いわき市議会 > 2002-06-13 >
06月13日-01号

ツイート シェア
  1. いわき市議会 2002-06-13
    06月13日-01号


    取得元: いわき市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-10
    平成14年  6月 定例会          平成14年いわき市議会6月定例会会議録            平成14年6月13日(木曜日)議事日程 第1号 平成14年6月13日(木曜日)午前10時開議 日程第1 会議録署名議員指名 日程第2 会期決定 日程第3 議会案第1号及び議会案第2号(提案~採決) 日程第4 議案第1号~議案第20号(提案理由説明)  ------------------------------------本日の会議に付した事件            〔議事日程第1号記載事件のとおり〕  ------------------------------------出席議員(39名)   1番  菊地和彦君     2番  塩田美枝子君   3番  佐藤和美君     4番  木田孝司君   5番  酒井光一郎君    6番  岩井孝治君   7番  安島 淑君     8番  根本 茂君   9番  蛭田 克君     10番  遊佐勝美君   11番  古市三久君     12番  平間文正君   13番  大間守光君     14番  安部泰男君   15番  矢吹貢一君     16番  磯上佐太彦君   17番  富岡幸広君     18番  遠藤重政君   21番  阿部 廣君     22番  中村義達君   23番  小松孝久君     24番  樫村 弘君   25番  佐久間 均君    26番  猪狩勝省君   27番  石井敏郎君     28番  斎藤健吉君   29番  中野次男君     31番  高橋明子君   32番  宮川えみ子君    33番  野地登久雄君   34番  鈴木利之君     35番  吉田正登君   36番  菅波庄助君     37番  政井 博君   38番  坂本 登君     39番  藁谷利男君   40番  諸橋義隆君     41番  若松昭雄君   42番  永山哲朗君欠席議員(なし)  ------------------------------------説明のため出席した者   市長        四家啓助君   助役        渡邉淑夫君   助役        白土長運君   収入役       鈴木正和君   教育委員長     馬目順一君   教育長       砂子田敦博君   水道事業管理者   及川睿知郎君  代表監査委員    高野陽一君   選挙管理委員会           公平委員会             近野忠弘君             今野忠博君   委員長               委員長   農業委員会会長   坂本喜正君   総務部長      磯上四郎君   企画調整部長    会川博重君   財政部長      佐藤信介君   市民生活部長    上遠野直人君  環境部長      駒木根登志男君   保健福祉部長    国井次郎君   農林水産部長    松田啓祐君   商工観光部長    斎藤信昭君   土木部長      仲村久雄君   都市建設部長    飯本丈夫君   下水道部長     村上朋郎君   消防長       遠藤健一君   教育部長      高津達男君                     監査委員   水道局長      赤津幸夫君             藍原克美君                     事務局長   農業委員会             吉田昭光君   次長(兼)秘書課長  大和田正人君   事務局長   参事(兼)総務課長  下山田作實君  ------------------------------------事務局職員出席者   事務局長      鈴木研三君   次長(兼)総務課長  猪狩正利君                     議事調査課   議事調査課長    坂本浩之君             箱崎紀雄君                     主幹(兼)課長補佐   主任主査(兼)            主任主査(兼)             山内康一君             鈴木静人君   調査係長              議事係長   主査        猪狩浩一君   事務主任      斉藤 学君   主事        猪狩大樹君          -------------------               午前10時00分 開会 ○議長(坂本登君) これより平成14年いわき市議会6月定例会を開会いたします。 直ちに本日の会議を開きます。  ------------------------------------ △金成幹雄君に対する黙祷 ○議長(坂本登君) 議事に入ります前に、去る3月21日逝去されました故金成幹雄君のみたまに対し、限りない追悼の誠をささげるとともに、ひたすら御冥福をお祈りいたしまして黙祷をささげたいと思います。一同御起立を願います。黙祷。                〔全員起立し黙祷〕 ○議長(坂本登君) 黙祷を終わります。御着席願います。                〔全員着席〕  ------------------------------------ △新任者のあいさつ ○議長(坂本登君) 次に、あいさつのため発言を求められておりますので、これを許します。磯上総務部長。 ◎総務部長(磯上四郎君) 〔登壇〕去る4月1日総務部長を命ぜられました磯上四郎であります。