×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
chiholog - 地方議会議事録横断検索
serelog - 政令指定都市議会議事録検索
hokkaidolog - 北海道市区町村議会議事録検索
札幌市議会
>
2022-08-01
>
令和 4年第 3回臨時会−08月01日-01号
令和 4年第 3回臨時会−08月01日-目次
令和 4年(常任)建設委員会−08月01日-記録
令和 4年(常任)文教委員会−08月01日-記録
令和 4年(常任)総務委員会−08月01日-記録
令和 4年(常任)経済観光委員会−08月01日-記録
令和 4年(常任)財政市民委員会−08月01日-記録
←
令和 6年(常任)財政市民委員会−04月02日-記録
平成20年第二部予算特別委員会−03月13日-06号
→
ツイート
シェア
札幌市議会 2022-08-01
令和 4年(常任)経済観光委員会−08月01日-記録
取得元:
札幌市議会公式サイト
最終取得日: 2024-09-10
令和
4年(
常任
)
経済観光委員会
−08月01日-
記録令和
4年(
常任
)
経済観光委員会
札幌市議会経済観光委員会記録
令和
4年8月1日(月曜日) ──────────────────────── 開 会 午後1時38分 ――
――――――――――――――――――
○わた
なべ泰行
委員長
ただいまから、
経済観光委員会
を開会します。
報告事項
は、特にございません。 それでは、議事に入ります。
議案
第1号
令和
4年度
札幌
市
一般会計補正予算
(第3号)中
関係分
を議題といたします。
質疑
を行います。 ◆恩村
健太郎
委員
私からは、本
委員会
に付託されました
議案
の中から、
中小企業金融対策資金貸付金
のうち、
景気対策支援資金
の
原油
・
原材料高騰等対策特別枠
、こちらの
創設
について幾つか
質問
してまいります。 2年以上続く
新型コロナウイルス感染症
の
影響
によりまして、様々な
業種
の
事業者
さんが
売上げ
を
減少
させてきております。それに加えて、昨今の
原油
・
原材料価格
の
高騰
は、
事業者
にさらなる
負担
を強いていることにつながっております。
中小企業基盤整備機構
による2022年4月期から6月期の
中小企業景況調査
では、
原材料
・
商品仕入れ単価
が上がった
企業
の
割合
を示す指数が8期連続で上昇しており、
製造業
や
建設業
、
卸売業
で過去最高値となったほか、今期の
経営
上の
問題点
として、
原材料
・仕入
価格
の上昇を1位に挙げた
企業
が全
産業
で最多となったとの
調査
結果が出ております。
売上げ
の
減少
や経費の
高騰
は、
事業者
さんの
資金繰り
を悪化させ、
事業継続
に大きな
影響
を与えます。 このような
状況下
において、
市内事業者
の
経営安定化
を
支援
するため、
資金調達
の
円滑化
を図ることは喫緊の課題であると考えております。 そこで、
質問
ですが、このたびの
補正予算案
において、
原油
・
原材料高騰等対策特別枠
を設けたその
狙い
について
伺い
ます。 ◎
久道
経営支援
・
雇用労働担当部長
原油
・
原材料高騰対策特別枠創設
の
狙い
について
お答え
いたします。
新型コロナウイルス感染症
の
影響等
によりまして
売上高
が
減少
した
事業者
につきましては、国の実質無利子・無
担保融資
である
本市
の
セーフティネット保証
に係る
融資制度等
をご
利用
いただいてきたところでございます。しかし、
原油
・
原材料価格
の
高騰等
による仕入
価格
の
増加
を実質的に
価格
転嫁できていない
事業者
につきましては、
売上げ
を
維持
または
増加
することができていたとしても、粗
利益
が
減少
する場合もあるといった声も聞いているところでございます。 こうした
状況
を踏まえまして、
売上高
の増減にかかわらず、仕入
価格
の
