×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
chiholog - 地方議会議事録横断検索
fukushimalog - 福島県市区町村議会議事録検索
平田村議会
>
2017-06-13
>
06月13日-02号
←
06月08日-01号
03月02日-01号
→
ツイート
シェア
平田村議会 2017-06-13
06月13日-02号
取得元:
平田村議会公式サイト
最終取得日: 2023-01-04
平成
29年 6月
定例会
(第2回)
平成
29年
平田
村
議会
第2回
定例会会議録
(第2日目)
◯議事日程
(第2号)
平成
29年6月13日(火)午前10時
開議
開議宣告日程
第1 各
常任委員会委員長報告日程
第2
請願日程
第3
報告
第1号
平成
28年度
平田
村
一般会計繰越明許費繰越計算書
の
報告
について
日程
第4
議案
第29号
平田
村
税条例
の一部を改正する
条例
の
制定
について
日程
第5
議案
第30号
平田
村
国民健康保険税条例
の一部を改正する
条例
の
制定
について
日程
第6
議案
第31号
平田
村
納税組合等
に関する
条例
を
廃止
する
条例
の
制定
について
日程
第7
議案
第32号
村道路線
の
廃止
について
日程
第8
議案
第33号
村道路線
の認定について
日程
第9
議案
第34号
平成
29年度
平田
村
一般会計補正予算
(第1号)
日程
第10
議案
第35号
平成
29年度
平田
村
国民健康保険特別会計補正予算
(第1号)
日程
第11
議案
第36号
平成
29年度
平田
村
簡易水道事業特別会計補正予算
(第1号)
日程
第12
同意案
第2号
平田
村
農業委員会委員
の
任命
につき
議会
の
同意
を求めることについて
日程
第13
同意案
第3号
平田
村
農業委員会委員
の
任命
につき
議会
の
同意
を求めることについて
日程
第14
同意案
第4号
平田
村
農業委員会委員
の
任命
につき
議会
の
同意
を求めることについて
日程
第15
同意案
第5号
平田
村
農業委員会委員
の
任命
につき
議会
の
同意
を求めることについて
日程
第16
同意案
第6号
平田
村
農業委員会委員
の
任命
につき
議会
の
同意
を求めることについて
日程
第17
同意案
第7号
平田
村
農業委員会委員
の
任命
につき
議会
の
同意
を求めることについて
日程
第18
同意案
第8号
平田
村
農業委員会委員
の
任命
につき
議会
の
同意
を求めることについて
日程
第19
同意案
第9号
平田
村
農業委員会委員
の
任命
につき
議会
の
同意
を求めることについて
追加日程
第1 発議第2号 「
被災児童生徒就学支援等事業
」の
継続
と、
被災児童生徒
の十分な
就学支援
を求める
意見書追加日程
第2
議会閉会
中における
委員会
の
継続調査
閉会宣告---------------------------------------◯
本日の
会議
に付した事件
議事日程
に同じ
---------------------------------------◯出席議員
(12名) 1番
根本定雄
君 2番
太田清実
君 3番
永瀬成
元君 4番
上遠野健之助
君 5番
三本松和美
君 6番 阿部 清君 7番
佐藤孝雄
君 8番
高橋七重
君 9番 佐藤一一君 10番 久保木 源君 11番
吉田好之
君 12番
瀬谷一男
君
◯欠席議員
(
なし
)---------------------------------------◯説明
のため出席した者 村長
澤村和明
君 副村長
蓬田榮男
君
教育長
吾妻幹廣
君
総務課長
上遠野
今朝光君
税務課長
木村 伸君
住民課長
眞弓裕人
君
健康福祉課長
吉田政吉
君
産業課長
兼
農業委員会事務局長
渡邉敏男
君
地域整備課長
三本松利政
君
教育課長
遠藤繁視
君
---------------------------------------◯事務局職員出席者
議会事務局長
鈴木邦彦
書記
太田ひろみ
△
開議
午前10時00分 △
開議
の
宣告
○
議長
(
上遠野健之助
君) ただいまの
出席議員
は、
事務局長
から
報告
のとおり12人
全員
であります。定足数に達しておりますので、
会議
は成立いたします。
会期
中における各
常任委員会等
の開催、まことにご苦労さまでございました。 再開をいたします。本日の
会議
を開きます。
---------------------------------------
△
日程
第1 各
常任委員会委員長報告
○
議長
(
上遠野健之助
君)
日程
第1、各
常任委員会委員長報告
。 各
常任委員会
の審議の経過をご
報告
願います。 初めに、
総務経済常任委員会委員長報告
。
瀬谷総務経済常任委員長
、
登壇
。
総務委員長
。 〔
総務経済常任委員長
瀬谷一男
君
登壇
〕 ◆
総務経済常任委員長
(
瀬谷一男
君) それでは、
総務経済常任委員会
の
報告
をいたします。
平成
29年第2回
平田
村
議会定例会
の
会期
中、6月8日、9日の2日間、
委員会
を開催しました。 第2回
定例会
に提案されている
報告
1件、
議案
8件、
同意案
