令和4年 第4回定例会 令和4年 第4回定例
旭川市議会会議録 第4号――
――――――――――――――――――――●令和4年12月14日(水曜日) 開議 午前10時00分 散会 午後 3時39分――
――――――――――――――――――――●出席議員(34名) 1番 ひ ぐ ま と し お 2番 上 野 和 幸 3番 蝦 名 やすのぶ 4番 横 山 啓 一 5番 金 谷 美 奈 子 6番
のむらパターソン和孝 7番 江 川 あ や 8番 塩 尻 英 明 9番 髙 橋 紀 博 10番 高 木 ひろたか 11番 中 野 ひろゆき 12番 高 橋 ひでとし 13番 菅 原 範 明 14番 佐 藤 さ だ お 15番 ま じ ま 隆 英 16番 石 川 厚 子 17番 品 田 と き え 18番 松 田 ひ ろ し 19番 高 花 え い こ 20番 も ん ま 節 子 21番 松 田 た く や 22番 上 村 ゆ う じ 23番 福 居 秀 雄 24番 安 田 佳 正 25番 小 松 あ き ら 26番 能 登 谷 繁 27番 高 見 一 典 28番 白 鳥 秀 樹 29番 中 川 明 雄 30番 中 村 のりゆき 31番 室 井 安 雄 32番 宮 本 儔 33番 え び な 信 幸 34番 杉 山 允 孝――
――――――――――――――――――――●説 明 員 市長 今 津 寛 介 副市長 中 村 寧 副市長 菅 野 直 行 総合政策部長 熊 谷 好 規 地域振興部長 三 宅 智 彦 総務部長 和 田 英 邦 防災安全部長 河 端 勝 彦
子育て支援部長 浅 田 斗志夫
観光スポーツ交流部長 菅 原 稔 土木部長 太 田 誠 二 教育長 野 﨑 幸 宏 学校教育部長 品 田 幸 利
水道事業管理者 佐 藤 幸 輝 監査委員 大 鷹 明――
――――――――――――――――――――●事務局出席職員 議会事務局長 酒 井 睦 元
議会事務局次長 林 上 敦 裕
議事調査課長補佐 松 浦 宏 樹
議事調査課長補佐 小 川 智 之
議事調査課主査 長谷川 香 織
議事調査課書記 髙 橋 理 恵
議事調査課書記 猪 股 啓
議会総務課主査 工 藤 貴 徳
議会総務課書記 今 勇 人
議会総務課書記 佐 藤 綾 人――
――――――――――――――――――――●会議録署名議員 12番 高 橋 ひでとし 23番 福 居 秀 雄
――――――――――――――――――――――●議事日程日程第4 議案第2号日程第5 議案第3号日程第6 議案第4号日程第7 議案第5号日程第8 議案第6号日程第9 議案第7号日程第10 議案第8号日程第11 議案第9号日程第12 議案第10号日程第13 議案第11号日程第14 議案第12号日程第15 議案第13号日程第16 議案第14号日程第17 議案第15号日程第18 議案第16号日程第19 議案第17号日程第20 議案第18号日程第21 議案第19号日程第22 議案第20号日程第23 議案第21号日程第24 議案第22号日程第25 議案第23号日程第26 議案第24号日程第27 議案第25号日程第28 議案第26号日程第29 議案第27号日程第30 議案第28号日程第31 議案第29号日程第32 議案第30号日程第33 議案第31号日程第34 議案第32号日程第35 議案第33号日程第36 議案第34号日程第37 議案第35号日程第38 議案第36号日程第39 議案第37号日程第40 議案第38号日程第41 議案第39号日程第42 議案第40号日程第43 議案第41号日程第44 議案第42号日程第45 議案第43号日程第46 議案第44号日程第47 議案第45号日程第48 議案第46号日程第49 議案第47号日程第50 議案第48号日程第51 議案第49号日程第52 議案第50号日程第53 議案第51号日程第54 報告第1号日程第55 報告第2号日程第56 報告第3号日程第57 報告第4号日程第58 一般質問について――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――●本日の会議に付した事件1.一般質問について(
のむらパターソン和孝議員、高橋ひでとし議員、髙橋紀博議員、安田佳正議員、まじま隆英議員)1.休会について(
決定)―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 開議 午前10時00分――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○議長(中川明雄) ただいまから、開会いたします。 本日の出席議員は、全員でありますので、これより前日に引き続き会議を開きます。────────────────────────────────────────────
○議長(中川明雄) 本日の
会議録署名議員には、12番高橋ひでとし議員、23番福居議員の両議員を指名いたします。――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○議長(中川明雄) ここで、事務局長から報告をいたします。
◎
議会事務局長(酒井睦元) 御報告申し上げます。 議事日程について、本日の議事日程は前日の続行でありますので、その朗読は省略いたします。 以上。────────────────────────────────────────────
○議長(中川明雄) それでは、これより本日の議事に入ります。 日程第58「一般質問」を行います。 前日に引き続き、順次、質問を許します。
のむらパターソン議員。(
のむらパターソン議員、質疑質問席に着席)
◆
のむらパターソン和孝議員 おはようございます。 通告に従いまして、一般質問のほうをさせていただきます。 まず初めに、通告している質問の順序を入れ替えたいと思います。2番目の
社会福祉法人についてを最初に行いたいと思います。 一般質問の初日は今津市長の誕生日だったということで、昨日は浅利部長ですかね。今日は誰かの誕生日じゃないのかなと思って調べてみましたら、ノストラダムスの誕生日が今日だということで、旭川の未来に向けて予言的な提言を少し行わせていただきたいと思います ふだんは、インターネットでばっかり発言しているんですけども、初日の質問の中で、同期の
蝦名やすのぶ議員が、やっぱりこういう提言や議論は議場で行われるべきだという趣旨のことをおっしゃっていまして、私へのメッセージなのかなと思いながら、今日はこちらでやらせていただきます。 テーマは違和感ということで、いろいろと行政のことを見ていますと違和感を感じるところがところどころあると。ただ、あくまでも個人攻撃ではありませんので、あくまでもその体制に対しての提言ということで、個人名に関しては、極力、出さないような形で進めたいと思います。 まずは、
