×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
chiholog - 地方議会議事録横断検索
yonalog - 全国47都道府県議会議事録横断検索
青森県議会
>
2011-07-21
>
平成23年商工労働観光エネルギー委員会 本文 開催日: 2011-07-21
平成23年商工労働観光エネルギー委員会 名簿 開催日: 2011-07-21
平成23年文教公安委員会 名簿 開催日: 2011-07-21
平成23年文教公安委員会 本文 開催日: 2011-07-21
平成23年建設委員会 本文 開催日: 2011-07-21
平成23年建設委員会 名簿 開催日: 2011-07-21
平成23年東日本大震災対策特別委員会 本文 開催日: 2011-07-21
平成23年東日本大震災対策特別委員会 名簿 開催日: 2011-07-21
平成23年環境厚生委員会 名簿 開催日: 2011-07-21
平成23年総務企画委員会 本文 開催日: 2011-07-21
平成23年総務企画委員会 名簿 開催日: 2011-07-21
平成23年農林水産委員会 本文 開催日: 2011-07-21
平成23年農林水産委員会 名簿 開催日: 2011-07-21
平成23年環境厚生委員会 本文 開催日: 2011-07-21
←
平成24年文教公安委員会 本文 開催日: 2012-03-21
平成19年文教公安委員会 名簿 開催日: 2007-09-18
→
ツイート
シェア
青森県議会 2011-07-21
平成23年文教公安委員会 本文 開催日: 2011-07-21
取得元:
青森県議会公式サイト
最終取得日: 2023-01-04
↓ 最初の
ヒット
へ(全 0
ヒット
) 1 ○開 会 午前11時01分
◯山谷
副
委員長
本日は、
工藤委員長
が欠席となりますので、私が議事の進行をさせていただきたいと思います。 それでは、ただいまより
文教公安委員会
を
開催
いたします。 慣例により
会議
の
記録署名委員
を指名いたします。
西谷委員
、
櫛引委員
にお願いいたします。 本日の
審査案件
は、
特定付託案件
であります。 なお、
審査
の順序は、
警察本部関係
、
教育委員会関係
の順に行いますので、御了承いただきたいと思います。 それでは、
警察本部関係
の
審査
を行います。
特定付託案件
について
質疑
を行います。
質疑
は
所管外
にわたらないように簡明に願います。 なお、
答弁者
は、挙手の上「
委員長
」と呼び、次に職名を言って発言を求めてください。
質疑
はございませんか。──
櫛引委員
。 2
◯櫛引委員
おはようございます。 それでは、
技能指導官制度
と
本県
の
警察官
の
受験状況
についてお
伺い
をいたします。
新聞
によりますと、
ベテラン警察官
の
捜査
のノウハウなどを次世代へ継承するための
技能指導官
として新たに2人の
警察官
を指定したことが報道されておりました。このような
専門知識
を有する
警察官
は、
団塊世代
の
大量退職
に伴う
大量採用
に対応して、
若手警察官
の
指導
・育成にも一層尽力するものと思われます。また、
現場執行力
の
強化
をも図るものと聞いております。 そこで、
技能指導官制度
の
概要
とその
運用状況
についてお
伺い
をいたします。
3
◯大橋警務部長
技能指導官制度
の
概要
とその
運用状況
についてお答えいたします。 まず、
技能指導官制度
の
概要
でございますが、これは、本
県警察
におきまして、
捜査
や業務に関する卓越した
専門的技能
を有する
警察職員
を
プロ
中の
プロ
として認定いたしまして、その
指導
・
教育
に当たる者として、
警察本部
で一元的に管理するものであります。 その
役割
といたしましては、
伝承教育
を
効果
的かつ効率的に
推進
し、全
警察職員
が高度な
職務執行能力
を身につけ、
各種犯罪
に迅速・的確に対処できるようにすることであります。 この
制度
は、
平成
18年の2月に発足いたしまして運用しているものでありますが、本年の6月末現在で、
職務質問
や
犯罪鑑識等活動
などの8
分野
におきまして、
専門的技能
を有する者を3段階に分けまして、131人を指定しております。 高度な
専門的技能
を有する者11人を
技能指導官
に、また、これに準ずる者27人を
技能指導員
に、さらに
