○議長(
三瓶裕司君) それでは、
委員長報告に対する質疑を行います。 〔「なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君) 質疑を打ち切りたいと思いますが、異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君) 異議ありませんので、質疑を打ち切ることにいたします。 それでは、日程に従いまして、各
常任委員会に付託いたしました議案第98号から議案第108号までの11件について、討論、採決を行います。 議案第98号から議案第108号までの11件については、討論の通告がありませんでしたので、一括採決するに異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君) 異議ありませんので、一括採決を行います。 議案第98号から議案108号までの11件については、原案のとおり決するに異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君) 異議なしと認め、議案第98号から議案第108号までの11件については、原案のとおり可決確定いたしました。 以上で、
市長提出議案の採決は終わりました。 暫時休憩いたします。 再開は、おおむね10時半頃といたします。 なお、休憩中に
議会運営委員会を開催いたしますので、委員の方は第1
常任委員会室にご参集お願いします。
△休憩 午前10時15分
△再開 午前10時30分
○議長(
三瓶裕司君) 休憩中に引き続き会議を行います。
-----------------------------------
△
議会運営委員長報告
○議長(
三瓶裕司君) それでは、休憩中に
議会運営委員会を開催しておりますので、日程の追加について委員長より報告をいたさせます。 15番、
伊藤隆一君。 〔
議会運営委員長 伊藤隆一君 登壇〕
◆
議会運営委員長(
伊藤隆一君) ご報告申し上げます。 休憩中に
議会運営委員会を開催し、議長より諮問のありました件について協議を行いました。 その内容は、
付議案件2件及び
議員派遣について1件、並びに各
常任委員会の閉会中の継続調査申出について3件であります。 協議の結果、この際、日程に追加し、審議すべきとの結論に達しましたので、何とぞご賛同賜りますようお願い申し上げて、報告といたします。
-----------------------------------
△日程の追加
○議長(
三瓶裕司君) お諮りいたします。 ただいま
委員長報告のとおり、本日の日程に追加し、直ちに上程することにしたいと思いますが、異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君) 異議なしと認め、上程することに決しました。 それでは、
付議案件、
議員派遣及び閉会中の継続調査申出書案を配付いたさせます。 〔
付議案件、
議員派遣及び閉会中の継続調査申出書案配付〕
○議長(
三瓶裕司君)
配付漏れはありませんか。 〔「なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君)
配付漏れなしと認めます。
-----------------------------------
△
委員会付託の省略
○議長(
三瓶裕司君) お諮りいたします。 ただいま配付いたしました議案第109号及び議案第110号については、会議規則第37条第3項の規定に基づき、
委員会付託を省略したいと思いますが、異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君) 異議なしと認め、
委員会付託を省略することに決しました。
-----------------------------------
△
追加日程第1 議案第109号及び議案第110号の一括上程、
提案理由説明、質疑、討論、採決
○議長(
三瓶裕司君) お諮りいたします。 議案第109号及び議案第110号を一括上程したいと思いますが、異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君) 異議ありませんので、一括上程いたします。 書記をして朗読いたさせます。 〔書記朗読〕
○議長(
三瓶裕司君)
提案理由の説明を求めます。 市長。 〔市長
高松義行君 登壇〕
◎市長(
高松義行君) それでは、追加提案いたします議案第109号及び議案第110号の
提案理由について説明を申し上げます。 議案第109号
白岩小学校屋内運動場災害復旧改修工事(
建築主体)請負契約について。 本議案につきましては、
白岩小学校屋内運動場災害復旧改修工事(
建築主体)の請負契約を締結するため、
本宮市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、議会の議決を求めるものであります。 本工事につきましては、12月2日に
