ツイート シェア
  1. 札幌市議会 2023-11-29
    令和 5年議会運営委員会第14回(4定)−11月29日-14号


    取得元: 札幌市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-10
    令和 5年議会運営委員会第14回(4定)−11月29日-14号令和 5年議会運営委員会第14回(4定)  札幌市議会議会運営委員会記録(第14回)               令和5年11月29日(水曜日)  ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――       開 会 午前11時30分     ────────────── ○伴良隆 委員長  ただいまから、議会運営委員会を開会いたします。  報告事項は、特にございません。  それでは、議事に入ります。  最初に、令和5年第4回定例市議会の本日、招集日議事運営についてです。  まず、追加提出議案について、町田市長から発言の申出がありますので、これを許可します。 ◎町田 副市長  さきの11月22日の議会運営委員会におきまして、今議会追加提出する旨をご説明いたしました国の総合経済対策に係る補正予算につきまして、成案が調いましたので、ご説明申し上げます。  初めに、一般会計補正でありますが、補正項目の第1は、歳入歳出総額286億3,500万円を追加するものであります。  補正の第1は、市民生活への支援に関するものであります。  その内容としまして、まず、物価高騰対応臨時給付金は、住民税非課税世帯に対して7万円を給付するため、対象となる約35万世帯分給付に必要な経費を追加するものであります。  次に、地域経済振興対策費は、物価高騰の影響を受ける市民生活を幅広く支援するため、全ての市民対象とした札幌生活応援プレミアム商品券の発行に係る経費を追加するものであります。  次に、学校給食費は、令和6年度の給食費について、これまでどおりの栄養バランスや量などを保った給食を確保するため、高騰する食材購入に係る経費を追加するものであります。  補正の第2は、国の制度改正に伴うものでありまして、児童手当制度改正に伴うシステム改修に必要な経費を追加するものであります。  次に、補正項目の第2は、繰越明許費補正でありまして、先ほどご説明いたしました補正項目につきまして、事業着手年度末となりますことから、それぞれの事業費の全部を翌年度に繰り越すために設定するものであります。  次に、国民健康保険会計補正は、これも国の総合経済対策に係る制度改正に伴うものでありまして、令和6年秋に予定されるマイナンバーカードと健康保険証の一体化に対応するためのシステム改修に必要な経費を追加するとともに、当該改修事業着手年度末となるため、繰越明許費を設定するものであります。
    伴良隆 委員長  ただいまの説明に対し、質問はありませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○伴良隆 委員長  なければ、了承いたします。  ただいまの町田市長説明にありました議案2件については、本日の本会議において、当初予定市長提出議案と併せて、一括して上程する扱いとすることでよろしいでしょうか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○伴良隆 委員長  それでは、そのように決定いたします。  次に、議案の配付時期について、議事課長から説明を受けます。 ◎岩岡 議事課長  ただいま町田市長からご説明のありました議案2件につきましては、本委員会終了後、直ちに各議員控室に配付いたします。 ○伴良隆 委員長  ただいまの説明のとおりでよろしいでしょうか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○伴良隆 委員長  それでは、了承いたします。  次に、本日の議事運営について、議事課長から説明を受けます。 ◎岩岡 議事課長  本日、招集日議事運営案についてご説明いたします。  本日の議事日程は、お手元に配付いたしました議事運営表案のとおり、日程第1から第3でございます。  午後1時に開会し、直ちに本日の会議を開きます。  会議録署名議員指名、諸般の報告の後、さきの第3回定例市議会において、議会の同意を得て、人事委員会委員に選任されました祖母井里重子委員から挨拶があり、この後、議事に入ります。  まず、日程第1は、議席の一部変更の件を議題とし、議長が会議に諮り、11月22日の本委員会で決定された議席表のとおり、議席の一部変更をいたします。  次に、日程第2は、会期の件を議題といたします。  伴議会運営委員長会期設定動議により、会期を本日から12月12日までの14日間とすることを簡易採決いたします。  次に、日程第3は、当初予定市長提出によります39件及び先ほどご決定いただきました追加提出議案第40号 令和5年度札幌一般会計補正予算第6号、議案第41号 令和5年度札幌国民健康保険会計補正予算第1号、計41件を一括議題といたします。  市長から16分の予定提案説明があり、この後、議案第1号から第30号まで、第32号から第41号までの40件につきましては、議事の都合上、その議事を延期することとし、議案第31号つきましては、議事を続行することを簡易採決いたします。  この後、議事続行となりました議案第31号に対する質疑に入りますが、通告がございませんので、質疑を終了し、伴議会運営委員長委員会付託動議により、議案第31号を建設委員会に付託することを簡易採決いたします。  この後、散会となりますが、散会時刻は午後1時20分頃と思われます。 ○伴良隆 委員長  ただいまの説明に対し、質問はありませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○伴良隆 委員長  なければ、そのように決定いたします。  次に、札幌選挙管理委員及び補充員選挙についてですが、前回の委員会において、選挙の時期、方法被選挙人範囲特定方法について、各会派間での協議を依頼しておりましたので、その結果報告を受けます。 ◆中川賢一 委員  協議結果をご報告いたします。  まず、選挙は、第4回定例市議会の12月12日最終日に実施をすることとし、選挙方法につきましては、委員及び補充員被選挙人がそれぞれ定数の4人である場合は指名推選により、これを超える場合は投票により行うこと、被選挙人範囲特定方法につきましては、従前の例に倣い、各会派から推薦を受けた者とすることといたしました。 ○伴良隆 委員長  それでは、ただいまの報告のとおり、選挙の時期については、第4回定例市議会の12月12日最終日とし、選挙方法については、委員及び補充員被選挙人がそれぞれ定数の4人である場合は指名推選により、これを超える場合は投票により行うこと、被選挙人範囲特定方法については、各会派から推薦を受けた者とすることでよろしいでしょうか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○伴良隆 委員長  それでは、そのように決定いたします。  なお、被選挙人については、後日の委員会で確認することといたします。  最後に、次回の委員会についてですが、12月5日火曜日午前11時30分から、第4回定例市議会12月5日及び12月6日の議事運営等について協議いたしますので、定刻までにご参集ください。  以上で、本日の委員会を閉会いたします。     ──────────────       閉 会 午前11時38分...