×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
chiholog - 地方議会議事録横断検索
yonalog - 全国47都道府県議会議事録横断検索
青森県議会
>
2009-11-19
>
平成21年商工労働エネルギー委員会 名簿 開催日: 2009-11-19
平成21年環境厚生委員会 名簿 開催日: 2009-11-19
平成21年総務企画委員会 本文 開催日: 2009-11-19
平成21年建設委員会 本文 開催日: 2009-11-19
平成21年総務企画委員会 名簿 開催日: 2009-11-19
平成21年建設委員会 名簿 開催日: 2009-11-19
平成21年文教公安委員会 本文 開催日: 2009-11-19
平成21年文教公安委員会 名簿 開催日: 2009-11-19
平成21年商工労働エネルギー委員会 本文 開催日: 2009-11-19
平成21年農林水産委員会 本文 開催日: 2009-11-19
平成21年農林水産委員会 名簿 開催日: 2009-11-19
平成21年環境厚生委員会 本文 開催日: 2009-11-19
←
平成22年建設委員会 本文 開催日: 2010-10-04
平成19年文教公安委員会 名簿 開催日: 2007-09-18
→
ツイート
シェア
青森県議会 2009-11-19
平成21年文教公安委員会 本文 開催日: 2009-11-19
取得元:
青森県議会公式サイト
最終取得日: 2023-01-04
↓
最初
の
ヒット
へ(全 0
ヒット
) 1 ○開 会 午前11時15分 ◯三橋
委員長
それでは、ただいまから
文教公安委員会
を開きます。 慣例により会議の
記録署名委員
を指名いたします。
三村委員
、
森内委員
のお二人にお願いいたします。 本日の
審査案件
は、
特定付託案件
であります。
審査
の順序は、
警察本部関係
、
教育委員会関係
の順に行いますので、御了承を願います。
警察本部関係
の
審査
をいたします。
特定付託案件
についての
質疑
を行います。
質疑
は、
所管外
にわたらないよう簡明に願います。
質疑
はありませんか。──
川村委員
。 2
◯川村委員
おはようございます。
警察官
の
採用
と
指導育成方針等
について1点だけ伺います。
平成
19年からの10年間で
県警察
の約
半数
が入れかわることが明らかにされております。そこで問題になりますのが、優秀な
人材
の
確保
ということと、
若手警察官
の
指導育成
にあるのではないかと思っております。県民の安心・安全を
確保
するためには、
犯罪
の
未然防止
と
犯罪者
の
検挙
が重要であり、
攻め
の
農林水産業
だけではなく、
攻め
の
警察活動
が
効果
的であるというふうに思います。 そこで、お伺いいたします。まず、
平成
19年からの
退職
及び
採用者
の推移についてお伺いいたします。 3
◯大橋警務部長
委員
の御
質問
にお答えいたします。
警察官
の
退職者数
は、
団塊世代
の
退職
が始まった
平成
19
年度
から100人を突破いたしまして、
平成
19
年度
は103人、
平成
20
年度
は101人、
平成
21
年度
は105人──これは
見込み
でございますけれども──となっておりまして、
平成
28
年度
まで
大量退職
が続く
見込み
となっております。 また、
採用者
の方につきましては、
平成
19
年度
は115人、
内訳
を申しますと
大卒
74人、
高卒
41人、
平成
20
年度
は75人、
内訳
は
大卒
50人、
高卒
25人、
平成
21
年度
は96人、
大卒
66人、
高卒
30人となっております。 4
◯川村委員
今ちょっと聞き逃したところもあるんですが、そうしますと、全体の
定数
としては、19
年度
からは若干ふえているという見方でよろしいんでしょうか。 5
◯大橋警務部長
平成
19
年度
の
条例定数
は2,270人、それにつきまして、
平成
21
年度
には2,279人に増加しております。 6
◯川村委員
わかりました。