指名競争入札を執行いたしました。入札の結果、本宮市白岩字柳内687番地1、
国分木材工業株式会社が3億30万円、落札率99.48%で契約の相手方に決定いたしました。 詳細につきましては、議案第109号資料をご参照くださいますようお願い申し上げます。 なお、
建築主体工事と分離して
指名競争入札に付しました
電気設備工事につきましては、
渡辺電機工業株式会社が落札いたしました。 続きまして、議案第110号 令和3年度本宮市
一般会計補正予算(第9号)。 本議案につきましては、11月19日に閣議決定されました「
コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」に基づき、
新型コロナウイルス感染症により
経済的影響を受けた
子育て世帯を支援するため、
高校生相当の年齢までの子どもがいる世帯に対し、所得制限の範囲の中で、児童1人当たり5万円の
子育て世帯等臨時特別給付金を支給するため、本事業に必要な経費について補正を行うものであります。 補正予算の内容でありますが、歳出において、給付に係る経費といたしまして、
子育て世帯等臨時特別給付金、そのほか職員時間外手当、
通信運搬費、
電算処理業務委託料などの事務経費を計上するものであります。 次に、歳入については、
国庫支出金に
子育て世帯等臨時特別支援事業費補助金を計上するものであります。 この結果、歳入歳出それぞれ2億7,218万6,000円の増額となるものであります。 第2条、
繰越明許費補正につきましては、
子育て世帯等臨時特別支援事業を追加するものであります。 なお、本事業の
支給対象者は、1つといたしまして、本年9月分の
児童手当支給対象者となる児童、2つといたしまして、本年9月30日時点で
高校生相当年齢の方、3つといたしまして、令和4年3月31日までに生まれた児童であります。 支給時期に関しましては、
児童手当支給対象者となる児童については、年内に支給できるよう進めてまいります。 詳細につきましては、議案第110号資料をご参照くださいますようお願いいたします。 以上、
追加議案の
提案理由説明とさせていただきます。 よろしくご審議の上、お認め賜りますようお願いを申し上げます。
○議長(
三瓶裕司君) 議案調査のため、暫時休憩いたします。 再開は10時50分といたします。
△休憩 午前10時40分
△再開 午前10時49分
○議長(
三瓶裕司君) 休憩前に引き続き会議を行います。 それでは、議案第109号について質疑を行います。 〔「なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君) 質疑を打ち切りたいと思いますが、異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君) 異議ありませんので、質疑を打ち切ることにいたします。 議案第110号について質疑を行います。 11番、
円谷長作君。
◆11番(
円谷長作君) 議案第110号の議案資料を見させていただいたらば、支給の対象者のところの①番で、「
児童手当の
支給対象となる児童で申請不要と。ただし、公務員は申請要」というふうに記載されているんですけれども、公務員が申請要という理由は何なんでしょうかが1点と、それからもう1点が、議案書の11ページで、
子育て世帯等特別支援費2億7,218万6,000円、これは先ほどの資料を見ると、5万円の支給額が2億6,700万円で、
あと職員手当とか需用費、役務費なんかが518万6,000円で、トータル2億7,218万6,000円というふうになっております。これは同じ金額が前のページの4ページのほうの
繰越明許費、同じ金額が
繰越明許ということで記載されているんですけれども、この理由は何なんでしょうか。
○議長(
三瓶裕司君)
保健福祉部長。
◎
保健福祉部長(
辻本弘月君) ただいまのおただしでございますが、こちらの公務員が申請要ということでございます。こちら
児童手当法及び施行令によりまして、
児童手当の支給につきまして、公務員につきましては勤務先のほうに申請するということになってございまして、別扱いになってございます。 そのために、今回の
臨時特別給付費も本則と同じ扱いをするということで来ておりますので、
児童手当の支給と同じ扱いで、公務員については勤務先に申請が必要ということになってございます。 以上でございます。
○議長(
三瓶裕司君)
財務部長。
◎
財務部長(松野義則君) 2点目の繰越しの経費でございます。繰越し経費につきましては、年度途中で事業が完了している部分等がある場合につきましては、部分繰越しということもございますが、今回、これから全額支出する予定でございます。
繰越明許費につきましては、
繰越明許費の上限ということになりますので、これ
万が一繰越明許費をオーバーした形で年度を超えてしまいますと、現年度予算で予算を措置しなければなりませんので、今後の事業ということで全額を
