令和 2年 第2回 定例会 令和2年
石巻市議会第2回
定例会会議録(第2号) 議事日程第2号 令和2年6月5日(金曜日)午前10時開議 第1
会議録署名議員の指名 第2 常任委員の選任 第3
議会運営委員の選任 第4 広報広聴委員の選任 第5
議会改革推進会議委員の選任 第6
石巻地方広域水道企業団議会議員の補欠選挙 第7
石巻地区広域行政事務組合議会議員の補欠選挙 第8 宮城県
後期高齢者医療広域連合議会議員の補欠選挙 散 会 本日の会議に付した事件 日程第1から日程第2 日程追加 議長の
常任委員辞任の件 日程第3 日程追加
特別委員会の名称等の変更について(
東日本大震災地域コミュニティ活性化特別委員会) 日程追加
特別委員の選任 日程第4から日程第8 日程追加 閉会中の継続調査について 延 会 出席議員(29名) 1番 阿 部 浩 章 議員 2番 佐 藤 雄 一 議員 3番 髙 橋 憲 悦 議員 4番 阿 部 和 芳 議員 5番 大 森 秀 一 議員 6番 黒 須 光 男 議員 7番 楯 石 光 弘 議員 8番 奥 山 浩 幸 議員 9番 遠 藤 宏 昭 議員 10番 木 村 忠 良 議員 11番 櫻 田 誠 子 議員 12番 鈴 木 良 広 議員 13番 青 木 ま り え 議員 14番 千 葉 正 幸 議員 15番 星 雅 俊 議員 16番 青 山 久 栄 議員 17番 阿 部 正 敏 議員 18番 齋 藤 澄 子 議員 19番 阿 部 久 一 議員 20番 丹 野 清 議員 21番 安 倍 太 郎 議員 22番 阿 部 欽 一 郎 議員 23番 森 山 行 輝 議員 24番 渡 辺 拓 朗 議員 25番 千 葉 眞 良 議員 26番 山 口 荘 一 郎 議員 27番 髙 橋 栄 一 議員 28番 西 條 正 昭 議員 29番 後 藤 兼 位
議員欠席議員(1名) 30番 水 澤 冨 士 江 議員
事務局職員出席者 今 野 善 浩 事 務 局 長 松 﨑 泰 政 事 務 局 次 長 吉 田 直 也 事 務 局長補佐 川 田 秀一郎 主 査 柏 春 雄 主 幹 菊 地 光 大 主 任 主 事 鍵 治 彦 主 任 主 事 午前10時開議
○議長(
大森秀一議員) ただいまから本日の会議を開きます。
欠席通告議員は30番
水澤冨士江議員であります。 本日の議事は、日程第2号をもって進めます。
△日程第1
会議録署名議員の指名
○議長(
大森秀一議員) 日程第1
会議録署名議員の指名を行います。本日の
会議録署名議員に19番
阿部久一議員、20番
丹野清議員、21番
安倍太郎議員、以上3議員を指名いたします。
△諸般の報告
○議長(
大森秀一議員) この際、諸般の報告を行います。 常任委員の任期は、本日まででありますが、全委員から辞任する旨の申出がございましたので、
石巻市議会委員会条例第14条の規定により許可いたしましたことを御報告申し上げます。 以上で諸般の報告を終わります。
△日程第2 常任委員の選任
○議長(
大森秀一議員) 次に、日程第2常任委員の選任についてであります。
常任委員会委員の選任については、
石巻市議会委員会条例第8条第1項の規定により、議長が指名することとされておりますので、議長において指名いたします。
総務企画委員会委員に 3番 髙 橋 憲 悦 議員 4番 阿 部 和 芳 議員 5番 大 森 秀 一 議員 8番 奥 山 浩 幸 議員 14番 千 葉 正 幸 議員 24番 渡 辺 拓 朗 議員 26番 山 口 荘 一 郎 議員 30番 水 澤 冨 士 江 議員
環境教育委員会委員に 6番 黒 須 光 男 議員 7番 楯 石 光 弘 議員 9番 遠 藤 宏 昭 議員 13番 青 木 ま り え 議員 15番 星 雅 俊 議員 16番 青 山 久 栄 議員 18番 齋 藤 澄 子 議員 19番 阿 部 久 一 議員
保健福祉委員会委員に 2番 佐 藤 雄 一 議員 12番 鈴 木 良 広 議員 17番 阿 部 正 敏 議員 22番 阿 部 欽 一 郎 議員 23番 森 山 行 輝 議員 25番 千 葉 眞 良 議員 27番 髙 橋 栄 一 議員
産業建設委員会委員に 1番 阿 部 浩 章 議員 10番 木 村 忠 良 議員 11番 櫻 田 誠 子 議員 20番 丹 野 清 議員 21番 安 倍 太 郎 議員 28番 西 條 正 昭 議員 29番 後 藤 兼 位 議員 以上のとおり、それぞれ指名いたします。この際、暫時休憩いたします。 午前10時03分休憩 午前10時20分開議