高騰等
により粗
利益
が
減少
している
事業者
を
対象
とした有利な
資金調達手段
が必要だと考えまして、
特別枠
を設けることにしたところでございます。 ◆恩村
健太郎
委員
今、
答弁
がございました粗
利益
の
減少
を
要件
としている
融資
の
特別枠
の
創設
、その
目的
というのは、広く
市民
の
皆さん
にも私どもも理解できたのではないかなと感じております。
本市
の
中小企業向け融資制度
においては、基本的に、低金利とすることで
事業者
の
資金調達
の
負担
を軽減しているものと
認識
しております。 今回
提案
の新たな
特別枠
においては、
融資対象
となる
要件
に粗
利益
の
減少
を追加したことに加えて、
当該融資
において、
信用保証協会
の
保証料
、こちらを
札幌
市が一部
補給
するということとなっております。しかし、
保証料
の一部
補給
が
事業者
に対してどの
程度
の
支援
になるのか、少し分かりづらくもあるのかなと感じます。 そこで、次の
質問
なのですけれども、
保証料
の
補給
が
事業者
にどのような
メリット
があるのか、また、具体的にどの
程度
の
経営
的な
支援
となるのか、こちらを
伺い
たいと思います。 ◎
久道
経営支援
・
雇用労働担当部長
信用保証料補給
の
メリット
について
お答え
をいたします。
信用保証
を
利用
することで、
事業者
には、
経営者
による
個人保証
や
担保
だけに頼らない
資金調達
が可能となるほか、
信用力
が高まるため、円滑に
融資
が受けられるという
メリット
がございます。その一方で、
信用保証
の
利用
に当たりましては、借入金に対する利息に加えて
保証料
を
負担
する必要が生じることから、この
負担
を少しでも和らげることにより、
事業者
は
信用保証
を
利用
しやすくなるものと
認識
しているところでございます。 なお、
保証料
を一部
補給
する
支援
の
実費相当額
につきましては、
融資案件
により異なるものの、仮に上限の5,000万円を
返還期限
10年で
融資
した場合、平均的な
保証料率等
で試算いたしますと
保証料
はおよそ280万円となりまして、その4分の1の約70万円を
支援
することになるものでございます。 ◆恩村
健太郎
委員
保証料
の一部
補給
が
資金調達
の
支援
となるということは分かりました。 しかし、
実費相当
の
支援
を行うということであれば、国の
事業復活支援金
のように、
一定
の
要件
を設けて現金を
給付
するという
手法
もあったのではないでしょうか。
融資
の場合は返済が必要となるものでありまして、そういう点では、
給付
という
支援
も考えられるのかなとも思います。 そこで、次の
質問
になりますけれども、今回の
原油価格
・
物価高騰等
の
緊急対策
において、
事業者
の
支援
として、
給付
ではなく、
融資
という
手法
とすることにしたその
理由
を
伺い
ます。 ◎
久道
経営支援
・
雇用労働担当部長
原油価格
・
物価高騰等緊急対策
におきまして、
給付
型ではなく、
融資支援
とした
理由
について
お答え
いたします。
原油
・
原材料価格
の
高騰等
による
影響
を受けた
事業者
の
経営状況
はおのおの異なっておりますことから、一律の
給付
ではなく、
融資
による
支援
のほうが幅広い
資金需要
に柔軟に応えられるものと
認識
をしているところでございます。 加えて、
融資
を受けるに当たりましては、
金融機関等
から
経営状況
のアドバイスを得られることも利点の一つであり、
融資資金
を活用しながら
経営
の強化を図っていただきたいと考えているところでございます。 ◆恩村
健太郎
委員
最後は、要望となりますけれども、
札幌
市として
経済対策
を途切れなく実施していくこと、こちらは、
雇用
や税収などの
維持
、
増加
を図ることにつながりますし、ひいては、
市民
に還元できるものだと考えております。 しかしながら、