社会福祉法人についてなんですけれども、地域福祉の充実、発展という公共性、利潤を目的としない非営利性、事業の持続という安定性を特徴とするという法人のことを
社会福祉法人と言うと。これは結構大事なので、覚えておいてください。 まず初めに、市内の
社会福祉法人や老人ホームの数、そして、指導監査の体制についてお示しいただきたいと思います。
○議長(中川明雄)
金澤福祉保険部長。
◎
福祉保険部長(金澤匡貢) 本市で行う指導監査及び実地指導の対象法人、事業所数でございますが、令和4年4月1日現在で、
社会福祉法人が52、保育所等の
児童福祉施設が95、
介護サービス事業所が1千22、
障害福祉サービス事業所が602の合計1千771でございます。 次に、指導監査の体制でございますが、指導監査を担当する指導監査課の職員数につきましては、
社会福祉法人及び
児童福祉施設で3名、
介護サービス事業所で7名、
障害福祉サービス事業所で5名となってございます。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 今、御説明いただいた数を単純に割っていきますと、監査人員に関しては1人当たり大体30件から150件ぐらいと差があるわけなんですけれども、監査頻度というのは長くて3年に1度程度ということで、ただ、1度の訪問で半日から丸1日ぐらい使ってしまうということで、大変な負担であるということが分かります。 次に、
社会福祉法人設立の流れと申請に要する通常の期間、これについてお示しください。
○議長(中川明雄)
福祉保険部長。
◎
福祉保険部長(金澤匡貢)
社会福祉法人設立までの流れにつきましては、申請者側と長寿社会課等の事業担当部署、
社会福祉法人設立を所管する指導監査課で、法人設立の趣旨、各行政計画との整合性、事業開始に向けた
スケジュール等について事前協議を行うとともに、申請者側で法人の
設立準備委員会を設置し、事業計画・資金計画の策定、役員候補者の選定、定款案の策定、地域との協議等を進め、
社会福祉法人設立計画書等を策定し、一般的には
法人設立予定の1か月前までに指導監査課に
社会福祉法人設立認可申請を行います。 なお、法人の設立認可に係る行政手続条例に基づく標準処理期間につきましては26日間としております。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 法人の設立認可の標準処理期間は26日間、26日間ぐらいが標準的にかかる法人設立までの日数だということ、大事だと思います。 冒頭で個人名は出さないと言ったんですけど、これは、あくまでも問題の象徴として法人名を1つだけ出します。
社会福祉法人かがやき、こちらの存在について、私は月刊誌の記事で知ることになりました。記事の内容だとかには踏み込みませんけれども、架空工事だとか裏金工作、もしくは不当な解雇、そういったことが行われていたということで、記事の中には記載がありました。 この
社会福祉法人かがやきの申請から認可までの期間をお示しいただきたいと思います。
○議長(中川明雄)
福祉保険部長。
◎
福祉保険部長(金澤匡貢)
社会福祉法人かがやきの設立に係る申請から認可までに至る期間につきましては、平成24年11月から数回にわたり事前協議、相談を行った上で、平成25年2月27日に
設立認可申請があり、同年3月11日に設立認可しております。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 平成25年の2月27日に
設立認可申請があって、3月11日に認可がされたと。 昨日、カレンダーのほうで確認しましたら、これは7営業日しかかかっていない。スピード認可がされていて、標準の処理期間と照らし合わせても、市役所の方々が大変頑張って認可を出されたのかなということが察することができました。 次に、
社会福祉法人かがやきへの特別監査が行われたと思います。こちらに至った経緯と、本年10月の特別監査、こちらの結果の内容についてお示しください。
○議長(中川明雄)
福祉保険部長。
◎
福祉保険部長(金澤匡貢) 平成29年度から令和元年度にかけまして実施した一般監査の結果、理事会、評議員会の開催・運営、経理事務、契約事務等、法人運営全般に問題が認められ、文書指導を行ってまいりましたが、指導事項が年を追うごとに増加していったこと、また、元常務理事、事務局次長兼施設長の解任、解雇をめぐり、
地位確認等請求の民事訴訟が起き、この中で提出された関係資料等から法人運営に係る重大な問題点等も明らかになったことから、これらについて改めて検証し、問題点等を明確化することにより法人運営の改善、適正化に資するべく、令和3年6月に特別監査を実施するに至ったものでございます。 本年10月に、問題であると確認できた事項、事案のほか、疑義があるものの、確証するに至らない事項等について、改めて法人側で事実確認、検証するよう求めたところでございます。 今後、法人側から結果の報告を受け、その内容を確認した後、特別監査の結果として法人側への通知及び監査結果概要の公表を行うこととしております。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 公表されている特別監査の内容については既に拝見させていただいておりますし、答弁にありましたとおり、民事訴訟が行われていたと。冒頭に述べた架空請求、架空工事、機能しない形だけの理事会、さらには、その問題を解決しようとした方が不当に解雇されているという事実があったと。 この質問に際して記事や資料を取り寄せて確認したんですけれども、理事や評議員の方が裏でこの証拠を抹消しようとしたような形跡もうかがえるような文面がありました。これ、告発されると一発だ、理事自身が録音証拠の中で明言されているような事態があったということです。 法人運営に関わる特別監査について、昨年の6月から今年の10月まで監査の期間が大変長期にわたっている、この理由についてお示しください。
○議長(中川明雄)
福祉保険部長。
◎
福祉保険部長(金澤匡貢)
