△日程第5 議案第1号から議案第3号まで
○議長(
花田和彦) 日程第5 議案第1
号令和4年度
石狩市
一般会計補正予算(第4号)、議案第2
号令和4年度
石狩市
国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)、議案第3
号令和4年度
石狩市
介護保険事業特別会計補正予算(第1号)、以上、計3議件を
一括議題といたします。
提案理由の説明を求めます。 鎌田副市長。
◎副市長(
鎌田英暢) ただいま
一括議題となりました議案第1号から第3号までについて説明を申し上げます。 今回の補正は、当面急を要する経費について所要の措置を講じようとするものであり、その総額は、
一般会計28億957万2,000円、
国民健康保険事業特別会計1億1,655万8,000円、
介護保険事業特別会計2億9,060万円の増額を行おうとするものであります。
一般会計の歳出の主なものにつきましては、
ふるさと納税の増加に対応するため、
ふるさと応援基金積立金に13億円や
ふるさと応援寄附推進事業費に8億2,000万円、
コロナ禍における物価・
燃油高騰対策として、
高齢者世帯等への
生活支援金の支給や、
地域公共交通及び
貨物自動車運送支援など、
新型コロナウイルス感染症対応地方創生推進事業費に2億2,900万円、
国民健康保険事業の
累積赤字解消分に係る
繰出金に1億1,655万8,000円や、
生活保護費等の前年度
事業費精算による
国庫負担金等の返還に7,791万5,000円、農業及び
林業振興のための
施設整備に対する補助に2億3,555万5,000円、
除排雪業務の
効率化等を図るため、
道路橋りょう維持費に2,400万円などを計上しようとするものでございます。 歳入につきましては、
地方交付税に1億2,800万円、
国庫支出金に1億8,820万2,000円、
道支出金に4,801万8,000円、
寄附金に13億円、繰入金に8億3,133万円、繰越金に1億6,378万4,000円、諸収入に5,493万8,000円、市債に9,530万円を計上しようとするものであります。 また、
債務負担行為補正として、
南線小学校校舎増設業務委託料を追加するほか、
地方債補正として、
農業基盤整備事業など2件の
限度額を変更しようとするものであります。 次に、
国民健康保険事業特別会計及び
介護保険事業特別会計につきましては、令和3年度の精算に伴う基金への積立てや
国庫負担金への返還など、所要の措置を講じようとするものでございます。 以上、よろしく御審議を賜りたいと存じます。
○議長(
花田和彦) お諮りいたします。 議案第1号から議案第3号まで、以上、計3議件については、議事の都合上、その議事を9月22日まで延期いたしたいと思います。 御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(
花田和彦) 御異議なしと認め、そのように決定いたしました。───────────────────
△日程第6 議案第4号から議案第7号まで
○議長(
花田和彦) 日程第6 議案第4
号石狩市議会議員及び
石狩市長の選挙における
選挙運動の
公費負担に関する
条例の一部を改正する
条例案、議案第5
号石狩市職員の
育児休業等に関する
条例の一部を改正する
条例案、議案第6
号石狩市
証明等手数料条例の一部を改正する
条例案、議案第7
号石狩市
税条例等の一部を改正する
条例案、以上、計4議件を
一括議題といたします。
提案理由の説明を求めます。 鎌田副市長。
◎副市長(
鎌田英暢) ただいま
一括議題となりました議案第4号から議案第7号までについて、順次説明を申し上げます。 初めに、議案第4号について申し上げます。 本
条例は、
公職選挙法施行令の一部改正に伴い、
石狩市議会議員及び
石狩市長の選挙における
自動車借入、
自動車燃料やポスター及びビラの
作成単価など
公費負担に関する
限度額について所要の改正を行おうとするものであります。 次に、議案第5号について申し上げます。 本
条例は、
地方公務員の
育児休業等に関する法律及び
育児休業、
介護休業等育児又は
家族介護を行う
労働者の福祉に関する法律及び
雇用保険法の一部を改正する法律の一部を改正する法律の施行に伴い、育児を行う職員の
職業生活と
家庭生活の両立を容易にするため、
育児休業の
取得回数の
制限緩和等について、所要の改正を行おうとするものであります。 次に、議案第6号について申し上げます。 本
条例は、
長期優良住宅の普及の促進に関する法律の一部改正に伴い、住宅の
増改築行為がなくとも、良質な
既存住宅を
長期優良住宅として認定する制度が創設されたことから、
当該事務に関する
