那珂川町議会 > 2018-12-06 >
12月06日-01号

  • "市民税賦課事務費"(1/1)
ツイート シェア
  1. 那珂川町議会 2018-12-06
    12月06日-01号


    取得元: 那珂川町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-22
    平成30年第4回(12月)定例会1 議 事 日 程 第1号   (平成30年第4回那珂川市議会定例会)                                平成30年12月6日                                午前9時30分開議                                於   議   場 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期の決定 日程第3 諸般の報告 日程第4 議案第114号から議案第122号までを一括上程 日程第5 議案第114号から議案第122号までの提案理由の説明 日程第6 議案第114号から議案第122号までの説明 日程第7 請願等の上程2 出席議員は次のとおりである(17名)  1番  春 田 智 明            2番  坂 井   修  3番  田 中 夏代子            4番  吉 野   博  5番  伊 藤 智 子            6番  羽 良 和 弘  7番  臂   英 治            8番  松 尾 正 貴  9番  吉 永 直 子            10番  平 山 ひとみ  11番  壽 福 正 勝            12番  上 野   彰  13番  原 口 憲 雄            14番  若 杉   優  15番  津 留   渉            16番  江 頭 大 助  17番  高 原 隆 則3 欠席議員は次のとおりである(なし)4 会議録署名議員   6番  羽 良 和 弘            7番  臂   英 治5 地方自治法第121条により説明のため出席した者の職氏名(13名)  市長      武 末 茂 喜        副市長     八 尋 博 基  教育長     安 川 正 郷        総務部長    川 口 省 二  地域整備部長  白 水 善 尚        住民生活部長  江 頭 哲 次  健康福祉部長  中 村 一 道        教育部長    三 浦 宏 志  総務課長    荒 木 俊 幸        税務課長    小 森 正 美  福祉課長    春 崎 幸 二        建設課長    上 溝 朋 之  教育総務課長  結 城 直 哉6 職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名(3名)  議会事務局長  小 川 愛 子        議会担当係長  米 澤 一 江  書記      重 富 雄 太              開会 午前9時30分 ○議長(高原隆則君) おはようございます。 現在の出席議員は17人です。今定例会は、市制施行後、那珂川市議会としては初の定例会となります。今後とも議会の役割と責任を果たすべく、議会の権能であります意思決定、行政監視、政策提言等、真摯に取り組む議会として、市民の皆様の負託に応えてまいりたいと存じます。議員各位、執行部の皆様には、よろしくお願いを申し上げます。 それでは、ただいまから平成30年第4回那珂川市議会定例会を開会します。早速本日の会議を開きます。 議事日程は、お手元に配付しております議事日程第1号のとおりです。 △日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(高原隆則君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 6番羽良和弘議員、7番臂英治議員を指名します。 △日程第2 会期の決定 ○議長(高原隆則君) 日程第2、会期の決定を議題とします。 お諮りします。本定例会の会期は、お手元に配付しております会期日程案のとおり、本日から12月21日までの16日間としたいと思いますが、ご異議ありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(高原隆則君) 異議なしと認めます。よって、本定例会の会期は、本日から12月21日までの16日間と決定いたしました。 △日程第3 諸般の報告 ○議長(高原隆則君) 日程第3、諸般の報告を行います。 初めに、各常任委員会議会運営委員会及び各特別委員会から閉会中の調査報告書が配付されていますので、ご一覧願います。