社会福祉法人かがやきの特別監査に当たり、民事訴訟の関係資料等の分析に時間を要したこと、法人の有する資産の評価、経理、契約に係る問題点等、専門的な分析能力が必要であったこと、過去の事案であるため、全ての関係者から正確な情報を得るのが困難であったこと等から、結果的に一定の結論にたどり着くまでに相当の時間を要したため、監査期間が長期にわたったところでございます。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 一定の結論にたどり着くための時間がと言いますけれども、法人の認可にはわずか7営業日しかかかってないわけですね。特別監査に当たっては1年と4か月を要している。これというのは、指導監査の体制が崩壊していると言わざるを得ない事態だと私は考えます。
社会福祉法人かがやきというのは、名称、役員を一新し、
社会福祉法人ポプラの杜というふうに変わって事業を継続しているというふうに聞いています。かがやきのときに複数の問題があったにもかかわらず、このような法人の体制が入れ替わっただけで
社会福祉法人が継続されている、事業が継続されているというふうになるんですけれども、これについて問題はないのか、また、過去にそういった事例があったのか、これについてお示しいただきたいと思います。
○議長(中川明雄)
福祉保険部長。
◎
福祉保険部長(金澤匡貢) 社会福祉法に基づく一般的な
社会福祉法人に対する指導監督の流れとしましては、3年に一度、一般監査を行い、一般監査で指導した事項が改善されない場合や運営等に重大な問題が発生した場合に特別監査を行うことになります。 特別監査を経てもなお改善されない場合は、改善勧告を行い、正当な理由がなく改善勧告に係る措置を取らなかったときは改善命令を行い、さらに、これに従わない場合は、業務停止命令または役員解職勧告を行います。それでもなお監督の目的を達成することができないときには、行政処分として解散命令を行うことになります。 現時点で
社会福祉法人かがやきに対する指導監督は特別監査を行っている段階でございまして、この過程で理事長、理事等の役員等が交代し、法人の名称も変わりましたが、法人としては継続をしております。 今回、特別監査に至った問題点等について、現役員体制の下で改めて問題点を検証し、改善を図り、法人運営を健全化させていくことが望まれているところでございます。 なお、これまで本市が所管する法人において、問題等があり法人の名称、役員等を一新した上で法人として事業を継続した事例はなかったものと認識しております。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 最後の部分が大変重要でして、こうした事例は初めてだということなんですね。これほど問題を抱えていて、特別監査の完了すらされていなかった法人の役員が一新されて、別法人が経営を事実上受け継いでいると。
社会福祉法人の設立に当たっては、すり合わせが必要とはいえ、7営業日で行うこともできるような法人だと。NPOの立ち上げは大体6か月ぐらいかかります。株式会社だとか一般社団法人も2週間、1か月ぐらいの期間でできますけれども、7営業日ですることも可能だと。これを新規に立ち上げることをあえてせずに、問題のある法人を引き継いだという事実があるわけですね。 この
社会福祉法人かがやきが
社会福祉法人ポプラの杜に名称変更した際、移行しなかった事業があるということなんですけれども、これはどのようになっているんでしょうか。
○議長(中川明雄)
福祉保険部長。
◎
福祉保険部長(金澤匡貢)
社会福祉法人かがやきとして、
認知症対応型グループホームなどの
介護サービス事業を4事業所で、障害者の
グループホームなどの
障害福祉サービス事業を3事業所で行っておりましたが、
社会福祉法人ポプラの杜に移行しなかったのは、
障害福祉サービスに関する全事業でございます。
障害福祉サービスを行っていた3事業所は、
社会福祉法人かがやきの理事会において、
障害福祉サービス事業の運営を民間会社に譲渡すると決定されたことから、令和4年6月1日をもって譲渡が実施されました。手続としましては、
社会福祉法人かがやきの事業所としては令和4年5月31日付で廃止し、民間会社の事業所として令和4年6月1日付で新規指定を受けることが必要となりますが、それぞれの法人から該当する届出が提出されており、6月1日から民間会社が事業を行っております。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 それでは、今、言及がありました民間会社に譲渡された事業、こちらの申請から指定までの期間をお示しください。
○議長(中川明雄)
福祉保険部長。
◎
福祉保険部長(金澤匡貢) 申請から指定までの期間につきましては、令和4年4月28日に指定申請書を受理、6月1日に指定しており、おおむね1か月となります。 なお、事前の相談や書類の確認は、申請書受理の前から行っていたところでございます。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 こちらも、大変スムーズに許認可が行われているんですね。こちらの申請者の方というのは、前段の
社会福祉法人の理事長だった方です。架空請求、裏金工作、不当解雇、そのほかについての特別監査の結果待ちだった人物ですね。 市の特別監査が入ったときの理事長であった、前理事長ですけども、こちらの方がそうした新しい法人を立ち上げる際に新たな事業者として指定することが適当だったのか、この認識を伺いたいと思います。
○議長(中川明雄)
福祉保険部長。
◎
福祉保険部長(金澤匡貢)
社会福祉法人かがやきに対しましては、令和3年6月から実施した法人運営に関わる特別監査とは別に、給付費の請求について不正が疑われたことから、
障害福祉サービス事業に関わる監査を令和3年6月から本年1月まで実施したところでございます。 その結果、触法障害者の定着支援に関する加算の不正請求などを確認し、事業者である法人に対して、3月1日から5月31日までの3か月間、
障害福祉サービス事業の指定の全部の効力の停止とする行政処分を2月28日に行ったところでございます。 その後の4月28日に、行政処分を受けたときの
社会福祉法人かがやきの理事長が代表を務める会社から
障害福祉サービス事業の指定申請があったところでございますが、さきの行政処分の効力停止は、法で規定されている指定取消しから5年を経過していないなどの指定を拒否できる欠格事由には該当しないことから、6月1日に