繰越明許費として承認をいただくものでございます。 以上です。
○議長(
三瓶裕司君) 11番、
円谷長作君。
◆11番(
円谷長作君) 1点目質問させていただいた公務員の除外の関係で申請ということになると、現金支給が12月24日支給予定というふうに書いてあるんですけれども、公務員についてはどのくらい申請を受けて、どのくらいのタイミングで支払えるのかということが1つと、それから議案書のほうの繰越しの関係で、そうすると、来年の春からのクーポンの支給まで入っていると…… 〔発言する人あり〕
◆11番(
円谷長作君) クーポンのほうは入ってなくて、今回のものだけ繰越しということなんですか。では、先ほどの説明のところをもう一度お願いしたいんですけれども、今年度中にこれ事業が全て終了しないんですか。 〔発言する人あり〕
◆11番(
円谷長作君) すみません、そのクーポンの関係の5万円については、別予算ということなんですね。そうすると、今回の現金5万円について今年度中に終了しないという見込みがあるということなんですね。
○議長(
三瓶裕司君)
保健福祉部長。
◎
保健福祉部長(
辻本弘月君) ただいま最初のおただしでございます公務員につきましてでございますが、まずは
児童手当支給者の名簿を確定をさせていただきましたところで、それ以外の対象者ということになりまして、12月下旬に申請の受付を開始いたしまして、年明けから申請書を提出いただきましたら、迅速に支給をしてまいりたいというふうに考えてございます。 それから、年度の関係等でございますが、資料の5番のスケジュールにありますとおり、①番の
児童手当をもらっている方、公務員を除く方につきましては、年内に、24日に支給を考えてございます。それ以外の②番、③番の方につきましては、年明け以降ということになります。 ③番の
児童手当、新しく生まれた方、新生児の方は3月31日までに生まれた方が該当になりますので、どうしても支払いが翌年度になりますので、繰越しという形になるということでございます。 すみません。私の答弁で先ほどちょっと訂正をさせていただきたいと思います。 公務員につきましては、通常
児童手当等の申請は職場でございましたが、今回の給付金につきましては、保健福祉部、子ども福祉課のほうに申請をいただくということになります。 訂正をさせておわびさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
○議長(
三瓶裕司君) 13番、
川名順子君。
◆13番(
川名順子君) 所得制限での
支給対象外という方がおりますけれども、本市には75名いらっしゃるということで、秋田県の横手市では、この所得制限で漏れた方にも市単独事業で支出するということに可決したというんですけれども、本市では、その件に関してはどのようにお考えなのかということと、今、国会でるる議論されておりますけれども、残りの5万円のクーポン券のところで、今回の補正予算が決まったらご案内するというふうに報道されておりますけれども、本市におきましては、それをクーポンにするのか、また現金支給と考えているのか、そこら辺のところを今お答えできる範囲でよろしくお願いいたします。
○議長(
三瓶裕司君) 市長。
◎市長(
高松義行君) 横手市の件は、私も報道で存じ上げておりますけれども、今回につきましては、国に準じた形の中で所得制限をつけるというふうなことでございますので、それに従って給付をさせていただきたいというふうに思っております。 それから、後段でありますけれども、市が勝手にクーポンにするとか、現金にするとかというふうなことについては、私はいかがなものかと思っておりまして、第1回目の対象者の方々にちょっとアンケートを、意向調査を取らさせていただくことといたしました。その方々の意向を踏まえて、現金が多ければ現金、クーポンがいいということであればクーポンというふうなことで、判断をさせていただく材料、現金支給にするか、クーポンにするかというそのエビデンスをしっかりと市で持った上で、2回目の支給を考えていきたいと思っております。 2回目支給までまだ若干の時間がありますので、その市民の方々の意向を聞く時間は十分にあるというふうに考えておりますので、そのようにさせていただきたいと思っております。
○議長(
三瓶裕司君) 質疑を打ち切りたいと思いますが、異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君) 異議ありませんので、質疑を打ち切ることにいたします。 それでは採決を行います。 お諮りいたします。 議案第109号
白岩小学校屋内運動場災害復旧改修工事(