微力ではありますが、与えられた職務に全力で取り組む所存でございます。議員皆様方の御指導、御鞭撻をよろしくお願いを申し上げます。(拍手) ○議長(坂本登君) 会川企画調整部長。 ◎企画調整部長(会川博重君) 〔登壇〕去る4月1日付の人事異動によりまして企画調整部長を拝命いたしました会川博重でございます。微力ではございますが、与えられた職務を精いっぱい頑張ってまいりたいと思いますので、議員の皆様方の御指導、御鞭撻をよろしくお願い申し上げます。(拍手) ○議長(坂本登君) 佐藤財政部長。 ◎財政部長(佐藤信介君) 〔登壇〕去る4月1日付をもちまして財政部長を拝命いたしました佐藤信介と申します。もとより微力ではございますが、本市財政運営の健全化、並びに市政伸展のために誠心誠意努力する所存でございます。議員の皆様方の御指導、御鞭撻のほどよろしくお願いいたします。(拍手) ○議長(坂本登君) 上遠野市民生活部長。 ◎市民生活部長(上遠野直人君) 去る4月1日付をもちまして市民生活部長を命ぜられました上遠野直人でございます。もとより微力ではございますが、市民の皆様にとって身近な市民生活行政の重要性を改めて認識し、議員の皆様の御協力をいただきながら全力で取り組んでまいりたいと考えておりますので、どうか今後とも、より一層の御指導を賜りますようよろしくお願いを申し上げます。(拍手) ○議長(坂本登君) 駒木根環境部長。 ◎環境部長(駒木根登志男君) 〔登壇〕去る4月1日の人事異動によりまして環境部長を拝命いたしました駒木根登志男と申します。本市環境行政の推進に当たりまして、もとより微力ではございますが、一生懸命努めさせていただきます。議員の皆様方の特段の御支援、御鞭撻をよろしくお願い申し上げます。(拍手) ○議長(坂本登君) 仲村土木部長。 ◎土木部長(仲村久雄君) 〔登壇〕去る4月1日付をもちまして土木部長を命ぜられました仲村久雄でございます。もとより微力ではございますが、社会資本整備の一翼を担う土木行政推進のため、全力で取り組んでまいりますので、議員の皆様方の御指導、御鞭撻をよろしくお願い申し上げます。(拍手) ○議長(坂本登君) 藍原監査委員事務局長。 ◎監査委員事務局長(藍原克美君) 〔登壇〕去る4月1日監査委員事務局長を拝命いたしました藍原克美です。もとより微力ではございますが、監査の重要性を認識し、職務に全力を傾注したいと考えておりますので、議員の皆様におかれましても御指導、御鞭撻のほどよろしくお願いいたします。(拍手)
    ○議長(坂本登君) 吉田農業委員会事務局長。 ◎農業委員会事務局長(吉田昭光君) 〔登壇〕去る4月1日付をもちまして農業委員会事務局長を命ぜられました吉田昭光でございます。委員会の役割を十分認識し、取り組んでまいりたいと存じておりますので、議員の皆様の御指導をよろしくお願い申し上げます。(拍手) ○議長(坂本登君) 遠藤消防長。 ◎消防長(遠藤健一君) 〔登壇〕去る4月1日の人事異動によりまして消防長を命ぜられました遠藤健一でございます。もとより微力ではございますが、安全で安心できるまちづくりに向け、誠心誠意努力してまいる所存でございます。議員の皆様方の御指導、御鞭撻よろしくお願い申し上げます。(拍手) ○議長(坂本登君) 赤津水道局長。 ◎水道局長(赤津幸夫君) 〔登壇〕4月1日付で水道局長を拝命いたしました赤津幸夫でございます。未熟ではございますが水道行政伸展のため、全力を向けて取り組んでまいりますので、議員の皆様方の御指導を賜りますようよろしくお願い申し上げます。(拍手) ○議長(坂本登君) 鈴木議会事務局長。 ◎議会事務局長(鈴木研三君) 〔登壇〕去る4月1日付の人事異動によりまして議会事務局長を拝命いたしました鈴木研三でございます。もとより微力ではございますが、局長としての職務に全力を傾注してまいりますので、よろしく御指導を賜りますようお願い申し上げます。(拍手) ○議長(坂本登君) 以上であいさつは終わりました。  ------------------------------------ △表彰状伝達 ○議長(坂本登君) 次に、過日開催されました第 135回福島県市議会議長会定期総会、第54回東北市議会議長会定期総会及び全国市議会議長会第78回定期総会において、永年勤続議員として表彰されました議員の表彰状及び記念品を本議場において伝達いたします。 受賞者を順次、事務局次長から申し上げます。 ◎議会事務局次長[兼]総務課長(猪狩正利君) それでは、受賞者のお名前を申し上げます。 最初に、福島県市議会議長会表彰でございます。議員在職5年の表彰であります。大間守光議員。                〔13番大間守光君登壇〕 ○議長(坂本登君) +-------------------------------------+|         表彰状                         ||                           いわき市      ||                              大間守光様  || あなたは市議会議員として5年以上在職し市政の進展に尽くされその功績は誠に||顕著であります                              || よって第 135回定期総会にあたりこれを表彰します             ||  平成14年4月9日                           ||                      福島県市議会議長会会長    ||                      郡山市議会議長  渡辺隆弘  |+-------------------------------------+                〔表彰状授与〕(拍手) ◎議会事務局次長[兼]総務課長(猪狩正利君) 同じく矢吹貢一議員。                