定数
としては微増しているということで、ぜひ今後も
確保
していただきたいなというふうに思います。 そこで、優秀な
人材確保
のためには、いわば
就職活動段階
での
対応
、
専門知識習得者
の
採用等
々新たな
対応
が必要ではないかと思います。
採用
における
対策状況
についてお伺いいたします。 7
◯大橋警務部長
大量退職
時期におきまして、
知識
や
経験
の豊富な
ベテラン警察官
が数多く
退職
する一方で、若い
警察官
が増加することから、
警察官
としてふさわしい優秀な
人材
の
確保
が極めて重要であると考えております。 その一方で、少子化に伴う
就職適齢人口
の減少など厳しい
状況
にあることから、年間を通じた
募集活動
の
強化
を図ることとしまして、
就職ガイダンス
の
開催地域
の
拡大
及び休日・夜間の
開催
、それから、
警察学校
における
オープンキャンパス
とインターンシップ──これは
宿泊体験
などでございますけれども──を
実施
しております。また、
県警ホームページ
における
警察学校学生
や
若手警察官
の紹介、
大型ショッピングセンター
における
募集活動
、
採用試験
における
受験年齢
の緩和──これは29歳
未満
から32歳
未満
へ──など、そういうことを強力に推進いたしました。 その結果、今
年度
の
応募者数
は、
大学卒業生
を
対象
とした
警察官A
の
採用試験
では5年ぶりに700人を突破、また、それ以外の、
高卒程度
でございますけれども、
警察官B
の
採用試験
では過去最高の600人を突破するなど、合計で1,368人が応募しております。これは、
平成
14年の1,500人に迫る過去2番目の
記録
となっております。 なお、
専門的知識
を有する
警察官
の
採用
につきましては、必要に応じまして、これまで、英語、
中国語
、韓国・
朝鮮語
に堪能な者や
ヘリコプターパイロット
などを
採用
してきたところでございます。 8
◯川村委員
採用
についてはよくわかりました。 10月28日の読売新聞に、
県警
では、
団塊世代
の
大量退職
が本格化することに伴い、
職務質問
の
技能
を
ベテラン警察官
が
若手
にマンツーマンで伝授する取り組みとして「
職質ハネト塾
」なるものを
本部地域課
内に設置したという記事が掲載されておりました。 そこで、「
職質ハネト塾
」の
体制
、
活動内容
及びこれまでの
成果
、
事例
などについてお伺いいたします。 9
◯嶋
山
生活安全部長
委員
御
質問
の「
職質ハネト塾
」の
体制
、
活動内容等
についてお答えをいたします。
県警察
では、
犯罪
のない安全で安心して暮らせる青森県の実現に向け、街頭での
犯罪検挙活動
の
強化
を
目的
に、本年4月に
本部地域課
内に
職務質問技能指導班
を設置して、
地域警察官
の
職務質問技能
の
向上
に努めているところであります。
職務質問技能指導班
には、「匠」と呼ばれる、
職務質問
の
技能
にすぐれ、
検挙実績
もある
職務質問技能指導官
2名を配置し、
警察署
に出向いて一緒に勤務しながら
職務質問
の
技能
を
指導
する
同行指導
を中心に
技能向上
を図っております。 その中でも、やっても
実績
が上がらないとか、やる気はあるのだがうまくできないなど、
職務質問
に関する疑問や悩みを抱える
若手地域警察官
のさらなる
技能
の
向上
を
目的
に、
受講希望者
に対して
技能指導
を行う
機会
として、本年8月に
本部地域課
内に「
職質ハネト塾
」を設置し、開講してございます。 この「
ハネト塾
」のネーミングにつきましては、
ねぶた祭り
の
ハネト
に由来して、
教育効果
や
検挙実績
がはね上がり、
塾自体
も躍動感あふれる活気あるものにしたいという考えで名づけたものでございます。 その
活動内容
につきましては、
職務質問
のさらなる
技能向上
を図りたいと考える
若手
の
地域警察官
の自発的な意思により、本人の自由となる時間を利用して、
本部地域課
内において、
職務質問技能指導官
2名による、
不審点
の見抜き方、
