札幌市議会 > 2023-05-19 >
令和 5年議会運営委員会第1回(1臨)−05月19日-01号

ツイート シェア
  1. 札幌市議会 2023-05-19
    令和 5年議会運営委員会第1回(1臨)−05月19日-01号


    取得元: 札幌市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-10
    令和 5年議会運営委員会第1回(1臨)−05月19日-01号令和 5年議会運営委員会第1回(1臨)  札幌市議会議会運営委員会記録(第1回)               令和5年5月19日(金曜日)  ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――       開 会 午前11時30分     ―――――――――――――― ○伴良隆 委員長  ただいまから、議会運営委員会を開会いたします。  報告事項は、特にございません。  議事に入る前に、一言、私からご挨拶をさせていただきます。  議会運営委員会委員長を仰せつかりました伴 良隆でございます。  議会の発展、そしてまた、円滑な議論のために力を尽くしてまいります。  これから選任されます副委員長と一緒になって微力を尽くしてまいりますので、どうか皆さん方のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(拍手)     ―――――――――――――― ○伴良隆 委員長  それでは、議事に入ります。  最初に、議会運営委員会委員長の互選を行います。  (中川委員委員長」と呼び、発言許可を求む) ◆中川賢一 委員  副委員長指名推選動議提出いたします。  副委員長に、民主市民連合村上ゆうこ委員を推薦する動議であります。 ○伴良隆 委員長  それでは、ただいまの発言のとおり、副委員長民主市民連合 村上ゆうこ委員選任することでよろしいでしょうか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり)
    伴良隆 委員長  それでは、そのように決定いたします。  それでは、村上委員長一言、就任のご挨拶をお願いいたします。 ○村上ゆうこ 副委員長  ただいま副委員長選任されました村上ゆうこでございます。  伴委員長をしっかりとお支えし、委員皆様とともに議会運営が円滑に進むように努めてまいります。  どうぞ皆様よろしくお願いいたします。(拍手) ○伴良隆 委員長  次に、今任期における議運申合せについて協議いたします。  改めて、会派の要件について確認いたしますが、交渉団体となるための会派最低所属議員数については、従前のとおり3人以上、非交渉会派については2人、会派無所属議員は1人ということでよろしいでしょうか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○伴良隆 委員長  それでは、そのように確認いたします。  次に、これまでの各派交渉会における決定に基づき、代表質問及び補充質問並びに議会運営委員会における非交渉会派及び会派無所属議員取扱いについては、お手元配付議運申合せ案のとおりでよろしいでしょうか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○伴良隆 委員長  それでは、そのように決定いたします。  なお、会派無所属議員の呼称について、今後は、会議において議員名のみ読み上げるということでよろしいでしょうか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○伴良隆 委員長  それでは、そのように確認いたします。  次に、令和5年第1回臨時市議会の本日、最終日議事運営についてを議題といたします。  まず、決議案提出について中川委員から発言申出がありますので、これを許可いたします。 ◆中川賢一 委員  調査特別委員会設置決議案についてご説明をいたします。  各会派間で協議した結果、今期におきましては、お手元配付いたしました一覧表のとおり、決議案第1号 大都市税財政制度DX推進調査特別委員会設置決議決議案第2号 総合交通政策調査特別委員会設置決議決議案第3号 冬季オリンピックパラリンピック調査特別委員会設置決議の3件につきまして、全議員提出とすることとし、関係会派間の調整を終えました。  また、あわせて、お手元配付のとおり、委員及び正副委員長予定者名簿を作成しておりますので、取扱いについてご協議をお願いいたします。 ○伴良隆 委員長  それでは、提出会派についてですが、ただいま説明のありました調査特別委員会設置決議案3件は、いずれも全議員による提出とすることでよろしいでしょうか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○伴良隆 委員長  それでは、そのように決定いたします。  次に、決議案3件の取扱いについてですが、本日の本会議において、追加日程として上程し、直ちに採決することでよろしいでしょうか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○伴良隆 委員長  それでは、そのように決定いたします。  