の状況でございますが、当年度末の現在高は163億4,287万円で、前年度に比べ17億4,474万円増加しております。
次に、各会計の決算状況について申し上げます。11ページを御覧ください。まず、一般会計でございます。初めに、概況ですが、歳入決算額1,802億6,985万円、歳出決算額1,727億2,601万円で、前年度に比べ歳入で51億3,247万円減少、歳出で41億1,290万円減少しております。歳入歳出差引額は75億4,383万円となり、この額から翌年度へ繰り越すべき繰越明許費及び事故繰越しの繰越財源4億3,862万円を差し引いた実質収支は71億521万円の黒字となりました。このうち地方自治法第233条の2の規定に基づき45億円が財政調整基金に繰り入れられました。
次に、12ページを御覧ください。歳入でございます。歳入決算額の調定額に対する収入率は97.0%でございます。歳入全体の不納欠損額等の状況は、少しお戻りいただいた5ページ上段の表3に記載してございますが、不納欠損額は6,851万円で、前年度に比べ3,617万円減少し、収入未済額は55億208万円で、前年度に比べ23億3,807万円減少しております。
次に、28ページ中段を御覧ください。歳出でございます。支出済額は1,727億2,601万円で、予算現額に対する執行率は92.2%でございます。
次に、30ページの表43を御覧ください。性質別歳出の状況でございます。義務的経費は802億9,611万円で、前年度に比べ10億5,072万円減少し、構成比は46.5%でございます。また、投資的経費は156億4,375万円で、前年度に比べ5,151万円減少し、構成比は9.1%でございます。
次に、44ページ以降の各特別会計でございますが、それぞれ設置目的に沿って、おおむね適正に処理されておりました。
また、59ページ以降の実質収支に関する調書、財産に関する調書及び基金の運用状況に関する調書につきましても、計数は正確で、それぞれおおむね適正に事務処理されておりました。
以上で令和4年度高崎市一般会計、各特別会計の歳入歳出決算及び基金の運用状況の審査についての御報告を終わらせていただきます。
続きまして、令和4年度高崎市水道事業会計及び高崎市公共下水道事業会計の決算審査につきまして、その概要を御報告申し上げます。お手元の令和4年度高崎市水道事業会計、高崎市公共下水道事業会計決算審査意見書の1ページを御覧ください。高崎市監査基準に準拠し、地方公営企業法第30条第2項の規定による決算審査を令和5年6月1日から7月13日までの期間で実施いたしました。審査の対象、着眼点等は記載のとおりでございます。審査の結果、各会計の決算書及び決算審査資料等は、いずれも関係法令の規定に準拠して作成されており、計数は関係書類と符合し、当年度の経営成績及び財政状態をおおむね適正に表示しているものと認められました。また、予算の執行及び会計処理はおおむね適正に行われているものと認められました。
5ページを御覧ください。初めに、水道事業会計の業務実績でございますが、表1に水道事業と簡易水道事業の業務実績を掲載しておりますので御覧ください。水道事業の給水世帯数は、前年度に比べ1,439世帯増加しておりますが、給水量のうち料金収入の対象となる有収水量は4,295万立方メートルで、前年度に比べ47万立方メートル減少しております。なお、有収率は87.3%で、前年度を0.8ポイント下回っております。
次に、11ページ中段を御覧ください。経営成績でございますが、収益及び費用の額は、総収益66億2,954万円、総費用58億6,395万円で、差引き7億6,559万円の純利益を生じております。
次に、16ページ下段を御覧ください。経営指標でございますが、経営の健全性を示す経常収支比率は113.0%で、前年度を1.9ポイント、類似団体を0.9ポイントそれぞれ下回っております。料金水準の妥当性を示す料金回収率は105.7%で、前年度を1.7ポイント、類似団体を1.8ポイントそれぞれ下回っております。
次に、17ページ下段の財政状態でございます。まず、資産は653億722万円で、前年度に比べ6億2,918万円減少しております。
18ページを御覧ください。負債は307億980万円で、前年度に比べ14億2,075万円減少しております。資本は345億9,741万円で、前年度に比べ7億9,156万円増加しております。
次に、19ページ下段の財政指標でございますが、主な指標のうち経営の健全性を示す自己資本構成比率は69.4%で、前年度を1.5ポイント上回っておりますが、類似団体を3.6ポイント下回っております。企業の支払い能力を示す流動比率は323.4%で、前年度を12.1ポイント、類似団体を77.4ポイントそれぞれ上回っております。
次に、公共下水道事業会計について御報告いたしますので、41ページを御覧ください。まず、業務実績でございますが、表1に主な業務実績を掲載しております。この中で処理区域内人口は前年度に比べ9,322人増加して、28万4,171人となり、普及率は前年度を2.9ポイント上回って、77.2%となりました。また、年間処理水量のうち使用料収入の対象となる年間有収水量は3,173万立方メートルで、前年度に比べ39万立方メートル減少しております。
次に、46ページを御覧ください。経営成績でございますが、収益及び費用の額は、総収益77億9,886万円、総費用69億1,954万円で、差引き8億7,931万円の純利益を生じております。
次に、50ページ下段を御覧ください。経営指標でございますが、主な指標のうち経営の健全性を示す経常収支比率は112.7%で、前年度を4.0ポイント下回ったものの、全国平均を5.8ポイント上回っております。使用料水準の妥当性を示す経費回収率は127.0%で、前年度を3.7ポイント下回ったものの、全国平均を27.4ポイント上回っております。
次に、51ページ下段を御覧ください。財政状態でございます。まず、資産は1,226億7,922万円で、前年度に比べ5億5,381万円減少しております。負債は792億7,337万円で、前年度に比べ17億7,690万円減少しております。
52ページを御覧ください。資本は434億585万円で、前年度に比べ12億2,309万円増加しております。
次に、53ページ下段を御覧ください。財政指標でございますが、主な指標のうち、経営の健全性を示す自己資本構成比率は68.8%で、前年度を1.1ポイント、全国平均を6.3ポイントそれぞれ上回っております。企業の支払い能力を示す流動比率は188.6%で、前年度を23.6ポイント下回ったものの、全国平均を118.8ポイント上回っております。
以上で令和4年度高崎市水道事業会計及び高崎市公共下水道事業会計の決算審査についての御報告を終わらせていただきます。
続きまして、令和4年度高崎市健全化判断比率等の審査につきまして、その概要を御報告申し上げます。お手元の令和4年度高崎市健全化判断比率等の審査意見書の1ページを御覧ください。高崎市監査基準に準拠し、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定に基づく健全化判断比率等の審査を令和5年6月30日から8月7日までの期間で実施いたしました。審査の対象、着眼点等は記載のとおりでございます。審査の結果、健全化判断比率等はいずれも関係法令の規定に沿って適正に作成されており、その比率は財政の早期健全化基準及び公営企業の経営健全化基準の基準内であり、良好な状態であると認められました。
2ページを御覧ください。表1の健全化判断比率及び表2の資金不足比率のとおり、実質赤字比率、連結実質赤字比率、資金不足比率ともにそれぞれ赤字額、資金不足は生じておらず、財政の基礎的な健全性が保たれていることを示しております。
次に、3ページ下段を御覧ください。実質公債費比率は4.2%で、前年度から0.3ポイント改善されており、早期健全化基準の25.0%を大きく下回っております。
次に、4ページ中段を御覧ください。将来負担比率は29.5%で、前年度から4.1ポイント改善されており、早期健全化基準の350.0%を大きく下回り、将来負担すべき公債費等の状況は適切な範囲であると認められます。
以上で令和4年度高崎市健全化判断比率等の審査結果についての御報告を終わらせていただきます。
我が国経済は、約40年ぶりの物価上昇率に直面しており、原材料価格のさらなる高騰や金融資本市場の変動など、様々な要因から不透明な状況が続いているという厳しい背景を抱える中、本市の子育て対策、高齢者福祉に代表される社会保障関係経費は今後も増加していくことが予想され、加えて頻発、激甚化する自然災害などへの対策にもこれまで以上の取組が必要となるため、財政状況は厳しさを増していくものと思われます。そのような状況下においても、これらの課題に迅速に対応するとともに、引き続き市民の安心・安全を守る各種施策や「新しい高崎」の実現に向けた事業を推進するためにも、より一層健全な財政運営に努め、効率的かつ効果的な市政の運営を要望するものです。
以上が各会計の決算審査等の結果の概要でございます。詳細につきましては、お手元の審査意見書を改めて御覧いただくことをお願いいたしまして、御報告とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
○議長(時田裕之君) 監査委員の報告は終わりました。
お諮りいたします。会議規則第36条第1項ただし書の規定により、議案第95号のうち児童相談所の整備に関する部分については子育て支援・定住人口増加対策特別委員会に、高浜クリーンセンターの建設に関する部分については環境施設建設特別委員会に、高崎市都市集客施設基本計画に基づく再開発ビルの整備及び労使会館の建設に関する部分については都市集客施設整備特別委員会にそれぞれ付託したいと思います。これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(時田裕之君) 御異議なしと認めます。
よって、議案第95号のうち児童相談所の整備に関する部分については子育て支援・定住人口増加対策特別委員会に、高浜クリーンセンターの建設に関する部分については環境施設建設特別委員会に、高崎市都市集客施設基本計画に基づく再開発ビルの整備及び労使会館の建設に関する部分については都市集客施設整備特別委員会にそれぞれ付託いたします。
ただいま特別委員会に付託しました部分を除き、議案第95号は議席に配付の議案付託表のとおり、所管事項別に総務、教育福祉、市民経済、建設水道の各常任委員会に、議案第96号は建設水道常任委員会にそれぞれ付託いたします。
議案第95号 令和4年度高崎市一般会計及び
特別会計歳入歳出決算認定について 委員会付託内訳
(一般会計 歳入)
┌─────────────┬─────────────┬───────────────┬──────────────┬───────────────┬───┬───┬───┬───┬───┬───┬───┐
│ 款 │ 項 │ 目 │ 節 │ 説 明 │総 務│教 育│市 民│建 設│子育て│環 境│都 市│
│ │ │ │ │ │ │福 祉│経 済│水 道│定 住│施 設│集 客│
├─┬───────────┼─┬───────────┼─┬─────────────┼─┬────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 1│市 税 │ 1│市 民 税 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 2│固定資産税 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 3│軽自動車税 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 4│市たばこ税 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 5│入 湯 税 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 6│事業所税 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 7│都市計画税 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 2│地方譲与税 │ 1│地方揮発油譲与税 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 2│自動車重量譲与税 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 3│地方道路譲与税 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 4│森林環境譲与税 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 3│利子割交付金 │ 1│利子割交付金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 4│配当割交付金 │ 1│配当割交付金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 5│株式等譲渡所得割交付金│ 1│株式等譲渡所得割交付金│ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 6│法人事業税交付金 │ 1│法人事業税交付金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 7│地方消費税交付金 │ 1│地方消費税交付金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 8│ゴルフ場利用税交付金 │ 1│ゴルフ場利用税交付金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 9│環境性能割交付金 │ 1│環境性能割交付金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│10│国有提供施設等所在市町│ 1│国有提供施設等所在市町│ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │村助成交付金 │ │村助成交付金 │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│11│地方特例交付金 │ 1│地方特例交付金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 2│新型コロナウイルス感染│ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │症対策地方税減収補填特│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │別交付金 │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│12│地方交付税 │ 1│地方交付税 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│13│交通安全対策特別交付金│ 1│交通安全対策特別交付金│ │ │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│14│分担金及び負担金 │ 1│分 担 金 │ │ │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 2│負 担 金 │ 1│総務費負担金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│民生費負担金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│教育費負担金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│15│使用料及び手数料 │ 1│使 用 料 │ 1│総務使用料 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 1│総務管理使用料 │○ 自家用有償バス使用料 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 観音山キャンプパーク使用料│ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 行政財産使用料 │ ○ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 3│戸籍住民基本台帳使用料 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│民生使用料 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│衛生使用料 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 2│環境衛生使用料 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤ │
│ │ │ │ │ │ │ 3│清掃使用料 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│労働使用料 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│農林水産業使用料 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 6│商工使用料 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 7│土木使用料 │ │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 2│都市計画使用料 │○ 染色工芸館使用料 │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 8│消防使用料 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 9│教育使用料 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 2│手 数 料 │ 1│総務手数料 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 1│総務管理手数料 │○ 自転車保管手数料 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 3│戸籍住民基本台帳手数料 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│民生手数料 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│衛生手数料 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 3│清掃手数料 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│労働手数料 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│農林水産業手数料 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 6│商工手数料 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 7│土木手数料 │ │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 8│教育手数料 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│16│国庫支出金 │ 1│国庫負担金 │ 1│民生費国庫負担金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 2│保険基盤安定負担金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│衛生費国庫負担金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│教育費国庫負担金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│災害復旧費国庫負担金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 2│国庫補助金 │ 1│総務費国庫補助金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 1│総務管理費補助金 │○ 隣保館運営 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 婦人相談員活動強化事業 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ マイナンバーカード交付事務│ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ 費 │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 社会保障・税番号制度システ│ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ ム整備費 │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 地域女性活躍推進交付金 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 地域公共交通確保維持改善事│ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ 業 │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 社会保障・税番号制度システ│ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ ム整備費(前年度繰越明許分)│ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│民生費国庫補助金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│衛生費国庫補助金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 3│清掃費補助金 │○ 循環型社会形成推進交付金 │ │ │ ○ │ │ │ ○ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 廃棄物処理施設放射線測定 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ 事業費 │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│労働費国庫補助金 │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ○ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│農林水産業費国庫補助金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 6│土木費国庫補助金 │ │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 7│消防費国庫補助金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 8│教育費国庫補助金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 3│委 託 金 │ 1│総務費委託金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 2│戸籍住民基本台帳費委託金│ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│民生費委託金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 1│社会福祉費委託金 │○ 国民年金事務経費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 協力・連携事務経費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 特別障害給付金事務経費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 年金生活者支援給付金事務 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ 取扱 │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│衛生費委託金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│土木費委託金 │ │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│教育費委託金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│17│県支出金 │ 1│県負担金 │ 1│民生費県負担金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 2│保険基盤安定負担金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│衛生費県負担金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│農林水産業費県負担金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│教育費県負担金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 2│県補助金 │ 1│総務費県補助金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 1│総務管理費補助金 │○ 青少年育成推進 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 交通指導員活動推進 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 乗合バス運行推進 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 消費者行政推進 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 交通系ICカード導入整備 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ 事業費 │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│民生費県補助金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 1│社会福祉費補助金 │○ 福祉医療費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 福祉医療事務経費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│衛生費県補助金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 2│環境衛生費補助金 │○ 電源立地地域対策 │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ ぐんま緑の県民基金 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 3│清掃費補助金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│農林水産業費県補助金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│土木費県補助金 │ │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 6│教育費県補助金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 7│災害復旧費県補助金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 8│商工費県補助金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 3│委 託 金 │ 1│総務費委託金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 1│総務管理費委託金 │○ 人権活動推進 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 旅券事務 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│民生費委託金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│衛生費委託金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 2│環境衛生費委託金 │○ 深夜営業騒音規制 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 公害防止責任者届出等 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 騒音振動特定施設設置届出等│ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 騒音振動規制地域の指定等 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ ばい煙特定施設設置届出等 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 水質特定施設設置届出等 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 特定化学物質排出量届出等 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 特定指定物質の届出等 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│農林水産業費委託金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│商工費委託金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 6│土木費委託金 │ │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 7│教育費委託金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│18│財産収入 │ 1│財産運用収入 │ 1│財産貸付収入 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 1│土地貸付収入 │ │ ○ │ │ ○ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 2│建物貸付収入 │ │ ○ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│利子及び配当金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 1│利子及び配当金 │○ 烏川流域森林組合出資配当金│ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│基金収入 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 1│利子及び配当金 │○ 福祉基金 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 廃棄物処理施設整備等基金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 商工業振興基金 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 教育振興基金 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 奨学基金 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 環境保全基金 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 文化財保護基金 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 観光振興基金 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ こども基金 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 都市集客施設等建設基金 │ │ │ │ │ │ │ ○ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 緑化基金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 暴力団排除支援基金 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 森林環境基金 