手数料について所要の改正を行おうとするものであります。 最後に、議案第7号について申し上げます。 本
条例は、
地方税法等の一部改正に伴い、
個人市民税における
住宅ローン控除の
適用期間を4年間延長することや、
固定資産税における
下水道除害施設のわが
まち特例の
特例割合の
見直しなど、所要の改正を行うとするものでございます。 以上、よろしく御審議を賜りたいと存じます。
○議長(
花田和彦)
提案理由の説明が終わりましたので、これより、議案第4号から議案第7号まで、以上、計4議件の
一括質疑に入ります。 質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(
花田和彦) 質疑なしと認めます。 質疑を終了いたします。 お諮りいたします。 議案第4号から議案第7号まで、以上、計4議件については、
総務常任委員会に付託の上、審査することにいたしたいと思います。 御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(
花田和彦) 御異議なしと認め、そのように決定いたしました。───────────────────
△日程第7 議案第8号
○議長(
花田和彦) 日程第7 議案第8
号石狩市
重度心身障害者及び
ひとり親家庭等の
医療費の助成に関する
条例の一部を改正する
条例案を議題といたします。
提案理由の説明を求めます。 鎌田副市長。
◎副市長(
鎌田英暢) ただいま議題となりました議案第8号について説明を申し上げます。 本
条例は、
重度心身障害者等の
医療費助成について、所要の改正を行おうとするものであります。 その主な内容といたしましては、
後期高齢者の
医療費の
自己負担割合に、新たに2割負担が導入されたことから、
北海道の
補助要綱に準拠し、本制度での
重度心身障害者の
負担割合を引き続き1割負担にすること、また、
資格確認において、被
保険者証等に、マイナンバーカードを含めようとするものでございます。 よろしく御審議を賜りたいと存じます。
○議長(
花田和彦)
提案理由の説明が終わりましたので、これより、議案第8号の質疑に入ります。 質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(
花田和彦) 質疑なしと認めます。 質疑を終了いたします。 お諮りいたします。 議案第8号については、厚生常任委員会に付託の上、審査することにいたしたいと思います。 御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(
花田和彦) 御異議なしと認め、そのように決定いたしました。───────────────────
△日程第8 議案第9号 日程第8 議案第9
号石狩市
建築確認申請等
手数料条例の一部を改正する
条例案を議題といたします。
提案理由の説明を求めます。 鎌田副市長。
◎副市長(
鎌田英暢) ただいま議題となりました議案第9号について説明を申し上げます。 本
条例は、地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律において、建築基準法が改正され条項移動があったことから、これらを引用する
石狩市
建築確認申請等
手数料条例について、所要の改正を行うとするものであります。 よろしく御審議を賜りたいと存じます。
○議長(
花田和彦)
提案理由の説明が終わりましたので、これより、議案第9号の質疑に入ります。 質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(
花田和彦) 質疑なしと認めます。 質疑を終了いたします。 お諮りいたします。 議案第9号については、
建設文教常任委員会に付託の上、審査することにいたしたいと思います。 御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(
花田和彦) 御異議なしと認め、そのように決定いたしました。───────────────────
△日程第9 同意第1号
○議長(
花田和彦) 日程第9 同意第1
号石狩市
教育委員会教育長任命について同意を求める件を議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
加藤市長。
◎市長(
加藤龍幸) ただいま議題となりました同意第1号について説明を申し上げます。 本件は、令和4年10月11日をもって任期満了となる、
石狩市
教育委員会教育長の
佐々木隆哉氏を引き続き
教育長として任命することについて、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定に基づき、議会の同意を求めるものであります。 資料にお示ししたとおり、同氏は、令和元年10月の就任以来、