8件の内容及び
各課所管業務
の推進、
進捗状況
について、
関係
各
課長等
から
説明
を受けました。
委員会所管
の
現地視察調査
については、
村道鴇子後川線道路舗装修繕工事
、
村道大柿打違内線道路舗装修繕工事
(
小松原字大柿地
内)、
小舘ため池フェンス設置工事
(
駒形字小舘地
内)、
村道逆水論田線小平工
区
道路改良工事
(
小平字沼田地
内)、
辺地対策事業
村道
1152号線
道路改良工事
(
西山字沼野平地
内)、
山鶏滝トイレ
(
中倉国有林野
内)、
社会資本整備総合交付金事業
橋梁点検委託業務
(
中倉字小種石地内外
20橋)、
乙空釜浄水場急速ろ過機
(
下蓬田字乙空釜地
内)、
社会資本整備総合交付金事業
村道草場乙空釜線道路改良舗装工事
(
西山字煙石地
内)、
薬草試験栽培
(
下蓬田字打違内地
内)、ふくしま
森林再生事業
森林整備業務委託
(
下蓬田字蓬
来
内地内外
)、
村道
1072号線
道路舗装工事
(
上蓬田字平舘地
内)、
社会資本整備総合交付金事業
村道
1326号線
道路改良舗装工事
(
鴇子字
入ノ坂地内)など12か所の
現地視察
を行いました。
工事
に携わる
関係者
は、安全かつ確実に
工事
の執行を図ることが責務であります。特に
道路工事等
は
沿道住民
を初め不特定の
道路利用者
に対して、通行時の
安全確保
や
事前広報等
により
工事
への十分な理解を図るとともに、季節を問わず多くの
工事
を実施されることから、
工事規模
の大小にかかわらず、
利用者
に影響を与えていることを再認識し、細心の注意を払って
工事
を施工するよう要請します。
観光
は、
観光客
が
地域
を訪れることによって発生する
交通渋滞
や風紀の乱れなどのいわゆる
観光公害
が懸念され、
地区住民
に疎まれる面があったことは否めません。
観光
の恩恵が既存の一部の
利害関係者
のみにとどまり、
地域
全体がその恩恵を享受できていない、あるいは享受していると実感できないと思われます。 今後は行政、
住民
、
商店街
、
農業事業者等
の多様の方々が参画し、それぞれの意向が少なからず反映される
仕組みづくり
を進めるよう要請します。 以上、
総務経済常任委員会
の
報告
といたします。 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
瀬谷総務経済常任委員長
の
報告
を終わります。 次に、
文教厚生常任委員会委員長報告
。
吉田文教厚生常任委員長
、
登壇
。
文教厚生常任委員長
。 〔
文教厚生常任委員長
吉田好之
君
登壇
〕 ◆
文教厚生常任委員長
(
吉田好之
君) おはようございます。 それでは、
文教厚生常任委員会報告
を申し上げます。
平成
29年第2回
平田
村
議会定例会
の
会期
中、6月8日の1日間、
委員会
を開催いたしました。 第2回
定例会
に提案されている
報告
1件、
議案
8件、
同意案
8件の内容及び
各課所管業務
の推進、
進捗状況
について、
関係
各
課長等
から
説明
を受けました。 ひらた
清風中学校校舎
・
屋内運動場建築工事
も間もなく完了し、新しい校舎に向けて準備を進めていると思いますが、まずは
子供たち
の
学校生活
での
安全対策
では予期せぬ
事故等
の場面を想定しながら、最善の方法を考え、
保護者
、学校と
共通理解
を図り、さまざまな状況へも対応できる取り組みに努めるよう求めます。 次に、第7期
高齢者保健福祉計画
及び
介護保険事業計画
を策定しているところでありますが、生涯を通した
健康づくり対策
、特に
壮年期
の
生活習慣病
の
予防対策
を一層進めるとともに、
介護
が必要な状態に陥らないよう、さらに
支援
や
介護
を必要とする場合も状態の悪化をできる限り遅らせるよう、安心して暮らせることのできる諸
事業
を盛り込み、
平田
村の将来像・
方向性
を示した第5次
平田
村
総合計画
との関連した
計画
になるよう要請します。
平成
30年度から始まる
国保広域化
で、当村は、
医療水準
は高く、
所得水準
は低いという
国保特有
の財政構造問題を抱えており、
保険料
が全県一本化することになった場合にはこれまでより低い
保険料
が想定されますが、今後も
疾病予防対策
の
保健事業
を積極的に取り組むよう要請します。
委員会
に付託されました「
被災児童生徒就学支援
に関する
請願
」につきましては、
全会一致
で
採択
と決定いたしました。 以上、
文教厚生常任委員会
の
報告
とさせていただきます。 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
吉田文教厚生常任委員長
の
報告
を終わります。 以上で、各
常任委員会委員長
からの
報告
を終了したわけでありますが、この際、各
常任委員会委員長報告
に対する
質疑
を許します。
質疑
ありませんか。 〔「
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
質疑
を終わります。
---------------------------------------
△
日程
第2
請願
○
議長
(
上遠野健之助
君)
日程
第2、
請願
を
議題
といたします。
請願
第2号 国の「
被災児童生徒就学支援等事業
