ツイート シェア
  1. 青森県議会 2013-03-22
    TPP協定交渉に関する意見書 開催日: 2013-03-22


    取得元: 青森県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-01-04
    ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1 (可決)           TPP協定交渉に関する意見書  安倍晋三総理は、2月23日の日米首脳会談において、TPP交渉参加に大きく踏み出す意向を示した。  「聖域なき関税撤廃が前提でないことが明確になった」としているが、日米共同声明では「全ての物品交渉対象とされる」とし、すでにTPP交渉参加国で合意されているTPPの輪郭(アウトライン)では、「関税並びに物品・サービスの貿易及びその他の障壁撤廃する」として、関税と非関税障壁撤廃原則であることが明記されている。  仮にわが国交渉に参加した場合、上記の原則例外を設け、わが国国益が守られるのか、大きな懸念は依然としてぬぐわれていない。  また、本県においては基幹産業である農林水産業に与える影響が計り知れない状況から、青森県議会では交渉参加に反対の立場から四度にわたり交渉参加を行わないよう求める意見書を提出している。  このようなことから、農業や医療、食の安全をはじめ広範な分野地域経済国民生活に深刻な打撃を与えることが想定されるものの、どのような品目関税撤廃例外品目となるのか、また、どの分野にどのような影響があるかなど、国民に対する情報提供がほとんど行われておらず、国民的議論が尽くされていない。  よって、TPP協定交渉について拙速な判断を行わないなど慎重な対応及び下記の守るべき国益を断固として守るよう強く求める。                    記 1 農林水産品における関税については、コメ、麦、牛肉、乳製品等重要品  目が、引き続き再生産可能となるよう除外又は再協議の対象とすること。 2 国民皆保険を守り、公的な医療給付範囲を維持すること。医療機関経営へ  の営利企業参入混合診療全面解禁を許さないこと。公的薬価算定の仕組  みを改悪しないこと。 3 協定交渉する際には、「守り抜くべき国益」をどのように交渉の中で勝ち  とるのか明確に国民に説明すること。
     以上、地方自治法第99条の規定に基づき、意見書を提出する。 平成25年3月22日                           青 森 県 議 会 (第273回定例会・発議第6号・成田一憲外43名提出) Copyright © Aomori Prefecture, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...