障害福祉サービス事業所として指定したところでございます。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 合法的な処理だった点は理解しました。 ただ、監査に1年4か月を要するような事態を引き起した責任のある方だとも考えられます。そういった方に対して通常のスピーディーな許認可を行うことは、後々、仕事を増やすことになるかもしれないという点だけ指摘させていただきたいと思います。 この項目の最後になりますけれども、監査の状況の結果について質問させていただいたわけですが、次に、指導監査の旭川市側の体制について質問したいと思います。 監査対象の法人の数、施設数に対して、監査に当たる人的なリソース、これが少ないんじゃないのかというふうに感じました。これで十分な監査ができるものなのか。 今、全国で福祉施設、児童施設で虐待の事例が相次いで起こっていると。監査体制が不十分なことで、そこで雇用されている労働者の方々の雇用の健全性というのも担保されないですし、そこで、また何か、そういった小さな問題が積み重なって、最悪の場合、虐待であるとか、そういったような事例が起きるかもしれません。市の見解を伺いたいと思います。
○議長(中川明雄)
福祉保険部長。
◎
福祉保険部長(金澤匡貢) 本市の指導監査につきましては、国の指針に基づき、
社会福祉法人、
介護サービス事業所、
障害福祉サービス事業所については3年に一度、
児童福祉施設については、毎年、現地に赴いて行っておりました。
新型コロナウイルス感染症が蔓延する中で、現地に赴くこともままならず、現状では、監査対象数を絞って、関係書類等を提出していただき、書類のチェックによる監査を実施しているほか、自己点検をお願いしている状況でございますが、対象施設で虐待が疑われるなど重大な問題や不祥事が発生した場合には、現地に赴き、事実確認を行うとともに、必要に応じて指導等を行っているところでございます。 一方で、令和元年度からは障害児の
通所系サービス事業所の監査が北海道から権限移譲されるなど、監査対象数は増加傾向にありますことから、監査等のより効率的、効果的な実施に努めるとともに、必要に応じて人員増も視野に入れ、各法人、事業所等が適正にサービスを提供するよう指導監査に当たってまいります。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 ぜひ、体制を強化して、徹底した監査体制を築いていただきたいと思います。 高齢化社会に備えて、当然、こうした事業所の需要も増えていくものと思うんですけれども、認可をスムーズに出すことに加えて、適正な運営が担保されることの重要性というものは明らかですので、ぜひお願いしたいと思います。 それでは、次の項目に入らせていただきます。 DV支援措置についてです。 ちょっと通告の書き方が悪くて、ややスキャンダラスな見え方がしてしまったんですけども、ちょっとそこの部分を軌道修正しつつお話しさせていただきたいと思うんですね。 DV支援措置だとかDVの内容については、これから質問で明らかにしていくんですけれども、私個人として、DVだとか子どもが連れ去られたというような事例について初めて触れたというのは、恐らく10年以上前、アメリカに住んでいたときです。日本人の方でアメリカにいた方が、子どもを連れて日本に戻ると。そこで初めて知ったキーワードというのがハーグ条約というものでして、これは、1980年に採択された条約です。国境を越えた子どもの不当な連れ去りや留置、それをめぐる紛争に対応するための国際的な枠組みです。当時、日本は締約していなかったんですけれども、2014年になってこちらの加盟国として日本も加わったと。 ちょっと古いデータですけれども、2009年時点で150人ほどの子どもが海外から日本へと連れ去られて、一部の親はFBIの指名手配になっているほどだということでした。ただ、今回の質問の趣旨とはちょっと違うと言ったら変ですけど、情報として、今ちょっと置いておきます。 まず初めに、DVの定義についてお示しいただきたいと思います。
○議長(中川明雄) 浅田
子育て支援部長。
◎
子育て支援部長(浅田斗志夫) 配偶者からの暴力、いわゆるDVについてでございますが、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律において、配偶者からの身体に対する暴力、または、これに準ずる心身に有害な影響を及ぼす言動と定義されているところでございます。 なお、この配偶者には、婚姻の届出をしていないが、事実上、婚姻関係と同様の事情にある者も含まれております。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 それでは、旭川市でのDV発生状況、こちらの現状についてお示しいただきたいと思います。
○議長(中川明雄)
子育て支援部長。
◎
子育て支援部長(浅田斗志夫) 本市の配偶者暴力相談支援センターが受けましたDV被害に関する相談件数は、令和3年度の実績で申し上げますと81件ございまして、その内訳は、一つの相談の中で複数の暴力を訴える場合がほとんどでございますので、合計の件数が相談件数を上回りますが、身体的暴力が58件、精神的暴力が60件、経済的暴力が20件となっております。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 それでは、次に、住民基本台帳事務における支援措置の概要と旭川市における運用状況、こちらについてお示しください。
○議長(中川明雄) 林市民生活部長。
◎市民生活部長(林良和) 住民基本台帳事務におけるDV、ストーカー行為等及び児童虐待等の被害者を保護するための支援措置は、加害者もしくは相手方とされる者からの住所探索を目的とした住民票及び戸籍の付票の写し等の交付に関する請求、申出を制限する制度であります。 本市におきましても、関係法令の施行と国が示す住民基本台帳事務処理要領の一部改正が平成16年7月1日に施行されたことに伴い、DV及びストーカー行為等の被害者の保護に関する住民基本台帳事務取扱要綱を作成いたしまして、同じく平成16年7月1日に施行したところであります。 運用状況等の分析ですが、当初の支援決定後、支援の必要がなくなったなどの理由によりまして約3分の1程度の方が継続の申出を行わない状況となっておりますけれども、新規の申出もあるため、支援措置を受けている方については、ここ数年、ほぼ横ばいとなっております。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 それでは、次に、被害者が保護命令による保護を希望する場合の申請手順についてお示しください。
○議長(中川明雄)
子育て支援部長。
◎
