ツイート シェア
  1. 札幌市議会 2021-09-17
    令和 3年(常任)財政市民委員会−09月17日-記録


    取得元: 札幌市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-10
    令和 3年(常任財政市民委員会−09月17日-記録令和 3年(常任財政市民委員会            札幌市議会財政市民委員会記録            令和3年9月17日(金曜日)       ────────────────────────       開 会 午後1時37分     ―――――――――――――― ○かん太一 委員長  ただいまから、財政市民委員会を開会いたします。  報告事項は、特にございません。  それでは、議事に入ります。  工事請負契約締結に関する議案第15号から第18号までの4件を一括議題とし、理事者から補足説明を受けます。 ◎石井 管財部長  私から、議案第15号から第18号、工事請負契約締結の件、全4件につきましてご説明させていただきます。  なお、4件とも、地方自治法施行令第167条の5の2の規定による一般競争入札を行い、契約相手方を決定しております。  初めに、議案第15号 (仮称)中央区保育・子育て支援センター新築工事の件でございます。  工事概要ですが、建物構造規模は、鉄筋コンクリート造り地上2階建て延べ面積は約1,668平方メートルでございます。契約相手方伊藤組土建株式会社契約金額は6億8,076万8,000円となっております。また、竣工期限令和5年1月16日でございます。  次に、議案第16号 篠路清掃工場解体工事の件でございます。  工事概要ですが、建物構造規模は、鉄筋コンクリート造り、一部鉄骨鉄筋コンクリート造り、一部鉄骨造り、地下2階地上7階建て延べ面積は約1万5,830平方メートルでございます。契約相手方鴻池中山特定共同企業体契約金額は23億8,139万円となっております。また、竣工期限令和7年3月3日でございます。  次に、議案第17号 本町小学校改築ほか工事の件でございます。  工事概要ですが、建物構造規模は、鉄筋コンクリート造り、一部鉄骨鉄筋コンクリート造り地上3階建て延べ面積は約7,445平方メートルでございます。契約相手方岩田地崎丸竹竹田中井聖特定共同企業体契約金額は19億6,768万円となっております。また、竣工期限令和5年2月28日でございます。  最後になりますが、議案第18号 東山小学校改築ほか工事の件でございます。  工事概要ですが、建物構造規模は、鉄筋コンクリート造り地上4階建て延べ面積は約6,761平方メートルでございます。契約相手方株式会社泰進建設契約金額は13億3,333万2,000円となっております。また、竣工期限令和5年2月21日でございます。
     以上4件につきまして、ご審議のほど、よろしくお願い申し上げます。 ○かん太一 委員長  それでは、質疑を行います。 ◆池田由美 委員  私からは、第16号の篠路清掃工場解体工事請負契約締結の件について質問いたします。  篠路清掃工場解体工事入札についての入札参加者数落札率について最初に伺いたいと思います。 ◎石井 管財部長  ご質問のありました入札参加者数及び落札率についてですが、まず、入札参加者数は9者、落札率は76.27%であります。  この工事につきましては、設計金額が23億円を超えていることから、政府調達協定、いわゆるWTO対象でありまして、低入札価格調査制度が適用の案件となっております。  また、入札に参加した9者全者が調査基準価格率92%を下回っており、低入札価格調査対象となる入札者に対しまして、聞き取り調査等を実施したところであります。 ◆池田由美 委員  今、答弁にありましたように、先ほどの話でも鴻池中山特定共同企業体が落札しているわけですけれども、落札率が76.2%と非常に低かったということで、低入札価格調査対象となるということでしたけれども、この調査はどのような流れで行われていくものなのか、低入札価格調査概要について伺いたいと思います。また、その調査によって落札者として認める判断に至った理由について、併せて伺いたいと思います。 ◎石井 管財部長  まず初めに、低入札価格調査概要についてでありますが、まず、費目ごとに定めた金額基準に基づく、いわゆる失格判断基準による調査を実施いたします。その次に、失格判断基準を上回った入札者のうち、最低価格を提示した業者対象といたしまして、低価格入札した理由手持ち工事状況経営状況等に関する書類提出を求め、聞き取り調査を行った上で落札者を決定しているところであります。  続きまして、今回の工事調査対象者落札者として認めた理由についてでありますが、まず、調査対象者に対して関係書類提出を求め、施工体制及び経営状況について聞き取り調査を行いました。  その結果、工程や解体施工の計画について、安全性や周囲への影響に関する対策の検討が適切に行われていることなどを確認いたしました。  また、下請に対する労務費支払いについては現金払いとすることや、社会保険加入業者は選定しないことを確認するとともに、2次下請以降の業者への支払い状況につきましても、今後確認することとしております。  さらに、財務諸表上の経営状況についても良好であり、工事施工が困難と判断されるような点は特段認められませんでした。  これらを踏まえまして、調査対象者入札価格によって契約内容に適合しない履行がされるおそれがあるとは認められないことから、落札者に決定したところであります。 ◆池田由美 委員  経営状況などの書類提出していただいて、聞き取り調査もした中で確認をしてきたということだというふうに思います。また、下請への労務費のことや、社会保険加入業者は入れないというような、働く人たち視点で見ていたということも今お聞きいたしました。  市民の税金を投入してやっていくものですから、やはり、低入札価格であったということと、ヒアリングもして確認していると思いますけれども、ぜひ今後も節目節目できちんと確認していくことが重要ということを求めておきたいと思います。  今の質問篠路清掃工場解体入札でありましたけれども、23億円を超えるということで、WTO対象ということでありました。  国の議論などを見ますと、地元中小企業の参入の機会が広がっていくようにという議論がされているのも聞いております。ですから、分離、分割した発注ということで、地元中小企業が参入しやすいような仕組みが大事なのだなということもちょっと感じているところです。  今回、WTOのところではそれが無理で、合理的な理由がなければできないということもお聞きしておりますし、難しいのだなということを私も感じているところですけれども、地元中小企業がいろんな仕事ができるように、きちんと育てていくということはすごく重要だなというふうに私は感じているところです。  これからもWTOではない、たくさんの発注があるかというふうに思いますけれども、そういった視点分離、分割をして、たくさんの中小業者が参入できるような、そういう機会を広げていくということにぜひ力を注いでほしいということを求めて、質問を終わります。 ○かん太一 委員長  ほかに質疑はございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○かん太一 委員長  なければ、質疑を終了いたします。  次に、討論を行います。  討論はございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○かん太一 委員長   なければ、討論を終了いたします。  それでは、採決を行います。  議案第15号から第18号までの4件を可決すべきものと決定することにご異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○かん太一 委員長  異議なしと認め、議案4件は、可決すべきものと決定いたしました。  以上で、委員会を閉会いたします。     ――――――――――――――       閉 会 午後1時48分...