一関市議会 > 2009-12-01 >
平成21年第26回定例会 平成21年12月 日程表
平成21年第26回定例会 平成21年12月 質問通告書

ツイート シェア
  1. 一関市議会 2009-12-01
    平成21年第26回定例会 平成21年12月 質問通告書


    取得元: 一関市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-27
    平成21年第26回定例会 平成21年12月 質問通告書                        質 問 通 告 書                                                     平成21年12月 番号 質問議員(申告時間) 質 問 要 旨 答弁要求者 1 那 須 茂 一 郎 (40分) 1.子ども手当の創設に伴う問題点について   (1)扶養控除配偶者控除の廃止に伴って、非課税世帯課税世帯に  なったときの対策を伺う   (2)保育料(幼稚園も)、高額医療費介護保険料、施設の入居費等 を伺う  2.農産物に害する有害獣の対策について  (1)クマ、カモシカ、ニホンジカ、ハクビシン等への対策を伺う  市長 市長  2 千 葉  満 (60分) 1.市民とともに行動する「市長と市役所」を実現するために   (1)今後の行政機構、組織をどのように考えているか   (2)市民に信頼される職員の意識改革をどのように取り組むのか  2.情報格差の是正に向けての取り組みについて  (1)イントラネット施設を今後どのように活用していくか 
     (2)普及率の低い地上デジタル放送受信環境をどのように整備して いくか  市長 市長 3 神 﨑 浩 之 (60分) 1.一関市の行政課題と取り組む勝部市政の挑戦は  「役所は役に立つ所、役人は役に立つ人」市役所はそうあるべしと考え、常に市民の視点で市の職員に期待を寄せ接している  そこで、就任されて勝部市長は「一関市役所」の課題は何ととらえ 、どう舵取りをしようと考えているか、内容と意気込みについて伺 う   (1)行政システム上の課題について   (2)職員のモチベーションの課題について   (3)一関市が抱えてきたさまざまな課題、解決への評価について   (4)合併の評価について   (5)市政課題への勝部市長意気込みについて  2.県発注工事が談合と認定のとき、勝部市政の対応は   県発注工事で談合したと認定され、市内建設業者独占禁止法に 基づく排除勧告を受けたときの勝部市長の対応について伺う   (1)市民や市内の経済にどう影響すると市長は考えるか   (2)市の発注工事の指名についてどう考えているか   (3)該当企業には深刻な事態となるであろうが、雇用対策を含めどう考えているか  3.新型インフルエンザ対策から医療の充実を  今回の新型インフルエンザ対策を充実させることにより、崩壊しつつある地域医療を守る体制構築を急ぐべき   (1)新型インフルエンザ対策について   (2)学校現場の現状と対策、今後危惧されることは何か   (3)市は医師会、保健所、医療機関との連携ははかられているか   (4)昨年の9月議会一般質問で提案した、市直営の「休日夜間診療所」の設置を急ぐべきと考えるがいかがか  4.空き校舎などの自治体遊休施設介護事業に活用を  (1)市は遊休施設について部局を超えたデータ等把握しているのか   (2)県が補助制度を創出すると聞いているが、市は活用していくのか   (3)遊休施設について積極的に活用すべきと考えるがいかがか  市長 市長  市長 教育長   市長  4 千 葉 幸 男 (40分) 1.市長の所信表明について  (1)中東北の拠点都市形成具体策は   (2)雇用対策具体的取り組みは   (3)行政事務執行効率化迅速化策    ・電子決裁の導入は    ・コールセンターの導入は    ・税外のコンビニ収納は  2.産業振興について(一関市が目指す成長産業戦略) ;  (1)成長産業をどう位置づけるか    ・ものづくり産業食産業観光産業地場産業は    ・一次産業(農業の六次化)は花泉農業開発センター大東農業技術センターの今後の活用策は    ・農産品の販売戦略は  3. 地域福祉対策について  (1)施設待機者(特養、老健)解消策は  市長  市長  市長 5 菊 地 善 孝 (40分) 1.職員による不正問題処理について  (1)監査委員会と議会に対して偽りの決算書等報告すると判断した 代表監査委員のはだれか   (2)11月13日処分後に監査委員会はどのように対処したのか  2.市設置型合併処理浄化槽事業による水洗化の大幅な改善を図るべきではないか   (1)旧市町村ごと水洗化率の実態と改善策は   (2)汚水処理関係債務に占める合併処理浄化槽事業割合は  3.大型開発優先市政から市民生活中心循環型地域経済社会構築に転換すべきではないか   (1)駅周辺開発事業と大規模工業団地構想の中止を決断し、新年度予算編成すべきではないか   (2)地場中小零細事業所対策こそ地域経済政策の中心に据えるべきではないか  市長