」の
継続
と、
被災児童生徒
の十分な
就学支援
を求める
意見書
の提出を求める
請願
を
採決
いたします。 先ほど付託されました
文教厚生常任委員長
から、
別紙請願文書表
のとおり
採択
の
報告
がありました。 この
報告
のとおり、
採択
することに
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。 したがいまして、
請願
第2号については、
文教厚生常任委員長報告
のとおり
採択
と決定いたしました。
---------------------------------------
△
日程
第3
報告
第1号の
質疑
○
議長
(
上遠野健之助
君)
日程
第3、
報告
第1号
平成
28年度
平田
村
一般会計繰越明許費繰越計算書
の
報告
についてを
議題
といたします。
質疑
に入ります。
質疑
ありませんか。 〔「
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
質疑
を終わります。 この
報告
第1号は、
地方自治法施行令
第146条第2項の規定に基づく
報告
のため、
採決
は不要ですのでご了承願います。 これで
報告
第1号を終わります。
---------------------------------------
△
日程
第4
議案
第29号の
質疑
、
採決
○
議長
(
上遠野健之助
君)
日程
第4、
議案
第29号
平田
村
税条例
の一部を改正する
条例
の
制定
についてを
議題
といたします。
質疑
に入ります。
質疑
ありませんか。 〔「
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
質疑
を終わります。 お諮りいたします。
討論
を省略し
採決
したいと思いますが、
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕
○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。
採決
いたします。
本案
を
原案
のとおり決定することに
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。 したがいまして、
議案
第29号は
原案
のとおり可決されました。
---------------------------------------
△
日程
第5
議案
第30号の
質疑
、
採決
○
議長
(
上遠野健之助
君)
日程
第5、
議案
第30号
平田
村
国民健康保険税条例
の一部を改正する
条例
の
制定
についてを
議題
といたします。
質疑
に入ります。
質疑
ありませんか。 〔「
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
質疑
を終わります。 お諮りいたします。
討論
を省略し
採決
したいと思いますが、
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。
採決
いたします。
本案
を
原案
のとおり決定することに
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。 したがいまして、
議案
第30号は
原案
のとおり可決されました。
---------------------------------------
△
日程
第6
議案
第31号の
質疑
、
採決
○
議長
(
上遠野健之助
君)
日程
第6、
議案
第31号
平田
村
納税組合等
に関する
条例
を
廃止
する
条例
の
制定
についてを
議題
といたします。
質疑
に入ります。
質疑
ありませんか。 〔「
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
質疑
を終わります。 お諮りいたします。
討論
を省略し
採決
したいと思いますが、
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。
採決
いたします。
本案
を
原案
のとおり決定することに
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。 したがいまして、
議案
第31号は
原案
のとおり可決されました。
---------------------------------------
△
日程
第7
議案
第32号の
質疑
、
採決
○
議長
(
上遠野健之助
君)
日程
第7、
議案
第32号
村道路線
の
廃止
についてを
議題
といたします。
質疑
に入ります。
質疑
ありませんか。 〔「
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
質疑
を終わります。 お諮りいたします。
討論
を省略し
採決
したいと思いますが、
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。
採決
いたします。
本案
を
原案
のとおり決定することに
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。 したがいまして、