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 東日本大震災農業支援基金 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 新型コロナウイルス緊急経済│ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ 対策基金 │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 2│財産売払収入 │ 1│不動産売払収入 │ 1│土地売払収入 │ │ ○ │ ○ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 2│建物売払収入 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 3│立木売払収入 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│物品売払収入 │ 1│物品売払収入 │○ 物品売払収入 │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │・ 有償刊行物等 │ ○ │ ○ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │・ 不用物品 │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │・ 鉄屑、アルミ、古紙類等 │ ○ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │・ 都市計画地図等 │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │・ 観音塚考古資料館図録等 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │・ かみつけの里博物館図録等 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │・ 榛名歴史民俗資料館図録等 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │・ 吉井郷土資料館図録等 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │・ 多胡碑記念館図録等 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │・ 敬老ICバスカード等 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│19│寄 附 金 │ 1│寄 附 金 │ 1│一般寄附金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│総務費寄附金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│民生費寄附金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│教育費寄附金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│衛生費寄附金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 1│環境衛生費寄附金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 6│商工費寄附金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 7│消防費寄附金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│20│繰 入 金 │ 1│基金繰入金 │ 1│財政調整基金繰入金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│減債基金繰入金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│ふるさと応援基金繰入金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│地域振興基金繰入金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│国際交流基金繰入金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 6│文化振興基金繰入金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 7│体育振興基金繰入金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 8│こども基金繰入金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 9│廃棄物処理施設整備等基金 │ │ │ │ │ │ │ │ │ ○ │ │
│ │ │ │ │ │繰入金 │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │10│東日本大震災農業支援基金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │繰入金 │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │11│商工業振興基金繰入金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │12│新型コロナウイルス緊急経済│ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │対策基金繰入金 │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │13│観光振興基金繰入金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │14│緑化基金繰入金 │ │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │15│奨学基金繰入金 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │16│土地開発基金繰入金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │17│森林環境基金繰入金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│21│繰 越 金 │ 1│繰 越 金 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│22│諸 収 入 │ 1│延滞金・加算金及び過料│ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 2│市預金利子 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 3│貸付金元利収入 │ 1│総務管理費貸付金元利収入 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│災害救助費貸付金元利収入 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│労働諸費貸付金元利収入 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│農業費貸付金元利収入 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│商工費貸付金元利収入 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 6│都市計画費貸付金元利収入 │ │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 2│都市計画費貸付金元金収入│ │ │ │ │ │ │ │ ○ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 7│教育総務費貸付金元利収入 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 4│受託事業収入 │ 1│社会福祉費受託事業収入 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│保健衛生費受託事業収入 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│農業費受託事業収入 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│社会教育費受託事業収入 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 5│雑 入 │ 1│滞納処分費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│弁 償 金 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 2│損害賠償金 │○ 東京電力食品検査費用賠償金│ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 警備業務損害賠償金 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│過年度収入 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│雑 入 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 5│土地区画整理事業清算収入│ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 6│保留地処分金収入 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 7│住宅敷金利子収入 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 9│学校等給食事業収入 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │10│雑 入 │ │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ │ │ ○ │
├─┼───────────┼─┼───────────┼─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│23│市 債 │ 1│市 債 │ 1│総 務 債 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│民 生 債 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 1│児童福祉債 │○ 児童相談所整備 │ │ │ │ │ ○ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│衛 生 債 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ 1│清 掃 債 │○ 高浜クリーンセンター建設 │ │ │ │ │ │ ○ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │ │ │○ 高浜クリーンセンター建設 │ │ │ │ │ │ ○ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ (前年度繰越明許分) │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│労 働 債 │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ○ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│農林水産業債 │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 6│土 木 債 │ │ │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 7│消 防 債 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 8│教 育 債 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 9│臨時財政対策債 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼─────────────┼─┼────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │10│災害復旧債 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
└─┴───────────┴─┴───────────┴─┴─────────────┴─┴────────────┴───────────────┴───┴───┴───┴───┴───┴───┴───┘
(一般会計 歳出)
┌─────────┬───────────────┬────────────────────┬────────────────┬───┬───┬───┬───┬───┬───┬───┐
│ 款 │ 項 │ 目 │ 事 業 │総 務│教 育│市 民│建 設│子育て│環 境│都 市│
│ │ │ │ │ │福 祉│経 済│水 道│定 住│施 設│集 客│
├─┬───────┼─┬─────────────┼─┬──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 1│議 会 費 │ 1│議 会 費 │ 1│議 会 費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────┼─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 2│総 務 費 │ 1│総務管理費 │ 1│一般管理費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎契約課経費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎技術監理課経費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│人事管理費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│文書広報費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎市民の声アンケート調査事業 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎市民相談事業 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎庁舎案内事業 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎情報公開事業 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎市民情報センター事業 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│自治振興費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│消費対策費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 6│財政管理費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 7│会計管理費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 8│財産管理費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 9│企 画 