石狩市
教育委員会教育長として、教育プランの改定、義務教育学校厚田学園の開校、教育支援の充実を推進するなど、人格、識見ともに、引き続き任命するにふさわしいと判断し、任命しようとするものであります。 よろしく御同意をいただきますようお願い申し上げます。
○議長(
花田和彦) お諮りいたします。 同意第1号については、議事の都合上、その議事を9月22日まで延期いたしたいと思います。 御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(
花田和彦) 御異議なしと認め、そのように決定いたしました。───────────────────
△日程第10 認定第1号から認定第9号まで
○議長(
花田和彦) 日程第10 認定第1
号令和3年度
石狩市一
般会計歳入歳出決算認定の件、認定第2
号令和3年度
石狩市国
民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定の件、認定第3
号令和3年度
石狩市国
民健康保険診療所特別会計歳入歳出
決算認定の件、認定第4
号令和3年度
石狩市後
期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定の件、認定第5
号令和3年度
石狩市介
護保険事業特別会計歳入歳出決算認定の件、認定第6
号令和3年度
石狩市介
護サービス事業特別会計歳入歳出決算認定の件、認定第7
号令和3年度
石狩市
個別排水処理施設整備事業特別会計歳入歳出決算認定の件、認定第8
号令和3年度
石狩市水
道事業会計決算認定の件、認定第9
号令和3年度
石狩市公共
下水道事業会計決算認定の件、以上、計9議件を
一括議題といたします。
○議長(
花田和彦)
提案理由の説明を求めます。
加藤市長。
◎市長(
加藤龍幸) ただいま
一括議題となりました認定第1号から認定第9号までについて、順次説明を申し上げます。 初めに、認定第1号から認定第7号までについて申し上げます。 本件は、いずれも地方自治法の規定に基づき、各会計
決算を議会の認定に付するものであります。 令和3年度の日本経済は、緊急事態宣言の断続的発令に伴う
経済活動の制限により、内需が企業収益や雇用・所得へとつながる循環的な動きに力強さを欠いたものの、段階的な制限緩和により、個人消費や企業の設備投資が持ち直しの動きを見せ、景気は緩やかながらも回復基調で推移いたしました。 こうした状況の中、本市においては、切れ目なく市民の暮らしを下支えするとともに、感染拡大防止と
経済活動を両立させるため、令和2年度補正予算と一体的な15カ月予算を編成し、ひとり親世帯への地元食材の支給や、
介護施設におけるサービス提供体制の構築支援など、きめ細かな対応に努めたほか、市内の消費喚起や地域経済の活性化を図るべく、住宅リフォーム等の補助や、市内
事業者応援チケットの発行など、持続的かつ効果的な施策の展開に努めたところであります。 また、本市の財政状況につきましては、
石狩湾新港地域を始めとする立地企業の積極的な設備投資により、市税収入は過去最大となる89億円に達する規模となりました。 記録的な大雪に伴う
除排雪経費の増加等により、財政収支の悪化が危惧されましたが、自主財源をしっかりと確保したことにより、最終的には、財政調整基金を取り崩さずに、収支バランスを確保できたところであります。 令和3年度は、
新型コロナウイルス感染症への対応と活力ある
まちづくりを両立すべく、未来を切り開く施策への投資を積極的に行い、各分野において効果的な事業の展開を図ってまいりました。 中でも、
石狩の未来を担う子育て・子育ち環境の充実として、ふれあいの杜子ども館の建設に着手したほか、小児科新規開設助成制度を創設し、小児科誘致の実現に至ったところであります。 また、安心して活き活きと暮らせる地域社会の実現を図るため、独居
高齢者等の安心見守り支援の実施や、花川中央地域包括支援センターを設置・運営したほか、市民の生命・財産を守る消防力・防災力を強化するため、大型高所放水車の整備や、消防団積載車の更新、本庁舎等の非常用自家発電設備の整備などに取り組みました。 このように、人口減少社会に的確に対応し、地域経済を支え、地域の活力を回復するため、第5期総合計画や地方版総合戦略等に基づき、本市の抱える政策課題に迅速に取り組むとともに、まちの強みを活かし、戦略的に施策を展開してきたところであります。 その結果、令和3年度の
決算状況は、
一般会計につきましては、歳入
決算額353億7,311万6,293円、歳出
決算額347億3,722万4,837円、差引き6億3,589万1,456円となり、繰越事業の財源を除き、