最初
の
声かけ
の
要領
、
質問自体
の構成などに関する
個別指導
を3時間程度行ってございます。 これまで、8回、13人に対して
実施
しておりますけれども、
受講者
からは
大変参考
になったという声が聞かれ、かつ
検挙実績
が
受講
後に
向上
するなど、一定の
効果
があらわれていると考えております。 なお、これまでの
成果
、好
事例
につきましては、残念ながら、開講から
余り日数
が経過しておらず、また、
警察官
としての
経験
が浅い未熟な
若手警察官
を
対象
とした
研修
でありますことから、紹介できるような悪質・
重要犯罪
を
検挙
した
事例
は今のところございません。 しかしながら、上司、同僚からは、これまで以上に積極的に仕事に取り組むようになったとか、
受講者全員
からは、自信を持って
職務質問
ができるようになったとの声が聞かれております。また、ほとんどの
受講者
が、
受講
後、乗り物盗などの
地域住民
に身近な
犯罪
を
職務質問
により
検挙
していることからも、
研修
の
成果
は上がっているものと受けとめております。 今後とも、本「
職質ハネト塾
」を積極的に
実施
し、
若手警察官
の
指導育成
に努めてまいりたいと考えております。 以上でございます。 10
◯川村委員
匠というのは大工さんの世界かなと思ったんですが、
警察
の中にも匠が2名いらっしゃって
技術指導
をされているということで、ぜひ期待をしたいと思っております。 次に、立派な
技術
を持っている
警察官
が
年齢
ということで
退職
をしなければならないということは大変残念なことでありますが、
制度
でありますから仕方のないことであります。しかし、このノウハウといったものは現職の
警察官
にできるだけ継承されなければいけないというふうに思っております。 そこで、
退職警察官
を
活用
した
技術継承活動
の
状況
についてお伺いいたします。 11
◯大橋警務部長
御
質問
のあった
退職警察官
の
技術継承対策
についてお答えさせていただきます。
大量退職
・
大量採用時代
を迎え、
経験
豊富な
ベテラン警察官
が有する
職務質問
、取り調べ、
現場鑑識等
の
技術
について、
若手警察官
にしっかりと継承させることが
県警察
の喫緊の課題となっております。 こうした中、
県警察
といたしましては、卓越した
捜査技術等
を有する
ベテラン警察官
を
技能指導官等
に指定し、
日常業務
、
座学教養
、
実戦的訓練等
、さまざまな
機会
をとらえて、
若手警察官
への
伝承教養等
に取り組んでいるところであります。 さらに、大規模な
世代交代
により
知識
・
技能
の
伝承
が追いつかなくなるおそれがあることから、
若手警察官等
の
早期戦力化
を推進する
技能伝承官制度
を設け、昨年9月より、再
任用職員
、
非常勤職員等
の
退職警察官
4人を
技能伝承官
として指定しました。本
年度
は、
捜査活動
、
現場鑑識要領
、
交通事故捜査等
に卓越した
技能
を有する
OB警察官
12人を
技能伝承官
に指名し、
技能伝承官
による、
実戦的総合訓練等
に対する
指導助言
、
若手警察官
に対する
各種書類作成
・
添削指導
、
警察学校
における
各種専科教養等
を
実施
し、
伝承教養体制
を
強化
したところであります。
県警察
といたしましては、今後とも、この
技能伝承官制度
を積極的に
活用
して、
若手警察官
への
伝承教養
の
機会
の拡充と
教養内容
の
充実化
に努めてまいります。 12
◯川村委員
最後
の
質問
になりますが、今後の
若手警察官
の
育成方策
についてお伺いいたします。 13
◯大橋警務部長
今後の
若手警察官育成方策
についてお答えいたします。 本
県警察
は、今後10年間で
警察官
の約
半数
が入れかわる
大量退職
・
大量採用時代
を迎えており、大量
採用
される
若手警察官
を育成する
方策
として、以下の2点に組織を挙げて取り組む
方針
であります。 第1点は、
ベテラン警察職員
・
OB職員
の
活用
であります。
平成
18
年度
から、取り調べ、