費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │10│地域振興費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │11│事務管理費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │12│青少年育成費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │13│交通地域安全費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │14│公平委員会費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │15│人権推進費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │16│情報推進費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │17│男女共同参画費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │18│自転車等放置防止対策費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │19│旅券事務費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │20│総務諸費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎企画調整課経費 │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │・電源立地地域対策県補助金返還金│ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎社会福祉課経費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎保健医療総務課経費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎保育課経費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎長寿社会課経費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎こども家庭課経費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎田園整備課経費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎保健予防課経費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎障害福祉課経費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎健康課経費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎農林課経費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎教職員課経費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎観光課経費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎新型コロナウイルスワクチン接種│ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ 対策室経費 │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎人権男女共同参画課経費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 2│文化スポーツ振興費 │ 1│文化スポーツ振興総務費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│文化振興費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│文化施設費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│スポーツ振興費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│スポーツ施設費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 3│徴 税 費 │ 1│税務総務費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│賦 課 費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│徴 収 費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 4│戸籍住民基本台帳費 │ 1│戸籍住民基本台帳費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 5│選 挙 費 │ 1│選挙管理委員会費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│参議院議員選挙費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│参議院議員選挙特別啓発費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│県議会議員選挙準備費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│市長・市議会議員選挙準備費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 6│統計調査費 │ 1│統計調査総務費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│統計調査費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 7│監査委員費 │ 1│監査委員費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────┼─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 3│民 生 費 │ 1│社会福祉費 │ 1│社会福祉総務費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎一般経費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │・国民健康保険事業特別会計繰出金│ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │・国民健康保険事業特別会計保険基│ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ 盤安定繰出金 │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │・国民健康保険事業特別会計未就学│ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ 児均等割保険税繰出金 │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │・牛伏ドリームセンター事業特別会│ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ 計繰出金 │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│障害者福祉費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│福祉医療費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│遺家族等援護費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│国民年金事務費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 2│児童福祉費 │ 1│児童福祉総務費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎児童相談所整備事業 │ │ │ │ │ ○ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎子育て応援商品券(追加分)事業│ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ (前年度繰越明許分) │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│児童措置費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│保育所費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│母子生活支援費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│児童館費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 3│高齢者福祉費 │ 1│高齢者福祉総務費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│在宅福祉費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│高齢者医療費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│長寿センター費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 4│生活保護費 │ 1│生活保護総務費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│扶 助 費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 5│災害救助費 │ 1│災害救助費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
├─┼───────┼─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 4│衛 生 費 │ 1│保健衛生費 │ 1│保健衛生総務費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│保健所管理費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│予防接種費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│母子保健費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│成人保健費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 6│感染症対策費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 2│環境衛生費 │ 1│環境衛生総務費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎一般経費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│食肉検査費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│環境保全費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│斎 場 費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│上水道事業費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 3│清 掃 費 │ 1│清掃総務費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│ごみ処理費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎高浜クリーンセンター建設事業 │ │ │ │ │ │ ○ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎高浜クリーンセンター建設事業 │ │ │ │ │ │ ○ │ │
│ │ │ │ │ │ │ (前年度繰越明許分) │ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│し尿処理費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
├─┼───────┼─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 5│労 働 費 │ 1│労働諸費 │ 1│労働諸費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎労使会館建設事業 │ │ │ │ │ │ │ ○ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│勤労青少年ホーム費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
├─┼───────┼─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 6│農林水産業費 │ 1│農 業 費 │ 1│農業委員会費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│農業総務費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│農業振興費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│農作物養蚕対策費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│畜産業費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 6│農 地 費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 7│地籍調査費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 2│林 業 費 │ 1│林業総務費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│林業振興費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
├─┼───────┼─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 7│商 工 費 │ 1│商 工 費 │ 1│商工総務費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│商業振興費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│工業振興費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│産業振興費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│金 融 費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 6│観 光 費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 7│計 量 費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