次に、監査関係ですが、平成30年8月分から平成30年10月分の例月出納検査と平成30年8月、10月及び11月の定期監査の結果報告書が配付されておりますので、ご一覧願います。次に、本日までに受理をした陳情、要望等については、お手元に配付しております陳情等文書表のとおりです。関係常任委員会での審査をお願いします。以上で諸般の報告を終わります。 △日程第4 議案第114号から議案第122号までを一括上程 ○議長(高原隆則君) 日程第4、議案第114号から議案第122号までを一括上程します。 △日程第5 議案第114号から議案第122号までの提案理由の説明 ○議長(高原隆則君) 日程第5、議案第114号から議案第122号までを議題とし、提案理由の説明を求めます。武末市長。 ◎市長(武末茂喜君) 皆様おはようございます。本日ここに平成30年第4回那珂川市議会定例会を招集いたしましたところ、議員各位におかれましては、大変ご多用のところご出席いただきまして、厚くお礼を申し上げます。また、本定例会は、ご存じのとおり、本年10月に那珂川市となって初めての市議会定例会でもありまして、非常に感慨深く感じるところでございます。 さて、本日の定例会に提出申し上げております議案は、議案第114号から議案第122号までの9件でございます。 議案第114号は、市内に事業所を設置する企業等に対し必要な措置を講ずることにより、産業の振興及び雇用機会の拡大を図り、もって市民生活の向上に資するため、那珂川市企業の誘致等に関する条例を制定するものです。 議案第115号は、平成30年度那珂川市一般会計補正予算で、歳入歳出それぞれ3億2,639万1,000円を追加することといたしておりまして、これにより予算の総額は歳入歳出それぞれ180億4,237万5,000円となります。 議案第116号は、平成30年度那珂川市国民健康保険事業特別会計補正予算で、歳入歳出それぞれ4億2,503万円を追加することといたしておりまして、これにより予算の総額は歳入歳出それぞれ53億5,937万5,000円となります。 議案第117号は、平成30年度那珂川市介護保険事業特別会計補正予算で、歳入歳出それぞれ8,804万9,000円を追加することといたしておりまして、これにより予算の総額は歳入歳出それぞれ31億3,058万1,000円となります。 議案第118号は、平成30年度那珂川市後期高齢者医療特別会計補正予算で、歳入歳出それぞれ99万4,000円を減額することといたしておりまして、これにより予算の総額は歳入歳出それぞれ5億7,058万2,000円となります。 議案第119号は、平成30年度那珂川市南畑財産区特別会計補正予算で、歳入歳出それぞれ増減なく、予算の総額は歳入歳出それぞれ449万円となります。 議案第120号は、平成30年度那珂川市下水道事業会計補正予算で、収入につきましては2,012万8,000円を追加することといたしておりまして、これにより予算の総額は13億2,533万2,000円となり、支出につきましては2万円を追加することといたしておりまして、これにより予算の総額は15億6,764万9,000円となります。 議案第121号及び議案第122号は、固定資産評価審査委員会委員の瀧山孝一氏及び宇野宏省氏が平成31年3月5日付で任期満了となることに伴い、引き続き両氏を選任することについて、地方税法第423条第3項の規定により議会の同意を求めるものです。以上、提出議案の概要についてご説明申し上げましたが、詳細につきましては担当部長に説明させますので、慎重にご審議の上、ご議決くださいますようお願い申し上げ、提案理由の説明といたします。 ○議長(高原隆則君) 提案理由の説明は終わりました。 △日程第6 議案第114号から議案第122号までの説明 ○議長(高原隆則君) 日程第6、議案第114号から議案第122号までを議題とし、担当部長の説明を求めます。議案第114号、白水地域整備部長。 ◎地域整備部長(白水善尚君) 議案第114号について説明いたします。本条例は、那珂川市に地域性を生かせる企業を誘致することで、新たな雇用創出と産業の活性化を図ることに関し、必要な事項を定めるものでございます。対象とする企業は、市内からの企業進出だけではなく、市内での移設や規模拡大も対象としており、投下固定資産総額新規雇用者の人数に応じて、固定資産税相当額企業奨励金雇用促進奨励金を交付することとしています。2ページをごらんください。第1条は、本条の目的について定めるものでございます。