技能指導員
に準ずる者93人を準
技能指導員
にそれぞれ指定しております。 次に、
技能指導官等
の
運用状況
でございますが、
大量退職
・
大量採用時代
を迎えまして、
技能指導官等
が有する
技能
を
若手警察官
にしっかりと継承させることを目的に、
1つ
といたしまして、今申しました
技能指導官等
が各
警察署
に直接赴いて
指導
を行う
出前式実践訓練
、それから、
2つ
としまして、
警察学校
における
初任科生等対象
の
職務質問等
の
教育
・
訓練
、
3つ
といたしまして、
捜査
や
交通
の
若手警察官
の
研修会
における
教育
・
訓練
など、さまざまな
機会
をとらえまして
若手警察官
への
伝承教育
に取り組んでおります。 なお、
警察庁
では、
全国都道府県警察
の
警察職員
の中から極めて卓越した
専門
的な
技能
または
知識
を有する者96人を
警察庁指定広域技能指導官
に指定しておりまして、
全国規模
で運用しております。
本県
からは、本年の4月に、
交通事故事件
の
捜査分野
で
技能指導官
に指定されている
警察本部
の
課長補佐
が本
県警察
では初めて指定されたところでありまして、
東北管内
においても3人目となっているところでございますが、本
県警察職員
の
実力
が極めて高く評価されたものであります。 本
県警察
といたしましては、今後も、
技能指導官等
による
伝承教育
を初めとする
訓練
の充実を図り、
若手警察官
の
早期戦力化
と
現場執行力
の
強化
に取り組んでまいります。 4
◯櫛引委員
今御説明があったように、前回は
交通関係
のほうで
専門
の方が認定されたということで、私どもも
地域
において、
交通
安全の
会議
、
防犯会議
などでPRさせていただきました。
警察
にとってこういう
人材
は大変な財産であると思いますので、今後もますますの活躍を期待するところであります。 次に、本
年度
における
本県警察官
の
採用活動状況
と
採用人員
及び
受験状況
についてお
伺い
をいたします。 5
◯大橋警務部長
櫛引委員
にお答えいたします。
青森県警
察では、
大量退職
・
大量採用時代
の中で、優秀な
人材
をより多く確保するため、
1つ
として、
警察学校
に
受験希望者
を集めて行う
オープンキャンパス
や
インターンシップ
、これは
宿泊体験
を伴っての
いろいろ経験
をさせるものでございますけれども、
実施
をしております。また、
青森
県
広報番組ATV
の「森の雫」における
警察官募集
のお知らせ、
県警察
独自の
就職ガイダンス
を東京や
札幌等
で、
県外
での
開催
、それから、
県警ホームページ
で
警察学校
や
若手警察官
を紹介する
募集広報
に取り組むなど、
警察官採用活動
を強力に
推進
しております。 本
年度
の
採用試験
に係る
採用人員
につきましては、
警察官A
、これは
大卒
の
男性
が87人
程度
、同じく
警察官A
の
大卒
の
女性
が6人
程度
、
警察官B
の
大卒
以外、
高校生
、
高校卒業程度
が主な
対象
になりますけれども、この
男性
が41人
程度
、同じく
警察官B
の
大卒
以外の
女性
が2人
程度
を現在予定しているところでございます。 なお、本年の
受験状況
でありますが、現在までに終了しているのは、
警察官A
、男女ともですけれども、1次
試験
のみでございますが、この
試験
に、
男性
591人、
女性
88人が受験しており、ほぼ昨年並みに推移している
状況
でございます。 現在、
警察官B
の
採用試験
、これは7月15日から
試験案内
を配付しておるところでございますが、その
募集活動
を
推進
しているところでございます。
県警
といたしましては、引き続き、
青森県警
の次代を担うふさわしい優秀な
人材
の確保に努めてまいります。 以上でございます。 6
◯櫛引委員
前に
委員長
がおっしゃったと思うんですが、
警察官
に対して
正義感
に燃えた、なりたいという思いを持った
方々
が、いろんな不祥事が伝えられている中でも、
採用
に応募する方がいらっしゃると思うんです。ですから、今おっしゃった
オープンキャンパス
や
インターンシップ
など、いろいろと身近に感じてもらう
活動
が大変重要だと思います。 そして、
技能指導官
の
指導
によって、途中でやめることのない、
最後
まで
職務
を全うできる、そういう