鑑識等
の
専門的技能
と
実績
を有する
ベテラン警察職員
を
技能指導官等
として
活用
し、本
年度
は87名を指定し、
警察署
における朝礼や
警察学校
における
座学教養等
において、これらの
技能
の
伝承教養
に取り組んでおります。また、先ほどお答えしました
OB職員
である再
任用警察官
、
交番相談員等
を
技能伝承
に当たらせる
技能伝承官制度
を
充実
し、本
年度
は12名を
技能伝承官
に指定し、
伝承教養
を
強化
したところであります。 第2点は、
中堅警察職員
の
活用
であります。
平成
20
年度
から、
警察本部
の
指導員
が全
警察署
に赴き、署員に対する犯人の制圧、
逮捕等
の
訓練
の
指導
に当たる
出前式実戦訓練
を
実施
しております。この
訓練
をさらに
充実
させるため、本
年度
は、
警察本部
に
中堅警察職員
28名から成る
実戦訓練推進チーム
と全
警察署
に
実戦的総合訓練指導員
を指定しまして、
実戦的訓練体制
を確立するとともに、
研修会
の
開催等
により、
若手警察官
を
指導
できる
中堅職員
の
育成強化
に努め、
若手警察官
の
訓練ニーズ
に
対応
できるべく、実際の
現場
を想定した
訓練内容
の
充実
に努めているところであります。 以上2点に加え、本
年度
より、
訓練対象者
の
実務能力
や
補強教養
の
把握等
を
効果
的に推進するためのツールとしまして、
個人能力スキルアップカルテ制度
を導入したところであります。 今後とも、これらの施策により
若手警察官
の
育成強化
に努めてまいります。 14
◯川村委員
最後
に要望を申し上げます。
警察官
の
大量退職
に伴う
世代交代
により治安が悪化することがないよう、
採用
、
技術継承
、
若手警察官
の
指導育成
にしっかり取り組んでいただきたいと思います。 以上です。 15 ◯三橋
委員長
ほかに
質疑
はありませんか。 [「
なし
」と呼ぶ者あり] ないようでありますから、これをもって
警察本部関係
の
審査
を終わります。ありがとうございました。 執行部入れかえのため暫時休憩いたします。 ○休 憩 午前11時31分 ○休 開 午前11時33分 16 ◯三橋
委員長
それでは、休憩前に引き続き、
委員会
を開きます。
教育委員会関係
の
審査
をいたします。 本日は、
岡田文化財保護課長
が
公務都合
により欠席しております。
特定付託案件
についての
質疑
を行います。
所管外
にわたらないよう簡明に願います。
質疑
はございませんか。──
滝沢委員
。 17
◯滝沢委員
それでは、私から伺わせていただきます。 今、季節は秋から冬に移り変わって、
インフルエンザ
が一段と流行しているわけでございまして、連日のように、
学年閉鎖
、そして
臨時休校
というような形で報道されているわけでございます。 そこで、きょう私が伺いたいのは、
県立
の
中学校
、
県立
の
高等学校
の
入試
についてであります。このように
インフルエンザ
が流行している中、
インフルエンザ
に感染している
生徒
に対して、
入試
の際にはどのような
対策
を講ずるかということでございます。一部では
追試
も視野に入れた
対策
を考えるというような報道もなされておりますけれども、きょう、改めて、この
常任委員会
で私は確認させていただきたいと思います。 そこで、
平成
22
年度
の
三本木高校附属中学校
の
入学選抜
における
新型インフルエンザ対策
はどうなっているのかお伺いいたします。 18
◯小林参事
(
学校教育課長
)
平成
22
年度
県立中学校入学者選抜
については、11月6日金曜日に
出願書類
の提出を締め切り、この後、12月5日土曜日に
適性検査
、6日日曜日に
面接
を
実施
しますけれども、
新型インフルエンザ
の
罹患等
やむを得ない
事由
により欠席する
志願者
が出た場合、
受験機会
を公平に
確保
するため、本
年度
限りの
特別措置
として、12月13日日曜日に追
検査
を
実施
することといたしました。 追
検査
は、本
検査
と同様に