〔15番矢吹貢一君登壇〕 ○議長(坂本登君) +-------------------------------------+|         表彰状                         ||                           いわき市      ||                              矢吹貢一様  || あなたは市議会議員として5年以上在職し市政の進展に尽くされその功績は誠に||顕著であります                              || よって第 135回定期総会にあたりこれを表彰します             ||  平成14年4月9日                           ||                      福島県市議会議長会会長    ||                      郡山市議会議長  渡辺隆弘  |+-------------------------------------+                〔表彰状授与〕(拍手) ◎議会事務局次長[兼]総務課長(猪狩正利君) 次に、東北市議会議長会表彰でございます。議員在職6年の表彰であります。磯上佐太彦議員。                〔16番磯上佐太彦君登壇〕 ○議長(坂本登君) +-------------------------------------+|         表彰状                         ||                           いわき市議会議員  ||                              磯上佐太彦様 || あなたは市議会議員として6年以上在職し地方自治の進展に尽くされた功績はま||ことに顕著であります よって第54回定期総会にあたり記念品を贈り表彰いたしま||す                                    ||  平成14年4月17日                           ||                      東北市議会議長会会長     ||                      秋田市議会議長  高橋智徳  |+-------------------------------------+                〔表彰状授与〕(拍手) ◎議会事務局次長[兼]総務課長(猪狩正利君) 次に、全国市議会議長会表彰でございます。まず、議員在職25年の表彰であります。菅波庄助議員。                〔36番菅波庄助君登壇〕 ○議長(坂本登君) +-------------------------------------+|         表彰状                         ||                           いわき市      ||                              菅波庄助殿  || あなたは市議会議員として25年の長きにわたって市政の発展に尽くされその功績||は特に著しいものがありますので第78回定期総会にあたり本会表彰規程によって特||別表彰をいたします。                           ||  平成14年5月28日                           ||                      全国市議会議長会会長     ||                              小泉昭男   |+-------------------------------------+                〔表彰状授与〕(拍手) ◎議会事務局次長[兼]総務課長(猪狩正利君) 続きまして、議員在職15年の表彰であります。高橋明子議員。                〔31番高橋明子君登壇〕 ○議長(坂本登君) +-------------------------------------+|         表彰状                         ||                           いわき市      ||                              高橋明子殿  || あなたは市議会議員として15年市政の振興に努められその功績は著しいものがあ||りますので第78回定期総会にあたり本会表彰規程により表彰いたします。    ||  平成14年5月28日                           ||                      全国市議会議長会会長     ||                              小泉昭男   |+-------------------------------------+                〔表彰状授与〕(拍手) ◎議会事務局次長[兼]総務課長(猪狩正利君) 同じく諸橋義隆議員。                〔40番諸橋義隆君登壇〕 ○議長(坂本登君) +-------------------------------------+|         表彰状                         ||                           いわき市      ||                              諸橋義隆殿  || あなたは市議会議員として15年市政の振興に努められその功績は著しいものがあ||りますので第78回定期総会にあたり本会表彰規程により表彰いたします。    ||  平成14年5月28日                           ||                      全国市議会議長会会長     ||                              小泉昭男   |+-------------------------------------+                〔表彰状授与〕(拍手) ◎議会事務局次長[兼]総務課長(猪狩正利君) 以上でございます。 ○議長(坂本登君) 以上で、表彰状及び記念品の伝達を終わります。  ------------------------------------ △諸般の報告 ○議長(坂本登君) 次に、諸般の報告をいたします。 市長より報告第1号から報告第8号をもって、平成13年度いわき市一般会計継続費繰越計算書、平成13年度いわき市水道事業会計継続費繰越計算書、平成13年度いわき市一般会計繰越明許費繰越計算書、平成13年度いわき市土地区画整理事業特別会計繰越明許費繰越計算書、平成13年度いわき市下水道事業特別会計繰越明許費繰越計算書、平成13年度いわき市農業集落排水事業特別会計繰越明許費繰越計算書、平成13年度いわき市水道事業会計予算繰越計算書及び専決処分についてそれぞれ報告があり、さらに地方自治法第 243条の3第2項の規定により、いわき市土地開発公社財団法人いわき工業団地管理公社財団法人いわき駐車場管理公社財団法人いわき市観光公社、財団法人いわき勤労福祉事業団財団法人いわき教育文化事業団財団法人いわき労働福祉会館財団法人いわき社会福祉施設事業団財団法人いわき国際交流協会財団法人いわき市潮学生寮、財団法人いわき公園緑地協会株式会社いわきの里鬼ケ城及び財団法人いわき勤労者福祉サービスセンターのそれぞれの経営状況について提出があり、お手元に配付いたしておきましたのでごらんを願います。 次に、監査委員より、13監第74号、同第80号、同第81号、同第86号、同第87号及び同第89号をもって、定期監査、工事監査、財政援助団体及び公の施設の管理受託団体監査のそれぞれの結果について報告があり、写しをお手元に配付いたしておきましたのでごらんを願います。 次に、包括外部監査人より、平成13年度に実施した包括外部監査結果についての報告及び意見があり、写しをお手元に配付いたしておきましたのでごらんを願います。 次に、去る4月4日に開催されました議会報編集委員会において、新たに互選されました副委員長の氏名を御報告いたします。 議会報発行規程第6条第4項の規定により、互選されております副委員長は石井敏郎君でありますので御了承願います。  ------------------------------------ △日程第1 会議録署名議員指名 ○議長(坂本登君) これより議事に入ります。本日の議事は配付の議事日程第1号をもって進めます。 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。会議規則第81条の規定により、議長において10番遊佐勝美君、31番高橋明子君、以上の2君を指名いたします。  ------------------------------------ △日程第2 会期決定 ○議長(坂本登君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。 お諮りいたします。今期定例会の会期は、本日から26日までの14日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(坂本登君) 御異議なしと認めます。よって、会期は14日間と決定いたしました。  ------------------------------------ △日程第3 議会案第1号及び議会案第2号(提案~採決) ○議長(坂本登君) 日程第3、議会案第1号いわき市議会委員会条例の改正について及び議会案第2号いわき市議会会議規則の改正についてを一括議題といたします。 お諮りいたします。議会案第1号及び議会案第2号については、会議規則第37条第2項の規定により、提案理由の説明及び委員会付託を省略いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(坂本登君) 御異議なしと認めます。よって、各案については、提案理由の説明及び委員会への付託を省略することに決しました。  ------------------------------------ △採決 ○議長(坂本登君) お諮りいたします。各案を直ちに採決することに御異議ありませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(坂本登君) 御異議なしと認め、そのように決定いたし、直ちに採決いたします。 改めてお諮りいたします。 議会案第1号いわき市議会委員会条例の改正について及び議会案第2号いわき市議会会議規則の改正について、以上2件を原案のとおり決するに御異議ありませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(坂本登君) 御異議なしと認めます。よって、議会案第1号及び議会案第2号は、原案のとおり可決されました。  ------------------------------------ △日程第4 議案第1号~議案第20号(提案理由説明) ○議長(坂本登君) 日程第4、市長提出の議案第1号から議案第20号までを一括議題といたします。  ------------------------------------提案理由説明市長提案理由説明 ○議長(坂本登君) 提出者より提案理由の説明を求めます。四家市長。 ◎市長(四家啓助君) 〔登壇〕本日ここに、平成14年市議会6月定例会が開催されるに当たり、最初に市政を取り巻く諸問題について御報告をし、その後に提案理由の御説明を申し上げ、御理解を賜りたいと存じます。 初めに、いわき駅前地区第一種市街地再開発事業について申し上げます。 