第2条は、この条例による用語の意義について定めるものでございまして、第1号の企業等とは、規則で定める事業を営む法人または個人、第2号の事業所とは、事業者がその事業の用に直接供するために設置する事務所等の施設、第3号の指定事業者とは、第4条第2項に規定する奨励措置の指定を受けた企業等、第4号の施設とは、本市に事業所を有しない企業などが市内に事業所を設置すること、または市内に事業所を有する企業等が事業所を拡張し、かつ従業者数を増やすために既存の事業所を撤去し、その敷地に新たに事業所を設置すること、第5号の増設、移設とは、市内に事業所を有する企業等が、現に行っている事業を拡大するために現敷地に増築すること、または既存の事業所を維持、閉鎖し、市内の別の敷地に新たに事業所を設置すること、第6号の投下固定資産総額とは、事業所の新設または増設、移設に伴い、新たに取得した地方税法第341条第1号に規定する固定資産のために要した費用の総額、第7号の新規雇用者とは、事業所の新設等に伴い新たに雇用される者であって、雇用保険法第4条第1項に規定する被保険者で、かつ当該雇用契約が期間の定めのないものである雇用者を指すものでございます。第3条は、この条例の奨励措置を受けることのできる事業者の指定の基準を定めるものでございます。3ページをごらんください。第4条は、企業等が奨励措置を希望する際の申請等について定めるものでございます。第5条は、前条の規定により指定を受けた企業等に対し、必要に応じ情報及び資料の提出ができるものでございます。第6条は、指定事業者に対し、奨励措置の内容について定めるものでございます。4ページをごらんください。第7条は、本制度の目的の一つである市民の雇用機会の拡大及び地域貢献活動まちづくりへの参画について、指定事業者に対し定めるものでございます。第8条は、指定事業者が奨励措置を受けるための申請、及び那珂川市が奨励措置の決定を行うものでございます。第9条は、指定事業者届け出事項に規則で定める変更が生じたときに、変更申請について定めるものでございます。第10条は、事業内容について報告の依頼や調査の実施ができることについて定めるものでございます。第11条は、指定事業者が事業を承継する場合について定めるものでございます。第12条は、指定事業者が奨励措置を取り消し、または停止される場合について定めるものでございます。5ページをごらんください。第13条は、奨励金の返還について定めるものでございます。第14条は、委任規定でございます。附則といたしまして、この条例の施行期日及び本条例が適用される日を定めるものでございます。以上で説明を終わります。 ○議長(高原隆則君) 議案第115号、川口総務部長。 ◎総務部長(川口省二君) 議案第115号について説明いたします。8ページをお願いいたします。第2表債務負担行為補正でございます。委員会等会議録作成業務委託料以下15件を追加するものでございます。主な項目は、2つ目、本庁舎1階増築工事でございますが、本庁舎の来庁者待合スペースが狭隘であり、市民の皆様の利便性向上を図ることを目的に、来庁者待合スペース増築工事等を行うものでございます。その2つ下、窓口等内装改修業務委託料は、本庁舎1階増築工事に伴い、東側と西側のカウンター移設や老朽化した職員用事務机、椅子の取りかえなどを行うものでございます。9ページをお願いします。下から3つ目、指定管理料五ケ山水源公園維持管理費キャンプ場))は、五ケ山水源公園キャンプ場について、指定管理者制度を導入するためのものでございます。10ページをお願いします。納付書ブッキング・封入業務委託料(市民税賦課事務費は、限度額を変更するものでございます。11ページをお願いいたします。LED街路灯賃借料は、二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金が見直されたことに伴い、当該事業が補助対象外となったことから廃止するものでございます。12ページをお願いします。第3表地方債補正でございます。公共事業等債災害関連地域防災がけ崩れ対策事業)以下2件を追加するものでございます。13ページをお願いします。公共用地先行取得等事業債安徳大塚古墳保護事業)以下2件の限度額を変更するものでございます。18ページをお願いします。歳入でございます。21ページをお願いいたします。14款2項4目農林水産業費国庫補助金でございますが、説明欄1つ目農村地域防災減災事業国庫補助金は、南面里大池耐震診断事業の増額に伴い増額するものでございます。6目教育費国庫補助金、1節の説明欄2つ目ブロック塀冷房設備対応臨時特例交付金は、安徳小学校ブロック塀改修事業実施に伴うものでございます。23ページをお願いします。15款2項4目2節の県単独補助治山事業補助金でございますが、近年の豪雨災害による土砂流出災害が発生した上梶原地区と西畑地区における予防策を講じるための治山事業実施に伴うものでございます。