適性検査
、
面接
を
実施
し、本
検査
と追
検査
の結果をもとに一括して
選抜
を行い、
合格発表
は12月24日木曜日に行うこととしております。 なお、
出願方法等
を定めた追
検査用
の
入学者選抜要項
につきましては、近々、
保護者
、
関係小学校
及び
関係市町村教育委員会等
に送付する予定であります。 また、本
検査
及び追
検査
の
実施日
には、
新型インフルエンザ
の
感染拡大防止
のため、
受検者
の
マスク着用
を励行するとともに、万一に備えて
別室受検
の準備をするなど、万全を期すこととしております。
県教育委員会
といたしましては、
県立中学校入学者選抜
に向けて
志願者
が安心して
受検
に臨むことができるよう適切に
対応
してまいります。 以上でございます。 19
◯滝沢委員
今、
課長
の方から、感染している
生徒
に対しては12月13日に
追試
を行うということでございます。
保護者
の方々も含めてひとまず安心だと思うんですよね、そういうチャンスをしっかりと公平に
確保
できるということは。ですから、先ほどちょっとお話もございましたが、その
追試
に当たってのそういうことも周知徹底していただきたいと思います。 そして、さらに伺いますが、今度、3月になりますと、
県立高校
の
入試
が行われるわけでございます。この
県立高等学校
の
入試
に当たっても、今のような
インフルエンザ対策
を講ずるのか、どういう考え方があるのか伺いたいと思います。
20
◯小林参事
(
学校教育課長
)
平成
22
年度
県立高等学校入学者選抜
の
新型インフルエンザ
への
対応
についてでございますけれども、
県立中学校入学者選抜
の
対応状況
を踏まえまして、また、今後の
新型インフルエンザ
の
罹患状況
を考慮しながら、適切な
対応
を図るよう
検討
を進めております。 なお、今
年度
から見直した
県立高等学校入学者選抜
でございますけれども、
前期選抜
は3月4日木曜日に
実施
し、その後、
採点等選抜業務
を行い、
合格発表
を11日木曜日に
実施
します。また、
後期選抜
は、12日金曜日から15日月曜日までの
出願
の受け付けを経まして16日火曜日に
実施
し、その後、
採点等選抜業務
を行い、
合格発表
を19日金曜日に
実施
します。全体として大変短い
期間
の中での
実施
であり、追
検査
を行うことについては日程上厳しい
状況
にあるというふうに考えております。 このような
状況
において、
新型インフルエンザ等
やむを得ない
事由
により欠席した
志願者
にもより公平に
受検機会
が
確保
されるよう
検討
を進めており、具体的な
対応策
については来年1月中をめどに公表したいというふうに考えております。
県教育委員会
といたしましては、
県立高等学校入学者選抜
におきましても、
志願者
が安心して
受検
に臨むことができるよう適切に
対応
してまいります。 以上でございます。 21
◯滝沢委員
今、
前期
、
後期
と短い
期間
ということで、日程的に
追試
はなかなか不可能だということですが、公平に、
インフルエンザ
に感染した
生徒
に対してもしっかりとそのように
対応
すべきではないかなと。そうすると、1月中にはその
対応策
を発表するということでよろしいですね。となると、やはりこの
高校入試
というのは人生、
学生生活
の中でも最も重要な関門でございますから、
インフルエンザ
にかかったことによって悔いが残るようなことがあってはいけませんし、ぜひとも、その
対応
をしっかりと講じていただきたい、それをしっかりと周知徹底していただきたいと思います。 以上です。 22 ◯三橋
委員長
ほかに
質疑
はありませんか。 [「
なし
」と呼ぶ者あり] ないようですありますから、これをもって
教育委員会関係
の
審査
を終わります。 以上をもって
文教公安委員会
を終わります。 ○閉 会 午前11時40分 Copyright © Aomori Prefecture, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会