×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
chiholog - 地方議会議事録横断検索
serelog - 政令指定都市議会議事録検索
hokkaidolog - 北海道市区町村議会議事録検索
札幌市議会
>
2022-05-23
>
令和 4年第 2回定例会−05月23日-01号
令和 4年第 2回定例会−05月23日-目次
令和 4年(常任)文教委員会−05月23日-記録
令和 4年(常任)財政市民委員会−05月23日-記録
←
令和 6年(常任)財政市民委員会−04月02日-記録
平成20年第二部予算特別委員会−03月13日-06号
→
ツイート
シェア
札幌市議会 2022-05-23
令和 4年(常任)文教委員会−05月23日-記録
取得元:
札幌市議会公式サイト
最終取得日: 2024-09-10
令和
4年(
常任
)
文教委員会
−05月23日-
記録令和
4年(
常任
)
文教委員会
札幌市議会文教委員会記録
令和
4年5月23日(月曜日) ──────────────────────── 開 会 午後1時31分 ―――――――――――――― ○
村松叶啓
委員長
ただいまから、
文教委員会
を開会いたします。
報告事項
でありますが、本日
審査
を行います
陳情
第140号の
提出者
から資料の
提出
がございましたので、お手元に配付しております。 それでは、議事に入ります。
最初
に、
陳情
第140号 国が推奨する小学生の少
人数学級
を早期に実現することを求める
陳情
及び
陳情
第23号 安心安全の
環境
で
子どもたち
が
授業
を受けられるようにすることを求める
陳情
の2件を
一括議題
といたします。
陳情
第140号は、本日が初
審査
ですので、
提出者
から
趣旨説明
を受けるため、
委員会
を暫時休憩いたします。 ―――――――――――――― 休 憩 午後1時32分 再 開 午後1時41分 ―――――――――――――― ○
村松叶啓
委員長
委員会
を再開いたします。 それでは、
質疑
を行います。 ◆
池田由美
委員
先ほど
の
陳情者
の
趣旨説明
を聞いておりまして、
子ども
の
成長
は待ってくれませんから、制度から外れてしまう
子ども
や
保護者
の
願い
が本当によく伝わり、私も理解できるというふうに思っています。
教育委員会
としては、今話されました
陳情者
の思いをどのように受けとめておられるのか、
最初
に伺いたいと思います。 ◎
三戸部
教職員担当部長
陳情
に対する受け止めについてでございますが、少
人数学級
の
実施
については、
感染症対策
はもとより、
教員
の目が
子ども
一人一人に行き届くことでその
状況
を把握しやすくなるなど、個に応じたきめ細かな
指導
を行う上で有効であると認識しており、
札幌
市としては、これまでも様々な機会を通じて国に
要望
してきたところでございます。
現在、各
学校
では、安心して
学校生活
を送ることのできるよう、
感染症対策
を徹底するとともに、各
学校
の実情に応じて様々な工夫により
学び
を保障する
取組
を行っており、
教育委員会
としても、引き続き
環境整備
に取り組んでまいります。 ◆
池田由美
委員
少
人数学級
が有効なことは理解されているということで、このことはこれまでもずっと言われてきていたというふうに思います。
本市
は、2年生まで独自に35人
学級
としておりましたし、昨年、
本市
は国に先行して四つの
学校
で3年生の35人
学級
が
試行実施
されてきていると思います。 昨年3月に
陳情
第23号 安心安全の
環境
で
子どもたち
が
授業
を受けられるようにすることを求める
陳情
が審議されておりますけれども、このときにも、国に先駆けて
小学校
3年生の一部で
試行実施
し、その
状況
を踏まえて、
小学校
全
学年
への
拡大
につなげたいと
答弁
をされています。3年生での
試行実施
の
検証
結果について、まずお聞きしたいというふうに思います。 ◎
三戸部
教職員担当部長
試行実施
の
検証
結果についてでございます。
試行実施校
に対して行ったアンケートでは、きめ細かな
指導
ができるようになったなどの回答があったほか、いずれの
試行実施校
においても
継続
の
希望
があり、少
人数学級
が
教育活動
の
充実
につながっているものと認識しているところでございます。 ◆
池田由美
委員
きめ細やかな
授業
になっていったということですし、何よりも
感染症対策
の点からも、私も急がれる
課題
ではあるというふうに思っているところです。 そういった
学校
からも
継続
の
希望
があったというふうに
先ほど答弁
がありましたけれども、そうした中で、なぜ2025年までに全
学年
で進めていく国の計画に合わせていくのか、
本市
のお考えを伺います。 ◎
三戸部
教職員担当部長
少
人数学級拡大
を国の
スケジュール
に合わせる理由についてかと思いますが、
義務教育
の水準の
確保
は国が補償すべきものであり、必要となる
教員
についても、長期的かつ安定的な
確保
が必要になることから、その
財源
を含めて国が措置すべきものと認識しているところでございます。
札幌
市の少
人数学級拡大
については、
試行実施
を踏まえ、今年度、
小学校
3年生の
全面実施
を行ったところであり、安定した
教育環境
の
充実
を図るべく、国の
財源措置
と併せて、
令和
7年度までに
小学校
全
学年
へ順次
拡大
してまいります。 ◆
池田由美
委員
国のやるべきことだという判断だというふうに思うのですけれども、国が1
学年
ずつ
学級編制
と
教職員定数
の標準を法改正していくと。一遍に4年から6年と独自にやるとしたら
札幌
市の
単費
での
負担