    市長 市長      6 岩 渕  優 (40分) 1.公共機関の窓口に、ユニバーサルデザインに基づく「耳マーク 」の設置について   音声・言語障害を含む聴覚障害の方や、高齢による老人性難聴の方は、さまざまな場面でご苦労されていると思われる   市役所を初め公共機関において適切な窓口対応を行うためにも、耳マークの表示を行うべきと考えるが、今後市として設置(表示 )する考えはあるか  2. 選挙における期日前投票の選挙事務方法の変更について   投票者に占める期日前投票の割合は、年々その比率が高まっている   しかしながら、宣誓書が必要であり、投票所選挙人宣誓書に記入しているのが現状である。   選挙人にとって、投票所での宣誓書への記入は、圧迫感を感じるとの声があり、この精神的負担の解消と選挙事務効率化を目的に、有権者に郵送される投票所入場券宣誓書を一体化した仕様に変更し、選挙人が事前に宣誓書に記入し、投票所に持参できるようにしていただきたいが、その考えはあるか  市長  選挙管理 委員長  7 千 田 恭 平 (60分) 1.勝部市政新年度の重点施策について   ・新規事業予算面組織機構面)は何か   ・人事異動の方針(地元出身比率不正防止)について伺う   ・新たな市民サービス具体策について伺う 2.地域医療の充実について  ・県立千厩病院における医師招へいに向けた市の取り組みは何か  ・地元住民と協同した取り組みについて伺う  3. 雇用創出に結びつく地元企業への支援策について   ・雇用創出に向けた対策は何か   ・地元企業の保護・育成策空き店舗駐車場借り上げへの補助継  続は、利子補給など)をどう考えるか   ・新たな商品券事業に取り組む考えはないか   ・ふれあいの道づくり事業進捗状況について伺う  市長 市長 市長 8 阿 部 孝 志 (40分) 1.市議選等開票事務の遅れた要因について  (1)衆議院選挙開票時の失態と反省点を今回どう活かされたのか  (2)開票事務事前打ち合わせ会議リハーサル等は行われたのか   (3)開票事務人的配置役割分担は適切であったか   (4)開票事務の遅れと責任の所在はどこにあるのか  2.花と泉の公園の管理運営状況について   (1)第3セクターである花泉観光開発株式会社社員5名が、突然辞職されたが、その結果をどうとらえているのか   (2)会社の運営方針について社員から嘆願書が提出されているが、過半数の株を有する市として承知しているのか   (3)花と泉の公園は、観光と花卉振興を図るため第3セクターを設立し運営してきたが、今後の管理運営に不安はないか  選挙管理 委員長 市長 9 及 川 文 彦 (40分) 1. 平和憲法に基づく施策の推進について  (1)憲法遵守の啓発のため「憲法講演会」などの開催をする考えはないか   (2)戦争の体験者が少なくなっていく中、語り継ぐことが大切であり、広く市民による「戦争体験を語る会」などを実施する考えはないか 2.一ノ関周辺整備事業の進め方についての市長の考えは  3.地球温暖化対策について   (1)住宅用太陽光発電システム設置に対する補助金制度を導入する考えはないか   (2)学校等で設置されている場合、「地球温暖化」学習の内容と成果は   (3)いわゆるエコカー導入状況とその成果は  市長         市長  市長 10 石 山  健 (30分) 1.県は花泉地域診療センター民間移管を強行し、市はどのような検証を行っているか   (1)民間に有床診療所として移管する際、一条件10年間事業継続することとあるが、その保証はあるか伺う   (2)肝心の医師確保看護師体制等の見通しはついているか伺う   (3)白光が小規模特養ホーム運営のため立ち上げる社会福祉法人の設  立準備はされているか、また介護士等人的体制は対応できる状況であるか   (4)県は、医療法人白光への民間移管を前提に、59年間地域医療を支えてきた県立花泉地域診療センターの廃止を強行したが、白光は診療センターの受け皿として適格と判断されているか伺う   (5)県当局と市は、改めて地元住民に対して住民説明会の開催をすべきと考えるが、見解を伺う  2. 特別養護老人ホームの増設について   (1)高齢者保健福祉計画の見直しにあたっては、増え続ける待機者解消ができる施設計画にすること   (2)特養ホームの増設は、市の責任で増設すること 3.一関市の防災無線防災情報通信施設整備事業の促進について   (1)地域によっては、防災情報伝達手段が全くない地域では常に不安を感じている   早急に光ケーブルを全市敷設の実現を図るべきと考えるが見解を伺う  市長