○副議長(
遠藤宏昭議員) 休憩前に引き続き会議を開きます。
△日程追加 議長の
常任委員辞任の件
○副議長(
遠藤宏昭議員) ただいま
大森秀一議長から、議長の職責上の理由によって
常任委員会委員を辞任したいとの申出がありました。 お諮りいたします。この際、議長の
常任委員辞任の件を日程に追加し、議題とすることに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○副議長(
遠藤宏昭議員) 御異議なしと認めます。よって、この際議長の
常任委員辞任の件を日程に追加し、議題といたします。 令和2年6月5日
石巻市議会副議長 遠 藤 宏 昭 殿
石巻市議会議長 大 森 秀 一
常任委員辞任申出書 このたび、議長という職責上の理由により、
常任委員会委員(
総務企画委員)を辞任いたしたく よろしくお願い申し上げます。
○副議長(
遠藤宏昭議員) お諮りいたします。本件は、申出のとおり辞任を許可することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○副議長(
遠藤宏昭議員) 御異議なしと認めます。よって、
大森秀一議長の
常任委員会委員の辞任を許可することに決しました。 この際、暫時休憩をいたしまして正副委員長の互選を行いたいと思います。
総務企画委員会を第1
委員会室、
環境教育委員会を第2
委員会室、
保健福祉委員会を第3
委員会室、
産業建設委員会を第4
委員会室にそれぞれ招集いたします。暫時休憩いたします。 午前10時22分休憩 午前11時10分開議
○議長(
大森秀一議員) 休憩前に引き続き会議を開きます。各
常任委員会の正副
委員長互選の結果について御報告申し上げます。
総務企画委員会 委員長に
奥山浩幸議員、副委員長に
千葉正幸議員 環境教育委員会 委員長に
阿部久一議員、副委員長に
楯石光弘議員 保健福祉委員会 委員長に
佐藤雄一議員、副委員長に
鈴木良広議員 産業建設委員会 委員長に
阿部浩章議員、副委員長に
櫻田誠子議員 以上のとおりであります。
△諸般の報告
○議長(
大森秀一議員) この際、諸般の報告を行います。
議会運営委員の任期は、本日まででありますが、全委員から辞任する旨の申出がありましたので、
石巻市議会委員会条例第14条の規定により許可いたしましたことを御報告申し上げます。 以上で諸般の報告を終わります。
△日程第3
議会運営委員の選任
○議長(
大森秀一議員) 次に、日程第3
議会運営委員の選任を行います。
議会運営委員の選任については、
石巻市議会委員会条例第8条第1項の規定により、議長が指名することとされておりますので、議長において指名いたします。
議会運営委員会委員に 1番 阿 部 浩 章 議員 2番 佐 藤 雄 一 議員 3番 髙 橋 憲 悦 議員 8番 奥 山 浩 幸 議員 11番 櫻 田 誠 子 議員 15番 星 雅 俊 議員 18番 齋 藤 澄 子 議員 26番 山 口 荘 一 郎 議員 29番 後 藤 兼 位 議員 以上9人を指名いたします。 この際、暫時休憩をいたしまして、正副委員長の互選を行いたいと思います。暫時休憩いたします。 午前11時12分休憩 午後 1時10分開議
○議長(
大森秀一議員) 休憩前に引き続き会議を開きます。
議会運営委員会の正副
委員長互選の結果について御報告申し上げます。 委員長に
髙橋憲悦議員、副委員長に
山口荘一郎議員 以上のとおりであります。
△日程追加
特別委員会の名称等の変更について(
東日本大震災地域コミュニティ活性化特別委員会)
○議長(
大森秀一議員) 次に、
東日本大震災地域コミュニティ再生特別委員会委員長より
特別委員会の名称等の変更について申出があります。 お諮りいたします。この際、
特別委員会の名称等の変更について(
東日本大震災地域コミュニティ活性化特別委員会)を日程に追加し、議題といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
大森秀一議員) 異議なしと認めます。よって、この際
特別委員会の名称等の変更について(
東日本大震災地域コミュニティ活性化特別委員会)を日程に追加し、議題とすることに決しました。 お諮りいたします。お手元に配付の
