札幌市議会 2024-05-07
令和 6年(常任)総務委員会−05月07日-記録
区の委員会も、市の委員会と同様に4名の委員で構成をされておりまして、事務局長は市民部長が充てられております。
次に、3ページの機構図をご覧ください。
区の事務局は、市民部各課の職員が充て職となっております。
次に、4ページでございますが、市、区の
事務分掌でございます。
選挙管理委員会の本務は、選挙の適正な管理執行であり、日頃より、必要な準備を進めているところでございます。また、投票しやすい環境づくりを進めるとともに、選挙時のみならず、常時啓発を行いまして、明るく正しい選挙の実現に努めております。
令和6年度の主要な業務といたしましては、任期満了に伴う選挙はございませんが、衆議院議員解散総選挙が執行されることとなる場合にも速やかに対応できるよう準備を進めてまいります。
○
三神英彦 委員長 次に、人事委員会関係をお願いいたします。
◎常本 人事委員会
委員長 初めに、事務局長、事務局次長からご挨拶を申し上げます。事務局の概要につきましては、次長からご説明申し上げます。よろしくお願いいたします。
(
理事者自己紹介)
◎前 人事委員会事務局次長 人事委員会の事務の概要につきまして、私からご説明を申し上げます。
資料の1ページをご覧ください。
まず、人事委員会の機構でございますが、人事委員会は、地方公務員法の規定に基づき3名の委員で構成され、その権限の行使を補助するため、2課20名の職員で構成する事務局が置かれております。
次に、資料2ページをご覧ください。
事務分掌でありますが、調査課は給与等
勤務条件の調査研究や公平審査などに関することを、任用課は職員の採用試験、係長職候補者試験などに関することを所管しております。
次に、3ページをご覧ください。
令和6年度の
主要事務事業につきましては、調査課では給与勧告、また、公平審査として、不利益処分に関する審査請求のほか、任用課では、記載のとおりの日程で、職員採用試験及び係長職候補者試験の実施を予定しております。
人事委員会といたしましては、多様な有為の人材の確保や市職員の適正な
勤務条件の在り方といった諸課題について、引き続き調査研究に取り組んでまいりたいと考えております。
○
三神英彦 委員長 最後に、監査委員関係をお願いいたします。
◎藤江 代表監査委員 初めに、事務局職員が、順次、
自己紹介を申し上げます。その後、
所管事務の概要につきまして、次長から説明いたします。
(
理事者自己紹介)
◎吉田 監査事務局次長 それでは、私から、所管の事務の概要につきましてご説明を申し上げます。
初めに、資料の1ページ目をご覧ください。
まず、監査委員でございますが、識見者選任の委員が2名、議員選任の委員が2名の合わせて4名となっております。
次に、事務局でございますが、事務監査を担当する第一課と工事監査を担当する第二課がございまして、両課を合わせた事務局全体の職員定数は27名となっております。
課ごとの
事務分掌につきましては、2ページに記載のとおりでございます。
最後に、3ページの主要な
事務事業でございます。
定期監査として、財務監査、行政監査、財政援助団体等監査を行います。また、このほかに、各会計の決算審査、基金運用審査、健全化判断比率及び資金不足比率審査、住民監査請求に基づく監査、例月出納検査、内部統制評価報告書審査を実施いたします。
○
三神英彦 委員長 ただいまの説明に対して、質疑はございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○
三神英彦 委員長 なければ、質疑を終了いたします。
以上で、委員会を閉会いたします。
――――――――――――――
閉 会 午後3時50分...