原油
・
原材料価格高騰
の
影響
は、現時点ではいつまで続くのか見通しが立っておりません。こうした
状況
を踏まえますと、
地域経済
を支える
中小企業
の
継続
的な
支援
が必要不可欠です。
市内事業者
の皆様には今回の
景気対策
の
融資
なども活用して
事業活動
の
継続
を図っていただきつつ、
札幌
市としては、引き続き、国や各
機関
と連携し、
支援
に取り組んでいただくこと、こちらを強く要望させていただきまして、私からの
質問
を終わらせていただきます。 ◆
前川隆史
委員
私からは、
中小企業金融対策資金貸付金
のうち、
事業革新支援資金
について簡潔にお
伺い
したいと思います。 今日、明日と行われます第3回の
臨時会
では、
原油価格
・
物価高騰等総合緊急対策
に係る
補正予算案
が上程をされておりまして、
提案
されました
当該融資資金
については、これまでも
事業
再
構築
に取り組む
事業者
が
融資
を受ける場合に
利用
することができましたが、このたびの
補正
によりまして、新たに
信用保証料
の
補給
を行うものと伺っております。
原油
・
原材料高騰対策
に関する
融資
としましては、今回の
補正予算
において
景気対策資金
における
特別枠
の新設も
提案
をされているところでございます。こちらは、
原油
・
原材料高騰対策
との関連が分かりやすいのですけれども、
事業
再
構築
と
原油
・
原材料高騰対策
がどのように関連するのかが判然としない部分もございます。 そこで、最初の
質問
でございますけれども、
事業
の再
構築
に関する
融資
の
拡充
を今回の
補正予算
において
提案
されたその
狙い
についてお
伺い
したいと思います。 ◎
久道
経営支援
・
雇用労働担当部長
事業
再
構築
に係る
融資
を
拡充
した
狙い
について
お答え
をいたします。
新型コロナウイルス感染症
により
需要
が十分に回復しない中、
原油
・
原材料価格高騰
の
影響
も加わり、
経営
が不安定化している
事業者
が増えてきていると
認識
しているところでございます。一方、
コロナ禍
や
原油
・
原材料価格
の
高騰
の中にありましても、
事業活動
の
継続
及び成長のために、新
分野展開
や
業態転換
など、より社会の変化に適応した
事業
、危機に強い
事業
への再
構築
を進めていくことが重要だと考えております。
事業
の再
構築
に取り組む際は、
一定程度
の
投資
が必要となる場合が多いことから、
原油
・
原材料価格
の
高騰
という
状況
の中でも次の一手に前向きに取り組む
事業者
を
支援
するため、新たに
保証料
の半額を
補給
することで
資金調達コスト
の低減を図るものとしたところでございます。 ◆
前川隆史
委員
事業
再
構築
のための
融資
の
拡充
を実施するという
目的
については理解させていただきました。
ポストコロナ
、
ウィズコロナ
という観点だけではなく、
仕入れコスト
が
高騰
している中で
事業
の再
構築
を図りまして
経営
の
持続的発展
を目指していくということは、
中小企業
においては大変に重要であろうかと思います。 ただ、具体的にどのような
取組
が
事業
再
構築
として今回の
融資
の
対象
となるのかが気になるところでもございます。また、この
融資資金
をどのような
用途
に使用できるのか、本
資金
を
利用
しようと考えている
事業者
の方にとっては重要なポイントになるかと思います。 そこで、2点目の
質問
でございますが、本
資金
の
対象
となる
事業
再
構築
はどのような
取組
を想定しているのか、また、
融資
を受けた
資金
をどのような
用途
に使用できるのか、お
伺い
したいと思います。 ◎
久道
経営支援
・
雇用労働担当部長
融資対象
となる
事業
再
構築
の
取組
の想定及び
資金
の
用途
について
お答え
をいたします。
融資対象
となる
取組
としましては、例えば、これまで未
利用