子育て支援部長(浅田斗志夫) 保護命令につきましては、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律に基づきまして、配偶者からの身体に対する暴力または生命等に対する脅迫を受けた被害者が、配偶者からのさらなる身体に対する暴力により生命または身体に重大な危害を受けるおそれが大きいときに申立てすることができるものでございます。 その申立ての際には、配偶者からの身体に対する暴力または生命等に対する脅迫を受けた状況や、さらなる暴力または脅迫により生命または身体に重大な危害を受けるおそれが大きいと認められるに足る事情、配偶者暴力相談支援センターの職員、または警察職員に対し、それらについて相談した事実等の有無などを書面により地方裁判所に提出することが必要となっております。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 ここが、私が通告したときに一番勘違いされた部分なんですけれども、私は、DV支援措置がもっと認知されて、活用されるべきだと思うんですね。今、DVの定義が大変広がって、冒頭で説明いただいたものは数種類でしたけれども、英語で検索すると8種類ぐらいの項目がDVに該当するということで、いろいろと定義も進んでいるわけです。 それで、DV避難者に対して生活の再建をスピーディーに行えているのか、その支援についてお示しください。
○議長(中川明雄)
子育て支援部長。
◎
子育て支援部長(浅田斗志夫) 配偶者暴力相談支援センターでは、DVにより配偶者から避難した方が経済的に困窮している状況を把握した場合は、相談員が生活保護の相談窓口に同行するなどし、必要な支援につながるよう対応しております。また、配偶者からの暴力により緊急に安全を確保する必要がある場合には、北海道と連携して一時保護の措置を実施し、住居設定や離婚の手続、生活保護の申請等の必要な支援を行っております。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 次に、DVに関する啓蒙活動について伺いたいんですが、よくあるのが家庭環境の再生産という言葉で表現されたりもしますけれども、家庭で起きていることが、その子どもが引き継いでいって、次の世代につないでいってしまうと。それがよいほうに転じれば、例えば、政治家の息子さんが政治家になるだとかということになるんですけれども、家で殴られている子は、自分が家庭を持ったときに家族を殴ってしまう、そういうことが起きるわけですね。 加害者に対してのDV講習であるとか、例えば、中学生くらいからの、意図せずにDV被害を生まないための教育というものが旭川にあるのか、そちらについてお示しください。
○議長(中川明雄)
子育て支援部長。
◎
子育て支援部長(浅田斗志夫) まず、加害者に対してのDV講習というものは、実施はしていないところでございます。 若年層へのDVの周知啓発につきましては、中学3年生を対象にデートDVの内容や相談先を記載したパンフレットを各学校を通じて配付しているほか、高等学校や専門学校からの依頼を受けまして、DVやデートDV、これをテーマとした出前講座の実施なども行っております。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 加害者に対しての講習はないという答弁だったんですけれども、当然、悪質な場合は刑務所なりで更生に向けて生活を送ることになると思うんですけれども、軽度の場合でも、それがDVに当たると知らないでやっている方というのも多くいると思います。なので、そうした方への情報提供みたいなものもあってもいいのではないのかなと提言させていただきます。 次に、DV支援措置に関して、総務省のガイドラインと旭川のガイドラインで異なる点はあるのか、お示しください。
○議長(中川明雄) 市民生活部長。
◎市民生活部長(林良和) 住民基本台帳事務における支援措置に関し、本市の事務取扱要綱は、DV及びストーカー行為等の被害者の保護を目的とした国の事務処理要領や通知等を踏まえたものであり、内容やその運用に差異はありません。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 旭川のガイドラインのほうを拝見させていただいたんですけれども、微妙な文言の差異はあるんですけれども、本質的な運用については差異がないという回答でした。 次に、旭川市で決定されているDV等支援措置について、スピーディーな決定、保護が不可欠であるというのは大前提ですけれども、これの中で、支援措置の決定が不当であるとして異議を申し立てられるようなケースがあるのかどうか、お示しいただきたいと思います。
○議長(中川明雄) 市民生活部長。
◎市民生活部長(林良和) 加害者もしくは相手方とされる方から、本市が行った支援措置の決定について電話や窓口などにおいて異議を申し立てられることはございます。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 そうした事例もあるということで、この支援措置が運用されることは大前提ですし、保護されるべき方が保護されることは大前提なんですけれども、前段の
社会福祉法人のところでもそうでした。許認可が必要だからスピーディーに出さなきゃいけないんだけれども、そこに対しての監査体制といったものがあるわけですね。 なので、現状はDVの割合というのは9割が男性、1割が女性というふうな統計があるというのは拝見したんですけれども、今後ますます男女平等活躍社会というふうになっていった中で、誰もが加害者にもなり得るし、被害者にもなり得るという状況が生まれるという点を指摘させていただきたいと思います。 最後に、両親が離婚した場合に、別居することになった親と子どもが交流するための支援策があるのかどうか。 これは、今回の定例会でもよく名前が出てきます、江川議員から教えていただいた事例なんですけれども、明石市ですね、こちらでは面会交流支援事業がありまして、行政スタッフの支援の下、子どもと時間を過ごすことを推進していると。もし旭川にそれがないのであれば、そういったことが検討できないのか、お示しください。
○議長(中川明雄)
子育て支援部長。
◎