議案
第32号は
原案
のとおり可決されました。
---------------------------------------
△
日程
第8
議案
第33号の
質疑
、
採決
○
議長
(
上遠野健之助
君)
日程
第8、
議案
第33号
村道路線
の認定についてを
議題
といたします。
質疑
に入ります。
質疑
ありませんか。 〔「
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
質疑
を終わります。 お諮りいたします。
討論
を省略し
採決
したいと思いますが、
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。
採決
いたします。
本案
を
原案
のとおり決定することに
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。 したがいまして、
議案
第33号は
原案
のとおり可決されました。
---------------------------------------
△
日程
第9
議案
第34号の
質疑
、
採決
○
議長
(
上遠野健之助
君)
日程
第9、
議案
第34号
平成
29年度
平田
村
一般会計補正予算
(第1号)を
議題
といたします。
質疑
に入ります。
質疑
ありませんか。 8番。 ◆8番(
高橋七重
君)
商工観光費
の168万円について、確認かたがた質問したいんですが、これは
芝桜
の
作業員
2名分ということでしたが、この時期の採用の目的は何か、また、
ジュピアランド
内で働く
人たち
は
芝桜
の
作業
や
管理
にかかわる人と
育苗センター
で働く人に分かれていると聞いていますが、それぞれ何人ずついるのかお尋ねいたします。 ○
議長
(
上遠野健之助
君) 答弁を求めます。
産業課長
。 ◎
産業課長
兼
農業委員会事務局長
(
渡邉敏男
君) お答えいたします。 さきの
常任委員会
において
説明
しましたとおり、
ジュピアランド
ひらたの
作業員
に係る
人件費
を当初
予算
は10人分で計上しておりましたところ、
熟練
の
作業員
から年度末に退職する意向を示されたことに伴い、
熟練作業員
から
芝桜
などの
栽培
、
管理技術
を継承し、
芝桜
、
アジサイ
、ユリなど植栽の
面積拡張
に伴い、
栽培
、
管理
を徹底するため、2人を増員したところの
補正予算
であります。 現在、
作業員
は
ジュピアランド
ひらたは12人、そして
育苗センター
につきましては4人をそれぞれ雇用しているところでございます。 以上でございます。 ○
議長
(
上遠野健之助
君) 8番。 ◆8番(
高橋七重
君) 当初
予算
で
芝桜更新事業
、それから
育苗センター管理運営費
ということで1,776万5,000円、それから1,926万9,000円の
人件費
を一応計上してあったわけですが、
熟練
の
作業員
がやめたということで、新
年度予算
にはこの分は入っていなかったということで、
追加
になるということになるわけですよね、そうすると。ことしは
芝桜
の
拡張事業
も
計画
にあったわけですから、当初からちゃんと計上しておくべきではなかったのかというふうに思うんですが、6月
補正
で
人件費
の
補正
というのはちょっと理解しがたいなと思っています。
常任委員会
でも言ったんですが、
ジュピアランド
内では
作業
ばかりではなくて
管理棟
にいることもあると思うんですね。そういったときに、問い合わせの電話がかかってくることもあるだろうし、
ジュピアランド
に訪れた
人たち
への
接客態度
なんかも問われますので、採用に当たっては、
常任委員会
でも言いましたが、研修が必要だと思っているんですが、その辺はどのように考えているのかお尋ねします。 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
産業課長
。 ◎
産業課長
兼
農業委員会事務局長
(
渡邉敏男
君) お答えいたします。 今後、
ジュピアランド
ひらたを
通年型観光施設
として
芝桜
、
アジサイ
、ユリの
栽培
や
管理
はもちろんのこと、
接遇
に関しても大変重要な
習得技術
の一つでありますので、おもて
なし
の心でお客様に応対し、また来てみたいと思えるような
接遇
ができるよう、直ちに研修を行い、
接遇
について習得できるようにしたいと考えているところでございます。 ◆8番(
高橋七重
君) 了解。 ○
議長
(
上遠野健之助
君) よろしいですか。 ◆8番(
高橋七重
君) はい。 ○
議長
(
上遠野健之助
君) ほかに
質疑
ありませんか。 〔「
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
質疑
を終わります。 お諮りいたします。
討論
を省略し
採決
したいと思いますが、
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。
採決
いたします。
本案
を
原案
のとおり決定することに
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。 したがいまして、
議案
第34号は
原案
のとおり可決されました。