5目土木費県補助金、1節の県ブロック塀等撤去促進事業補助金でございますが、本年6月の大阪北部地震を受け、通学路等に面する危険なブロック塀の撤去を行うための補助金でございます。3節の災害関連地域防災がけ崩れ対策事業補助金でございますが、平成30年7月豪雨により発生した土砂災害流出箇所における崖崩れ対策事業実施に伴うものでございます。24ページをお願いします。18款1項1目基金繰入金でございますが、説明欄の1つ目、公共施設等整備基金は、本庁舎1階増築工事、上梶原地区や西畑地区の治山ダム建設工事などを計上することに伴い増額するものでございます。その下、財政調整基金は、財源調整のため取り崩すものでございます。27ページをお願いします。21款1項2目土木債は、災害関連地域防災がけ崩れ対策事業を計上することに伴い、新たに借り入れるものでございます。その2つ下、学校教育施設等整備事業債安徳小学校ブロック塀等改修事業)は、大阪北部地震を受け点検を行った結果、改修の必要性が判明した安徳小学校ブロック塀改修事業を計上することに伴い、新たに借り入れるものでございます。28ページをお願いします。これから歳出でございます。歳出につきましては、平成30年4月及び6月の人事異動に伴う人件費等の増減及び事業費の確定、見込みに伴う減額につきましては、説明を省略させていただきます。32ページをお願いします。2款1項4目財産管理費説明欄1つ目の丸、庁舎等管理費備品購入費ですが、地域整備部庁舎の会議室等に設置している空調機が故障しているため、更新するものでございます。33ページをお願いします。説明欄3つ目の丸、庁舎改修事業費(本庁舎1階増築)ですが、本庁舎の来庁者待合スペースの狭隘さを改善するため、増築工事を行うものでございます。46ページをお願いします。3款1項1目社会福祉総務費、説明欄一番下の丸、福岡県後期高齢者医療広域連合事業費ですが、本年度の負担金が確定したことに伴い増額するものでございます。61ページをお願いします。5款1項7目農地費、説明欄2つ目の丸、農業施設改良事業費ですが、農業施設改良工事測量業務委託料は、安徳地内の板碇井堰が故障したため、測量業務を行うものでございます。その下、農業水利施設長寿命化計画策定業務委託料は、市内にある主要な井堰について長寿命化計画を策定するためのものでございます。その下の丸、南面里大池耐震診断事業費は、堤体が液状化している可能性があるため、液状化診断業務を追加するものでございます。62ページをお願いします。5款2項1目林業振興費説明欄2つ目の丸、上梶原治山事業費と、その2つ下、西畑治山事業費は、近年の豪雨災害による土砂流出災害が発生した上梶原地区と西畑地区に治山ダム建設工事を実施するためのものでございます。66ページをお願いします。7款2項2目道路橋梁維持費、説明欄一番下の丸、道路ストック調査改修事業費ですが、市道の路面状況を調査し、長寿命化計画を策定するためのものでございます。68ページをお願いします。7款3項3目砂防費は、平成30年7月豪雨により発生した崖崩れ箇所について測量設計業務を行うためのものでございます。69ページをお願いします。7款4項1目都市計画費、70ページをお願いいたします、説明欄1つ目の丸、ブロック塀等撤去促進事業費ですが、本年6月の大阪北部地震を受け、通学路等に面する危険なブロック塀の撤去に要する費用について、15万円を上限にその2分の1を助成するためのものでございます。79ページをお願いします。9款3項4目学校改修費は、本年6月の大阪北部地震を受け点検を行った結果、改修の必要性が判明した安徳小学校ブロック塀の改修工事を行うためのものでございます。94ページをお願いします。12款1項1目繰出金は、特別会計への繰出金を増減するものでございます。95ページをお願いします。13款予備費は、財源調整をするものでございます。以上で説明を終わります。
    ○議長(高原隆則君) 議案第116号、江頭住民生活部長。 ◎住民生活部長(江頭哲次君) 議案第116号について説明いたします。9ページをお願いします。歳入でございます。4款1項1目保険給付費等交付金は、保険給付費の増に伴い増額するものでございます。10ページをお願いします。5款1項1目一般会計繰入金は、人件費の減等による減額でございます。11ページをお願いします。7款2項6目療養給付費等交付金は、平成30年次会計検査により過年度分の実績報告を修正したため、追加交付分を計上するものでございます。12ページをお願いします。歳出でございます。13ページをお願いします。13ページと14ページの2款保険給付費につきましては、一般被保険者の医療費等の見込みにより増額するものでございます。16ページをお願いします。