警察官
を育てていただきたいと思っています。 以上で終わります。 7
◯山谷
副
委員長
ほかに
質疑
はありませんか。──
吉田委員
。 8
◯吉田委員
吉田
です。 それでは、お
伺い
します。
上半期
における
交通死亡事故
の
発生状況
と
下半期
における
抑止対策等
についてお聞きします。
新聞
やニュースの報道によりますと、ことし
上半期
の
交通死亡事故
の
発生状況
は、
発生件数
、
死者数
、
負傷者数
とも減少し、特に
死者数
については19人と、現在の
統計方法
となった
昭和
41年以降
最少
、前年の26人から
大幅改善
というすばらしい結果ということでした。
警察
では、
交通事故
の
発生状況等
を分析し、
指導
・
取り締まり
はもちろん、より幅広く
安全教育
を
実施
するなど、
抑止活動
を積極的に行った結果であると思います。 また、昨年1年間に
交通事故
で亡くなった66人のうち約7割が
高齢者
とのことであり、
高齢ドライバー
が第1当事者になったものも3割近くに及ぶとのことでした。 そこで、
県警
では、
高齢者対策
の一環として、
東北
で初めてとなる
高齢者学級
を新設し、今後、
重点
的に
高齢運転者
の
安全運転指導
を行うとのことです。
交通事故抑止
には
高齢者対策
が重要であると思われることから、引き続き
対策
を強力に展開していただきたいと思います。 そこで、本年
上半期
の
県内
における
交通事故
の
発生状況
、
死亡事故
の
特徴点
及び
下半期
における
抑止対策
の
重点等
についてお
伺い
いたします。 9
◯白川交通部長
吉田委員
の
質問
にお答えします。 本年
上半期
の
県内
における
交通事故
の
発生状況
は、
発生件数
2,527件、前年
比マイナス
248件、
死者数
19人、前年
比マイナス
7人、
負傷者数
3,081人、前年
比マイナス
343人と、いずれも前年比で大きく減少しております。 特に
死者数
は、現在の
統計方法
となった
昭和
41年以降
最少
で、これまで
上半期
で最も
死者数
が多かった
昭和
47年の91人と比較しますと、約5分の1まで減少しております。
発生件数
及び
負傷者数
は、
平成
16年から8年連続で減少しました。
死亡事故
の主な
特徴点
でありますが、
1つ
は、全
死者数
19人中、
高齢者
は10人で、前年より8人減少しております。
2つ目
は、
歩行
中の
死者
が9人で、そのうち8人が
高齢者
であります。
3つ目
は、
飲酒運転
による
死亡事故
が2件2人で、前年より1件1人増加したことであります。
4つ目
は、
死者
のうち、シートベルトを着用していなかったのは3件3人で、前年より、
件数
、
死者数
とも半減していることなどが上げられます。 なお、
高齢ドライバー
による
死亡事故
についても、3件3人と半減しております。
青森県警
では、例年、
下半期
に
死亡事故
が多発することを踏まえまして、引き続き、この3月に発足した
高齢者対策室
を司令塔として十分機能させ、
反射材
の普及を初めとする
高齢歩行者対策
、
安全運転意識
を高めることを主眼とする
高齢ドライバー対策等高齢者
を
交通事故
から守る
対策
の
推進
、それから、夏場に多発する
飲酒運転
の
取り締まり
や
交差点事故
の要因となっている一時不
停止等
の悪質な
違反
に
重点
を指向した
交通取り締まり
の
強化
などを最
重点
に、
交通事故
を1件でも減らすために鋭意取り組んでいくこととしております。 以上でございます。 10
◯吉田委員
ありがとうございます。
交通事故
の
状況
などについて、よくわかりました。やはり
高齢者対策
は必要であると感じますので、引き続きよろしくお願いしたいと思います。 そして、私
たち
も、
高齢者
の
ひとり暮らし
の方に
反射板
を配ったり、
地域
でもいろんな
活動
を行っておりますので、今後も
地域
との連携を密に図って、一層御尽力くださいますようお願いいたします。 次に、
高齢者学級
の
概要
とその期待される
効果
についてお
伺い
したいと思います。 11
◯白川交通部長
高齢者学級
の
概要
と、その期待される
効果
についてお答えいたします。 まず、
高齢者学級
の
概要
について御説明します。これは、
交通事故
を起こしたり
交通違反
をしたりして30日の
免許停止処分者
を
対象