石巻市議会東日本大震災地域コミュニティ活性化特別委員会(案)のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
大森秀一議員) 異議なしと認め、さよう決しました。
△諸般の報告
○議長(
大森秀一議員) この際、諸般の報告を行います。
特別委員の辞任、議会での調整に伴い、8番
奥山浩幸議員、28番
西條正昭議員より
総合防災対策特別委員を辞任する旨の申出、1番
阿部浩章議員、2番
佐藤雄一議員、6番
黒須光男議員、11番
櫻田誠子議員、13番
青木まりえ議員、19番
阿部久一議員より
東日本大震災地域コミュニティ活性化特別委員会委員を辞任する旨の申出、4番
阿部和芳議員、10番
木村忠良議員、15番
星雅俊議員、18番
齋藤澄子議員、24番
渡辺拓朗議員、29番後
藤兼位議員より
人口減少対策特別委員を辞任する旨の申出がありましたので、
石巻市議会委員会条例第14条の規定により許可いたしましたので、御報告申し上げます。 以上で諸般の報告を終わります。
△日程追加
特別委員の選任
○議長(
大森秀一議員) 次に、現在設置している3
特別委員会は欠員状態であります。 お諮りいたします。この際、日程に追加し、3
特別委員会委員の選任を行いたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
大森秀一議員) 御異議なしと認めます。よって、この際
特別委員の選任を議題といたします。各
特別委員については、
石巻市議会委員会条例第8条第1項の規定により、議長が指名することとされておりますので、議長において指名いたします。
総合防災対策特別委員に 10番 木 村 忠 良 議員 12番 鈴 木 良 広 議員 14番 千 葉 正 幸 議員 16番 青 山 久 栄 議員 22番 阿 部 欽 一 郎 議員 23番 森 山 行 輝 議員 26番 山 口 荘 一 郎 議員 30番 水 澤 冨 士 江 議員 以上8名。
東日本大震災地域コミュニティ活性化特別委員に 3番 髙 橋 憲 悦 議員 4番 阿 部 和 芳 議員 15番 星 雅 俊 議員 18番 齋 藤 澄 子 議員 20番 丹 野 清 議員 25番 千 葉 眞 良 議員 28番 西 條 正 昭 議員 29番 後 藤 兼 位 議員 以上8名。
人口減少対策特別委員に 6番 黒 須 光 男 議員 7番 楯 石 光 弘 議員 11番 櫻 田 誠 子 議員 13番 青 木 ま り え 議員 17番 阿 部 正 敏 議員 21番 安 倍 太 郎 議員 27番 髙 橋 栄 一 議員 以上7名をそれぞれ指名いたします。
△諸般の報告
○議長(
大森秀一議員) この際、諸般の報告を行います。 広報広聴委員の任期は、本日まででありますが、全委員から辞任する旨の申出がありましたので、
石巻市議会委員会条例第14条の規定により許可いたしましたことを御報告申し上げます。 以上で諸般の報告を終わります。
△日程第4 広報広聴委員の選任
○議長(
大森秀一議員) 次に、日程第4広報広聴委員の選任を行います。 広報広聴委員の選任については、
石巻市議会広報広聴委員会に関する規定第4条第1項の規定により、議長が指名することとされておりますので、議長において指名いたします。 広報広
聴委員会委員に 1番 阿 部 浩 章 議員 2番 佐 藤 雄 一 議員 3番 髙 橋 憲 悦 議員 8番 奥 山 浩 幸 議員 11番 櫻 田 誠 子 議員 15番 星 雅 俊 議員 18番 齋 藤 澄 子 議員 26番 山 口 荘 一 郎 議員 29番 後 藤 兼 位 議員 以上9人を指名いたします。
△諸般の報告
○議長(
大森秀一議員) この際、諸般の報告を行います。
議会改革推進会議委員の任期は、本日まででありますが、全委員から辞任する旨の申出がありましたので、
石巻市議会委員会条例第14条の規定により許可いたしましたので、御報告申し上げます。 以上で諸般の報告を終わります。
△日程第5
議会改革推進会議委員の選任
○議長(
大森秀一議員) 次に、日程第5
議会改革推進会議委員の選任を行います。
議会改革推進会議委員の選任については、
石巻市議会議会改革推進会議に関する規定第5条第1項の規定により、議長が指名することとされておりますので、議長において指名いたします。
議会改革推進会議委員に 2番 佐 藤 雄 一 議員 18番 齋 藤 澄 子 議員 24番 渡 辺 拓 朗 議員 26番 山 口 荘 一 郎 議員 以上4人を指名いたします。 この際、正副