本再開発事業につきましては、いわき駅を中心とした都市拠点形成の一翼を担う事業として、一日も早い整備を望む市民の皆様の期待にこたえるため、さらには平成4年の準備組合設立以来、事業化に向けて活動を進めてこられました権利者を初めとした事業関係者の方々のこれまでの成果を踏まえ、事業化の第一歩となる都市計画決定の手続を昨年度より鋭意進めてまいりました。 その結果、国・県等の関係機関と協議が調い、市及び県の都市計画審議会を経て、国の同意をいただき、去る4月12日の告示をもって、都市計画決定がなされましたことを御報告申し上げます。 また、本再開発事業とあわせて、駅前広場や橋上駅舎、南北自由通路等の都市施設の一体的な整備を図るため、国・県・JR東日本等の関係機関と協議を重ねてまいりましたいわき駅周辺再生拠点整備事業につきましても、去る3月、都市計画決定に関する基本的事項について、JR東日本との覚書を締結したところであります。 長年の懸案でありました本再開発事業が都市計画決定され、事業化に向けて、大きく前進することになりますが、今後は、駅周辺整備事業とあわせて、36万中核市の玄関口にふさわしい顔づくりや、中心市街地の魅力とにぎわいを創出する新たな拠点形成のため、一日も早く事業化を図ることが必要であり、そのためには、長期的な視点に立った事業方針を確立し、市街地再開発組合設立に向けた権利者の皆様の合意形成を図ることが重要であると認識しており、市といたしましても、本再開発事業を着実に推進させるため、これまで以上に事業関係者の方々と一体となって取り組み、市民の皆様の期待にこたえていかなければならないと考えております。 また、本市初の再開発事業として、去る4月15日にオープンいたしました平一町目再開発ビルは、店舗、ホテル、宴集会場、住宅、公共施設の複合ビルとしての相乗効果が発揮され、市民の皆様の交流の場として大いににぎわいを見せており、市といたしましては、本事業の成功をいわき駅前再開発事業を軌道に乗せる起爆剤としたいと考えております。 次に、友好都市撫順市及び国際姉妹都市タウンズビル市との都市交流について申し上げます。 まず、撫順市についてでありますが、同市とは昭和57年に友好都市を締結し、以来、産業、教育文化、芸術、スポーツなど幅広い分野で交流を深めてまいりましたが、本年度は友好都市締結20周年に当たり、去る5月22日には撫順市長を団長とする友好経済代表団をお迎えし、議員各位を初め市内各界各層の皆様の御臨席を賜り、友好都市締結20周年記念式典並びに祝賀会を開催いたしました。 この友好経済代表団訪問への答礼を行うとともに、撫順市各界との交流を一層深めるため、私及び市議会議長を正副団長とし、また市内の民間団体の代表者の御参加を得て、来月上旬にいわき市代表団として撫順市等を訪問する予定であります。 撫順市におきましては、撫順市人民政府及び撫順市人民代表大会を表敬訪問するとともに、撫順市主催の友好都市締結20周年記念式典並びに祝賀会への出席を予定しております。 また、撫順市内の商工・農業団体及び女性団体の代表の方々との交流により、市民相互の友好のきずなを一層深めてまいりたいと考えております。 そのほか、休耕田を活用したモクズガニの粗放栽培に取り組んでいる川部カニ牧場との関連から、揚州市にある江蘇省江洋特種水産品有限公司等を視察するなど、撫順市にとどまらず他の都市との交流も深めてまいりたいと考えております。 次に、タウンズビル市への訪問についてでありますが、タウンズビル市とは平成3年に国際姉妹都市を締結し、以来交流を深めてまいりましたが、昨年度は締結10周年に当たり、タウンズビル市長を団長とする訪問団をお迎えしたところであります。 今年度は、昨年のニューヨーク同時多発テロの関係で延期されておりました市民交流祭がタウンズビル市で開催されることとなりましたことから、昨年の答礼を行うとともに、市民団体の皆様とともにタウンズビル市民と交流を深めるため、私を団長とし、去る5月16日から20日までの間、タウンズビル市を訪問してまいりました。 タウンズビル市におきましては、タウンズビル市長を表敬訪問いたしましたほか、市民交流祭のパレードに市民団体の皆様とともに参加し、沿道のタウンズビル市民の皆様と交流を深めることができました。 今回の訪問は、短期間ではありましたが、本市とタウンズビル市の交流のきずなを直接肌で感じることができ、有意義な訪問であったと考えており、今後も市民相互の交流を促進しながら、国際姉妹都市としてのきずなをより一層深めてまいりたいと考えております。 次に、いわき平競輪場整備基本計画について申し上げます。 いわき平競輪場本場施設の整備のあり方につきましては、バブル経済崩壊後の長引く景気の低迷やレジャーの多様化、さらには相次ぐサテライトの進出など、競輪事業を取り巻く環境が変化する中にありまして、現在の本場施設を早急にリニューアルを行うことが、今後の競輪事業の活性化を図る最善の方策としたところです。 このため、本年1月に、競輪関係団体や学識経験者及び本場地区周辺の住民代表など16名の委員で構成いたします、いわき平競輪場整備基本計画検討委員会を設置し、幅広い観点からの議論をお願いしてきたところであり、去る5月30日には、いわき平競輪場整備の必要性や整備の基本的方向を内容とした提言を受けたところであります。 市といたしましては、提言の内容を踏まえ、課題となっております、快適な観戦環境の提供や自前の駐車場の確保、さらには入場者に見合った施設のコンパクト化などへ対応するためには、施設の全面改築が必要であるとの判断のもと、1つには、競輪事業の活性化と地域振興への貢献、2つには、市財政への寄与と安定した収益の確保、3つには、広い商圏を見据えた継続的事業の展開を図るために本場施設の整備を行うこととした、いわき平競輪場整備基本計画を策定したものであります。 