とする講習がありますが、そのうち65歳以上の
ドライバー
だけを集めて
開催
するものを
高齢者学級
と呼んで、本年7月12日以降、毎月1回開くものであります。 その主な内容といたしましては、
高齢ドライバー
による
交通事故実態
の分析結果をもとにした講義の
実施
、
高齢ドライバー向け
に作成された
安全運転
の
知識
・
技能
についての
視聴覚教材
、DVDの活用、
ドライバー
の
反射
時間等を
検査
することができる
運転適性検査器
、
CRT
による
検査
の結果に基づいた
個別指導
の
実施等
があります。 次に、期待される
効果
でありますが、
高齢ドライバー向け
のメニューを大幅にふやし、
運転動作
のおくれや
判断力
の
低下
といったことに起因する
高齢ドライバー
に特有の
交通事故
の
特徴
がよく理解できること、
CRT
の
検査
結果を用いて、
身体機能
の
低下
による
運転
への
危険性
を自覚させ、一人一人の
運転特性
をしっかりと認識させることなどにより、
高齢ドライバー
の
安全運転
の
意識
が一層高まることであります。
警察
といたしましては、今回新たに導入した
高齢者学級
も有効に活用しながら、
高齢ドライバー
による
交通事故
や
交通違反
の
再発防止
を図ってまいります。 以上でございます。 12
◯吉田委員
私ももう少しで
高齢者
に入りますけれども、
高齢者
は思い込みが強くて、意外と過信している場合がありますので、いろんな
検査等
を使いまして、
自分
が抱くイメージとの違いを認識できる
機会
をつくることは大変いいことだと思いますので、これからもどんどん続けていって
効果
を上げていただきたいと思います。
交通事故
が少なくなったといっても、
事故
の犠牲になった方がいるのは事実ですので、これからも引き続き
対策
を強力に展開していただきたいと思います。 ありがとうございました。終わります。 13
◯山谷
副
委員長
ほかに
質疑
はありませんか。 [「
なし
」と呼ぶ者あり] ないようですので、これをもって
警察本部関係
の
審査
を終わります。 執行部入れかえのため、暫時休憩いたします。 ○休 憩 午前11時19分 ○再 開 午前11時22分 14
◯山谷
副
委員長
休憩前に引き続き、
委員会
を開きます。 それでは、
教育委員会関係
の
審査
を行います。
特定付託案件
について
質疑
を行います。
質疑
は
所管外
にわたらないよう簡明に願います。
質疑
はございませんか。──
櫛引委員
。 15
◯櫛引委員
高校総合体育大会
の
準備
で忙しいさなかではありますけれども、御
質問
をさせていただきます。
サッカーチームなでしこジャパン
の優勝で、多くの
感動
が今、
日本じゅう
に沸き立っております。まして
被災地
の皆さんには、大きな
感動
を与えたと思っております。 そんな中において、今回、
平成
23
年度
の
全国高等学校総合体育大会
がこの
青森
県で
開会式
を迎えます。その中で、
高校生
一人
一役活動
というのが目にとまりまして、それはどのような
活動
を行うものかどうか、お
伺い
をいたします。 16
◯増田スポーツ健康課長
高校生
一人
一役活動
についてお答えいたします。
全国
からの
参加者
を
県内
の
高校生全員
で、おもて
なし
の心でお迎えするため、
平成
21
年度
から、「2011
熱戦再来
北東北総体
」
高校生
一人
一役活動青森
県
推進委員会
を設立するとともに、
県内
各
地区
並びにすべての
高等学校
及び
高等部
のある
特別支援学校
にも
推進組織
を設置し、これまで多くの
大会広報
・
支援活動
を展開してまいりました。 具体的には、
大会開催
300日前
カウントダウンイベント
や、JR新
青森
駅など
県内
5
地区
での
大会開催
の200日前
カウントダウンボード除幕式
の
実施
、
地域
の
イベント
や
学校祭
、ラジオや
テレビ等
での
PR活動
などを行ってきました。 また、
参加者全員
に配付する
手づくり記念品
、
会場
を装飾する
金魚ねぶた
や草花、さらには、
県内
主要駅等に設置する
総合案内所
の
オリジナルカウンター
や
会場地
の
観光情報
を盛り込んだ
手づくりマップ
を作成するなど、心を込めて
準備
を進めてきたところです。
大会期間
中は、
総合開会式
の
公開演技
や
運営補助
、各
競技種目別大会
での
会場準備
や
競技運営補助