委員長互選のため、直ちに
総合防災対策特別委員会を第1、第2
委員会室に、
東日本大震災地域コミュニティ活性化特別委員会を第3
委員会室に、
人口減少対策特別委員会を第4
委員会室に招集します。暫時休憩いたします。 午後1時18分休憩 午後2時40分開議
○議長(
大森秀一議員) 休憩前に引き続き会議を開きます。
特別委員会等の正副
委員長互選の結果について御報告申し上げます。
総合防災特別委員会 委員長に
森山行輝議員、副委員長に
千葉正幸議員 東日本大震災地域コミュニティ活性化特別委員会 委員長に
星雅俊議員、副委員長に
齋藤澄子議員 人口減少対策特別委員会 委員長に
阿部正敏議員、副委員長に
楯石光弘議員 広報広聴委員会 委員長に
髙橋憲悦議員、副委員長に
山口荘一郎議員 議会改革推進会議 会長に
山口荘一郎議員、副会長に
佐藤雄一議員 以上のとおりであります。
△日程第6
石巻地方広域水道企業団議会議員の補欠選挙
○議長(
大森秀一議員) 次に、日程第6
石巻地方広域水道企業団議会議員の補欠選挙を行います。
石巻地方広域水道企業団規約第6条第2項の規定により、
石巻地方広域水道企業団議会議員10名の補欠選挙を行います。なお、任期は、同規約第7条第1項の規定により、前任者の残任期間となり、
石巻市議会議員の任期中となります。お諮りいたします。選挙の方法については、
地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選により行いたいと思いますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
大森秀一議員) 異議なしと認めます。よって、選挙の方法は指名推選によることに決しました。 次に、指名の方法については、議長において指名することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
大森秀一議員) 御異議なしと認めます。よって、議長において指名することに決しました。
石巻地方広域水道企業団議会議員に 3番 髙 橋 憲 悦 議員 7番 楯 石 光 弘 議員 12番 鈴 木 良 広 議員 14番 千 葉 正 幸 議員 17番 阿 部 正 敏 議員 18番 齋 藤 澄 子 議員 20番 丹 野 清 議員 22番 阿 部 欽 一 郎 議員 28番 西 條 正 昭 議員 29番 後 藤 兼 位 議員 以上10人の方々を指名いたしたいと思います。お諮りいたします。ただいま議長において指名をいたしました10人の方々を当選人と定めることに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
大森秀一議員) 御異議なしと認めます。ただいま指名をいたしました10人の方々は、
石巻地方広域水道企業団議会議員に当選されました。しかし、その身分取得には当選者の承諾を要します。よって、当選者が議場におられますので、本席から会議規則第31条第2項の規定により告知をし、当選承諾の有無について確認いたします。3番
髙橋憲悦議員、当選告知いたします。当選を承諾されますか。
◆3番(
髙橋憲悦議員) はい、承諾いたします。
○議長(
大森秀一議員) 3番
髙橋憲悦議員は当選を承諾されました。次に、7番
楯石光弘議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆7番(
楯石光弘議員) はい、承諾いたします。
○議長(
大森秀一議員) 7番
楯石光弘議員は当選を承諾されました。次に、12番
鈴木良広議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆12番(
鈴木良広議員) はい、承諾いたします。
○議長(
大森秀一議員) 12番
鈴木良広議員は当選を承諾されました。次に、14番
千葉正幸議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆14番(
千葉正幸議員) はい、承諾します。
○議長(
大森秀一議員) 14番
千葉正幸議員は当選を承諾されました。次に、17番
阿部正敏議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆17番(