施設整備の主な内容といたしましては、収容人員の規模は1万人程度とし、バンクと駐車場を二層式構造とすることによる敷地内駐車場の確保、地域との共生を図るための地域開放型施設の設置、さらには、すべての特別競輪に対応可能な選手宿舎の整備などをその柱としております。 競輪事業を初めといたしまして、公営競技を取り巻く環境は依然として厳しい状況にありますが、今後、基本計画の具現化に向けて全力で取り組むとともに、あわせて競輪事業は、サービス業であるとの認識のもと、運営から経営への意識改革を行うことにより、競輪ファンはもとより多くの市民に親しまれ、かつ、地域に開かれたいわき平競輪場として再生を図ってまいりたいと考えております。 次に、いわき市生涯学習プラザの利用状況等について申し上げます。 本施設は、市民の皆様の生涯学習活動や交流活動をより一層促進するため、子供からお年寄りまで、市民の皆様だれもがいつでも気軽に利用できる施設として、去る4月16日、平一町目再開発ビル内に開館したところであります。 また、本施設は、インターネットを利用し、各種情報を閲覧できる生涯学習情報コーナーや、お子様連れの方々が自由に利用できる遊びと憩いの広場のほか、さまざまな生涯学習活動に対応できる大会議室、体験学習室、和室、茶室などの施設が整備されており、各種団体の会議やパソコン教室等の研修会を初め、多様なサークル活動など、多くの市民の方々に御利用いただける生涯学習の中核的施設であります。 開館してまだ短い期間ではありますが、5月末現在の利用状況は会議室等の利用者は 5,155人、各オープンスペース等の利用者は1万 1,718人で、合計1万 6,873人となっており、今後も、当該施設の立地条件等を生かしながら、より多くの方々に利用していただけるよう、生涯学習施設としての環境づくりや魅力ある事業の展開に積極的に取り組んでまいりたいと考えております。 次に、今回提案いたしました議案について御説明申し上げます。 議案件数は、条例の廃止案が1件、改正案が5件、補正予算案が5件、その他の議案が9件の計20件であります。 私からは、補正予算案の概要について御説明申し上げます。 今回の補正は、国民健康保険事業に要する経費、国・県補助事業の確定・内定に伴い、措置すべき経費及びその他市政執行に要する経費につきまして、補正措置を講じることといたしました。 その主な内容について申し上げますと、まず、一般会計につきましては、市内の企業から災害対策基金に寄附がありましたことから、その積立に要する経費を計上することといたしました。 また、本年度、完全学校週5日制が実施されたことに伴い、子供たちに豊かな体験を積ませるため、地域の人材や自然環境を活用した地域教育力活性化・体験活動推進モデル事業、並びに、地域の方々とのスポーツ活動を通して健康の保持・増進、競技力の向上などを図る放課後子どもスポーツ活動活性化モデル事業を新たに実施することから、所要の経費を計上することといたしました。 次に、特別会計についてでありますが、国民健康保険事業特別会計につきましては、事業勘定の補正であり、今回、賦課の基礎となります所得、医療費等の実績、さらには、今後の見通しの把握が可能となりましたことから、所要の経費を計上することといたしました。 また、老人保健特別会計につきましては、平成13年度の医療費の確定に伴い、その精算に要する経費を計上することといたしました。 さらに、競輪事業特別会計につきましては、本年12月に立川競輪場で開催されます競輪グランプリにあわせ、3連単など新たな方式の車券発売の全国展開を可能とするシステムの運用開始が予定されていることから、いわき平競輪においても、新たな方式に対応したシステムを導入するため、所要の経費を計上することといたしました。 以上の結果、一般会計につきましては、補正額が 2,647万 4,000円で、補正後の総額は 1,223億 8,403万2,000 円となり、国民健康保険事業特別会計の事業勘定につきましては、2億 5,101万 1,000円の減額補正で、補正後の総額は、 276億 7,341万 1,000円となり、老人保健特別会計につきましては、補正額が1億6,911 万 2,000円で、補正後の総額は、 422億 1,773万 4,000円となり、競輪事業特別会計につきましては、歳出の増減により補正額がゼロで、補正後の総額は、365億 3,703万 9,000円となり、病院事業会計につきましては、補正額が 399万 9,000円で、補正後の総額は、240億 1,987万 4,000円となるものであります。 次に、平成13年度の決算見込みについて申し上げます。 決算見込みにつきましては、現在、計数整理中でありますが、一般会計につきましては、前年度に引き続き黒字決算となる見通しであります。 また、特別会計につきましては、すべての会計において収支の均衡が図られる見通しであります。 また、企業会計につきましては、水道事業会計は黒字決算となる見込みでありますが、病院事業会計につきましては、医業収益の落ち込みなどから、収支不足となる見通しであります。 私からは以上でありますが、議案並びに補正予算案の詳細につきましては両助役から説明いたさせますが、いずれも市政執行上重要な議案を提出いたしておりますので、何とぞ慎重御審議の上、速やかなる議決を賜りますようお願いを申し上げ、私の提案理由の趣旨説明といたします。  ------------------------------------ △白土助役補足説明 ○議長(坂本登君) 次に、補足説明を求めます。白土助役。 ◎助役(白土長運君) 〔登壇〕それでは、提案いたしております案件のうち、予算関係を除いた各案件について説明を申し上げます。 議案第1号いわき市勤労者体育施設条例の廃止について申し上げます。 