├─┼───────┼─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 8│土 木 費 │ 1│土木管理費 │ 1│土木総務費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│建築指導費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 2│道路橋りょう費 │ 1│道路橋りょう総務費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│道路橋りょう維持費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│道路橋りょう新設改良費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│交通安全施設整備事業費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 3│都市計画費 │ 1│都市計画総務費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│市街地整備事業費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│土地区画整理事業費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│高崎駅西口周辺土地区画整理事業費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│高崎操車場跡地周辺土地区画整理事業費│ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 6│群馬中央第二土地区画整理事業費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 7│土地区画整理推進費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 8│市街地再開発事業費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎都市集客調査事業 │ │ │ │ │ │ │ ○ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 9│街路事業費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │10│産業・流通基盤整備事業費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │11│公共下水道費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │12│公園管理費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │ ├────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ │ │◎染料植物園運営事業 │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │13│公園建設費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │14│緑 化 費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 4│住 宅 費 │ 1│住宅管理費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
├─┼───────┼─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 9│消 防 費 │ 1│消 防 費 │ 1│常備消防費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│非常備消防費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│消防施設費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│水 防 費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│災害対策費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────┼─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│10│教 育 費 │ 1│教育総務費 │ 1│教育委員会費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│事務局費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│学校教育費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│教育センター費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│通級指導教育費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 2│小学校費 │ 1│学校管理費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│教育振興費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 3│中学校費 │ 1│学校管理費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│教育振興費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 4│高等学校費 │ 1│学校管理費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│教育振興費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 5│幼稚園費 │ 1│幼稚園管理費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│教育振興費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 6│特別支援学校費 │ 1│学校管理費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│教育振興費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 7│社会教育費 │ 1│社会教育総務費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│文化財保護費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│公民館費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│図書館費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 8│保健体育費 │ 1│保健体育総務費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│学校保健費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 3│学校体育費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 4│交通教室費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 5│学校給食費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 6│林間学校費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 9│大 学 費 │ 1│大学管理費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────┼─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│11│災害復旧費 │ 1│農林水産施設災害復旧費 │ 1│農林水産施設災害復旧費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 2│商工施設災害復旧費 │ 1│商工施設災害復旧費 │ │ │ │ ○ │ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 3│土木施設災害復旧費 │ 1│土木施設災害復旧費 │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │
│ │ ├─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ 4│その他公共施設災害復旧費 │ 1│その他公共施設災害復旧費 │ │ │ ○ │ │ │ │ │ │
├─┼───────┼─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│12│公 債 費 │ 1│公 債 費 │ 1│元 金 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ │ │ │ ├─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │ 2│利 子 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├─┼───────┼─┼─────────────┼─┼──────────────────┼────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│13│予 備 費 │ 1│予 備 費 │ 1│予 備 費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │ │
└─┴───────┴─┴─────────────┴─┴──────────────────┴────────────────┴───┴───┴───┴───┴───┴───┴───┘
(各特別会計)
┌───────────────────────────────────────────┬───┬───┬───┬───┬───┬───┬───┐
│ 特 別 会 計 名 称 │総 務│教 育│市 民│建 設│子育て│環 境│都 市│
│ │ │福 祉│経 済│水 道│定 住│施 設│集 客│
├───────────────────────────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│国民健康保険事業特別会計 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
├───────────────────────────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 歳入 4款 県支出金 1項 県補助金 1目 保険給付費等交付金 │ │ ○ │ ○ │ │ │ │ │
│ 2節 特別交付金 〇保険者努力支援交付金 │ │ │ │ │ │ │ │
├───────────────────────────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 4款 県支出金 1項 県補助金 1目 保険給付費等交付金 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
│ 2節 特別交付金 〇特定健康診査等交付金 │ │ │ │ │ │ │ │
├───────────────────────────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 4款 県支出金 1項 県補助金 2目 保健事業費補助金 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
├───────────────────────────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 歳出 4款 保健事業費 1項 特定健康診査等事業費 1目 特定健康診査等事業費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
├───────────────────────────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│介護保険特別会計 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
├───────────────────────────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│牛伏ドリームセンター事業特別会計 │ ○ │ │ │ │ │ │ │
├───────────────────────────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│母子父子寡婦福祉資金貸付事業特別会計 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
├───────────────────────────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│後期高齢者医療特別会計 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
├───────────────────────────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 歳入 3款 繰入金 1項 一般会計繰入金 3目 高齢者保健事業繰入金 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
├───────────────────────────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 5款 諸収入 3項 受託事業収入 1目 後期高齢者医療広域連合受託事業収入 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
├───────────────────────────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 歳出 3款 保健事業費 1項 後期高齢者健康診査事業費 1目 後期高齢者健康診査事業費 │ │ ○ │ │ │ │ │ │
├───────────────────────────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│農業集落排水事業特別会計 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
└───────────────────────────────────────────┴───┴───┴───┴───┴───┴───┴───┘
(財産に関する調書等)
┌───────────────────────────────────────────┬───┬───┬───┬───┬───┬───┬───┐
│ 調 書 等 名 称 │総 務│教 育│市 民│建 設│子育て│環 境│都 市│
│ │ │福 祉│経 済│水 道│定 住│施 設│集 客│
├──────────────────────┬────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│財産に関する調書 │1 公有財産 │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │
│ ├────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │2 物 品 │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ ├────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │3 債 権 │ │ ○ │ ○ │ ○ │ │ │ ○ │
│ ├────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │4 基 金 │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ │ ○ │ ○ │
├──────────────────────┼────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│基金運用状況に関する調書 │1 土地開発基金運用状況 │ ○ │ │ │ │ │ │ │
│ ├────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ │2 高額療養費貸付基金運用状況 │ │ │ ○ │ │ │ │ │
└──────────────────────┴────────────────────┴───┴───┴───┴───┴───┴───┴───┘
総 務・・・総務常任委員会