阿部正敏議員) はい、承諾いたします。
○議長(
大森秀一議員) 17番
阿部正敏議員は当選を承諾されました。次に、18番
齋藤澄子議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆18番(
齋藤澄子議員) はい、承諾いたします。
○議長(
大森秀一議員) 18番
齋藤澄子議員は当選を承諾されました。次に、20番
丹野清議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆20番(
丹野清議員) はい、承諾いたします。
○議長(
大森秀一議員) 20番
丹野清議員は当選を承諾されました。次に、22番
阿部欽一郎議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆22番(
阿部欽一郎議員) はい、承諾いたします。
○議長(
大森秀一議員) 22番
阿部欽一郎議員は当選を承諾されました。次に、28番
西條正昭議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆28番(
西條正昭議員) はい、承諾いたします。
○議長(
大森秀一議員) 28番
西條正昭議員は当選を承諾されました。次に、29番後
藤兼位議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆29番(後
藤兼位議員) はい、承諾します。
○議長(
大森秀一議員) 29番後
藤兼位議員は当選を承諾されました。 以上で
石巻地方広域水道企業団議会議員の補欠選挙を終わります。
△日程第7
石巻地区広域行政事務組合議会議員の補欠選挙
○議長(
大森秀一議員) 次に、日程第7
石巻地区広域行政事務組合議会議員の補欠選挙を行います。
石巻地区広域行政事務組合規約第5条第4項の規定により、
石巻地区広域行政事務組合議会議員9名の補欠選挙を行います。なお、任期は、同規約第6条の規定により、前任者の残任期間となり、
石巻市議会議員の任期中となります。お諮りいたします。選挙の方法については、
地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選により行いたいと思いますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
大森秀一議員) 御異議なしと認めます。よって、選挙の方法は指名推選によることに決しました。次に、指名の方法については、議長において指名することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
大森秀一議員) 御異議なしと認めます。よって、議長において指名することに決しました。
石巻地区広域行政事務組合議会議員に 1番 阿 部 浩 章 議員 10番 木 村 忠 良 議員 11番 櫻 田 誠 子 議員 15番 星 雅 俊 議員 16番 青 山 久 栄 議員 21番 安 倍 太 郎 議員 23番 森 山 行 輝 議員 25番 千 葉 眞 良 議員 30番 水 澤 冨 士 江 議員 以上9人の方々を指名いたしたいと思います。お諮りいたします。ただいま議長において指名をいたしました9人の方々を当選人と定めることに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
大森秀一議員) 御異議なしと認めます。ただいま指名をいたしました9人の方々は、
石巻地区広域行政事務組合議会議員に当選されました。しかし、その身分取得には当選者の承諾を要します。よって、当選者が議場におられますので、本席から会議規則第31条第2項の規定により告知をし、当選承諾の有無について確認いたします。1番
阿部浩章議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆1番(
阿部浩章議員) はい、承諾いたします。
○議長(
大森秀一議員) 1番
阿部浩章議員は当選を承諾されました。次に、10番
木村忠良議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆10番(
木村忠良議員) はい、承諾いたします。
○議長(
大森秀一議員) 10番
木村忠良議員は当選を承諾されました。次に、11番