次に、委員会の構成についてですが、各委員会委員及び正副委員長予定者については、お手元配付いたしました名簿のとおりでよろしいでしょうか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○伴良隆 委員長  それでは、そのように決定いたします。  次に、委員及び委員長選任については、先ほど決定しました設置決議議事終了後、順次、日程に追加するととし、委員長選任方法は、慣例に従い、議会運営委員長からの指名推選方法によることでよろしいでしょうか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○伴良隆 委員長  それでは、そのように決定いたします。  次に、本日の議事運営について、議事課長から説明を受けます。 ◎岩岡 議事課長  本日、最終日議事運営案についてご説明いたします。  本日の議事日程は、お手元配付いたしました議事運営表案のとおり、日程第1及び第2でございます。  午後1時に開議し、会議録署名議員指名、諸般の報告の後、議事に入ります。  日程第1は、市長提出によります議案第1号を議題といたします。  文教、厚生の各常任委員長からそれぞれ1分または2分の予定報告があり、質疑の後、討論に入りますが、通告がございませんので、直ちに採決を行います。  この場合、全会派賛成ですので、簡易採決を行います。  次に、日程第2は、市長提出によります議案第2号、第3号の人事案件2件を一括議題といたします。  市長から2分の予定提案説明があり、この後、質疑を行います。  日本共産党 太田秀子議員から3分の予定質疑があり、答弁の後、討論に入ります。  日本共産党 太田秀子議員から1分の予定討論があり、この後、採決を行います。  この場合、分割して採決を行います。  まず、議案第3号のうち、高橋克朋議員選任を問題といたします。  地方自治法第117条の規定により、同議員退席を求めた後、採決に入ります。  この場合、日本共産党反対ですので、起立採決を行い、採決の後、高橋議員入場を求め、採決結果を通知いたします。  次に、福田浩太郎議員選任を問題といたします。  同様に、福田議員退席を求めた後、採決を行います。  この場合、日本共産党反対ですので、起立採決を行い、採決の後、福田議員入場を求め、採決結果を通知いたします。  次に、議案第2号については、全会派賛成ですので、簡易採決を行います。  この後、議案第3号の同意を受けまして監査委員選任された高橋克朋議員福田浩太郎議員から、選任同意に対する挨拶がございます。  ここで、先ほどご決定いただきましたとおり、日程に追加いたしまして、全議員提出による調査特別委員会設置決議案3件を一括議題とし、直ちに簡易採決を行います。  この後、さらに日程に追加いたしまして、調査特別委員会委員選任議題とし、議長が会議に諮り、先ほどご確認いただきました委員名簿のとおり指名いたします。  この後、さらに日程に追加いたしまして、調査特別委員会委員長選任議題といたします。  伴議会運営委員長指名推選動議により、大都市税財政制度DX推進調査特別委員長松井隆文議員を、総合交通政策調査特別委員長にわたなべ泰行議員を、冬季オリンピックパラリンピック調査特別委員長に林 清治議員をそれぞれ選任することを簡易採決いたします。  最後に、閉会継続審査につきまして、各委員長申出のとおりとすることを簡易採決いたします。  ここで、このたび、副市長を退任されることとなりました吉岡副市長から退任の挨拶があった後、閉会となりますが、閉会時刻は午後1時35分頃と思われます。 ○伴良隆 委員長  ただいまの説明に対し、質問はありませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○伴良隆 委員長  なければ、そのように決定いたします。  次に、令和5年第2回定例市議会についてを議題といたします。  昨日の各派交渉会において、会期及び審議日程について、各会派間での協議を依頼しておりましたので、その結果報告を受けます。 ◆中川賢一 委員  検討の結果をご報告いたします。  第2回定例市議会につきましては、会期を6月12日から7月11日までの30日間とし、審議日程につきましては、お手元配付いたしました案のとおりにしたいとの結論に至りました。 ○伴良隆 委員長  ただいまの報告のとおり、第2回定例市議会会期及び審議日程については、お手元配付しております原案のとおりとすることでよろしいでしょうか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○伴良隆 委員長  それでは、そのように決定いたします。  次に、その他といたしまして、本日は今任期最初議会運営委員会ですので、本委員会における代理出席取扱いについて確認をさせていただきます。  欠席委員代理として出席した議員取扱いは、従前と同様、発言委員長許可を得て行うこと、表決権は認めないこととさせていただきますので、どうかよろしくお願いします。  最後に、次回の委員会についてでございますが、6月5日月曜日午前11時30分から、令和5年第2回定例市議会における市長提出予定議案等について協議いたしますので、定刻までにご参集ください。  以上で、本日の委員会閉会いたします。     ――――――――――――――       閉 会 午前11時40分...