教育福祉・・・教育福祉常任委員会
市民経済・・・市民経済常任委員会
建設水道・・・建設水道常任委員会
子育て定住・・子育て支援・定住人口増加対策特別委員会
環境施設・・・環境施設建設特別委員会
都市集客・・・都市集客施設整備特別委員会
────────────────────────────────────────────
△日程第5 議案第97号 市道路線の廃止について
議案第98号 市道路線の認定について
○議長(時田裕之君) 日程第5、議案第97号 市道路線の廃止について及び議案第98号 市道路線の認定について、以上2議案を一括して議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
(建設部長 奥野正佳君登壇)
◎建設部長(奥野正佳君) ただいま議題となりました議案第97号及び議案第98号の2議案につきまして、一括して提案理由を御説明申し上げます。
31ページを御覧ください。初めに、議案第97号 市道路線の廃止につきましては、道路法第10条第1項の規定により、次のとおり市道路線の認定を廃止するものでございます。
32ページを御覧ください。市道路線廃止箇所調書の箕郷-1-135号線から榛名-4-459号線までの9路線を廃止するものでございます。
33ページ、34ページを御覧ください。参考図ナンバー1の箕郷町和田山・箕郷町白川地内、①の箕郷-1-135号線から⑥の箕郷-1-288号線までの6路線につきましては、県による西毛広域幹線道路の整備に伴い、路線の再編成を行うため、認定を廃止するものでございます。
35ページを御覧ください。参考図ナンバー2の箕郷町上芝地内、箕郷-2-309号線につきましては、隣接土地所有者が土地の一体利用を図るため、認定を廃止するものでございます。
36ページを御覧ください。参考図ナンバー3の下里見町地内、榛名-4-457号線と榛名-4-459号線につきましては、隣接土地所有者が土地の一体利用を図るため、認定を廃止するものでございます。
37ページを御覧ください。続きまして、議案第98号 市道路線の認定につきましては、道路法第8条第2項の規定により、次のとおり市道路線を認定するものでございます。
38ページを御覧ください。市道路線認定箇所調書のE1034号線から箕郷-1-417号線までの9路線を認定するものでございます。
39ページを御覧ください。参考図ナンバー1の新保町地内、E1034号線につきましては、新保・日高土地区画整理事業地内で路線の再編成を行うため、認定するものでございます。
40ページを御覧ください。参考図ナンバー2の倉賀野町・下之城町地内、H1359号線とH1360号線につきましては、高崎操車場跡地周辺土地区画整理事業の施工に伴い、路線の再編成を行うため、認定するものでございます。
41ページ、42ページを御覧ください。参考図ナンバー3の箕郷町和田山・箕郷町白川地内、①の箕郷-1-412号線から⑥の箕郷-1-417号線までの6路線につきましては、前号の議案で廃止した路線を含めて再編成し、認定するものでございます。
以上、誠に簡単ではございますが、議案第97号及び議案第98号の提案理由とさせていただきます。よろしく御審議の上、御議決賜りますようお願い申し上げます。
○議長(時田裕之君) 提案理由の説明は終わりました。
これより質疑に入ります。ありませんか。────質疑を終結いたします。
お諮りいたします。本案は、会議規則第36条第3項の規定により委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(時田裕之君) 御異議なしと認めます。
よって、本案は委員会付託を省略することに決しました。
これより討論に入ります。ありませんか。────討論を終結いたします。
これより議案第97号及び議案第98号、以上2議案を一括して採決いたします。
本案は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(時田裕之君) 御異議なしと認めます。
よって、議案第97号及び議案第98号は、いずれも原案のとおり可決されました。
────────────────────────────────────────────
△日程第6 議案第 99 号 請負契約の変更について(高崎市
高浜クリーンセンター建設工事)
議案第100号 請負契約締結について(高崎市新労使会館建設工事)
議案第101号 請負契約締結について(高崎市新労使会館建設電気設備工事)
議案第102号 請負契約締結について(高崎市新
労使会館建設空調設備工事)
○議長(時田裕之君) 日程第6、議案第99号 請負契約の変更について(高崎市
高浜クリーンセンター建設工事)から議案第102号 請負契約締結について(高崎市新
労使会館建設空調設備工事)、以上4議案を一括して議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
(財務部長 天田順久君登壇)
◎財務部長(天田順久君) ただいま議題となりました議案第99号から議案第102号につきまして、一括して提案理由の御説明を申し上げます。
43ページを御覧ください。本案は、いずれも高崎市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会の御議決をお願いするものでございます。
初めに、議案第99号 請負契約の変更につきまして御説明申し上げます。本案は、令和3年6月24日に議会の御議決をいただき、令和4年6月23日に専決処分により契約金額の変更をいたしました高崎市
高浜クリーンセンター建設工事の請負契約に係る契約金額の変更をお願いするものでございます。変更内容でございますが、契約金額を207億8,230万円から220億8,236万8,000円に変更をお願いするものでございます。
変更の理由といたしましては、請負業者からのインフレスライドの請求に基づきまして、賃金や資材の価格を変更したことにより、契約金額を変更するものでございます。
1枚おめくりいただきまして、参考として44ページから55ページまでにこれまでの議案等を添付させていただいております。
続きまして、57ページを御覧ください。議案第100号 請負契約締結について御説明申し上げます。工事名は、高崎市新労使会館建設工事でございます。工事場所は高崎市東町80番地1で、契約金額は14億5,200万円、内訳といたしまして、落札金額が13億2,000万円、消費税が1億3,200万円でございます。契約保証金は1億4,520万円で、高崎市契約規則第26条第3項の規定により、保証事業会社の保証をもって契約保証金の納付に代えるものでございます。竣工日は令和7年3月21日で、契約の方法は高崎市契約規則に基づく一般競争入札による契約でございます。
本件につきましては、令和5年6月27日に入札公告を行い、8月8日に執行いたしました入札の結果に基づき、契約を締結しようとするものでございます。契約の相手方は、冬木・信澤・井ノ上高崎市新労使会館建設工事特定建設工事共同企業体でございます。代表者は、高崎市栄町27番15号、冬木工業株式会社代表取締役、大竹良明です。構成員は、高崎市旭町18番地、信澤工業株式会社代表取締役、信澤 裕及び高崎市八島町265番地、株式会社井ノ上代表取締役、井上幸己です。
1枚おめくりいただき、58ページの建物概要でございますが、当該工事は新労使会館を建設する工事で、建物の構造としましては鉄骨造3階建てとなっております。
次に、工事の概要について申し上げますので、恐れ入りますが、63ページを御覧ください。工事場所の案内図と配置図でございます。また、各階の平面図及び立面図につきましては、64ページ以降にございますので、参考に御覧ください。
続きまして、議案第101号 請負契約締結について御説明申し上げます。59ページにお戻りください。工事名は、高崎市新労使会館建設電気設備工事でございます。工事場所は高崎市東町80番地1で、契約金額は1億9,236万2,500円、内訳といたしまして、落札金額が1億7,487万5,000円、消費税が1,748万7,500円でございます。契約保証金は1,923万6,250円で、高崎市契約規則第26条第3項の規定により、保証事業会社の保証をもって契約保証金の納付に代えるものでございます。竣工日は令和7年3月21日で、契約の方法は高崎市契約規則に基づく一般競争入札による契約でございます。
本件につきましては、令和5年6月27日に入札公告を行い、8月8日に執行いたしました入札の結果に基づき、契約を締結しようとするものでございます。契約の相手方は、宮島・サンセイ高崎市新労使会館建設電気設備工事特定建設工事共同企業体でございます。代表者は、高崎市下豊岡町285番地、宮島電気工事株式会社代表取締役、宮嶋 正です。構成員は、高崎市和田多中町11番44号、サンセイ電設株式会社代表取締役、大河原康弘です。
1枚おめくりいただき、60ページに参考として建物及び工事概要を添付させていただいております。
続きまして、議案第102号 請負契約締結について御説明申し上げます。61ページを御覧ください。工事名は、高崎市新
労使会館建設空調設備工事でございます。工事場所は高崎市東町80番地1で、契約金額は1億6,914万5,900円、内訳といたしまして、落札金額が1億5,376万9,000円、消費税が1,537万6,900円でございます。契約保証金は1,691万4,590円で、高崎市契約規則第26条第3項の規定により、保証事業会社の保証をもって契約保証金の納付に代えるものでございます。竣工日は令和7年3月21日で、契約の方法は高崎市契約規則に基づく一般競争入札による契約でございます。
本件につきましては、令和5年6月27日に入札公告を行い、8月8日に執行いたしました入札の結果に基づき、契約を締結しようとするものでございます。契約の相手方は、石田・フェニックス高崎市新
労使会館建設空調設備工事特定建設工事共同企業体でございます。代表者は、高崎市上中居町684番地、石田建材工業株式会社代表取締役、小嶋潤一です。構成員は、高崎市八千代町1丁目17番1号、株式会社フェニックス代表取締役、杉本清剛です。
1枚おめくりいただき、62ページに参考として建物及び工事概要を添付させていただいております。
以上、議案第99号から議案第102号の提案理由の説明とさせていただきます。よろしく御審議の上、御議決賜りますようお願い申し上げます。
○議長(時田裕之君) 提案理由の説明は終わりました。
これより質疑に入ります。ありませんか。────質疑を終結いたします。
お諮りいたします。会議規則第36条第1項ただし書の規定により、議案第99号は環境施設建設特別委員会に、議案第100号から議案第102号については都市集客施設整備特別委員会にそれぞれ付託したいと思います。これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(時田裕之君) 御異議なしと認めます。
よって、議案第99号は環境施設建設特別委員会に、議案第100号から議案第102号については都市集客施設整備特別委員会にそれぞれ付託いたします。
────────────────────────────────────────────
△日程第7 議案第103号 市道管理に係る損害賠償に関する和解及びその損害賠償の額を定めることについて
○議長(時田裕之君) 日程第7、議案第103号 市道管理に係る損害賠償に関する和解及びその損害賠償の額を定めることについてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
(箕郷支所長 新井 修君登壇)
◎箕郷支所長(新井修君) ただいま議題となりました議案第103号 市道管理に係る損害賠償に関する和解及びその損害賠償の額を定めることについて、提案理由の御説明を申し上げます。
議案書の67ページを御覧ください。本案は、令和4年3月に発生した市道管理に係る損害賠償に関する和解及びその損害賠償の額を定めることについて、地方自治法第96条第1項第12号及び第13号の規定により議会の御議決をお願いするものでございます。
それでは、事故の状況について御説明いたします。この事故は、令和4年3月10日午後6時半頃、高崎市箕郷町下芝315番地1地先市道において、走行中の自転車が市道を横断するグレーチングの隙間に車輪を落としたことにより転倒、そのため胸部及び頸部を負傷し、並びに当該車両を破損したものでございます。和解事項といたしましては、高崎市長を甲、車両所有者を乙とし、損害賠償額は、甲は乙に対し車両修理費3万550円、治療費4,410円、通院交通費2,700円、文書料2,200円、休業補償39万2,193円、傷害慰謝料49万9,500円及び後遺障害慰謝料400万円の合計493万1,553円を支払うというものでございます。また、甲及び乙は本件について今後いかなる事情が生じても一切異議請求の申立てをしないというものでございます。なお、この賠償金は全額保険会社から支払われるものであることを申し添えます。
以上、誠に簡単ではございますが、提案理由の説明とさせていただきます。よろしく御審議の上、御議決賜りますようお願い申し上げます。
○議長(時田裕之君) 提案理由の説明は終わりました。
これより質疑に入ります。ありませんか。────質疑を終結いたします。
本案は、建設水道常任委員会に付託いたします。
────────────────────────────────────────────
△日程第8 議案第104号 交通事故による損害賠償に関する和解及びその損害賠償の額を定めることについて
○議長(時田裕之君) 日程第8、議案第104号 交通事故による損害賠償に関する和解及びその損害賠償の額を定めることについてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
(教育部学校教育担当部長 大澤好則君登壇)
◎教育部学校教育担当部長(大澤好則君) ただいま議題となりました議案第104号 交通事故による損害賠償に関する和解及びその損害賠償の額を定めることについての提案理由を御説明申し上げます。
議案書の69ページを御覧ください。本案は、令和4年12月16日午前9時15分頃発生した交通事故による損害賠償に関する和解及びその損害賠償の額を定めることについて、地方自治法第96条第1項第12号及び第13号の規定により議会の御議決をお願いするものでございます。
それでは、事故の状況について御説明いたします。この事故は、令和4年12月16日午前9時15分頃、高崎市和田橋交通公園前において、健康教育課嘱託職員がバスを運転し、交通公園の門を出る際、運転操作を誤り、道路反対側宅のカーポートに接触し、破損させたものです。和解事項といたしましては、高崎市長を甲、カーポート所有者を乙とし、損害賠償額は、甲は乙に対しカーポートの修理費用150万円を支払うというものでございます。また、甲及び乙は本件について今後いかなる事情が生じても一切異議請求の申立てをしないというものでございます。なお、この賠償金は全額保険会社から支払われるものであることを申し添えます。
事故発生後、職員には交通安全を徹底し、運転には細心の注意を払うよう指導しているところでございます。今後とも交通事故の重大性を認識し、より一層安全運転に対する自覚を高め、事故防止に努めてまいります。
以上、議案第104号の提案理由の説明とさせていただきます。よろしく御審議の上、御議決賜りますようお願い申し上げます。
○議長(時田裕之君) 提案理由の説明は終わりました。
これより質疑に入ります。ありませんか。────質疑を終結いたします。
本案は、教育福祉常任委員会に付託いたします。
────────────────────────────────────────────
△日程第9 議案第105号 高崎市保健所関係使用料及び手数料条例及び高崎市旅館業法施行条例の一部改正について
○議長(時田裕之君) 日程第9、議案第105号 高崎市保健所関係使用料及び手数料条例及び高崎市旅館業法施行条例の一部改正についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
(保健医療部長 水井栄二君登壇)
◎保健医療部長(水井栄二君) ただいま議題となりました議案第105号 高崎市保健所関係使用料及び手数料条例及び高崎市旅館業法施行条例の一部改正につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。
71ページをお開きください。改正の理由でございますが、旅館業法の改正に伴い、改正しようとするものでございます。
改正の内容でございますが、1枚おめくりいただき、72ページを御覧ください。第1条は、高崎市保健所関係使用料及び手数料条例の一部改正でございます。手数料を徴収する業務とその額を定めている別表第2の改正は、旅館業の営業者の地位の承継に関するもので、新たに事業譲渡による地位の承継に係る承認申請を審査業務に追加するものでございます。あわせて、引用する旅館業法の改正による条項ずれに伴い、記載のとおり所要の改正を行うものでございます。
次に、第2条は高崎市旅館業法施行条例の一部改正でございます。同様に、記載のとおり条項ずれに伴う所要の改正を行うものでございます。
なお、附則といたしまして、この条例の施行期日を生活衛生関係営業等の事業活動の継続に資する環境の整備を図るための旅館業法等の一部を改正する法律の施行日からとするものでございます。
以上、議案第105号の提案理由の説明とさせていただきます。よろしく御審議の上、御議決賜りますようお願い申し上げます。