となるということなのだというふうに思うのですけれども、私は、2年生までは先行してやられてきたということだと思いますし、その後、続けて先行していくことが皆さん、
保護者
の
願い
でもあり、
子ども
の
願い
でもあったかというふうに思うのですね。それが、国の
スケジュール
に合わせていくという流れで、今回、現在の4年生から6年生は35人
学級
での
学び
ができなくなるお子さんもいらっしゃるというのが
現状
だというふうに思うのですね。 そういった問題について、やはり、
札幌
市として考えていくならば、私は、全
学年
で先行
実施
していくことも可能ではなかったのかなというふうに思っているところです。 続けて伺いますけれども、
本市
が独自に
実施
した
小学校
2年生の35人
学級
の
経費
についてはどうされてきたのか、伺います。 ◎
三戸部
教職員担当部長
これまでの
小学校
2年生での少
人数学級実施
についてでございますが、このたびの
法律改正
以前の
小学校
2年生の少
人数学級実施
については、必要となる
教員数
について、国からの
加配
として、その分の
定数措置
がされてきたところでございます。 ◆
池田由美
委員
今の
答弁
でいけば、
文科省
の
要望
もあって財務省の
加配
が認められたということで、
単費
での
負担
はなかったということだというふうに思うのですけれども、
子どもたち
の学ぶ
環境
の
整備
というものが必要だとしながら、結局、
財源
の問題になっていくのだなというふうに私は思っているのですよね。国のやり方にも問題はあるというふうに私は感じるのですけれども、
本市
が独自に全
学年
で取り組んでも、2025年には全てが国の
予算
となりますから、短い期間、
単費
での
負担
が必要になるということだと思います。 私は、できるのではないかと、
子どもたち
のことを考えればやるべきだったというふうに思うのです。 そこで、お聞きしますけれども、36人以上40人以下となっている
学級数
は
本市
全体で何
クラス
あるのか、伺いたいと思います。 ◎
三戸部
教職員担当部長
現状
の36人以上の
クラス数
についてでございます。
令和
4年4月1日時点の
児童数
に基づく
学級編制
において、
小学校
における36人以上の
学級
は353となっているところでございます。 ◆
池田由美
委員
353
クラス
ですね。その353の全てを35人
学級
にしていくには何人の
教員
の配置が必要となるのか、伺います。 あわせて、
経費
についても伺います。 ◎
三戸部
教職員担当部長
全
学年
、全
クラス
を35人以下にするための
教員増
と
人件費
についてでございます。 現在、40人
編制
としている
小学校
4年生から6年生までの3
学年
で35人
学級
を
実施
した場合、全体で150
学級程度
が増え、それに伴い、150人
程度
の担任となる
教員増
が見込まれるところでございます。 また、
教員
の増加に伴い、
人件費
については約12億円の
財政負担
が見込まれるところでございます。 ◆
池田由美
委員
353と
先ほど
おっしゃっていましたが、その
クラス
全てを35人
学級
にするとしたら、約150人の
教職員
が必要だという話がされておりました。そして、その
財源
は12億円ぐらいかかるということでありました。
子ども
の学ぶ
環境
の
整備
への12億円は優先されるべきと私は思いますし、
市民理解
も十分得られるというふうに考えます。
子ども
の
成長
は待ってくれません。
先ほど
も言いましたけれども、
陳情
の
趣旨
に寄り添って、来年度、35人
学級
を全
学年
で
実施
する
予算要望
をしていくように今から準備を進めるべきだと申し上げて、質問を終わります。 ○
村松叶啓
委員長
ほかに
質疑
はございませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○
村松叶啓
委員長
なければ、
質疑
を終了いたします。 ここで、
陳情
2件の
取扱い
についてお諮りいたします。
取扱い
は、いかがいたしますか。 (「
継続
」「
採決
」と呼ぶ者あり) ○
村松叶啓
委員長
継続
と
採決
とに意見が分かれておりますので、改めてお諮りいたします。
陳情
2件を
継続審査
とすることに
賛成
の
委員
の
挙手
を求めます。 (
賛成者挙手
) ○
村松叶啓
委員長
賛成
多数であります。 よって、
陳情
2件は、
継続審査
とすることと決定いたしました。 ここで、
理事者退席
のため、
委員会
を暫時休憩いたします。 ―――――――――――――― 休 憩 午後1時51分 再 開 午後1時52分 ―――――――――――――― ○
村松叶啓
委員長
委員会
を再開いたします。 次に、
委員派遣
についてを
議題
といたします。 本
委員会
に関係する
本市
の諸
課題
や
取組
について、
道外
他
都市
の
事例
を調査し、今後の
委員会活動
や
本市施策等
の参考とするため、
新型コロナウイルス
の
感染状況等
を考慮しつつ、
行政視察
を
実施
したいと考えております。 ここで、
委員
の
皆様
にお諮りいたします。
道外
他
都市
の
事例
を調査するため、
行政視察
を
実施
することとし、
視察内容等
の詳細については、正副
委員長
にご一任いただくことにご
異議
ございませんか。 (「
異議
なし」と呼ぶ者あり) ○
村松叶啓
委員長
異議
なしと認め、
行政視察
を
実施
することとし、
視察内容等
の詳細については、正副
委員長
にご一任いただくことといたします。 なお、詳細については、適宜、
委員
の
皆様
にお知らせいたしますので、よろしくお
願い
いたします。 以上で、
委員会
を閉会いたします。 ―――――――――――――― 閉 会 午後1時53分...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会