子育て支援部長(浅田斗志夫) 面会交流の実施につきましては、父母間での合意形成が必要不可欠でございますが、離婚協議の中で取決めがされていない場合は、両者の話合いや調停等の司法の場において交流方法や頻度等について決定する必要がございます。 本市では、ひとり親の方を対象としました母子家庭等就業・自立支援センター事業における弁護士の無料相談の中で、面会交流の取決めなどに関する御相談に応じているところでございます。 また、父母間での合意による面会交流については、子どもの福祉、利益を最優先した上で履行されるべきものであるというふうに考えてございます。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 ありがとうございました。 こちらで、DV支援措置についての質問は終わりになります。 今津市長、聞いていきます。 統一教会の問題がどんどん出てくるんですね。旭川市だけではないんですけれども。これっていうのは、私は、今の政治の問題の象徴だというふうに考えているんです。 先日の参議院の予算委員会のほうで、徳永エリさんが岸田総理から地方議員の点検について大変すばらしい答弁を引き出していたんですけれども、ところが、実際は、どの自治体でも地方議員の接点については知りません、分かりません、そんなような答弁が繰り返されていて、しらばっくれるばかりなわけです。 ただ、こういう状況で、北風と太陽の原理といいましょうか、そういう返しが来れば来るほど追及したくなってしまう、調査したくなってしまうのが私なわけなんですけれども、今回は、旭川の地域的な問題の渦中にいる統一教会のM氏、メディア報道のあった、今後、市議会に立候補してくる予定の新人の方ともSNSでのつながりが大変多い方だったと、私は危機感を感じています。 なので、まず初めに、政教分離の重要性、統一教会と政治家が癒着することの善悪について、市長の認識を伺わせてください。
○議長(中川明雄) 今津市長。
◎市長(今津寛介) 政教分離につきましては、憲法第20条等で定められておりますとおり、しっかりと遵守しなければならないと認識しております。 また、旧統一教会にかかわらず、政治家が特定の団体や個人と癒着することは、厳に慎むべきであると考えております。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 我々の認識が同じでよかったです。どこぞの後援会長のように、統一教会の何が問題なんですかと開き直られてしまっては、ここで質問が終了になってしまいますので。 旭川家庭教育を支援する会についてですが、こちらで市長が顧問をされていたと。突然の解散に至った経緯をお聞かせください。
○議長(中川明雄)
子育て支援部長。
◎
子育て支援部長(浅田斗志夫) 旭川家庭教育を支援する会からは、会としての活動において家庭連合という団体との関わりはないが、設立時に家庭連合の関係者が個人的に関わっていたことは事実であり、会の存在や活動が多くの方々に誤解や不信を招いているため解散の判断に至ったと伺っております。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 個人的にと言いますけれども、統一教会の活動に個人的な要素はほとんどないんですね。 昨日の能登谷議員の追及で、珍味売りを集団でやっていた、そして、それが教団に献金されていたというケースがあったと思います。これを、教団が指摘された際も、信者が個人的に行ったということをメディアに回答している。1980年代の霊感商法を用いた印鑑の高額販売、こちらも、指摘された際には信者が個人的に行ったことなんですというふうに回答があったと。 数日前ですか、全国の市議会に、統一教会から、代表信者からという形で陳情書が送られてきている、そういう内容の報道がありました。念のため、旭川市に確認したんですけれども、旭川にはまだ届いていないということで、何か、忘れられてしまったのかなという気もするんですけれども、福岡県の八女市をはじめとする様々な自治体に市議会で教団について言及しないよう依頼する陳情書が届いているわけです。これら全てが大変に組織的で、教団が信者に責任をなすりつけているような印象を私は受けています。 次に、宗教法人と関わりがある場合に顧問に就任することができない、分かっていれば就任もしていない、関係性が明らかになり、関係性が解消されない場合には顧問を辞退すると市長はテレビで答弁されておりました。インタビューで会話していましたね。 2018年に教団の施設を訪問したと回答されていましたけれども、家庭教育を支援する会のM氏とその時点で面識はなかったのか、確認させてください。
○議長(中川明雄) 市長。
◎市長(今津寛介) 御質問にあった方については、私が代議士秘書時代から、世界平和統一家庭連合の関係者であることを承知しておりました。 顧問の要請がありましたのは、あくまでも旭川家庭教育を支援する会の東国幹会長からであり、宗教法人との関わりや宗教的活動が主な目的となっていることが明らかであったとすれば、顧問をお受けすることはなかったものでございます。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 私は、今の答弁をいただいて、2つの意味で本当に驚きました。 説明します。 1つは、今津市長のお父様、元衆議院議員の今津寛さんの秘書をされていた頃から面識があったという情報は、多分、今までなかったんですよね。今津寛さんは2017年まで衆議院議員をされていましたから、その前年ぐらいから面識があったとすれば、少なくとも5年間、このM氏と今津市長は面識があったということになります。 ちょっと調べてみたら、今津寛さんの名前がネット上で統一教会の関係で出てくるのは恐らく2回ぐらいなんですね。 1つ目は、米国の下院議員の政務活動報告のデータベース、こちらを参照させていただきました。2017年5月、ノースカロライナ州の下院議員のロバート・ピッテンジャーさん、こちらの方が、統一教会系のメディア、ワシントンタイムスの全額費用負担で日本に訪れることがあったと。そちらの旅程、旅の内容というか、スケジュールの中で今津寛さんの名前が出てきます。そのほかには、小野寺五典さん、岸田文雄さん、稲田朋美さん、麻生太郎さん、こういった名前と一緒にヒロシ・イマズというふうにあった。 2つ目が、日韓トンネル推進会議の会長を務められていた宇野治さん、こちらの宇野さんがソウルで世界平和サミットに参加された際に、SNS投稿でヒロシ・イマズとタグづけされていたと。そこにいたのかは、実は分からないです。だけれども、何らかの関係があったのかなというふうに私は見ている。 これが驚いた1点目でして、2つ目が、顧問要請は、あくまでも支援する会のA氏から要請があったと。A氏というか、東氏ですね。実名で回答がされている点、これも実は初めてだったと思います。これまでは、家庭教育を支援する会から要請があり、顧問を引き受けたとしか回答されていなかったんです。なので、何か、会周辺の尻尾切りに私が巻き込まれているんじゃないのかなというような印象すら受けたんですね、この実名で来たので。今後はその線で行くのかなと、ちょっと分からないんですけれども、この家庭教育を支援する会に宗教法人関係者がいる場合には顧問を引き受けないという意味なのか、支援する会が宗教法人と関係がある場合には顧問を引き受けないという意味なのか、ちょっと、どちらかをお示しいただきたいと思います。