実質収支は、6億2,329万3,156円となりました。 また、6つの特別会計につきましては、合計で、歳入
決算額135億1,475万5,261円、歳出
決算額132億6,624万9,702円、差引き2億4,850万5,559円となりました。 赤字
決算となりました
国民健康保険事業特別会計においては、繰上充用の措置を講じ、
決算を了しております。 次に、認定第8号及び認定第9号について申し上げます。 本件は、いずれも地方公営企業法の規定に基づき、各会計
決算を議会の認定に付するものであります。 なお、詳細につきましては、令和3年度各会計
決算資料及び主要な施策の成果に関する
報告書を提出させていただいております。 以上、よろしく御審議を賜りたいと存じます。
○議長(
花田和彦) これより、認定第1号から認定第9号まで、以上、計9議件について
一括質疑に入ります。 質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(
花田和彦) 質疑なしと認めます。 質疑を終了いたします。 お諮りいたします。 認定第1号から認定第9号まで、以上、計9議件については、18人の委員をもって構成する
決算特別委員会を設置し、付託の上、閉会中の継続審査とすることにいたしたいと思います。 御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(
花田和彦) 御異議なしと認め、そのように決定いたしました。 お諮りいたします。 ただいま設置されました
決算特別委員会委員の選任については、
石狩市議会委員会
条例第7条第1項の規定により、お手元に配付いたしました一覧表のとおり、18人を
決算特別委員会委員に指名いたしたいと思います。 御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(
花田和彦) 御異議なしと認め、ただいま指名いたしました18人の議員を
決算特別委員会委員に選任することに決定いたしました。───────────────────
△日程第11 陳情第2号
○議長(
花田和彦) 日程第11 陳情第2号
生活道路の
除排雪についての
陳情書を議題といたします。 お諮りいたします。 陳情第2号については、別紙文書表のとおり、
建設文教常任委員会に付託の上、審査することにいたしたいと思います。 御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(
花田和彦) 御異議なしと認め、そのように決定いたしました。───────────────────
△休会の議決
○議長(
花田和彦) お諮りいたします。 議案調査のため、9月5日から9月7日までの3日間を休会といたしたいと思います。 御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(
花田和彦) 御異議なしと認めます。 したがって、9月5日から9月7日までの3日間を休会とすることに決定いたしました。───────────────────
△散会宣告
○議長(
花田和彦) 以上で、本日の日程は、全て終了いたしました。 なお、一般質問を予定している議員は、質問通告書を本日午後4時までに議長に提出願います。 本日は、これをもちまして散会いたします。 午前10時36分 散会
決算特別委員会委員名簿 ◎ 長 ○ 副┌─────────────┬─────────────┬─────────────┐│ 1番 加納 洋明 議員│ 2番
阿部裕美子 議員│ 3番 遠藤 典子 議員│├─────────────┼─────────────┼─────────────┤│ 4番 三崎 伸子 議員│ 5番
松本喜久枝 議員│◎ 6番 蜂谷 三雄 議員│├─────────────┼─────────────┼─────────────┤│ 7番
神代知花子 議員│ 8番 天野 真樹 議員│ 9番 片平 一義 議員│├─────────────┼─────────────┼─────────────┤│ 10番 米林 渙昭 議員│ 11番 上村 賢 議員│ 12番 大野 幹恭 議員│├─────────────┼─────────────┼─────────────┤│ 13番 金谷 聡 議員│ 14番 佐藤 俊浩 議員│○15番 山田 敏人 議員│├─────────────┼─────────────┼─────────────┤│ 17番 加藤 泰博 議員│ 18番 髙田 静夫 議員│ 19番 伊藤 一治 議員│└─────────────┴─────────────┴─────────────┘...