大子町議会 > 2023-06-08 >
06月08日-04号

  • "共同作業所"(1/1)
ツイート シェア
  1. 大子町議会 2023-06-08
    06月08日-04号


    取得元: 大子町議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-15
    令和 5年  6月 定例会          令和5年第2回大子町議会定例会議事日程(第4号)                     令和5年6月8日(木)午前10時開議 日程第1 令和4年度大子一般会計予算継続費繰越計算書報告について(報告第2号) 日程第2 令和4年度大子浄化槽整備事業特別会計予算継続費繰越計算書報告について(報告第3号) 日程第3 令和4年度大子一般会計予算繰越明許費繰越計算書報告について(報告第4号) 日程第4 令和4年度大子水道事業会計予算繰越計算書報告について(報告第5号) 日程第5 大子町の特定事務を取り扱わせる郵便局指定等変更について(町長提出議案第48号) 日程第6 天蓋車取得について(町長提出議案第49号) 日程第7 大子教育委員会委員任命について(町長提出議案第50号) 日程第8 大子公平委員会委員選任について(町長提出議案第51号) 日程第9 令和5年度大子一般会計補正予算(第3号)(町長提出議案第52号) 日程第10 議員派遣について(議員提出議案第4号)本日の会議に付した事件 議事日程のとおり出席議員(12名)      1番  飯村 剛君     2番  川井正人君      3番  福田祥江君     4番  菊池富也君      5番  須藤 明君     6番  菊池靖一君      8番  大森勝夫君     9番  金澤眞人君     10番  齋藤忠一君    11番  鈴木陸郎君     12番  藤田 稔君    13番  野内健一欠席議員(1名)      7番  中郡一彦地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名   町長        高梨哲彦君   副町長       赤津康明君   教育長       松本成夫君   会計管理者会計課長                               町島弘幸君   総務課長      藤田隆彦君   まちづくり課長   齋藤弘也君   財政課長      飯岡隆志君   税務課長      菊池寿彦君   農林課長農業委員会事務局長    観光商工課長    田那辺 孝君             小室 学君   建設課長      鈴木明男君   福祉課長      鈴木大介君   健康増進課長    高林健一君   生活環境課長    江尻邦彦君   町民課長      内田さち子君  教育委員会事務局長 山崎仙一君   水道課長      飯泉公一君   消防長       鈴木一宏君職務のため出席した者の職氏名   事務局長      塩田康子    書記        菊池正人開議 午前10時00分 △開議宣告議長菊池靖一君) ご報告いたします。ただいまの出席議員数は12人です。 定足数に達していますので、直ちに本日の会議を開きます。--------------------------------------- △諸般の報告議長菊池靖一君) 地方自治法第121条第1項の規定により、町長、副町長教育長会計管理者総務課長ほか関係課長局長消防長出席を求めています。---------------------------------------議事日程報告議長菊池靖一君) 日程はお配りしたとおりです。 ただいま12番、藤田稔君から、6月7日の会議発言において誤解を招く表現がありましたので、会議規則第64条の規定により取り消したいとの申出がありました。 日程1に先立ち、発言取消し申出の許可についてを議題とします。 地方自治法第117条の規定により、藤田稔君の退席を求めます。     〔12番 藤田 稔君 退席〕 ○議長菊池靖一君) お手元にお配りした発言取消し申出書に記載のとおり、下線の部分について取り消したいとの申出であります。 お諮りします。 これを許可することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長菊池靖一君) 異議なしと認めます。 したがって、藤田稔君からの発言取消し申出を許可することに決定しました。 なお、お配りした発言取消し申出書はただいま回収いたします。 藤田稔君の出席を求めます。     〔12番 藤田 稔君 出席〕---------------------------------------報告第2号の上程質疑議長菊池靖一君) 日程第1、令和4年度大子一般会計予算継続費繰越計算書報告について(町長提出報告第2号)を議題とします。 議案朗読を省略します。 質疑を許します。 質疑はありませんか。     〔発言する人なし〕 ○議長菊池靖一君) 日程第1、町長提出報告第2号は、報告済みとします。---------------------------------------報告第3号の上程質疑議長菊池靖一君) 日程第2、令和4年度大子浄化槽整備事業特別会計予算継続費繰越計算書報告について(町長提出報告第3号)を議題とします。 議案朗読を省略します。 質疑を許します。 質疑はありませんか。     〔発言する人なし〕 ○議長菊池靖一君) 日程第2、町長提出報告第3号は、報告済みとします。---------------------------------------報告第4号の上程質疑議長菊池靖一君) 日程第3、令和4年度大子一般会計予算繰越明許費繰越計算書報告について(町長提出報告第4号)を議題とします。 議案朗読を省略します。 質疑を許します。 質疑はありませんか。     〔発言する人なし〕 ○議長菊池靖一君) 日程第3、町長提出報告第4号は、報告済みとします。---------------------------------------報告第5号の上程質疑