○議長(中川明雄)
子育て支援部長。
◎
子育て支援部長(浅田斗志夫) 顧問を引き受けない場合ですけども、公序良俗に反する団体はもちろん、そのような団体との関わりが確認された団体への顧問就任はしないということでございます。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 関わりが確認された場合には顧問就任はしないとおっしゃっているんですけれども、先ほどの答弁で、5年以上も統一教会の総務部長であるM氏との面識をお認めになっているんですね。この方は、支援する会の事務局長です。そして、発起会の当時の会長は、右翼団体、日本会議上川協議会の会長で、平成27年、支援する会の会長A氏に150万円献金している交友関係のO氏ですね。 市長は、大変純粋なところが持ち味だというのは分かっているんですけれども、この関係性を理解していなかったとすれば心配になります。 それで、2020年に発起された家庭教育を支援する会からも働きかけがあり、市長自身も家庭教育の重要性を感じていたから公約化した、そういうような説明が過去になされています。今後、この公約についてどう扱うつもりなのか、また、保持する場合にはどのようなスケジュールで推進するのか、お示しください。
○議長(中川明雄) 市長。
◎市長(今津寛介) 一昨日の白鳥議員さんの質問でもお答えをしましたが、家庭教育支援推進条例の制定については、今後、さきに制定しております旭川市子ども条例との関係性について整理するとともに、様々な御意見がありますことから、その必要性も含め、慎重に議論してまいりたいと考えております。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 整理する、慎重に議論すると、大変歯切れの悪い答弁だと私は思っています。ここで墓穴を掘りたくないという心の現れでしかないと思いますね。 市長は、メディアインタビューで、特定の団体の圧力で政策が曲げられることはないと明言されておりました。ところが、どうでしょう。公約の実行に大変慎重になられているわけですね。 皆さん、なぜか分かりますか。今津市長がおっしゃっている家庭教育支援条例、こちらは、まさに統一教会が全国の自治体で推進していた家庭教育支援条例の文だったからじゃないんですか。 野党国対ヒアリングや文春オンラインでも明らかにされていましたけれども、下村博文元文部科学相の下に統一教会から陳情がありました。家庭教育を公約に入れるよう働きかけがあったと。下村氏は、2015年の時点で、家庭教育支援法を議員立法として考えていただければありがたいと述べるなど、法律成立に積極的な姿勢を示しておりました。下村さんは群馬出身の方です。ちょっと調べてみました。2015年に議員立法でやってくれたらありがたいと言っていて、2016年、翌年ですね、群馬で家庭教育支援条例、これが成立しているんです。 旭川で、家庭教育、これを公約に入れていた議員は3名いました。1人は、この会の会長だったA氏、そして、現在道議をやられているH氏、そしてI市長、今津市長です。 これまでの答弁では、市長が重要性を自主的に感じて公約化したというのは考えづらいんですね。統一教会のこのバージョンの家庭教育支援は、もう一刻も早く破り捨てていただいて、本当に市長がこれが必要だと思うんであれば、独自のものをつくって議会に提出するべきだと私は考えています。 次に、旭川市役所として関係の点検を行ったと思うんですけれども、何か収穫があったんでしょうか。統一教会関連団体からの、公民館の使用状況、市への後援申請ですとか、あとは、こういった団体ですね、世界平和統一家庭連合、世界平和女性連合、ピースロード実行委員会、旭川家庭教育を支援する会、同性婚問題を考える旭川の会、APTF、これらの団体の施設利用や後援申請についてお示しください。
○議長(中川明雄) 和田総務部長。
◎総務部長(和田英邦) 本市と世界平和統一家庭連合、旧統一教会との関係につきましては、本市及び本市が所管する外郭団体等や第三セクターを対象といたしまして、平成29年4月1日から令和4年9月8日までの間に、寄附受納の有無、団体や企画の後援、イベントや企画への参加、施設の貸与の状況について調査を実施したところでございます。 その調査結果につきましては、団体や企画の後援及びイベントや企画への参加はなかったところでございますが、寄附の受納としては、旭川市社会福祉協議会においてマスク物品の受納が2回あり、また、施設の貸与としては、市民文化会館において4回、公会堂において1回の貸与があったという結果でございました。 次に、議員から御指摘がございました団体のうち、令和4年度における施設使用や後援申請があった団体についてでございますが、令和4年度につきましては、世界平和女性連合から市民活動交流センターで2回、建設労働者福祉センターで1回の施設使用、旭川家庭教育を支援する会から市民活動交流センターで4回の施設使用と、本市と教育委員会でそれぞれ2回の後援申請がございまして、また、同性婚問題を考える旭川の会から、市民活動交流センターで1回の施設使用があったところでございます。 なお、ピースロード実行委員会から旭川駅前広場の利用申請がございましたが、その後、イベント中止に伴って取り下げられたものが1件あったところでございます。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 こちらの最後の部分が大変重要で、新情報になります。様々な利用が認められたんですけれども、この最後の部分、ピースロード実行委員会から駅前広場の利用申請があった、だけれども、イベント中止に伴って取り下げられたというものが1件あったと。最初の答弁では、この部分は入っていなかったんですね。 私の下に届けられたM氏からの申請書があります。それの写しですね。開示請求が行われて、回り回って私のところに来たと。これは、2022年、今年です、7月20日に、ピースロード旭川出発式、やろうとしていたんですよ、この人たちは。それで、7月の5日に申請があって、6日にもう既に承認されている。だけれども、その2日後に安倍首相が暗殺されて、これが早急に取下げになっているんですね。 だから、彼らは、もうすごく旭川になじんでいて、旭川でこういう活動を広げようとしていたと。なので、何も問題がなければ、今年ものうのうとこの活動が広げられていただろうということを察するわけですね。 最後に、確認となりますけれども、今津市長及び市長を応援した政党は、統一教会から政策への影響を一切受けておらず、電話がけ、ビラ配り、ポスティング、ポスター貼りなどを含む一切の選挙協力を受けていないことを再確認させていただきたいと思います。