---------------------------------------
△
日程
第10
議案
第35号の
質疑
、
採決
○
議長
(
上遠野健之助
君)
日程
第10、
議案
第35号
平成
29年度
平田
村
国民健康保険特別会計補正予算
(第1号)を
議題
といたします。
質疑
に入ります。
質疑
ありませんか。 〔「
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
質疑
を終わります。 お諮りいたします。
討論
を省略し
採決
したいと思いますが、
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。
採決
いたします。
本案
を
原案
のとおり決定することに
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。 したがいまして、
議案
第35号は
原案
のとおり可決されました。
---------------------------------------
△
日程
第11
議案
第36号の
質疑
、
採決
○
議長
(
上遠野健之助
君)
日程
第11、
議案
第36号
平成
29年度
平田
村
簡易水道事業特別会計補正予算
(第1号)を
議題
といたします。
質疑
に入ります。
質疑
ありませんか。 〔「
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
質疑
を終わります。 お諮りいたします。
討論
を省略し
採決
したいと思いますが、
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。
採決
いたします。
本案
を
原案
のとおり決定することに
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。 したがいまして、
議案
第36号は
原案
のとおり可決されました。
---------------------------------------
△
日程
第12
同意案
第2
号~日程
第19
同意案
第9号の
一括上程
、
採決
○
議長
(
上遠野健之助
君) お諮りいたします。
日程
第12、
同意案
第2号から
日程
第19、
同意案
第9号までの
平田
村
農業委員会委員
の
任命
につき
議会
の
同意
を求めることについてを
一括議題
にしたいと思いますが、
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。 それでは、
同意案
第2号から
同意案
第9号までの
同意案
8件を
一括議題
といたします。
本案
は
人事案件
ですので、
質疑
、
討論
を省略し、直ちに
採決
したいと思いますが、
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。
採決
いたします。 この
採決
は
起立
により行います。
同意案
第2号
平田
村
農業委員会委員
の
任命
につき
議会
の
同意
を求めることについてを
原案
のとおり
同意
する
議員
の
起立
を求めます。 〔
起立者
全員
〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
起立全員
。 したがいまして、
同意案
第2号は
原案
のとおり
同意
することに決定いたしました。
同意案
第3号
平田
村
農業委員会委員
の
任命
につき
議会
の
同意
を求めることについてを
原案
のとおり
同意
する
議員
の
起立
を求めます。 〔
起立者
全員
〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
起立全員
。 したがいまして、
同意案
第3号は
原案
のとおり
同意
することに決定いたしました。
同意案
第4号
平田
村
農業委員会委員
の
任命
につき
議会
の
同意
を求めることについてを
原案
のとおり
同意
する
議員
の
起立
を求めます。 〔
起立者
全員
〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
起立全員
。 したがいまして、
同意案
第4号は
原案
のとおり
同意
することに決定いたしました。
同意案
第5号
平田
村
農業委員会委員
の
任命
につき
議会
の
同意
を求めることについてを
原案
のとおり
同意
する
議員
の
起立
を求めます。 〔
起立者
全員
〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
起立全員
。 したがいまして、
同意案
第5号は
原案
のとおり
同意
することに決定いたしました。
同意案
第6号
平田
村
農業委員会委員
の
任命
につき
議会
の
同意
を求めることについてを
原案
のとおり
同意
する
議員
の
起立
を求めます。 〔
起立者
全員
〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
起立全員
。 したがいまして、
同意案
第6号は
原案
のとおり
同意
することに決定いたしました。
同意案
第7号
平田
村
農業委員会委員
の