9款1項4目償還金、説明欄の過年度療養給付費国庫負担金返還金は、平成30年次会計検査での指摘により過年度分の実績報告を修正したため、返還金を計上するものでございます。以上でございます。 ○議長(高原隆則君) 議案第117号、中村健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(中村一道君) 議案第117号について説明いたします。9ページをお願いいたします。歳入でございます。1款1項1目第1号被保険者保険料につきましては、8月末現在の調定額に基づく増減補正でございます。10ページをお願いいたします。10ページから15ページにつきましては、保険給付費執行見込みによる増額及び人件費等の繰入金による増減補正でございます。16ページをお願いします。歳出でございます。1款1項1目一般管理費は、平成30年4月の人事異動に伴う増減補正でございます。17ページをお願いします。1款2項1目賦課費は、所得更正等による介護保険料還付金の増額補正でございます。18ページをお願いします。18ページから20ページにつきましては、介護サービス給付費等執行見込みに伴う増減補正でございます。21ページをお願いします。3款2項2目任意事業費は、紙おむつ給付サービス事業費執行見込みに伴う増額補正でございます。22ページをお願いします。6款予備費は、財源調整をするものでございます。以上で説明を終わります。 ○議長(高原隆則君) 議案第118号、江頭住民生活部長。 ◎住民生活部長(江頭哲次君) 議案第118号について説明いたします。9ページをお願いします。歳入でございます。3款1項1目事務費繰入金は、人件費の減等による減額でございます。10ページをお願いします。歳出でございます。1款1項1目一般管理費でございますが、平成30年4月の人事異動に伴う減額等でございます。また、賃金は、福岡県の最低賃金が改定されたことに伴う増額でございます。以上でございます。 ○議長(高原隆則君) 議案第119号、川口総務部長。 ◎総務部長(川口省二君) 議案第119号について説明いたします。9ページをお願いします。歳出でございます。1款1項2目財産管理費は、自衛隊南畑官舎へ隣接している財産区所有地から樹木が張り出しているため、その樹木を伐採するためのものでございます。10ページをお願いします。4款1項1目予備費は、財源調整をするものでございます。以上で説明を終わります。 ○議長(高原隆則君) 議案第120号、白水地域整備部長。 ◎地域整備部長(白水善尚君) 議案第120号について説明いたします。本議案は、平成30年度の人事異動に伴うものと、建設改良費のうち企業債対象となる事業費を補正するものでございます。14ページをお願いします。まず、人事異動に伴う補正でございます。収益的収入及び支出のうち、上段の表、収入、1款1項2目他会計負担金と、下段の表、支出、1款1項3目総係費を減額、15ページをお願いいたします。資本的収入及び支出の下段の表、支出、1款1項1目建設改良費を増額するものでございます。次に、起債対象事業費の増額に伴うものは、15ページ、上段の表、1款1項1目企業債、起債対象事業費を増額するものでございます。以上でございます。 ○議長(高原隆則君) 白水地域整備部長。 ◎地域整備部長(白水善尚君) 失礼しました。議案第114号の訂正をさせていただきます。3ページをお願いいたします。第5条、「資料の提供」と申し上げるべきところを「資料の提出」と申し上げておりましたので、まず訂正をさせてもらいます。あわせまして、2ページに戻っていただけないでしょうか。第4号の「新設とは」と申し上げるべきところを「施設とは」と申し上げておりましたので、訂正しておわび申し上げます。失礼いたしました。 ○議長(高原隆則君) 次に、議案第121号、議案第122号、川口総務部長。 ◎総務部長(川口省二君) 議案第121号について説明いたします。那珂川市固定資産評価審査委員会委員の選任でございます。氏名、瀧山孝一。生年月日、住所は記載のとおりでございます。なお、裏面に略歴を記載しておりますので、ご参照お願いいたします。 続きまして、議案第122号について説明いたします。那珂川市固定資産評価審査委員会委員の選任でございます。氏名、宇野宏省。生年月日、住所は記載のとおりでございます。なお、裏面に略歴を記載しておりますので、ご参照お願いいたします。以上で説明を終わります。 ○議長(高原隆則君) 以上で説明は終わりました。 △日程第7 請願等の上程 ○議長(高原隆則君) 日程第7、請願等を上程いたします。 本日までに受理した請願等は1件です。お手元に配付しております請願等文書表のとおりです。 以上で本日の議事日程は全て終了しました。 本日はこれにて散会いたします。              散会 午前10時5分...