本施設は、三崎公園内に勤労者福祉施設として設置されたものでありますが、設置主体である雇用・能力開発機構が、特殊法人の整理・合理化の一環として、所有する施設の譲渡等を進めることとしており、市が本施設の譲渡を受け、今後は、三崎公園の公園施設として一体的に管理していくため、本条例を廃止しようとするものであります。 議案第2号いわき市政務調査費の交付に関する条例の改正について申し上げます。 本案は、地方自治法等の一部を改正する法律が本年4月1日から施行されたことに伴い、本条例において引用している同法の条項に移動が生じたため、所要の改正を行うものであります。 議案第3号いわき市災害対策基金条例の改正について申し上げます。 本案は、いわき市災害対策基金に新たな寄附がありましたことから、所要の改正を行うものであります。 議案第4号いわき市税条例及びいわき市都市計画税条例の改正について申し上げます。 本案は、地方税法の一部を改正する法律が本年4月1日から施行されたことに伴い、土地、建物の譲渡所得や株式の譲渡益に対する市民税の課税及び民間資金等活用事業に係る都市計画税の課税を軽減するため、所要の改正をしようとするものであります。 議案第5号いわき市病院事業の設置等に関する条例の改正について申し上げます。 本案は、平成14年度社会保険診療報酬の改定が行われたことに伴い、ペースメーカー移植術及び経皮的冠動脈形成術などの手術を行う施設について、診療科目として循環器科の標榜が必要となったこと及びこれまで内科として診察してきた消化器科についても、患者にとってよりわかりやすく表示するため、総合磐城共立病院の診療科名の改正を行うものであります。 議案第6号いわき市屋外広告物条例の改正について申し上げます。 本案は、平成11年4月に施行された本条例の新しい許可基準に適合しない屋外広告物に認められた3年間の経過措置期間について、市内の経済情勢や福島県における経過措置期間の延長等の状況を考慮して、さらに3年間延長するため、所要の改正を行うものであります。 議案第12号から議案第16号までにつきましては、工事請負契約でありますので、一括して御説明申し上げます。 これらの契約の方法につきましては、議案第12号につきましては、随意契約により、議案第13号につきましては、一般競争入札により、議案第14号から議案第16号までにつきましては、指名競争入札によるものであります。 まず、議案第12号いわき市地域イントラネット基盤施設整備工事につきましては、富士通株式会社福島支店と、議案13号いわき四倉中核工業団地1号防災調節池築造工事につきましては、いわき四倉中核工業団地1号防災調節池築造工事堀江・丸山特定建設工事共同企業体と、議案第14号公共下水道北部浄化センター建設工事(最初沈殿池機械設備)につきましては、株式会社荏原製作所東北支店と、議案第15号公共下水道大町ポンプ場建設工事(雨水ポンプ機械設備)につきましては、株式会社クボタ東北支社と、議案第16号いわき市立植田小学校校舎大規模改造(第1期)工事につきましては、錦興業株式会社と、それぞれ仮契約を締結いたしましたので、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき提案するものであります。 議案第17号事業委託契約について申し上げます。 本案は、常磐線によって分断された内郷市街地の連携を強化し、交通の円滑化を目的として、常磐線と交差する都市計画道路八反田四方木田線のこ道橋の整備を図るため、東日本旅客鉄道株式会社に事業を委託しようとするものであり、仮契約を締結いたしましたので、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき提案するものであります。 議案第18号財産取得について申し上げます。 本案は、消防用無線中継システムの整備により、消防無線の交信不能地域を解消し、火災、救急、救助活動の迅速化を図るため、消防無線中継所の無線設備を取得しようとするものであり、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定に基づき提案するものであります。 議案第19号和解金の額を定めることについて申し上げます。 本案は、平成6年に総合磐城共立病院において、検査入院中であった故鈴木秀紀氏に対する医師の肝生検実施に関し、注意義務違反があったとして、平成11年に故鈴木秀紀氏の両親から損害賠償を請求された事件に関して、本年3月22日、和解が成立したことから、和解金の額について、地方自治法第96条第1項第13号の規定により、議会の議決を求めるものであります。 議案第20号専決処分の承認を求めることについて申し上げます。 まず、専決第3号工事請負契約の変更につきましては、平成14年2月市議会定例会議案第82号において御承認をいただきました、いわき四倉中核工業団地2号防災調節池築造工事について、工期内の事業完了が困難であることから、工期を再度変更したものであり、専決第4号平成13年度いわき市一般会計補正予算(第7号)及び専決第5号平成13年度いわき市土地区画整理事業特別会計補正予算(第4号)につきましては、平成13年度の起債事業に係る地方債の額の確定に伴う補正であり、専決第6号いわき市税条例の改正につきましては、地方税法の一部を改正する法律が平成14年4月1日から施行されることに伴い、いわき市税条例の一部について改正する必要が生じたものであり、いずれの場合も急施を要したことから専決処分をしたものであります。 以上、一般議案15件について説明申し上げましたが、よろしく御審議を賜りますようお願い申し上げます。  ------------------------------------ △渡邉助役補足説明 ○議長(坂本登君) 次に、渡邉助役。 ◎助役(渡邉淑夫君) 〔登壇〕それでは、私からは補正予算関係について御説明を申し上げます。 まず、議案第7号平成14年度いわき市一般会計補正予算であります。 