だった食材を活用して新たな
商品
を開発、販売することで
原材料高騰
の
影響
から脱却を図るといった
事業
ですとか、
オンライン販売
、
無人販売等
による
販路拡大
、
遊休地
や
既存設備
を活用した
キャンプ場
などの
アウトドア事業
への
参入等
が想定されるところでございます。本
融資
は、これら
事業
再
構築
を生み出す際の
資金
として活用いただけるものでありまして、
融資限度額
も2億円と市の
制度融資
の中で
最大規模
となるものでございます。 なお、
融資
を受けた
資金
につきましては、
設備資金
のみならず、
運転資金
としても活用できる
制度設計
としたところでございます。 ◆
前川隆史
委員
想定されている
取組
については理解させていただきました。 ただ、
札幌
市の
産業
を支える多くの
中小企業
の
皆さん
にとって、
事業
再
構築
のハードルは、
資金面
だけではなくて、やはり、
事業
の再
構築
に向けて意欲はあるものの、自社の強みを生かして
消費者
のニーズに合うようなアイデアを生み出していくことは簡単なことではないと思います。 そこで、
質問
いたしますが、そうした
事業者
に対してどういった
サポート
を行っていこうと考えているのか、お
伺い
したいと思います。 ◎
久道
経営支援
・
雇用労働担当部長
事業
再
構築
に向けた
サポート
について
お答え
をいたします。
委員
のご指摘のとおり、
既存
の
事業
を再
構築
することは、そのノウハウを含めて、容易ではないものと
認識
しているところでございます。 市といたしましては、
関係機関
とも連携しながら、セミナーや
ホームページ等
により
事業
再
構築
の事例を広く周知していくなど、より多くの
事業者
が
事業
再
構築
を進められるよう取り組んでまいりたいというふうに考えております。 なお、
札幌
市の
中小企業支援センター
や北海道のよろず
支援拠点
のほか、
金融機関等
におきましても、それぞれの
事業者
に応じた
実現可能性
の高い
事業戦略
や
事業展開
について
サポート
などを行っているところでございます。 ◆
前川隆史
委員
アフターコロナ
におきましても、
原油
・
原材料価格
の
高騰
や
円安
の進行など、
事業者
を取り巻く環境も大変厳しい
状況
が続くことが予想されますので、どうか、
事業者
の
皆さん
が、こういった新しいチャレンジに、勇気を持って、自信を持って取り組めるように、引き続きの
支援
をお願いしまして、私の
質問
を終わりたいと思います。 ◆
村上ひとし
委員
私は、
中小企業金融対策資金貸付金
について
質問
させていただきます。
札幌
市はほとんどが
中小企業
でありますから、
本市
として深刻な
影響
を受けている
中小企業
への
支援
は極めて重要であります。
札幌
市の
中小企業
への
融資制度
は、その名のとおり、基本的には
中小企業
を
対象
とした
制度
であるわけであります。しかし、
中小企業
と一口に言いましても、その
規模
は様々であり、
中小企業
と
小規模事業者
は、似ているようで、
業種
や
従業員数
、あるいは
資本金
の額など様々な違いがございます。特に、
経営規模
が小さく、体力の乏しい
個人事業主
を含む
小規模事業者
にこの
融資制度
が
利用
されなければ、十分な
制度
とは言えず、
経済支援
にもならないと思います。 そこで、
お尋ね
をいたします。
中小企業融資制度
は、
小規模事業者
にどの
程度
利用
されているのか、お
伺い
をいたします。 ◎
久道
経営支援
・
雇用労働担当部長
小
規模
な
事業者
の
利用状況
について
お答え
いたします。
札幌
市の
中小企業融資制度
は、広く様々な方にご活用いただける
制度設計
としておりまして、
個人事業主
や小
規模
な
事業者
を加えました
中小企業等
を
融資対象
としております。
令和
3年度の
融資実績
でありますが、
従業員数
が5人以下の
事業者
に対する