櫻田誠子議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆11番(
櫻田誠子議員) はい、承諾いたします。
○議長(
大森秀一議員) 11番
櫻田誠子議員は当選を承諾されました。次に、15番
星雅俊議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆15番(
星雅俊議員) はい、承諾いたします。
○議長(
大森秀一議員) 15番
星雅俊議員は当選を承諾されました。次に、16番青山久栄議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆16番(青山久栄議員) はい、承諾します。
○議長(
大森秀一議員) 16番青山久栄議員は当選を承諾されました。次に、21番
安倍太郎議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆21番(
安倍太郎議員) はい、承諾いたします。
○議長(
大森秀一議員)
安倍太郎議員は当選を承諾されました。次に、23番
森山行輝議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆23番(
森山行輝議員) はい、承諾いたします。
○議長(
大森秀一議員) 23番
森山行輝議員は当選を承諾されました。次に、25番千葉眞良議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆25番(千葉眞良議員) はい、承諾します。
○議長(
大森秀一議員) 25番千葉眞良議員は当選を承諾されました。次に、30番
水澤冨士江議員については、電話にて当選を告知し、承諾されたことを確認いたしております。 以上で
石巻地区広域行政事務組合議会議員の補欠選挙を終わります。
△日程第8 宮城県
後期高齢者医療広域連合議会議員の補欠選挙
○議長(
大森秀一議員) 次に、日程第8宮城県
後期高齢者医療広域連合議会議員の補欠選挙を行います。宮城県後期高齢者医療広域連合規約第9条第2項の規定により、宮城県
後期高齢者医療広域連合議会議員1名の補欠選挙を行います。なお、任期は、同規約第9条第1項の規定により前任者の残任期間となり、
石巻市議会議員の任期中となります。お諮りいたします。選挙の方法については、
地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選により行いたいと思いますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
大森秀一議員) 御異議なしと認めます。よって、選挙の方法は指名推選によることに決しました。次に、指名の方法については、議長において指名することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
大森秀一議員) 御異議なしと認めます。よって、議長において指名することに決しました。 宮城県
後期高齢者医療広域連合議会議員に 2番 佐 藤 雄 一 議員 を指名いたしたいと思います。お諮りいたします。ただいま議長において指名をいたしました2番
佐藤雄一議員を当選人と定めることに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
大森秀一議員) 異議なしと認めます。ただいま指名をいたしました2番
佐藤雄一議員は、宮城県
後期高齢者医療広域連合議会議員に当選されました。しかし、その身分取得には当選者の承諾を要します。よって、当選者が議場におられますので、本席から会議規則第31条第2項の規定により告知し、当選承諾の有無について確認いたします。2番
佐藤雄一議員に当選を告知いたします。当選を承諾されますか。
◆2番(
佐藤雄一議員) はい、承諾いたします。
○議長(
大森秀一議員) 2番佐藤一議員は当選を承諾されました。 以上で宮城県
後期高齢者医療広域連合議会議員の補欠選挙を終わります。
△日程追加 閉会中の継続調査について
○議長(
大森秀一議員) 先ほど各常任委員長及び
議会運営委員長から委員会において調査中の事件につき、お手元に配付の申出書のとおり、閉会中の継続調査の申出があります。 お諮りいたします。この際、閉会中の継続調査についてを日程に追加し、議題とすることに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