    市長 市長 11 及 川 忠 之 (40分) 1. 興田地域における公共事業進捗状況について  (1)1級市道興田猿沢線菖蒲沢線改良計画を伺う   (2)市道大平新田線石奈坂大平線、小谷第2支線、畑中金山線石洞線改良計画を伺う   (3)18年に請願している大塚橋並びに八日町橋の架け替えの計画について伺う 2.合併後4年が過ぎ、この合併は本当に対等合併だったろうか、 行政組織から見て   (1)職員間の格差に対する今後の対応を伺う   (2)職員にチャンスを与えて活性化する考えはないか伺う 市長 市長 12 勝 浦 伸 行 (60分) 1.協働と市役所改革について 市長は、政策の3本柱の一つとして「協生」を掲げています  その中身は「行政のサービス業としてのパワーアップ」と「市民と行政の協働」です、私も賛同します  協働を進めるためには、市役所サービス業としてパワーアップし、市民から信頼されることが前提条件となります  しかし現状は、合併後の市役所のあり方について、市民から多くの不満が聞かれます   合併して4年、この節目の機会を活かして、サービス業としてパワーアップと市民からの信頼獲得のために、合併後の市役所問題点をどのように調査し、その解決にどのように取り組んでいくかを質問します  2.磐井川堤防改修による公共施設の移転問題について   市長は、「公共施設の移転及び一ノ関駅前周辺整備について、市の基本構想素案と市民の意向の相違があり、一から組み立て直す」との方針を出しています、私も賛同します   そこで、下記スケジュール等について質問します   ・基本構想作成デッドラインはいつか、その理由はなぜか   ・その期限までに、基本構想をどのような手順とスケジュールで進めるのか  ・基本構想作成後、工事完了までのおおまかなスケジュールはどうなるか、工事完了デッドラインの理由は何か、堤防改修合併特例債か、また、堤防改修スケジュールを簡単に説明し、一関図書館として使えなくなる年度を教えてほしい 3.図書館の整備・充実について   市長は、教育・人材育成の公約の中で、「子どもの読書活動を幼児期から展開できるよう図書館の整備、充実を進めます」と図書館の整備・充実を掲げています、私も賛成します   一関図書館ハード整備磐井川堤防改修と関係し、新館完成は5年くらい先になります、その新館の検討が重要であることはもちろんですが、市民にとってはそれまでの期間の図書館充実の施策も重要です   「一関市立図書館振興計画」によると、平成22年度の中期目標として、全館の貸出総点数目標値を現在の約30%増に置いています  、この目標達成には、人口の約半分を有する一関地域一関図書館の対策・充実が特に重要と考えます   そこで、今回は一関図書館に特化して、今後2年間、22年度までの施策を質問します   ・平成22年度の一関図書館貸出総点数目標は現在の何%か   ・現在の利用者カード保有者登録率は11%と聞いているが、何%に引き上げるのか(川崎図書館26.5%、千厩図書館18.9%) ;  ・それらを達成するために具体的にどのような施策を行うのか、例えば平日の開館時間は17時までと他の館と比べて早いが、延ばすのか  4.学校教育問題について   ・市長は、教育人材育成の公約の中で「科学技術に対する市民の関 教育長  心を高め、学術文化研究機能の集積を目指します」と掲げているが、未来を担う一関市の子供たちのために具体的にどのような施策を考えているのか   ・4月からの真滝学校給食センターの運用が開始される予定ですが、総合計画実施計画によると受け入れ校の改修を行うとあるがどのような改修が行われたのか   ・少子化の影響は学校教育の現場にも大きく影響してくるものと思われるが、今後避けられない問題として、学校の統廃合の問題がますます喫緊の課題となるが、それを進めるにあたって、保護者の意向、地域住民の声をどのような形で聞き、それを反映していくのか  市長 市長  教育長
