川内村議会 > 2023-06-08 >
06月08日-02号

  • "申し出出席議員"(1/1)
ツイート シェア
  1. 川内村議会 2023-06-08
    06月08日-02号


    取得元: 川内村議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-10
    令和 5年  6月 定例会(第2回)           令和5年第2回川内議会定例会議事日程(第2号)                  令和5年6月8日(木曜日)午前9時15分開議議案審議議案第38号~議案第49号)日程第1 議案第38号 専決処分承認を求めることについて            (令和4年度川内一般会計補正予算(第8号))日程第2 議案第39号 専決処分承認を求めることについて            (令和4年度川内国民健康保険直営診療施設勘定特別会計補正予算(第5号))日程第3 議案第40号 専決処分承認を求めることについて            (令和4年度川内介護保険事業勘定特別会計補正予算(第6号))日程第4 議案第41号 専決処分承認を求めることについて            (令和4年度川内後期高齢者医療特別会計補正予算(第4号))日程第5 議案第42号 専決処分承認を求めることについて            (川内税条例の一部を改正する条例について)日程第6 議案第43号 専決処分承認を求めることについて            (令和5年度東日本大震災等による被災者に対する国民健康保険税等減免に関する条例制定について)日程第7 議案第44号 令和5年度川内一般会計補正予算(第1号)日程第8 議案第45号 令和5年度川内国民健康保険直営診療施設勘定特別会計補正予算(第1号)日程第9 議案第46号 令和5年度川内農業集落排水事業会計補正予算(第1号)日程第10 議案第47号 第6次川内総合計画策定について日程第11 議案第48号 辺地に係る総合計画変更について日程第12 議案第49号 工事請負契約締結について(第10号 第2分団屯所建設工事日程第13 総務常任委員会所管事務審査報告日程第14 閉会中の継続調査申し出出席議員10名)    1番  佐久間武雄君   2番  高野政義君    3番  井出 茂君    4番  坪井利之君    5番  久保田裕樹君   6番  高野恒大君    7番  井出剛弘君    8番  松本勝夫君    9番  新妻幸子君   10番  渡邉一夫欠席議員(0名)地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名       村長          遠藤雄幸君       副村長         遠藤清輝君       教育長         堀本晋一郎君       総務課長        草野圭吾君       住民課長        三瓶守衛君       産業振興課長      秋元敏博君       建設課長        遠藤栄治君       保健福祉課長      猪狩健一君       教育課長        大山浩志君本会議に出席した事務局職員       議会事務局長      渡辺政美君 △開議宣告議長渡邉一夫君) 皆さんおはようございます。 暑い方は上着を脱いで会議に臨まれても結構ですので、よろしくお願いします。 ただいまの出席議員は10名であります。定足数に達しておりますので、直ちに本日の会議を開きます。                              (午前9時15分) △議事日程報告議長渡邉一夫君) 本日の議事日程は、あらかじめお手元に配付した文書のとおりです。 これより議案審議を行います。 △議案第38号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第1、議案第38号 専決処分承認を求めることについて(令和4年度川内一般会計補正予算(第8号))を議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第1、議案第38号 専決処分承認を求めることについて(令和4年度川内一般会計補正予算(第8号))の採決を行います。 本採決起立によって行います。 本案原案のとおり承認することに賛成の方の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本案原案のとおり承認することに決定しました。 △議案第39号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第2、議案第39号 専決処分承認を求めることについて(令和4年度川内国民健康保険直営診療施設勘定特別会計補正予算(第5号))を議題とします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第2、議案第39号 専決処分承認を求めることについて(令和4年度川内国民健康保険直営診療施設勘定特別会計補正予算(第5号))の採決を行います。 本採決起立によって行います。 本案原案のとおり承認することに賛成の方の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本案原案のとおり承認することに決定しました。 △議案第40号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第3、議案第40号 専決処分承認を求めることについて(令和4年度川内介護保険事業勘定特別会計補正予算(第6号))についてを議題とします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第3、議案第40号 専決処分承認を求めることについて(令和4年度川内介護保険事業勘定特別会計補正予算(第6号))の採決を行います。 本採決起立によって行います。 本案原案のとおり承認することに賛成の方の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本案原案のとおり承認することに決定しました。
    議案第41号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第4、議案第41号 専決処分承認を求めることについて(令和4年度川内後期高齢者医療特別会計補正予算(第4号))を議題とします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第4、議案第41号 専決処分承認を求めることについて(令和4年度川内後期高齢者医療特別会計補正予算(第4号))の採決を行います。 本採決起立によって行います。 本案原案のとおり承認することに賛成の方の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本案原案のとおり承認することに決定しました。 △議案第42号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第5、議案第42号 専決処分承認を求めることについて(川内税条例の一部を改正する条例について)を議題とします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第5、議案第42号 専決処分承認を求めることについて(川内税条例の一部を改正する条例について)の採決を行います。 本採決起立によって行います。 本案原案のとおり承認することに賛成の方の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本案原案のとおり承認することに決定しました。 △議案第43号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第6、議案第43号 専決処分承認を求めることについて(令和5年度東日本大震災等による被災者に対する国民健康保険税等減免に関する条例制定について)を議題とします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第6、議案第43号 専決処分承認を求めることについて(令和5年度東日本大震災等による被災者に対する国民健康保険税等減免に関する条例制定について)の採決を行います。 本採決起立によって行います。 本案原案のとおり承認することに賛成の方の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本案原案のとおり承認することに決定しました。 △議案第44号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第7、議案第44号 令和5年度川内一般会計補正予算(第1号)を議題とします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第7、議案第44号 令和5年度川内一般会計補正予算(第1号)の採決を行います。 