建築主体)請負契約については、討論を省略して採決するに異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君) 異議がないものと認め、採決を行います。 本案を原案のとおり決するに異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君) 異議なしと認め、本案は原案のとおり可決確定いたしました。 次に、議案第110号 令和3年度本宮市
一般会計補正予算(第9号)については、討論を省略して採決するに異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君) 異議ありませんので、採決を行います。 本案を原案のとおり決するに異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君) 異議なしと認め、本案は原案のとおり可決確定いたしました。
-----------------------------------
△
追加日程第2
議員派遣について
○議長(
三瓶裕司君) それでは、次に、
議員派遣についてを議題といたします。
議員派遣計画書については、書記をして朗読いたさせます。 〔書記朗読〕
○議長(
三瓶裕司君) 本件については、会議規則第168条の第1項の規定に基づき、議決を求めるものであります。 お諮りいたします。 本件については、質疑、討論を省略し、直ちに採決するに異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君) 異議なしと認め、採決を行います。
議員派遣については、原案のとおり派遣するに異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君) 異議ありませんので、原案のとおり派遣することに決しました。
-----------------------------------
△
追加日程第3 閉会中の継続調査申出について
○議長(
三瓶裕司君) 次に、閉会中の継続調査申出についてを議題といたします。
総務文教常任委員長、
生活福祉常任委員長、
産業建設常任委員長から、閉会中の事件について、会議規則第111条の規定により、閉会中の継続調査申出があります。 書記をして朗読いたさせます。 〔書記朗読〕
○議長(
三瓶裕司君) お諮りいたします。 各常任委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査をすることに異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕
○議長(
三瓶裕司君) 異議なしと認め、各常任委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査をすることに決定いたしました。
-----------------------------------
△市長挨拶
○議長(
三瓶裕司君) それでは、市長に発言があれば、これを許します。 市長。 〔市長
高松義行君 登壇〕
◎市長(
高松義行君) 議員の皆様におかれましては、12月1日から開催されました令和3年度の師走議会、慎重審議賜りましたこと、心から御礼を申し上げたいと思います。誠にありがとうございました。 本日、全議員の皆様方の総意により、全議案可決確定をいただきました。議員の皆様方の意に沿えるように、市民の皆様方のためになるように有効な予算の執行に努めてまいりたいと思っております。 議員の皆様方からは、全議員の方々から賛成をいただいたというふうなことでありますけれども、一般質問等々含めて私個人といたしましては、大きな反省をしなければならない師走議会となったような気がいたします。本当に市民目線での行政を行っていることが今、そういう状況にあるのかどうか、再度自らに言い聞かせながら、反省すべき点はしっかりと反省をさせていただきながら、新たな令和4年を迎えるに当たり、さらなる市民の皆様方の信頼に応えられるよう、行政運営を執行させていただきたいと思っておるところでございます。 多くの議員の皆様方にご指導賜りましたこと、心より御礼を申し上げます。誠にありがとうございました。 議員の皆様方におかれましては、もう本年残るところ20日余となりました。政務、それからプライベート、いろいろとご多用のことかと思います。どうか十分ご自愛を賜りながらご活躍を賜りますよう、そしてよいお年を迎えいただきますように、心からご祈念を申し上げまして、師走議会最終日に当たっての御礼の挨拶とさせていただきます。 誠にありがとうございました。お世話になりました。
-----------------------------------
△閉会の宣告
○議長(
三瓶裕司君) 以上をもちまして、本議会の日程全部を終了いたしましたので、第6回
本宮市議会定例会を閉会といたします。 ご苦労さまでした。
△閉会 午前11時04分地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。
本宮市議会議長
本宮市議会議員
本宮市議会議員...