など、
大会運営全般
を
高校生
が担うこととなっております。
県教育委員会
としましては、このような
高校生
の積極的な
活動
が
北東北総体
を支え、成功に導くとともに、多くの
参加者
に
感動
を与え、さらには
震災復興
への活力につながるものと考えております。 17
◯櫛引委員
何の
大会
においても、
自分たち
と同じ
生徒
が関わるものに、それを手伝おうとすること、そういう
役割
を担うことは非常に大事だと思っています。ましてやこの大きな
大会
であります。
県内全域
の
学校
から代表が出て、
カウントダウン
を初めとして、いろんな
イベント
や、これに向けての
活動
をしていることが大変重要だと思っております。 そこで、2点目として、今回、
総合開会式
が行われますけれども、どのくらいの
生徒数
が、どういうかかわりをするのかをお
伺い
いたします。 18
◯増田スポーツ健康課長
総合開会式
では、
入場行進
を先導する
鼓隊
やバトントワリング、
プラカード保持
、吹奏楽、合唱、チアリーディング、
創作ダンス
、
津軽三味線
、
ねぶた乱舞
などの
公開演技
、
式典アナウンス
、受付や
案内等
の
運営補助
などに、およそ1,600名の
県内高校生
が携わるほか、
北東北
3県
開催
となる今回は、
大会序章
として、岩手県、秋田県の
高校生
約50名の出演も予定されております。
高校生たち
は、これまで
練習会
や
研修会
を積み重ねて
準備
を進めてきており、
全国
から訪れる
方々
を温かい心で迎え入れるとともに、人々の記憶にいつまでも残るような
式典
を目指し、
最後
の仕上げに取り組んでいるところでございます。 19
◯櫛引委員
先ほどの
答弁
と同じように、多くの
生徒
が携わっていることがわかります。
委員会
で訪ねた
弘前工業
でも、桜の木でコースターを作成しているところを拝見させていただきました。それぞれの
学校
が、
自分たち
のできる範囲で来た
方々
をもてなす、よい
思い出
を持って帰っていただくために何をしてあげようかと考えているんだと思っております。 そして、これから
生徒たち
がお互いに交流を図るということにおいては非常に大事な
開会式
であると思っています。 そこで、もう一つお尋ねしたいんですけれども、きのう、きょうと気温が下がっておりますが、この
期間
の長い
大会
は
熱中症
との闘いであると思っております。せっかくの技術を持った
生徒
さん方が十分に
実力
を発揮するために、この
熱中症
をいかにして防ぐかを
教育委員会
でも考慮されていると思いますが、そのことについて
伺い
ます。 20
◯増田スポーツ健康課長
熱中症
の
予防
についてですが、
熱中症予防
のパンフレットを作成し、
参加者全員
に配付することとしております。また、
熱中症指標計
という器具を
準備
しておりまして、各
会場
において暑さを計測し、
状況
を知らせるとともに、
水分補給等
を
アナウンス
することとしております。
総合開会式
では、
救護所
を設置し、医師及び
看護師
を配置しておりまして、また、
種目別大会
の
会場地
でも同じように
準備
をしてございます。
熱中症対策
として、
競技会場施設
では、あらかじめ
空調設備
を備えた
施設
を中心に選定しておりますし、また、各
競技
の
メーン会場
となる
施設
に
空調設備
がない場合は、
仮設空調
の設置をしておりますので、万全の体制を整えているところでございます。 ただ、何しろこういう
状況
でございますので、細部にわたって
アナウンス
を繰り返しながら
熱中症
の
予防
に努めてまいりたいと考えております。 21
◯櫛引委員
総合開会式
を楽しみに拝見させていただきたいと思いますし、
生徒
さんが
熱中症
にならないで、本当によい
思い出
を残して、十分に
実力
を発揮して
大会
を終えていくことを願っています。 ありがとうございました。 22
◯山谷
副
委員長
ほかに
質疑
はありませんか。 [「
なし
」と呼ぶ者あり] ないようですので、これをもって
教育委員会関係
の
審査
を終わります。 以上をもちまして
文教公安委員会
を終了いたします。 ありがとうございました。 ○閉 会 午前11時31分 Copyright © Aomori Prefecture, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会