○議長(時田裕之君) 提案理由の説明は終わりました。
これより質疑に入ります。ありませんか。────質疑を終結いたします。
本案は、教育福祉常任委員会に付託いたします。
────────────────────────────────────────────
△日程第10 議案第106号 高崎市自然環境、景観等と
再生可能エネルギー発電設備設置事業との調和に関する条例及び高崎市
宅地造成等規制法関係手数料条例の一部改正について
○議長(時田裕之君) 日程第10、議案第106号 高崎市自然環境、景観等と
再生可能エネルギー発電設備設置事業との調和に関する条例及び高崎市
宅地造成等規制法関係手数料条例の一部改正についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
(建設部長 奥野正佳君登壇)
◎建設部長(奥野正佳君) ただいま議題となりました議案第106号 高崎市自然環境、景観等と
再生可能エネルギー発電設備設置事業との調和に関する条例及び高崎市
宅地造成等規制法関係手数料条例の一部改正につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。
73ページを御覧ください。本案は、宅地造成等規制法の改正に伴い、所要の改正をしようとするものでございます。
1枚おめくりいただき、74ページを御覧ください。改正の内容でございますが、宅地造成等規制法が改正され、法律の名称が宅地造成及び特定盛土等規制法に変わったことにより、当該法律を引用している高崎市自然環境、景観等と
再生可能エネルギー発電設備設置事業との調和に関する条例及び高崎市
宅地造成等規制法関係手数料条例について、法律名や条項ずれなどの所要の改正を行うものでございます。
なお、附則といたしまして、第1項はこの条例は公布の日から施行するもので、第2項は経過措置を規定するもので、経過措置期間におきましては旧法律を適用するものでございます。
以上、誠に簡単ではございますが、議案第106号の提案理由の説明とさせていただきます。よろしく御審議の上、御議決賜りますようお願い申し上げます。
○議長(時田裕之君) 提案理由の説明は終わりました。
これより質疑に入ります。ありませんか。────質疑を終結いたします。
本案は、建設水道常任委員会に付託いたします。
────────────────────────────────────────────
△日程第11 議案第107号 令和5年度高崎市一般会計補正予算(第4号)
議案第108号 令和5年度高崎市
介護保険特別会計補正予算(第1号)
○議長(時田裕之君) 日程第11、議案第107号 令和5年度高崎市一般会計補正予算(第4号)及び議案第108号 令和5年度高崎市
介護保険特別会計補正予算(第1号)、以上2議案を一括して議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
(財務部長 天田順久君登壇)
◎財務部長(天田順久君) ただいま議題となりました議案第107号及び議案第108号の2議案につきまして、一括して提案理由の御説明を申し上げます。
初めに、議案第107号 令和5年度高崎市一般会計補正予算(第4号)につきまして御説明を申し上げますので、77ページを御覧ください。第1条は、歳入歳出予算の補正でございます。歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ15億9,071万1,000円を追加いたしまして、予算の総額を1,724億6,040万1,000円とするものでございます。補正予算の款項の区分、当該区分ごとの金額は、第1表歳入歳出予算補正のとおりでございます。
第2条は繰越明許費で、設定が1件でございます。
第3条は地方債の補正で、変更が3件でございます。
それでは、歳入歳出補正予算の内容につきまして、事項別明細書により歳出から御説明申し上げますので、92ページを御覧ください。3歳出でございます。1款1項1目議会費は高崎市議会政務活動費の臨時特例に関する条例の制定を受け、政務活動費を減額するもので、2款1項6目財政管理費は減債基金への積立金を計上するものでございます。9目企画費は申請件数の増加に伴い、移住支援金を増額するもので、10目地域振興費はふるさと納税により高崎国際オープンの開催を支援する経費を計上するものでございます。13目交通地域安全費は、ぐるりん倉賀野線における停車場兼回転場所を整備するための経費のほか、国の内示に合わせ、タクシー事業者の車両購入に係る補助金を計上するものでございます。20目総務諸費は過年度交付分の国庫支出金を実績により精算し、超過分を返還するもので、1枚おめくりいただきまして、94ページの2項3目文化施設費は各文化施設の電気料を実績見込みにより増額するものでございます。5目スポーツ施設費は吉井中央公園の駐車場を整備するための経費を計上するもので、3項3目徴収費は法人市民税の還付額の増加等に伴い市税還付金及び還付加算金を、4項1目戸籍住民基本台帳費はコンビニエンスストアでの証明書発行件数の増加に伴い手数料をそれぞれ増加するものでございます。
1枚おめくりいただきまして、96ページを御覧ください。3款1項1目社会福祉総務費は倉渕福祉センターの空調設備の修繕に必要な経費及び介護保険特別会計の補正予算に伴う繰出金を、2目障害者福祉費は心身障害者デイサービスセンターの車椅子式入浴装置を更新するための経費をそれぞれ計上するものでございます。2項1目児童福祉総務費、こども家庭課経費は、株式会社ココフワット様及びトウショウレックス株式会社様のほか、匿名希望の方からの御寄附をこども基金に積み立てるものでございます。保育課経費は病児・病後児保育施設利用時の空き状況確認及び予約手続のICT化に係るシステム構築経費を、3目保育所費は大類保育所の修繕に必要な経費をそれぞれ計上するものでございます。
1枚おめくりいただきまして、98ページを御覧ください。3項1目高齢者福祉総務費は国の補助を受けて実施する高齢者福祉施設の整備に係る補助金を計上するもので、2目在宅福祉費は新保田中町の小島国宜様から高齢者福祉に役立ててほしいとの趣旨で御寄附を頂きましたので、事業費に充てさせていただくものでございます。
4款1項1目保健衛生総務費は
新型コロナウイルス感染症の影響による受診控え等が続いていることにより診療報酬が減少しているため、夜間休日急病診療所指定管理料を増額するもので、4目母子保健費の乳幼児等健康診査事業は新生児の難病の早期発見と早期治療につなげるため、難病検査費用等の一部を支援するための経費を計上するものでございます。乳幼児等保健指導事業は国の制度改正による産後ケア利用料減免の拡充と利用者の増加に伴い増額するもので、出産・子育て応援事業は昨年度の交付対象者のうち未申請分を令和5年度において計上するものでございます。5目成人保健費の健康増進事業は国から委託された国民健康・栄養調査を実施するための経費を、難病対策事業は実績見込みに合わせ増額するものでございます。
1枚おめくりいただきまして、100ページを御覧ください。2項1目環境衛生総務費は猫不妊・去勢手術費補助金の申請件数の増加に対応するため、3項1目清掃総務費及び2目ごみ処理費は燃料費等の物価高騰の影響を直接的に受けている収集運搬業者に係る委託料をそれぞれ増額するもので、3目し尿処理費は損耗による循環ポンプの修繕に必要な経費を計上するものでございます。
1枚おめくりいただきまして、102ページを御覧ください。5款1項1目労働諸費は、申請件数の増加に対応するため、中小企業給与改善奨励金を増額するものでございます。
6款1項6目農地費の一般経費は故障した土地改良施設の復旧に係る経費を国、県、関係市町村で負担するもので、農業用道水路整備事業は危険箇所総点検の結果を踏まえ、農業用水路等の補修に係る経費を計上するものでございます。2項2目林業振興費は、ぐんま緑の県民基金を活用した竹林の整備及び森林環境教育等に係る補助金のほか、特用林産物の生産効率向上のための機械導入に対する県補助金の内示見込みに伴い、必要な経費をそれぞれ計上するものでございます。
1枚おめくりいただきまして、104ページを御覧ください。7款1項1目商工総務費は、中小企業経営安定化助成金を実績見込みにより増額するほか、株式会社キンセイ産業様から市内の中小企業の振興や発展に活用してほしいとの趣旨で御寄附をいただきましたので、商工業振興基金に積み立てるものでございます。
8款2項2目道路橋りょう維持費及び3目道路橋りょう新設改良費は、危険箇所総点検の結果を踏まえ、水路改修やしゅんせつ等の経費のほか、烏川橋仮橋の護岸復旧に係る経費をそれぞれ計上するものでございます。
1枚おめくりいただきまして、106ページを御覧ください。4項1目住宅管理費は申請件数の増加に対応するために各助成金を、9款1項5目災害対策費は資材価格等の高騰により緊急排水ポンプの設置に必要な工事費をそれぞれ増額するものでございます。
10款4項1目学校管理費は高崎経済大学附属高等学校の自動火災報知設備の修繕に必要な経費を、1枚おめくりいただきまして、108ページの7項2目文化財保護費はかみつけの里博物館の空調設備等の修繕に必要な経費及び電話回線を光回線に入れ替えるための経費をそれぞれ計上するものでございます。
以上で歳出の説明を終わらせていただきます。
続きまして、歳入について御説明申し上げますので、前に戻っていただきまして、88ページを御覧ください。2歳入でございます。12款1項1目地方交付税は、本年度の普通交付税の額の確定によるものでございます。
16款2項2目民生費国庫補助金から17款2項4目農林水産業費県補助金までは、歳出のそれぞれの事業に合わせ、所定の補助率等に基づき補正するものでございます。
1枚おめくりいただきまして、90ページを御覧ください。19款1項1目一般寄附金から5目商工費寄附金までは、歳出で御説明いたしました方々からの御寄附を計上するものでございます。
21款1項1目繰越金は、歳入歳出差引き不足額に繰越金を充てるものでございます。
22款5項3目過年度収入は、国及び県支出金の確定に伴い補正するものでございます。
23款1項6目土木債及び7目消防債は歳出の事業費に合わせて所定の充当率に基づき補正するもので、9目臨時財政対策債は発行可能額の確定に伴い増額するものでございます。
以上で歳入の説明を終わらせていただきます。
少し前にお戻りいただきまして、80ページを御覧ください。第2表繰越明許費は、9款消防費において設定が1件で、関係機関との調整に不測の日数を要したことから繰り越すものでございます。
1枚おめくりいただきまして、82ページを御覧ください。第3表地方債補正は、変更が3件で、歳入の市債の補正に合わせ限度額をそれぞれ変更するものでございます。以上で一般会計の説明を終わらせていただきます。
続きまして、113ページを御覧ください。議案第108号 令和5年度高崎市
介護保険特別会計補正予算(第1号)につきまして御説明を申し上げます。
第1条は、歳入歳出予算の補正でございます。歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ4億3,981万8,000円を追加いたしまして、予算の総額を371億1,842万1,000円とするものでございます。補正予算の款項の区分、当該区分ごとの金額は、第1表歳入歳出予算補正のとおりでございます。
歳入歳出補正予算の内容につきましては、事項別明細書により歳出から御説明申し上げますので、120ページを御覧ください。3歳出でございます。5款1項1目基金積立金は、前年度事業費の確定に伴い、追加交付となった県補助金等を基金に積み立てるものでございます。
7款1項2目償還金は、前年度の実績に基づき、国等へ負担金及び交付金等を返還するものでございます。
以上で歳出の説明を終わらせていただき、1枚戻っていただきまして、118ページを御覧ください。2歳入でございます。7款1項5目低所得者保険料軽減繰入金は前年度事業費の確定により計上するもので、2項1目介護保険基金繰入金は歳出で御説明いたしました返還金に充てるものでございます。以上で介護保険特別会計の説明を終わらせていただきます。
以上、議案第107号及び議案第108号の提案理由の説明とさせていただきます。よろしく御審議の上、御議決賜りますようお願い申し上げます。
○議長(時田裕之君) 提案理由の説明は終わりました。
これより質疑に入ります。ありませんか。────質疑を終結いたします。
議案第107号は、議席に配付の議案付託表のとおり、所管事項別に総務、教育福祉、市民経済、建設水道の各常任委員会に、議案第108号は教育福祉常任委員会にそれぞれ付託いたします。
────────────────────────────────
議案付託表
令和5年第4回定例会
〇 総務常任委員会
┌────────┬─────────────────────────────────────┐
│ 議 案 番 号 │ 件 名 │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第 95 号 │令和4年度高崎市一般会計及び
特別会計歳入歳出決算認定について(所管部分) │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第107号 │令和5年度高崎市一般会計補正予算(第4号)(所管部分) │
└────────┴─────────────────────────────────────┘
〇 教育福祉常任委員会
┌────────┬─────────────────────────────────────┐
│ 議 案 番 号 │ 件 名 │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第 95 号 │令和4年度高崎市一般会計及び
特別会計歳入歳出決算認定について(所管部分) │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第104号 │交通事故による損害賠償に関する和解及びその損害賠償の額を定めることについて│
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第105号 │高崎市保健所関係使用料及び手数料条例及び高崎市旅館業法施行条例の一部改正に│
│ │ついて │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第107号 │令和5年度高崎市一般会計補正予算(第4号)(所管部分) │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第108号 │令和5年度高崎市
介護保険特別会計補正予算(第1号) │
└────────┴─────────────────────────────────────┘
〇 市民経済常任委員会
┌────────┬─────────────────────────────────────┐
│ 議 案 番 号 │ 件 名 │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第 95 号 │令和4年度高崎市一般会計及び
特別会計歳入歳出決算認定について(所管部分) │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第107号 │令和5年度高崎市一般会計補正予算(第4号)(所管部分) │
└────────┴─────────────────────────────────────┘
〇 建設水道常任委員会
┌────────┬─────────────────────────────────────┐
│ 議 案 番 号 │ 件 名 │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第 95 号 │令和4年度高崎市一般会計及び
特別会計歳入歳出決算認定について(所管部分) │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第 96 号 │令和4年度高崎市水道事業会計及び高崎市公共下水道事業会計利益の処分及び決算│
│ │認定について │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第103号 │市道管理に係る損害賠償に関する和解及びその損害賠償の額を定めることについて│
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第106号 │高崎市自然環境、景観等と
再生可能エネルギー発電設備設置事業との調和に関する│
│ │条例及び高崎市
宅地造成等規制法関係手数料条例の一部改正について │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第107号 │令和5年度高崎市一般会計補正予算(第4号)(所管部分) │
└────────┴─────────────────────────────────────┘
〇 子育て支援・定住人口増加対策特別委員会
┌────────┬─────────────────────────────────────┐
│ 議 案 番 号 │ 件 名 │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第 95 号 │令和4年度高崎市一般会計及び
特別会計歳入歳出決算認定について(所管部分) │