任命
につき
議会
の
同意
を求めることについてを
原案
のとおり
同意
する
議員
の
起立
を求めます。 〔
起立者
全員
〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
起立全員
。 したがいまして、
同意案
第7号は
原案
のとおり
同意
することに決定いたしました。
同意案
第8号
平田
村
農業委員会委員
の
任命
につき
議会
の
同意
を求めることについてを
原案
のとおり
同意
する
議員
の
起立
を求めます。 〔
起立者
全員
〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
起立全員
。 したがいまして、
同意案
第8号は
原案
のとおり
同意
することに決定いたしました。
同意案
第9号
平田
村
農業委員会委員
の
任命
につき
議会
の
同意
を求めることについてを
原案
のとおり
同意
する
議員
の
起立
を求めます。 〔
起立者
全員
〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
起立全員
。 したがいまして、
同意案
第9号は
原案
のとおり
同意
することに決定いたしました。
---------------------------------------
△
追加日程
について ○
議長
(
上遠野健之助
君) お諮りいたします。
追加日程
を
議題
にしたいと思いますが、
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。
---------------------------------------
△
追加日程
第1 発議第2号の上程、
採決
○
議長
(
上遠野健之助
君)
追加日程
第1、発議第2号 「
被災児童生徒就学支援等事業
」の
継続
と、
被災児童生徒
の十分な
就学支援
を求める
意見書
を
議題
といたします。 お諮りいたします。発議第2号につきましては、
請願
採択
に伴い提出されたものでありますので、
議案
の朗読、趣旨
説明
及び
質疑
、
討論
を省略し、直ちに
採決
したいと思いますが、
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。
採決
いたします。 発議第2号を
原案
のとおり決定することに
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。 したがいまして、発議第2号は
原案
のとおり可決されました。
---------------------------------------
△
追加日程
第2
議会閉会
中における
委員会
の
継続調査
○
議長
(
上遠野健之助
君)
追加日程
第2、
議会閉会
中における
委員会
の
継続調査
を
議題
といたします。
会議
規則第75条の規定により、各委員長から
議会閉会
中の
継続調査
の申し出がありました。 お諮りいたします。各委員長から申し出のとおり、
議会閉会
中における
継続調査
とすることに
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし
」と言う人あり〕 ○
議長
(
上遠野健之助
君)
全員異議
ないものと認めます。 したがいまして、各委員長から申し出のとおり、
議会閉会
中における
継続調査
とすることに決定いたしました。 以上で、本日予定されました
日程
は全て終了いたしました。
---------------------------------------
△村長挨拶 ○
議長
(
上遠野健之助
君) ここで、村長から挨拶をしたい旨の申し出がありましたので、これを許します。 村長。 ◎村長(
澤村和明
君)
平成
29年第2回
議会定例会
の閉会に当たりまして、一言ご挨拶を申し上げます。 去る7日の開会から本日まで、7日間にわたりまして、
平成
29年度
補正予算
案を初め、
条例
の改正など各種の重要案件につきまして熱心にご審議され、いずれも
原案
どおり可決
同意
いただき、まことにありがとうございました。 今
定例会
の中でいただきました貴重なご意見、ご提言につきましては、十分検討させていただきまして今後の行財政を執行してまいりますので、今後ともよろしくご指導を賜りたいと存じます。 梅雨冷えの肌寒い日もありますので、
議員
の皆様には健康に十分留意されますとともに、ますますのご活躍をお祈り申し上げまして、御礼のご挨拶とさせていただきます。 どうもありがとうございました。 ○
議長
(
上遠野健之助
君) 村長の挨拶を終わります。
---------------------------------------
△閉会の
宣告
○
議長
(
上遠野健之助
君) これで、
平成
29年第2回
平田
村
議会定例会
を閉会いたします。 △閉会 午前10時28分地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。
平田
村
議会
議長
上遠野健之助
平田
村
議会
議員
佐藤孝雄
平田
村
議会
議員
高橋七重
...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会