    市長 13 槻 山   隆 (60分) 1.周辺地域で進んでいる過疎化への対策について   (1)過疎化の要因をどうとらえているか   (2)限界集落をつくらないための対策は   (3)住み良い環境整備が必要と思うが、問題点と対応をどう考えているか   (4)地域に活力を取り戻すための施策をどのように考えているか 2.岩手・宮城内陸地震災害の復旧状況について  (1)現在までの復旧状況は   (2)今後の取り組みの内容は   (3)義援金配分の状況は  市長 市長 14 金 野 盛 志 (60分) 1.市長のマニフェスト及び所信表明について   (1)マニフェストの3つの「きょうせい」のうち、「協生」の具体的  な内容及び施策推進について伺う  2.雇用及び生活支援対策について  (1)現在の雇用問題に対する基本的な認識と対応について伺う  3.地域医療の充実について  (1)地域医療の現状認識と市の基本的な対応について伺う  市長 市長 市長 15 藤 野 秋 男 (40分) 1.地域要望を反映させる地域自治組織の設置について   地域協議会が廃止されいまだ変わる組織が示されていない   そこで、地域自治組織として公募を基本に地域協議会を設置し、 将来にわたる地域づくりの骨格の一つに位置づけることが必要ではないか   また、地域政策諮問会議も設置し、地域の重要な施策課題は協議すべきと思うが、市長の所見と地域協議会廃止後の取り組み対応について答弁を求める  2.産業振興基本条例制定に伴う振興会議の開催について  本年10月1日施行で「一関市産業振興基本条例」が制定された条例に掲げた理念を実現していくためには、振興会議を設置しなければならない、ところが、いまだ設置の報告がない、進捗状況について答弁を求める 3.新規就農者への支援事業の拡大について  広大な面積を有する当市にとって農業振興は重要である、これまでもいろいろな支援策を講じてきたが新規就農者支援策は弱い  そこで、研修期間を定め月額10万円の生活費を助成すべきと思うが市長の所見を伺う  市長 市長 市長  16 尾 形 善 美 (40分) 1.職員の不正流用問題について 市長  ・財政援助団体監査について伺う 代表監査委員  ・検証委員会について伺う  ・今後の補助金等のあり方について伺う  ・議会に対して平成20年度決算審査を求めた内容と市当局の姿勢に ついて伺う  市長 17 岩 渕 善 朗 (60分) 1. 農林業の振興について  (1)基幹産業としての農林業についての認識と他産業並みの所得水準となるような振興策を伺う   (2)鳥獣害の被害の実態と対策について伺う     被害防止計画の策定について早急に進めるべきと思うが見解を伺う  2. 消防防災体制の整備について   (1)人員削減による各消防署の勤務体制が非常に手薄である    現状と設備を含めた将来体制を伺う   (2)行政情報無線の早期設置(一関、花泉、千厩)と災害時の連絡体制の充実について伺う   特に花泉地域の消防団への災害時の現状と対策について伺う  3. 中学校体育での武道について  (1)施設整備の状況と計画について伺う   (2)指導体制について伺う   (3)武道振興を図るため、剣道部、柔道部の設置について伺う  4. 選挙管理開票事務)の迅速化について   (1)先の衆議院選、10月の市長・市議選の失態ともいうべき結果の原因究明と対策を伺う 市長 市長 教育長 選挙管理 委員長  18 岡 田 も と み (40分) 1.子育て支援策について  (1)子どもの貧困問題に対する市長の考えは 教育長   (2)義務教育費の父母負担の軽減策についてどう考えるか   (3)中学三年生までの医療費を無料にする考えは 
     (4)親が失業されている子どもへの支援策についてどう考えるか  2.国民健康保険税について  (1)担税力を超える国保税の引き下げをする考えはないか   (2)一部負担金の減免要綱の改善をする考えはないか  3.新型インフルエンザの対応について  (1)初期救急医療についての対応策は   (2)新型インフルエンザワクチンの助成拡充についての考えはないか  市長 市長 市長 19 熊 谷  裕 (60分) 1.新型インフルエンザ対策と今後の展開について伺う    ・当市における新型インフルエンザ対策取り組みとそのスケジュール   ・先行する自治体の新型インフルエンザ対策導入の検討と計画   ・市民の安全、安心確保のための危機管理の考え方  2.通学区域調整審議会の答申と小中学校統合の計画について伺う   ・最新の一関市立学校通学区域調整審議会の答申と現状   ・急激に進む少子化と学校統合の考え方   ・合併前からの通学区域調整審議会答申の検討とその経過  市長 教育長  20 大 野  恒 (40分) 1.