融資件数
の
割合
は49%、
融資金額
の
割合
が34%となっております。また、6人以上20人以下の
事業者
を
対象
とした
融資
につきましては、
件数
で34%、
金額
で38%を占めているところでございます。 以上の
状況
から、
従業員数
が20人以下の
事業者
として合わせますと、
件数
で83%、
金額
で72%を占めておりまして、小
規模
な
事業者
にも十分
利用
いただいているものと
認識
をしているところでございます。 ◆
村上ひとし
委員
小規模事業者
の定義として、常時
雇用
する
従業員数
が、
製造業
、
建設
、運輸などでは20人以下、商業、
サービス業
などでは5人以下とされております。
融資
を受ける
金額
は、今、
答弁
にありましたけれども、5人以下の小
規模
のところでは
件数
で49%、
金額
で34%ということでありますから、小さい
事業者
ですから額は小さいけれども、その分、たくさんの
事業者
が借りているのだろうということがありましたし、全体で、
小規模事業者
で83%の
件数
と、額で7割以上だということでありました。
コロナ感染
の
長期化
に伴う
小規模事業者
の厳しい
経営状況
の数字かなというふうに受け取っております。 今回の
補正予算
においては、
原油価格
・
物価高騰
の
対策
ということで、
中小企業向け
の
融資制度
の
拡充等
が
提案
をされております。 そこで、
お尋ね
をいたします。 これは、確認の意味も込めての
質問
になりますが、このたび、新たに
創設
、
拡充
する
融資制度
についても、
小規模事業者
は
対象
となるのか、また、既にほかの
融資
を受けている場合であっても新たな
融資
の
対象
となるのか、お
伺い
をいたします。 ◎
久道
経営支援
・
雇用労働担当部長
創設
、
拡充
をいたします
融資
の
利用対象
について
お答え
をいたします。 このたび
創設
、
拡充
する
原油
・
原材料高騰対策特別枠等
の
融資
につきましても、
既存
の
融資制度
と同様、
金融機関
及び
信用保証協会
の所定の審査を受けていただく必要がございますが、小
規模
な
事業者
も当然
対象
となるものでございます。 また、既に、
札幌
市の
新型コロナ対応サポート資金
など別の
融資
を受けている場合にありましても、今回の
融資要件
に当てはまる場合には、
融資
の
対象
となるところでございます。 ◆
村上ひとし
委員
事業
を展開するには、
仕入れ
や給与、あるいは
水光熱費
の支払いなどがありますから、
運転資金
は欠かせません。また、
設備投資
をするには一時的に多額の
資金
も必要になります。 しかし、
経営規模
の小さい
個人事業主
を含む
小規模事業者
の
資金調達
というのは容易ではありません。
相当
、
資金繰り
が苦しい
事業者
が多いと思いますから、また、二重
債務状態
の
事業者
もいるでしょう。そのような
事業者
でありましても、
事業展開
が可能となるように寄り添って対応していただきたいということを申し上げて、私の
質問
を終わります。 ○わた
なべ泰行
委員長
ほかに
質疑
はございませんか。 (「
なし
」と呼ぶ者あり) ○わた
なべ泰行
委員長
なければ、
質疑
を終了いたします。 次に、
討論
を行います。
討論
はございませんか。 (「
なし
」と呼ぶ者あり) ○わた
なべ泰行
委員長
なければ、
討論
を終了いたします。 それでは、採決を行います。
議案
第1号中
関係分
を可決すべきものと決定することにご
異議
ございませんか。 (「
異議
なし
」と呼ぶ者あり) ○わた
なべ泰行
委員長
異議
なし
と認め、
議案
第1号中
関係分
は、可決すべきものと決定いたしました。 以上で、
委員会
を閉会いたします。 ――
――――――――――――――――――
閉 会 午後1時59分...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会