    議長菊池靖一君) 日程第4、令和4年度大子水道事業会計予算繰越計算書報告について(町長提出報告第5号)を議題とします。 議案朗読を省略します。 質疑を許します。 質疑はありませんか。     〔発言する人なし〕 ○議長菊池靖一君) 日程第4、町長提出報告第5号は、報告済みとします。---------------------------------------議案第48号の上程質疑採決議長菊池靖一君) 日程第5、大子町の特定事務を取り扱わせる郵便局指定等変更について(町長提出議案第48号)を議題とします。 議案朗読を省略します。 質疑を許します。 質疑はありませんか。     〔発言する人なし〕 ○議長菊池靖一君) お諮りします。 日程第5、町長提出議案第48号、本案原案のとおり決定することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長菊池靖一君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第48号は原案のとおり可決決定しました。---------------------------------------議案第49号の上程質疑採決議長菊池靖一君) 日程第6、天蓋車取得について(町長提出議案第49号)を議題とします。 議案朗読を省略します。 質疑を許します。 4番、菊池富也君。 ◆4番(菊池富也君) 議席番号4番、菊池です。 天蓋車取得についてなんですが、これは一般競争入札で今度新車を入れることになると思うんですが、現在まではどのような状況にあったのか、それとも今までは使っていなかったのか、それとも今まで使っていた車はどうするのかお伺いいたします。 ○議長菊池靖一君) 生活環境課長。 ◎生活環境課長江尻邦彦君) ご質問にお答えいたします。 今回更新する車両ですが、既に現行車両として平成22年に登録した車両を使用しております。主な集荷物は素材、金物類ということが中心でございますが、ほかにも多用途に対応しているところでございます。 今年度の新車導入後につきましては、古い車両については廃車予定となっております。 以上です。 ○議長菊池靖一君) 菊池富也君。 ◆4番(菊池富也君) 廃車予定といいますと、今まで結構、廃棄しようとした車は財政課のほうで処分していたと思うのですが、この車もそういう対象になるのかどうかだけ、ちょっとお伺いします。 ○議長菊池靖一君) 財政課長。 ◎財政課長飯岡隆志君) 議員おっしゃるとおり、今回もこの廃車車両につきましては、財政課のほうで一般競争入札で売却したいと考えております。 ○議長菊池靖一君) 菊池富也君。 ◆4番(菊池富也君) 町の所有車といいますか、使用車といいますか、町で使ったものについては結構皆さん、需要が多いと思うんですよね。ですから、適正な価格で販売していただければと思っています。よろしくお願いしたいと思います。 ○議長菊池靖一君) ほかに質疑はありませんか。     〔発言する人なし〕 ○議長菊池靖一君) お諮りします。 日程第6、町長提出議案第49号、本案原案のとおり決定することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長菊池靖一君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第49号は原案のとおり可決決定しました。---------------------------------------議案第50号の上程質疑採決議長菊池靖一君) 日程第7、大子教育委員会委員任命について(町長提出議案第50号)を議題とします。 議案朗読を省略します。 質疑を許します。     〔発言する人なし〕 ○議長菊池靖一君) お諮りします。 日程第7、町長提出議案第50号、本案渡邊和行君に同意することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長菊池靖一君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第50号は渡邊和行君に同意することに決定しました。---------------------------------------議案第51号の上程質疑採決議長菊池靖一君) 日程第8、大子公平委員会委員選任について(町長提出議案第51号)を議題とします。 議案朗読を省略します。 質疑を許します。     〔発言する人なし〕 ○議長菊池靖一君) お諮りします。 日程第8、町長提出議案第51号、本案菊池智君に同意することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長菊池靖一君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第51号は菊池智君に同意することに決定しました。---------------------------------------議案第52号の上程質疑採決議長菊池靖一君) 日程第9、令和5年度大子一般会計補正予算(第3号)(町長提出議案第52号)を議題とします。 議案朗読を省略します。 質疑を許します。 12番、藤田稔君。 ◆12番(藤田稔君) 12番、藤田です。 10ページから11ページにかけての民生費について伺いたいと思います。 障害者施設等支援金燃料高騰対策分、そして介護施設等支援金、これも同じく燃料費高騰対策分、それと児童福祉施設支援金、同じく燃料等高騰対策分なんですけれども、令和4年の定例会におきましては、障害者施設等支援上限10万円の施設に対して今回7施設になっています。