雇用対策について   (1)一関地方の雇用情勢についての市長の認識は   (2)ソニー千厩テックへの対応は     ソニーグループの内部留保金は3兆700億円、千厩テックの工場閉鎖に理由がない    ・工場閉鎖で地域に与える影響は    ・関連企業への影響と対策は    ・解雇・退職に追い込まれている実態はどう把握しているか    ・ソニーの社会的責任で、最後の1人まで、再就職の斡旋責任を求めるべきと考えるがどうか    ・派遣労働者も含め、全員の再就職のめどがつくのはいつ頃か   (3)来年4月の高校卒業予定者の就職状況について(一人も就職浪人をださないために) ;   ・新卒者を採用した企業に補助金を出す事業を創設する考えはないか    ・就職が決まらない高校生が進学へ進路変更した場合に、入学金の補助などを国・県に求めるべきと考えるがどうか    ・就職が決まらない高校生に職業訓練を受けながら生活保障の制度創設が必要と考えるがどうか   (4)離職者へ市営住宅の優先入居をどう考えるか   (5)雇用促進住宅廃止方針撤回を政府に求めるべきではないか   (6)雇用保険の受給期間延長を政府に求めるべきではないか   (7)労働政策室の人的体制強化と充実をすべきではないか   (8)相談窓口を1階に移し、ワンストップサービス化をすべきではないか 2.住宅リフォーム助成金事業創設について   (1)少ない予算で地域経済に大きな波及効果     共産党市議団はこれまでたびたびこの制度の創設を求めてきた、そのたびに検討する、あるいは研究するとの答弁であった、どのような検討・研究なさったか   (2)経済不況や雇用の拡大が求められる中で、今こそ、この制度が待たれている、市長にその考えはないか伺う 3.公契約条例制定の考えはないか  公共事業の受注単価切り下げで、現場で働く労働者の労賃が、発注側の積算基準単価より4~5割引き下げられている  良質の公共工事確保と適正な労賃が支払われるよう、公契約条例の制定の考えはないか 市長 市長 市長 21 佐 々 木 清 志 (40分) 1.「中東北」と位置づけて目指す具体策は  ・「トヨタ自動車」宮城県への進出に伴う関連企業誘致への取り組み(工業団地構想) ;  ・産業及び観光ルートとして、三陸自動車道登米インターまでの国道342号花泉バイパス以南のプラン策定に向けて宮城県とどうつき合い、岩手県行政とどう連携するか伺う 
     ・市道一関金沢線の完成年度早期実現が望まれるが進捗状況は 2.生活関連道路(市道)の整備要望にどう答えるか  ・「新市建設計画」にない路線への対応(市民等しく享受できる生活格差の是正) ;  ・緊急車両の入れない生活道への対応   ・雇用創出へ計画の前倒しと除雪等地域貢献(総合評価方式)を加味した地元業者指名入札の考え  3.一関の地域資源として農産業をどう生かしていくのか  ・新たな政策に対する指導支援強化と消費拡大に向けた地産地消(  食)への取り組み(戸別所得補償制度、モデル事業導入等) ;  ・トップブランド化に向けた販売戦略の更なる強化策は   ・農業委員との話し合いで喫緊の課題に施策としてどう生かしていくか  市長 市長 市長 22 菅 原  巧 (60分) 1.5年から10年後の高齢化社会への対策について   (1)労働力不足への取り組みについて伺いたい   (2)施設不足への対応について伺いたい   (3)足腰の弱い方への足確保策について伺いたい   (4)自宅まで救急車両がいけない箇所の把握について伺いたい  2.少子化への対策について  (1)地域ぐるみの子育て支援の今後の進め方について伺いたい   (2)乳幼児健診会場をなぜ市内3カ所に限定しなければならなかったのか伺いたい 3.市民の足確保策について  (1)各地域の取り組み状況を伺いたい   (2)地域間の足確保対策を伺いたい 4.情報ネットワークの整備とICT化について  (1)今後の行政サービスのネットワーク化の予定を伺いたい   (2)各世帯の光ネットワーク化の考えを伺いたい  市長 市長 市長 市長 23 武 田 ユ キ子 (40分) 1.磐井川堤防改修事業に伴う一ノ関周辺整備事業の方向性につ いて  ・前市長からの引継ぎ事項は   ・堤防改修事業に伴う一ノ関周辺整備事業に対する新市長の方針   ・取り組みの具体は   ・堤防改修事業により移転が伴う図書館の移転のタイムリミット・ 移転先は   ・望ましい一関図書館の整備のあり方・方向性は  教育長  24 海 野 正 之 (40分) 1.北上川狭隘地区水防災事業について   (1)事業の進捗状況並びに今後の見通し及び本事業推進のための市としての取り組み姿勢について伺う   (2)本事業における集落移転方式による移転地の道路及び幹線水道の施設における市の取り組みについて伺う   (3)本事業の円滑な推進を図る目的で地権者等で組織し推進活動を展開している「北上川狭隘地区治水事業促進協議会」への支援について伺う 2.市道等の整備及び維持管理について  (1)平沢地域における市道等の整備状況の現状と今後の整備計画について伺う   (2)同地域における市道等の維持補修又は修繕等の執行状況と今後の見通しについて伺う  市長 市長...