本採決起立によって行います。 本案原案のとおり決することに賛成の方の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本案原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第45号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第8、議案第45号 令和5年度川内国民健康保険直営診療施設勘定特別会計補正予算(第1号)を議題とします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第8、議案第45号 令和5年度川内国民健康保険直営診療施設勘定特別会計補正予算(第1号)の採決を行います。 本採決起立によって行います。 本案原案のとおり決することに賛成の方の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第46号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第9、議案第46号 令和5年度川内農業集落排水事業会計補正予算(第1号)を議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第9、議案第46号 令和5年度川内農業集落排水事業会計補正予算(第1号)の採決を行います。 本採決起立によって行います。 本案原案のとおり決することに賛成諸君起立を願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第47号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第10、議案第47号 第6次川内総合計画策定についてを議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第10、議案第47号 第6次川内総合計画策定についての採決を行います。 本採決起立によって行います。 本案原案のとおり決することに賛成諸君起立を願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第48号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第11、議案第48号 辺地に係る総合計画変更についてを議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第11、議案第48号 辺地に係る総合計画変更についての採決を行います。 本採決起立によって行います。 本案原案のとおり決することに賛成諸君起立を願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第49号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第12、議案第49号 工事請負契約締結について(第10号 第2分団屯所建設工事議題とします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第12、議案第49号 工事請負契約締結について(第10号 第2分団屯所建設工事)の採決を行います。 本採決起立によって行います。 本案原案のとおり決することに賛成諸君起立を願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △総務常任委員会所管事務審査報告委員長報告質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第13、総務常任委員会所管事務審査報告議題とします。 総務常任委員長井出茂君。          〔総務常任委員長 井出 茂君登壇〕 ◆総務常任委員長井出茂君) それでは、総務常任委員会審査報告を行います。 令和5年6月8日、川内議会議長渡邉一夫様。総務常任委員長井出茂。 本委員会に付託された事件は、審査の結果、次のとおり決定したので、会議規則第94条の規定により報告いたします。 審査の日時、令和5年6月7日(水)、午後3時30分から午後3時40分まで。 審査の場所、議員控室。 出席者委員5名。 審査の結果、陳情受理番号6番、件名「国の『被災児童生徒就学支援等事業』の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書」の提出を求める陳情。 審査の経過及び結果、令和6年度においても被災児童生徒就学支援は必要であり、経済的に困窮している家庭の子どもたちに、行き届いた支援が保障されるよう、十分な就学支援に必要な予算確保を国に要望する意見書提出は採択とする。 以上です。 ○議長渡邉一夫君) 以上で総務常任委員長報告を終わります。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第13、総務常任委員会所管事務審査報告の件について採決を行います。 本採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成する方の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件委員会報告のとおり決定しました。 △閉会中の継続調査申し出議長渡邉一夫君) 日程第14、閉会中の継続調査申し出の件を議題とします。 総務産業建設常任委員長から、総務産業経済等について、議会運営委員長から次期議会会期日程等について、会議規則第75条の規定により閉会中も継続して調査したい旨の申出がありました。 お諮りいたします。 3委員長からの申出のとおり、継続調査についてご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 異議なしと認めます。 よって、3委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決しました。 以上で本定例会議事日程は全て終了しました。 △村長挨拶議長渡邉一夫君) ここで村長から発言の申出がありますので、これを許します。 村長遠藤雄幸君。          〔村長 遠藤雄幸登壇〕 ◎村長遠藤雄幸君) 昨日から本日2日間の6月の定例会皆様方には、提案をさせていただきまして12議案について、全て決定をしていただきましたこと、心より感謝申し上げます。 議案決定していただいた議案の中には、第6次総合計画がございます。キャッチコピーは、「つながり、おもいやり、ささえあう」であります。原点に戻ったキャッチコピーじゃないでしょうか。 これまでのキャッチコピーは、「Go!Beyond~今を乗り越え、その先へ~」ということでした。それは川内村が置かれている状況が生んだキャッチコピーだと思います。それから、帰還促進、こういった旨にチャレンジをしながら、そして目の前の課題を解決して、これからの議題を示していこうというキャッチコピーでした。 かなり前のめりになって復興や様々な事業を進めてきたかと思います。ひょっとしたら、振り返るということ、あるいは検証してみるということが、なおざりになっていたかに思われます。ここでもう一度、村民のために住民のために、つながり、思いやり、支え合う、こういった原点に戻る必要があるのかなというふうに感じて、つくったキャッチコピーでもあります。 ぜひ議員皆様方にも、ぜひ精読していただいて今後、近未来を予想するのはなかなか難しいかに思います。それはやはり時代の流れが激しいということもあるだろうし、それから様々なニーズも生まれております。SDGs、カーボンオフセット、それからそこのAIといいますか、そこのICTとどう対応していくのか。激動する世の中でなかなかその10年先を見据えて予想していくのは非常に難しいですけれども、この総合計画はそういう面では羅針盤だと思います。ちょっとこう方向が変わったり、状況が変わった時にもう一度、見直す我々の羅針盤じゃないかなというふうに思っております。 長くなりました。6月、田植えが終わって一息ほっとしているところだと思いますが、来週には村民号も予定されております。議員皆様の参加を心よりお願い申し上げ、そして、全ての議案について可決、決定していただきましたこと改めて感謝を申し上げまして、挨拶に代えさせていただきます。ありがとうございました。 △閉会宣告議長渡邉一夫君) これをもって令和5年第2回川内議会定例会閉会いたします。 大変お疲れさまでした。                              (午前9時42分)  上記会議の顛末を記載し、相違のないことを証するためここに署名する。    令和  年  月  日         川内議会議長      渡邉一夫         署名議員         井出剛弘         署名議員         松本勝夫...