└────────┴─────────────────────────────────────┘
〇 環境施設建設特別委員会
┌────────┬─────────────────────────────────────┐
│ 議 案 番 号 │ 件 名 │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第 95 号 │令和4年度高崎市一般会計及び
特別会計歳入歳出決算認定について(所管部分) │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第 99 号 │請負契約の変更について(高崎市
高浜クリーンセンター建設工事) │
└────────┴─────────────────────────────────────┘
〇 都市集客施設整備特別委員会
┌────────┬─────────────────────────────────────┐
│ 議 案 番 号 │ 件 名 │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第 95 号 │令和4年度高崎市一般会計及び
特別会計歳入歳出決算認定について(所管部分) │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第100号 │請負契約締結について(高崎市新労使会館建設工事) │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第101号 │請負契約締結について(高崎市新労使会館建設電気設備工事) │
├────────┼─────────────────────────────────────┤
│議案第102号 │請負契約締結について(高崎市新
労使会館建設空調設備工事) │
└────────┴─────────────────────────────────────┘
議案第107号 令和5年度高崎市一般会計補正予算(第4号)委員会付託内訳
┌───────┬─────────────────────────────────────┐
│ 委員会名 │ 款 項 目 │
├───────┼─────────────────────────────────────┤
│総務 │(歳入) │
│常任委員会 │ 12款 地方交付税 1項 地方交付税 │
│ │ 17款 県支出金 2項 県補助金(1目) │
│ │ 19款 寄附金 1項 寄附金(1目) │
│ │ 21款 繰越金 1項 繰越金 │
│ │ 23款 市債 1項 市債(7目、9目) │
│ │…………………………………………………………………………………………………│
│ │(歳出) │
│ │ 1款 議会費 1項 議会費 │
│ │ 2款 総務費 1項 総務管理費(6目、9目、10目)、2項 文化スポーツ振│
│ │ 興費、3項 徴税費 │
│ │ 9款 消防費 1項 消防費 │
│ ├─────────────────────────────────────┤
│ │第2表 繰越明許費 │
│ │ 9款 消防費 │
│ ├─────────────────────────────────────┤
│ │第3表 地方債補正 │
│ │ 変更 21 緊急排水ポンプ整備事業 │
│ │ 29 臨時財政対策債 │
└───────┴─────────────────────────────────────┘
┌───────┬─────────────────────────────────────┐
│ 委員会名 │ 款 項 目 │
├───────┼─────────────────────────────────────┤
│教育福祉 │(歳入) │
│常任委員会 │ 16款 国庫支出金 2項 国庫補助金、3項 委託金 │
│ │ 17款 県支出金 2項 県補助金(3目) │
│ │ 19款 寄附金 1項 寄附金(3目) │
│ │ 22款 諸収入 5項 雑入 │
│ │…………………………………………………………………………………………………│
│ │(歳出) │
│ │ 2款 総務費 1項 総務管理費(20目) │
│ │ 3款 民生費 1項 社会福祉費、2項 児童福祉費、3項 高齢者福祉費 │
│ │ 4款 衛生費 1項 保健衛生費、2項 環境衛生費 │
│ │ 10款 教育費 4項 高等学校費、7項 社会教育費 │
└───────┴─────────────────────────────────────┘
┌───────┬─────────────────────────────────────┐
│ 委員会名 │ 款 項 目 │
├───────┼─────────────────────────────────────┤
│市民経済 │(歳入) │
│常任委員会 │ 17款 県支出金 2項 県補助金(4目) │
│ │ 19款 寄附金 1項 寄附金(5目) │
│ │…………………………………………………………………………………………………│
│ │(歳出) │
│ │ 2款 総務費 1項 総務管理費(13目)、4項 戸籍住民基本台帳費 │
│ │ 4款 衛生費 3項 清掃費 │
│ │ 5款 労働費 1項 労働諸費 │
│ │ 6款 農林水産業費 1項 農業費、2項 林業費 │
│ │ 7款 商工費 1項 商工費 │
└───────┴─────────────────────────────────────┘
┌───────┬─────────────────────────────────────┐
│ 委員会名 │ 款 項 目 │
├───────┼─────────────────────────────────────┤
│建設水道 │(歳入) │
│常任委員会 │ 23款 市債 1項 市債(6目) │
│ │…………………………………………………………………………………………………│
│ │(歳出) │
│ │ 8款 土木費 2項 道路橋りょう費、4項 住宅費 │
│ ├─────────────────────────────────────┤
│ │第3表 地方債補正 │
│ │ 変更 13 道路橋りょう整備事業 │
└───────┴─────────────────────────────────────┘
────────────────────────────────────────────
△日程第12 請願第4号 日本政府に核兵器禁止条約への賛同と推進を求める意見書の採択について
請願第5号 ゆたかな学びの実現・教職員定数改善をはかるための2024年度政府予算に係る意見書の採択について
請願第6号
義務教育費国庫負担制度負担率の引き上げをはかるための2024年度政府予算に係る意見書の採択について
○議長(時田裕之君) 日程第12、請願第4号 日本政府に核兵器禁止条約への賛同と推進を求める意見書の採択についてから請願第6号
義務教育費国庫負担制度負担率の引き上げをはかるための2024年度政府予算に係る意見書の採択については、議席に配付の請願文書表のとおり、請願第4号は総務常任委員会に、請願第5号及び請願第6号は教育福祉常任委員会にそれぞれ付託いたします。
────────────────────────────────
┌──────┬──────────────┬──────┬─────────────────┐
│ 受理番号 │ 請願第4号 │ 受理年月日 │ 令和5年8月30日 │
├──────┼──────────────┴──────┴─────────────────┤
│ 件 名 │ 日本政府に核兵器禁止条約への賛同と推進を求める意見書の採択について │
├──────┼───────────────────────────────────────┤
│ 提 出 者 │ 高崎市上並榎町634 │
│ │ 原水爆禁止高崎協議会 理事長 平井 敏久 │
├──────┼───────────────────────────────────────┤
│ 紹介議員 │ 伊藤 敦博 │
│ │ 金子 和幸 │
├──────┼───────────────────────────────────────┤
│ 要 旨 │ 1945年8月、広島と長崎に投下された原爆によって21万人もの命が奪われた。│
│ │生き残った人たちは核兵器の非人道性と核兵器廃絶を国連と世界に向けて訴え続けてき│
│ │た。2017年7月、国際法史上初めて核兵器を違法なものとした核兵器禁止条約が加│
│ │盟国の3分の2に当たる122か国の賛成で採択され、核兵器のない世界へ歴史的な一│
│ │歩を踏み出した。また、同年12月には核兵器禁止条約の採択に向けて大きな役割を果│
│ │たしたICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)がノーベル平和賞を受賞した。 │
│ │ 条約は、核兵器が破滅的な結末をもたらす非人道的な兵器であり、国連憲章、国際 │
│ │法、国際人道法に照らして、その違法性を明確に述べている。また、核兵器の使用はも│
│ │とより、核兵器の開発、実験、生産、製造、取得、貯蔵、移譲、受領、使用の威嚇など│
│ │を全面的に禁止しており、核廃絶に向けて「抜け穴」を許さないものとなっている。そ│
│ │の前文では「核兵器使用の被害者(ヒバクシャ)及び核実験の被害者にもたらされた容│
│ │認し難い苦難と損害に留意し」と広島、長崎の被爆者に言及し核兵器廃絶の必要性を明│
│ │確にしている。 │
│ │ 核兵器禁止条約への調印、批准、参加が開始されて以降、各国で前向きな変化が生ま│
│ │れている。同条約は2021年1月22日に発効し、現在、条約調印国は92か国、批│
│ │准国は68か国となっている。 │
│ │ 唯一の戦争被爆国である日本政府は核兵器廃絶の先頭に立たなければならず、核保有│
│ │国と非核保有国の橋渡しを明言している日本政府こそ積極的に役割を果たすべきであ │
│ │る。国内の世論調査でも、日本が禁止条約に参加すべきとの声は7割を超えており、条│
│ │約参加、調印、批准を求める自治体意見書は全自治体の3割を超える661自治体が採│
│ │択している。県内でも太田市や富岡市、安中市など21自治体が決議しており、これは│
│ │県内自治体の60%に当たる。 │
│ │ 以上の趣旨から、高崎市議会が昭和61年に全会一致で採択した核兵器廃絶平和都市│
│ │宣言の立場に立ち、核兵器禁止条約への賛同と推進を求める意見書を日本政府と関係機│
│ │関に送付していただきたい。 │
├──────┼───────────────────────────────────────┤
│ 付 託 │ 総務常任委員会 │
│ 委 員 会 │ │
└──────┴───────────────────────────────────────┘
────────────────────────────────
┌──────┬──────────────┬──────┬─────────────────┐
│ 受理番号 │ 請願第5号 │ 受理年月日 │ 令和5年8月31日 │
├──────┼──────────────┴──────┴─────────────────┤
│ 件 名 │ ゆたかな学びの実現・教職員定数改善をはかるための2024年度政府予算に係る │
│ │ 意見書の採択について │
├──────┼───────────────────────────────────────┤
│ 提 出 者 │ 高崎市問屋町西二丁目1-12 │
│ │ 群馬県教職員組合高崎総支部 総支部長 橋本 智之 │
├──────┼───────────────────────────────────────┤
│ 紹介議員 │ 高橋 美奈雄 林 恒徳 中島 輝男 │
├──────┼───────────────────────────────────────┤
│ 要 旨 │ 2021年の法改正により、小学校の学級編制の標準は段階的に35人に引き下げら│
│ │れることとなったが、今後は小学校にとどまることなく、中学校・高等学校での早期実│
│ │施も必要である。加えて、きめ細かい教育活動を進めるためには、学級編制の標準をさ│
│ │らに引き下げ、少人数学級を実現することが必要である。 │
│ │ 萩生田元文部科学大臣も、改正義務標準法に関わる国会答弁の中で、30人学級や中│
│ │学校・高等学校における少人数学級の必要性について言及している。 │
│ │ 学校現場では、貧困・いじめ・不登校などの解決すべき課題が山積しており、子ども│
│ │たちのゆたかな学びを保障するための教材研究や授業の準備に十分な時間を確保するこ│
│ │とが困難な状況となっている。さらに、
新型コロナウイルス感染症対策に伴って新たな│
│ │業務も発生しており、ゆたかな学びや学校の働き方改革を実現するためには、加配教員│
│ │の増員や少数職種の配置増など、教職員定数改善が不可欠である。 │
│ │ 以上の趣旨から、2024年度政府予算編成において下記事項が実現されるよう、ゆ│
│ │たかな学びの実現・教職員定数改善をはかるための2024年度政府予算に係る意見書│
│ │を国に提出していただきたい。 │
│ │ │
│ │ 記 │
│ │1 中学校・高等学校での35人学級を早急に実施すること。また、さらなる少人数学│
│ │ 級について検討すること。 │
│ │2 学校の働き方改革・長時間労働是正を実現するため、加配教員の増員や少数職種の│
│ │ 配置増など教職員定数改善を推進すること。 │
│ │3 自治体で国の標準を下回る「学級編制基準の弾力的運用」の実施ができるよう加配│
│ │ の削減は行わないこと。 │
├──────┼───────────────────────────────────────┤
│ 付 託 │ 教育福祉常任委員会 │
│ 委 員 会 │ │
└──────┴───────────────────────────────────────┘
────────────────────────────────
┌──────┬──────────────┬──────┬─────────────────┐
│ 受理番号 │ 請願第6号 │ 受理年月日 │ 令和5年8月31日 │
├──────┼──────────────┴──────┴─────────────────┤
│ 件 名 │
義務教育費国庫負担制度負担率の引き上げをはかるための2024年度政府予算に │
│ │ 係る意見書の採択について │
├──────┼───────────────────────────────────────┤
│ 提 出 者 │ 高崎市問屋町西二丁目1-12 │
│ │ 群馬県教職員組合高崎総支部 総支部長 橋本 智之 │
├──────┼───────────────────────────────────────┤
│ 紹介議員 │ 高橋 美奈雄 林 恒徳 中島 輝男 │
├──────┼───────────────────────────────────────┤
│ 要 旨 │ 2021年の法改正により、小学校の学級編制の標準は段階的に35人に引き下げら│
│ │れることとなったが、今後は小学校にとどまることなく、中学校・高等学校での早期実│
│ │施も必要である。加えて、きめ細かい教育活動を進めるためには、学級編制の標準をさ│
│ │らに引き下げ、小人数学級を実現することが必要である。 │
│ │ 学校現場では、貧困・いじめ・不登校などの解決すべき課題が山積しており、子ども│
│ │たちのゆたかな学びを保障するための教材研究や授業の準備に十分な時間を確保するこ│
│ │とが困難な状況となっている。さらに、
新型コロナウイルス感染症対策に伴って新たな│
│ │業務も発生しており、ゆたかな学びや学校の働き方改革を実現するためには、加配教員│
│ │の増員や少数職種の配置増など、教職員定数改善が不可欠である。 │
│ │ 一方、厳しい財政状況の中、独自財源により人的措置等を行っている自治体もある │
│ │が、自治体間の教育格差が生じることは大きな問題である。義務教育費国庫負担制度に│
│ │ついては、小泉政権下の三位一体改革の中で国庫負担率が2分の1から3分の1に引き│
│ │下げられた。国の施策として定数改善に向けた財源を保障し、子どもたちが全国のどこ│
│ │に住んでいても一定水準の教育を受けられることが憲法上の要請である。 │
│ │ 以上の趣旨から、2024年度政府予算編成において下記の事項が実現されるよう、│
│ │
義務教育費国庫負担制度負担率の引き上げをはかるための2024年度政府予算に係る│
│ │意見書を国に提出していただきたい。 │
│ │ │
│ │ 記 │
│ │1 教育の機会均等と水準の維持向上を図るため、地方財政を確保した上で義務教育費│
│ │ 国庫負担制度の負担割合を引き上げること。 │
├──────┼───────────────────────────────────────┤
│ 付 託 │ 教育福祉常任委員会 │
│ 委 員 会 │ │
└──────┴───────────────────────────────────────┘
────────────────────────────────────────────
△散会
○議長(時田裕之君) 以上で本日の日程は全て終了いたしました。
次の本会議は明日9月8日定刻に開きます。
本日はこれにて散会いたします。
午後 2時38分散会...