介護関連施設支援金上限10万円の施設、29施設が今回5施設になっています。さらに、児童福祉施設支援金上限10万円が4施設、今回2施設になっています。 今まで支援してきた中で施設が減ったというか、今までよりも相当施設が少なくなってきている、支援施設が少なくなってきている理由をお聞かせいただきたいと思います。 ○議長菊池靖一君) 福祉課長。 ◎福祉課長鈴木大介君) ご質問にお答えいたします。 令和4年の第4回定例会の際に補正を出させていただきました支援金の際には、児童福祉施設障害者施設介護施設等を含めまして34の施設に対して予算を要求させていただきました。 4年度に実施しました際に、各事業所が同一敷地内に複数の施設がある場合が多くございました。そういう場合は電気メーターとかが1つでございまして、各事業所ごとに分けてはいなかったという状況もありまして、1施設には1事業所ということで支出をさせていただきました。 今回補正で上げさせていただいている数に関しましては、そういった事情も含めまして実績値に基づいて数を上げている状況でございます。 以上です。 ○議長菊池靖一君) 藤田稔君。 ◆12番(藤田稔君) それでは、その障害者施設、7施設介護施設が5施設児童福祉施設が2施設になっていますけれども、それぞれの施設の名前を伺いたいと思います。 同時にもう一つ、前回は上限が決まっていたと思うんですけれども、今回の支援の中には上限が入っていませんので、これは丸々支給されるのか、併せて2つお伺いします。 ○議長菊池靖一君) 福祉課長。 ◎福祉課長鈴木大介君) お答えいたします。 まず、9ページ、障害者施設等支援金25万円の2施設でございますが、ひまわりNPO法人だいごになります。ひまわりはカインズホームの前にある施設です。 続きまして、10万円の施設、7施設でございます。きらり、あとグループホームのゆたりまのA、B、C、D、大子福祉作業所、若草共同作業所以上、7施設になります。 10ページになります。介護施設等支援金でございます。25万円の5施設でございます。久慈川荘特養部分あいおんの丘、特養部分サングリーンピア大子、こちらも特養部分あと泉荘、これは養護老人施設です。あとアリア訪問介護施設になります。以上、5施設です。 10万円の施設、5施設でございます。大子北デイサービスセンター、それから、やすらぎの居宅介護支援事業所、虹の丘の老健施設、やすらぎのこちらは老健施設のほうです、吉成医院通所リハ、以上の5か所になります。 それから、7番の児童福祉施設支援金でございます。2か所はだい保育園池田保育園の2か所でございます。 それから、上限につきましてのご質問ですが、今回25万円上限、10万円の上限の設定はしております。資料のほうに上限の文字が抜けておりますので、そちらのほうは抜け落ちているということで、大変申し訳ございませんでした。 以上です。 ○議長菊池靖一君) 藤田稔君。 ◆12番(藤田稔君) ありがとうございました。 令和4年第4回の定例会の中では、このほかにも各方面に物価高騰等支援をしていたと思うんですけれども、今回入っていなかったということは大体クリアされているのかということなのか再度伺いたいと思うんですが、今ので分かりますか。 以前は大子子育て世帯とか、あと振興公社とか、文化福祉会館まいんとか、フォレスパ大子とか、グリンヴィラとか、いろんな作物支援高騰対策が出てきたと思うんですけれども、これに対して今回は入っていなかったんですけれども、そういうもし理由が分かりましたらお聞かせいただきたいと思います。 ○議長菊池靖一君) 町長。 ◎町長高梨哲彦君) ご質問にお答えいたしたいと思いますけれども、今、福祉課長からお答えいたしましたのは、介護福祉関係におきましては喫緊の課題だということで補正予算に入れさせていただきました。 今、藤田議員からご質問がありました多方面に関する昨年度の実績に基づく支援金等々でございますけれども、5月から新型コロナウイルスが5類に移行していること、また年度当初でございますので、この後もう少し推移を見させていただきまして、状況によってはまた補正予算等々で対処する可能性はあるというふうに認識しております。 ○議長菊池靖一君) ほかに質疑はありませんか。     〔発言する人なし〕 ○議長菊池靖一君) お諮りします。 日程第9、町長提出議案第52号、本案原案のとおり決定することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長菊池靖一君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第52号は原案のとおり可決決定しました。---------------------------------------議員派遣について ○議長菊池靖一君) 日程第10、議員派遣について(議員提出議案第4号)を議題とします。 お諮りします。 議員派遣については、お手元に配付したとおり派遣することにしたいと思います。ご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長菊池靖一君) 異議なしと認めます。 したがって、議員提出議案第4号、議員派遣については、お手元に配付したとおり派遣することに決定しました。---------------------------------------閉会宣告議長菊池靖一君) 以上をもちまして、本定例会に付された案件の審議は全て終了しました。 これにて令和5年第2回大子町議会定例会閉会いたします。 大変ご苦労さまでした。 △閉会 午前10時18分地方自治法第123条第2項の規定により署名する。 令和5年  月  日        議長        署名議員        署名議員...