今回の補正総額は、2,647万 4,000円でありますが、これは国民健康保険事業に要する経費、国・県の補助の確定、内定に伴い措置すべき経費及びその他市政執行に要する経費について、所要額を計上したものであります。 第2款総務費について申し上げます。第1項総務管理費、第4目財政管理費につきまして、 7,013万7,000 円の補正であります。これは、今回の補正で生じた収支差を財政調整基金に積み立てるものであります。同項で、第7目企画費につきましては、 600万円の補正であります。これは、住宅用太陽光発電システムの設置に係る財団法人新エネルギー財団の補助単価が確定したこと及び地域新エネルギー導入支援事業費県補助金が新たに制度化されたことに伴い、所要の経費を計上したものであります。 第7款商工費について申し上げます。第1項商工費、第3目企業誘致対策費につきまして、 611万円の補正であります。これは、工場等立地促進条例に基づき交付する奨励金について、所要の経費を計上したものであります。 第9款消防費について申し上げます。第1項消防費、第6目災害対策費につきまして、 1,100万円の補正であります。これは市内の企業から災害対策基金へ寄附がありましたことから、同基金への積立金を計上したものであります。 第10款教育費について申し上げます。第1号教育総務費、第3目教育指導費につきまして、 254万 5,000円の補正であります。これは、小・中学校の児童・生徒の基礎学力を向上させるため、学力検査の実施及び授業研究会の開催などを、モデル校において新たに実施するとともに、総合的な学習の充実を図るため、自然や風土等を生かした体験学習をパイロット校において新たに実施することから、所要の経費を計上したものであります。第5項社会教育費、第5目青少年育成費につきまして、 288万 2,000円の補正であります。これは完全学校週5日制の実施に当たり、児童・生徒のボランティア活動等の機会の充実を図るため、情報提供やコーディネイトなどを行うボランティア活動推進センターを設置するとともに、地域教育力の活性化を図るため、6つの公民館を主体として、地域の人材や施設などを活用した世代間交流事業などを行うことから、所要の経費を計上したものであります。第6項保健体育費、第2目体育振興費につきまして、94万7,000 円の補正であります。これは、完全学校週5日制の実施に当たり、児童・生徒がスポーツ活動を通じて地域の方々と交流する機会の提供や健康保持・増進等を図るため、所要の経費を計上したものであります。 補正債務負担行為に関する調書であります。 債務負担行為の設定について申し上げます。1番、工場等立地奨励金につきまして、工場等立地促進条例に基づき、本年度の交付に引き続き、平成15年度の交付をするため債務負担行為を設定するものであります。 以上が、一般会計補正予算の主な内容であります。 次に、特別会計について御説明申し上げます。 議案第8号平成14年度いわき市国民健康保険事業特別会計であります。 本会計につきましては、事業勘定で2億 5,101万 1,000円の減額補正であります。これは、国民健康保険税の本算定の結果を踏まえ、さらに今後の医療費の動向等を勘案した上で、所要の補正を行うものであります。 その主な内容でありますが、老人保健拠出金について9億 2,024万 1,000円、諸支出金について1億9,436 万 6,000円を計上するとともに、保険給付費について13億 1,032万 6,000円を減額するものであります。 議案第9号平成14年度いわき市老人保健特別会計であります。 本会計につきましては、1億 6,911万 2,000円の補正であります。これは、平成13年度の医療費の確定に伴い、国・県及び支払い基金に対する償還金が生じることから、所要の補正をお願いするものであります。 議案第10号平成14年度いわき市競輪事業特別会計であります。 本会計につきましては、歳出の増減により、補正総額ゼロであります。これは、本年12月開催のKEIRINグランプリに合わせ、3連単など新たな賭式の全国展開を可能とするシステムの運用開始が予定されていることから、いわき平競輪においても、新たな賭式に対応したシステムを導入するため、所要の経費を競輪事業費に計上し、同額、予備費を減額したものであります。 競輪事業特別会計に係る債務負担行為の設定でありますが、これはただいま申し上げました新たなシステム導入に係るリース料について、平成20年度までの債務負担行為を設定するものであります。 以上が、特別会計補正予算の内容であります。 次に、企業会計について御説明申し上げます。 議案第11号平成14年度いわき市病院事業会計であります。本会計に係る収益的収入及び支出についてであります。 399万 9,000円の補正であります。これは、先ほど議案第19号において御説明いたしました件について、和解金を計上したものであります。 以上が、補正予算の主な内容であります。よろしく御審議のほどをお願い申し上げ、補足説明を終わらせていただきます。 ○議長(坂本登君) 以上で、提案理由の説明は終了いたしました。 なお、議案等に対する質疑の通告は6月17日午後4時30分までといたします。  ------------------------------------ △散会 ○議長(坂本登君) お諮りいたします。明14日から16日まで、議案調査のため休会することに御異議ありませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(坂本登君) 御異議なしと認め、そのように決定いたしました。本会議は6月17日午前10時より再開の上、市政一般に対する質問を行います。 本日はこれにて散会いたします。               午前11時03分 散会          -------------------...