○議長(中川明雄) 市長。
◎市長(今津寛介) さきの市長選挙に関しまして、私の後援会にも確認した結果、世界平和統一家庭連合から支援を受けた経過はありませんでした。 その上で、一般論になりますが、選挙事務所等には多くの方々が出入りをいたしますので、関係者の方が後援会入会申込書やポスターなどを持っていかれた、あるいは、会合に御出席いただいたという可能性までは否定できません。
○議長(中川明雄)
のむらパターソン議員。
◆
のむらパターソン和孝議員 最後に、コメントになりますけれども、ポスターに関しては、今津市長の三連ポスターが統一教会旭川教会に掲載されていたのは事実としてあります。こちらの総務部長であったM氏とも市長は5年間以上にわたって交友関係があられましたね。 この会長、自民党の旭川のトップにあられる方ですね。この方っていうのは、日韓トンネルの公費視察であるとか、ハッピーワールドという統一教会系の旅行会社への支出、また、勝共連合の議員の下で秘書を行っていたり、さらには支援する会の会長も務められている、不自然なことばっかりなんですよ。 今津市長が就任された顧問というのは、英語で言うとアドバイザーとも言いますけれども、顧問である市長に解散前に一切の相談もなかったわけですよね。いきなり解散しましたって来たと。これ、顧問として機能していないんですね。活動の実態は全くなく、市長は、ただひな壇の上に座って広告塔に自ら成り下がっていたと指摘せざるを得ません。これというのは、私は、市長の政治姿勢をよく体現した問題であると考えています。 これで質問は終わりになるんですけれども、皆さんがおっしゃっていたとおり、私も、これから民主・市民連合の一員として、市民と旭川の未来のために汗をかき、国内外のジャーナリストや活動家の皆様と協力し、今津市長が間違った方向にだけは足を踏み出さぬよう注視、監視することをお約束して、私の一般質問を終えたいと思います。ありがとうございました。(「議事進行」と言う者あり)
○議長(中川明雄) 中野議員に申し上げます。 ただいまの議事進行でありますけれども、発言でしょうか、それとも動議でしょうか。
◆中野ひろゆき議員 意見です。
○議長(中川明雄) 意見ですか。 それでは、内容を簡潔に御説明願います。 中野議員。
◆中野ひろゆき議員 まず、私の発言、意見の趣旨でございますが、
のむらパターソン議員に対するものではなく、議長に対しまして、今後の議会運営の在り方について議長の対応を求めるものであったり、また、その対応に対する議長の認識を確認したいという趣旨でございます。 ただいま、
のむらパターソン議員から、3点の項目について一般質問がございました。 その3点の大きな項目について、特にDVに関わるもの、さらには今津市長に関わるもの、この項目について、通告のとおり一度も発言することがございませんでした。スキャンダラスなというようなことを言いながら、実際の通告の内容については、DV支援措置で親子が守られるはずが、悪用されると親子が引き離されてしまうって本当?という項目でございます。こういった項目を、堂々と発言することができないような通告をするべきなのかということに、私は疑問を持ちました。 本来であれば、そういった事例についてとか、事案についてというようなことで項目を挙げる、さらには、次に何を質問するのか明確に質問者が発言するべきだというふうに思いますし、今回の今日までの質問者の中で、自身が通告した項目について明確に発言をしなかったのは
のむらパターソン議員だけでなかったかなというふうに思っております。 したがいまして、議長の立場、またリーダーシップを持って、このような課題とその改善策等について協議の場を持つなどの対応を議会運営委員会にぜひとも促すなど、そういった対応を議長の下で取っていただきたいというものでございます。 発言は、以上です。
○議長(中川明雄) 議長に対する発言を、今、中野議員からいただいたところでありますけれども、それはそれとして受け止めさせていただき、今後、その発言に対して検討をさせていただきたいと思います。 それでよろしいでしょうか。(中野議員「はい」と言う) それでは、以上をもって
のむらパターソン議員の質問を終了いたします。(
のむらパターソン議員、議員席に着席)
○議長(中川明雄) 次に、高橋ひでとし議員。(高橋ひでとし議員、質疑質問席に着席)
◆高橋ひでとし議員 それでは、私からは、旭川市政のために、真面目に、通告に従い、質問します。 まず、旭川市教委、市の教育委員会のいじめ問題再発防止策について質問します。 さきの議会での一般質問において、私から市教委に対し、いじめ問題再発防止のために、主として3点の再発防止策の検討を要望しました。 具体的には、①いじめ等に関する記録の保存期間の1年から5年への延長、②教員OB会を含む外部団体等の干渉の防止、③いじめを見て見ぬふりをした教職員へのペナルティーの策定です。 ところが、今回、市教委が明らかにした再発防止策草案に、これら諸制度に関する言及が残念ながらありませんでした。 そこで、改めて、その検討状況と今後の見込みについて質問します。 まず、さきの議会では、①記録保存期間について、いじめ関係書についても5年とするなど、今後、関係する市長部局等と協議しながら具体的な取組について検討してまいる旨の回答を得ています。 そこで、さきの議会から今日までの間、関係部局といかなる協議をし、保存期間についてどのような結論となったかを明らかにしてください。
○議長(中川明雄) 品田学校教育部長。
◎学校教育部長(品田幸利) いじめ関係書の保存年限の変更につきましては、担当課において文書管理を担当する市長部局の総務課と手続等について協議を進めたところ、教育委員会が保有する文書については、旭川市事務取扱規程第53条に基づき、簿冊名称等の登録等承認申請書を提出することで可能であること、また、学校が保有する文書については、教育委員会内の事務手続のみで変更できることを確認したところであります。 道立学校においては、重大事態発生時など、児童生徒の事故が起きたときに実施したアンケート調査の調査票が5年保存とされていることを踏まえまして、教育委員会や市立小中学校が保有するいじめ関係書の保存年限を5年と変更することが適当であると考えておりまして、令和4年度の作成文書から保存年限の変更を行うよう必要な手続等を進めてまいります。