大森秀一議員) 御異議なしと認めます。よって、この際閉会中の継続調査について日程に追加し、議題といたします。 令和2年6月5日
石巻市議会議長 大 森 秀 一 殿
総務企画委員会 委員長 奥 山 浩 幸 閉会中継続調査申出書 本委員会は下記の所管事項について、委員の任期終了まで閉会中も継続して調査を要するものと決定したから、会議規則第100条の規定により申し出ます。 記1 調査事件(1)市総合計画と市の財政運営について(2)組織及び定数、人事管理について(3)行政改革と事務の改善について(4)広報・広聴活動について(5)防災及び交通安全対策について(6)契約並びに市有財産、公共用地の取得、処分及び管理について(7)税の賦課徴収について(8)使用料・手数料の適正化について(9)地域振興対策について(10)国際交流の促進について(11)公文書の取扱い、情報公開及び電子計算組織を含めた情報化の推進について2 理由 引き続き調査を要するため 令和2年6月5日
石巻市議会議長 大 森 秀 一 殿
環境教育委員会 委員長 阿 部 久 一 閉会中継続調査申出書 本委員会は下記の所管事項について、委員の任期終了まで閉会中も継続して調査を要するものと決定したから、会議規則第100条の規定により申し出ます。 記1 調査事件(1)戸籍、住民記録について(2)環境衛生及び斎場、霊園の管理運営等について(3)ごみの収集、焼却及び清掃施設の管理運営等について(4)学校教育及び教育施設の管理運営等について(5)社会教育及び社会教育施設の管理運営等について(6)学校給食について(7)スポーツ振興及び体育施設の管理運営等について2 理由 引き続き調査を要するため 令和2年6月5日
石巻市議会議長 大 森 秀 一 殿
保健福祉委員会 委員長 佐 藤 雄 一 閉会中継続調査申出書 本委員会は下記の所管事項について、委員の任期終了まで閉会中も継続して調査を要するものと決定したから、会議規則第100条の規定により申し出ます。 記1 調査事件(1)保健衛生及び診療所等の管理運営等について(2)福祉施策及び福祉施設等の管理運営等について(3)介護保険事業について(4)病院事業について(5)国民健康保険事業について(6)後期高齢者医療事業について(7)老人保健医療事業について(8)国民年金事務について2 理由 引き続き調査を要するため 令和2年6月5日
石巻市議会議長 大 森 秀 一 殿
産業建設委員会 委員長 阿 部 浩 章 閉会中継続調査申出書 本委員会は下記の所管事項について、委員の任期終了まで閉会中も継続して調査を要するものと決定したから、会議規則第100条の規定により申し出ます。 記1 調査事件(1)商工業の振興について(2)企業誘致について(3)観光振興について(4)労働対策について(5)農林水産業及び畜産業の振興について(6)港湾整備について(7)都市計画について(8)都市整備について(9)道路整備について(10)水防、砂防、急傾斜地、河川及び海岸(港湾及び漁港海岸を除く)整備について(11)公共土木施設の災害復旧について(12)市営住宅整備について(13)建築指導について(14)総合運動公園建設について(15)下水道整備について2 理由 引き続き調査を要するため 令和2年6月5日
石巻市議会議長 大 森 秀 一 殿
議会運営委員会 委員長 髙 橋 憲 悦 閉会中継続調査申出書 本委員会は下記の所管事項について、委員の任期終了まで閉会中も継続して調査を要するものと決定したから、会議規則第100条の規定により申し出ます。記1 調査事件(1)議会の運営に関する事項(2)議会の会議規則、委員会に関する条例等に関する事項(3)
石巻市議会基本条例及び同議員政治倫理条例に関する事項(4)議長の諮問に関する事項2 理由 引き続き調査を要するため
○議長(
大森秀一議員) お諮りいたします。各委員長から申出のとおり閉会中の継続調査に付することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
大森秀一議員) 御異議なしと認め、さよう決しました。
△散 会
○議長(
大森秀一議員) 以上で本日の日程は全部終了いたしました。6日及び7日は休会とし、8日に本会議を再開し、条例案、予算案等の審議を行います。本日はこれにて散会いたします。 午後2時54分散会...